闘病日記と家庭菜園
サムシングブルー 今咲いているバラ シューラネージュ
アガパンサス 今咲いているバラ レディエマハミルトン
ブルーセージ 今咲いているバラ シャンペトル
ガルビネア 今咲いているバラ みやこ
ロマンチカ 今咲いているバラ クロードモネ ジュビリーセレブレーション
ベティーコーニングが咲いた! 今咲いているバラ シェエラザード
ノウゼンカズラ花盛り・・
セイヨウニンジンボク 今咲いているバラ アンリマチス
シマトネリコ ベルオブウォッキング 今咲いているバラ ジェントルハーマイオニー
アガパンサス 今咲いているバラ アンブリッジローズ
ロウグチ ルリマツリ 今咲いているバラ レディエマハミルトン
キキョウ 今咲いているバラ グラハムトーマス
クレマチス サムシングブルー 今咲いているバラ レディエマハミルトン
グロリオーサ 今咲いているバラ エブリン
クレマチス 今咲いているバラ クイーンオブスエーデン
今日は、ポツリポツリと小雨が降る鬱陶しい一日でした。 まだ梅雨入りには少し早いが、玄関前の柏葉アジサイが花を付けかけました。 この柏葉アジサイは咲きかけたばかりなので、今はライム色。白く咲き誇る時には、梅雨となっています。 とは言ったものの、今日、四国地方が梅雨入りしました。近畿地方も平年より相当早い梅雨入りになるんでしょうか。◆ 咲きかけた柏葉アジサイ(2020,5,31)※ 「著書:しんごのオープンガ...
ずっとお天気が続く下町ロンドン。 昨日は、ダンナとビリーの散歩をしてから・・・ 長女と一緒にエクササイズしたあと、一緒に庭仕事をしました。 4年前に長女が作ったブリキの小さな池。 ↓↓↓ 庭のブリキのバケツで作ったもの ブリキのバケツ…その後 スイセン、ヒメ...
こんちゃまさかの 起きたら雨「明日は雨やで」って旦那から聞いてたものの私のお天気アプリでは昼から少し降る感じだったので油断してしまった深夜から降り出したらし…
緊急事態宣言解除となりました バラ園も、ちょうど今が見ごろなので、 行ってみようかな ・・・と思いましたが、 多分、みんな同じ事考えて、混んでいるだろし、 油断はならないので、止めてSTAYHOME 自
近所の用水路の脇に生えていたモリムラマンネングサ。↓1本頂いて、ポイッと植木鉢に植えたら・・・ 「雑草」としているのがモリムラマンネングサ。 あっという間にこうなった↓。 成長著...
JUGEMテーマ:植物. 今は麦の秋! ブログに投稿の記事 「むぎ(オオムギ)万葉植物」を編集していて思い出した。 麦の秋・・道ばたで麦のような草を見た・・ 2011.05.29 大麦(オ
品種:サルビア ネモローサ カラドンナ植付:2018年4月 去年、ミニバラEちゃんとコラボさせたくて引越したサルビア ネモローサ カラドンナ♪ ↓ 右下手前の薄紫色のミニバラの陰に立ち並んでいる紫色のお花ですv 今年はでっかくなりましたw 花穂もさらに充実v ミニバラEちゃんも咲き始めたので、今年も楽しめそうです♪ この組み合わせ、花期も色合いもバッチリなので大好きなの^^一昨年は1本しか花穂が出なかったのw ...
でか過ぎる! (^-^) --------------------------------------------------- …
今朝は久しぶりの雨、水分不足でカチカチだった菜園少し潤っています。 晩生の玉ねぎも殆ど仕上がったので 一部を収穫しました。 種無しスイカがやっと受粉したらしいものが出来てきました。小さいのではっきりと判りま...
【訂正とお詫び】 先日UPした下の写真ですが、「数珠の花」ではなく、「ムラサキツユクサ」でした。 ネット上に間違った情報を流してしまったことをお詫びします。 なぜ、このようなことになったかというと、ひとえに私の思い込みです。 いつもは、花の名前をUPするとき
水耕栽培の記録の第3弾となる今回、唯一の作業とも言える間引きについてお伝えします。第1回はこちら。第2回はこちら。一条工務店ブログランキングへいつも応援有難うございます!お手数をお掛けしております。(*・ω・)ノ11日目:葉は1日おきに出る?11日目。5枚目の葉っぱ
今日夕方、 種松山公園西園地のバラを見に行きました。 夕方行ってどうかな?と思いましたが、 日差しも柔らかく、 暑くなくてよかったです。 たくさんのバラが咲き乱れていて、 見ていて飽きません。 写真左下のは、一つの木なのに、 いろんな色のバラが咲いていて、 不思議な感じがしました。 ここのバラは、 名前が表記されていないのが残念。 いいなぁと思っても買えない💦 それでも、これほどたくさんの薔薇の花を 無料で見られるのはありがたいです。 十分に癒されて帰りましたよ。 そうそう、この前、依田バラ園で 頂いたバラの苗、 車庫の空き地に植えたら、 新しく芽がたくさん出て来ました❣️ やったー😄 こちら…
マイガーデンのジューンベリーが赤い実を付けていました。ブログに「ジューンベリー」の収穫をUPされていた方があったので、「そうだ収穫をしよう!」とカメラと籠を持って畑にでたものの、成っていた赤い実が何もありません。犯人は、「ヒヨドリ」です。 そんなことで、今日の画像は、オルラヤホワイトレースに埋もれていた「アルストロメリア」をもう一度。 デルフィニウムの脇役だったホワイトレースが主役になり、今は、そ...
毎日雨の日が続きますね。 5月って五月晴れという言葉があるくらい、もっと爽やかな日が続くってイメージだったのに、なんだか梅雨のような空模様だし、 それに寒いです。 ちょっと前の 気候の良かった
今朝は、早くから掃除したい気持ちがムクムクと 週末は主人がいるので簡単にしかやらないで しっかりお掃除する日は、パートの歯医者さんの休診日の水曜日って決めているのだけど ここ1ヶ月、例の
こんにちは 私の植物愛は、5年ほど前の定番ポトスから始まりました。 一つ、またひとつと可愛い子を見かけるたびに増えていき、 さっき、ざっと数えたら、観葉植物が80鉢以上。 お友達に貰ってもら
こんにちは、緊急事態宣言がやっと解除されました。主人は、今まで週2勤務だったのですが、今日出勤して今後のことが決まるらしいです。 まぁ、とにかくひと段落ということでしょうか。 自粛前の生活に急
久しぶりに、多肉さん達にお水やりをしました。 最近は、ちょっと雨が少なかったようで、ベランダの軒下にいた子たちがシワシワになっていました と、タイムリーに 先日、ポチりした商品が到着
食事は、野菜からスタート食事は、食物繊維を多く含む「野菜からゆっくり食べる」というのは、よく知れた食べかたであります。急激な血糖値の上昇を控えてエネルギー源となり、太りにくいそうです。魚はともかく、お肉の割合がかなり少なくて野菜満載嗜好の我
久々にHC2店ハシゴしましてもう夏用の花と野菜苗のピーク越えててあまり気が乗らなかったけれどお店でかろうじて元気な野菜とほんの少し花苗を求めてきました。 …
スポンサーリンク // どちらかというと 甘党よりは辛党? そして 梅干しとからっきょうとか すっぱいものも好き。 で、 自家製のらっきょうの甘酢漬けをして 遠慮せずに?食べたいと思ってたんだけど 昨年は時期を逸し、今年はこの時期 やる気全開で待ってた(笑) レシピは 大地を守る会(宅配)にあったチラシを参考にしています。 初心者なので、こちらも参照しました。 erecipe.woman.excite.co.jp mi-journey.jp ところが、肝心の大地の有機ラッキョウは いいお値段ながら人気で売り切れちゃって 地元のスーパーでとりあえず 鹿児島地方だったかの1キロをゲット (リーズナ…
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 今日5月30日はゴミゼロの日なんだそうです。 インスタグラムを見ていて知ったのですが 偶然というのか運命と言っていいのか 今日お買い物に行ったときに ゴミを減らしたいのと お野菜を育てる時の肥料を人工的なものを買うのではなく 自然な形で作りたい!ので コンポストに挑戦したい! と思ってこちらを購入したんです。 これ! コンポストをする野菜用の容器です。 ちなみに、コ
インチメリーカーネーションがようやく咲きました。 我が家にあるディアンサス・原種系カーネーション3種のうち、一番最後に咲きました。 色は白に近いごく薄いピンク。 ほぼ白。 ローズ・ド・メイやクローブピンクと比べると明らかに薄い色です。
こんちゃいいお天気こんな真っ昼間に猫と日向ぼっこしてます部屋にいる時間は何か作業しなくちゃいけないからせめてブログを書いてる間は猫に付き合って庭に出るように…
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 今日もいいお天気でした。 少しずつお店が開いて来ていて、マスク装着、ソーシャルディスタンス保持、入場制限 などのルールを守れば比較的安全にお店に行けるようになって来ました。 今までは不要不急と考えてホームセンターも行っていなかったのですが いくつかの生活必需品を探しに ホームセンター、その名もThe Home Depoに行って来ました。 日本のホームセンターのような
🧅【玉ねぎ成長レポ】収穫が遅れても意外と大丈夫だった!(7月上旬)
🥒【きゅうり成長レポ】梅雨明け後のお手入れ!誘引と葉っぱの整理(7月上旬)
ウノハナ&ニワゼキショウ&ネジバナ、
🫐【ブルーベリー成長レポ】ピンクレモネードうまい!ティフブルーも甘い!(7月上旬)
【🧵鳥害対策レポート】話題の「鳥よけジェル」を使ってみた!
宮内、花&実、
宮内、タイサンボク、
ネジバナ再び、総合公園
菖蒲、蝶&蝶トンボ
🥒【ズッキーニ収穫レポ】人工受粉でたくさん収穫中!巨大化にも注意(6月下旬)
🥔【じゃがいも成長レポ】収穫間近!モザイク病にも負けず育ったジャガイモ(6月下旬)
🌽【とうもろこし成長レポ】6月まきは絶好調!春の失敗から学んだ教訓(6月下旬)
🍊【びわ成長レポ】実の収穫後に爆伸び!クイーン長崎の勢いがすごい(6月下旬)
🍇【ぶどう成長レポ】脇芽との戦い!実は少しずつ大きく(6月下旬)
🍅【ミニトマト成長レポ】裂果に注意!雨の多い季節のお世話ポイント(6月下旬)
品種:リナリア スプリングホワイト植付:2018年4月品種:リナリア カノンウェント植付:2018年4月 2年前に植え付けたリナリア。 2年間、こんなに綺麗なお花を咲かせてくれた子たちだったんだけど。 ↓ 同じ季節の写真。リナリア スプリングホワイトリナリア カノンウェント 植替えしたせいかめっちゃ元気ない… てか、植替えする時すでに根っこが貧弱だったwリナリア スプリングホワイトリナリア カノンウェント 枯れるわ...
ええ庭やっ! ↑自画自賛オヤヂ! (^-^) --------------------------------------------------- …
今朝も少し涼しく爽やかです。 真上の雲は羊雲? 羊雲は翌日は雨。イワシ雲だったら3日後に雨らしい。羊とイワシの区別がつきません。 草取りと称して耕運機で草を混ぜ込み 元々、頂き物の中古の耕運機。それでも10...
北海道で生まれ育った私の、原風景の中には常に白樺、ライラック、スズラ ンがある。 草花としてはダントツにスズランだが、思い出の木々も多い。 「草花よりも木が多いのは性格が男性的なんだよ」と若い頃に言われたこと があるが、そんなこともあるまいに。。。 「テマリカンボク」は大好きな木。
ガゼボ前のガーデンには、大八車の大型コンテナを設置しています。冬から春にかけて咲いたジュリアン、ビオラ、ノースポールを引いて、ガザニア、マリーゴールド、千日紅などに植え替え、今夏は、オレンジ色のガーデンにしました。◆ 大八車に植え込んだオレンジ色の花(2020,5,26-28)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお...
今回は,グランドカバーの定番,リシマキアについてです。園芸店に行くと,「草花系のグランドカバー」は数え切れないくらいありますが,実際育ててみると,最初は綺麗なのですが,真夏や真冬に枯れたり,枯れたように見た目が悪くなるものが結構多かったりします。リシマキアも例外でなく,冬に結構枯れこんだ感じになって,見た目が良くなくなってしまいます(人によって感じ方はいろいろだとは思うのですが。。)。 そんなリシマキアですが,我が家では2年前からリシマキア3品種を育てています。その中で,我が家で1品種だけ2年間生存し,かつ夏・冬ともにきれいな葉姿をキープできている品種があります。 今回はそんなリシマキアについ…
昨日は、長女と一緒にエクササイズしたあと・・・ 汗ダクダクのまま、庭仕事もしました。 とりあえずやったのは、ベイリーフと呼ばれてるbay laurel(ローレル/月桂樹)の剪定。 スゴく大きくなってしまったので、ハシゴも出してやりました。 大きなハシゴでも、私も長...
スポンサーリンク // こんにちは。こんばんは。 今日は朝から晴れて、気温も上がった。 さて、昨年迎えたとげなしレモン、リスボンの苗木。 www.salon-shiroineko.com 鉢植えにして、今年もすくすく伸びていて 春先に花芽が結構ついて、蕾→花→実か!と 思わず初レモンの期待をしてしまった私(;´∀`) でしたが… (2020年4月22日) (2020年5月12日) (2020年5月15日) ところが、この後 花が落ちたりして、結実せず。 僅かに実の元が見えたもの数個も そのまま落ちてしまいました( ;∀;) ( 2020年5月27日) こちらのサイトを参考に naegibu.c…
こんちゃ日頃から旦那に歩け歩けと言われているので郵便局まで歩こうかと思ったけど1番近い角で断念自転車に乗らな死ぬ=3引きこもってる間にスッカリ夏だな多肉花壇…
普通の地味なわらじのような形のサボテンです。 どんなに冬が厳しくても、初夏から晩夏までの間、黄色の花を咲かせます。 亀の手のように見えているのは、すべて蕾です。 昔、宮崎県でサボテンステーキをやっているレストランを見たことがありますが、これとは別の食べ
この春、ラディッシュを育ててみました。二十日大根という名の通り、1ヶ月あまりで収穫♪おいしく頂きました。プランターで簡単に育てられるので、興味のある方、お子さんと一緒に食育も兼ね...
きゃー! うれしい 紫陽花が咲きましたー それも、こんなに可愛い色 一昨年に頂き物の紫陽花を植えて 次の梅雨には咲かず それをまた植え替えて 今年は葉っぱがもりもりになっ
黒いヒゲナデシコ、「ダイアンサス ソーティー」が咲いています。 (Dianthus barbatus nigrescens 'Sooty') 細くしゅっ…
青白い緑とクリーム色の縞模様、クラッスラ「神刀錦」。 葉によっていろいろな美しい模様が現れるので、じっくり眺めています。2019年9月、五反田TOCビル…
庭に地植えしているスイートブライアーが茂ってきました。 ロサ・エグランテリアというオールドローズ。というか、野ばらですね。 ローズヒップがなるバラです。 高さはあまり出ず、横方向に広がっています。 しかも円形ではなく、細長く。 細かい葉がぎっしり。
ようやくエレキャンペーンを植え付けました。 一冬、ビニールポットのまま山の屋外に放置するという扱いをしてしまいましたがようやく地面へ収まりました。 一安心。 逆に言えばそれでも枯れないのだから丈夫です。寒さにも強い。 スタイルの良い葉っぱ。
しっとりの庭 いいですね! (^-^) --------------------------------------------------- …
品種:不明(寒河江?)植付:2017年10月 先日、花友さんがギボウシに注目してくださったので^^4/4 ギボウシの芽が出てきた頃。 タケノコみたいv5/28 こんなに大きくなりました! ハウチワカエデの根元に2株♪ 幅がそれぞれ1m近くあるのv 目下困っているのが右のギボウシの手前。 春にレンゲローズを植替えたら、思ったよりギボウシが大きくてレンゲローズにのしかかる始末w というわけで、のしかかった部分を...
品種:不明植付:2016年10月 今年のヤマボウシは過去最高に花付きが良い^▽^ 写真暗い; ヤマボウシは上向きに花が咲くので横から見た様もきれいv 低い枝の上からもパチリ♪ お花の真ん中の丸いやつが実になるのよv 嬉しいな♪ 秋はたくさん赤い実が生ってそれも綺麗だろうなぁv なぜかヤマボウシの実はチュンコ食べないのよねー(・_・? ネクタリンみたいで美味しかったけどな? 種はめっちゃ多かったwヤマボウシの実...
昨日に続き今日も良いお天気になりそう。湿度が低いので凌ぎ易い。 里芋は毎日水やりをしているので順調です。 こんにちは! 赤ちゃん! ソラマメは予備にと種を蒔いていましたが利用することなく放置...
おはようございます~♪ 昨日はHCにバラの植え替え用の土を買いに行って お花も少し買いました。 ゼラニウム ネペタ プリムラピアリー プリムラって今頃咲くの?って思ったけど
おはようございます~♪ 毎日花がら切りに追われています。 昨日はポールズヒマラヤンムスクを切りました。 毎日バラが減っていきますけど しかたがないですね。 遅れて咲き始めるバラや2番花が咲
数日前に愛知県春日井市にあるガーデンセンター不二さんの方で実生のセンナ・メリディオナリスを大量に入荷したという情報を確かな筋から入手しました。(大げさ) 多肉植物可愛いなとなり、次第に塊根植物(コーデックス)へと興味を移したのですがそのきっかけを作ったのが今我が家で実生をしている亀甲竜とセンナ・メリディオナリスなんです。 そんなセンナちゃん(長いので略しますね)の実生株を入手できるとなると行かないわけないです。 ということで、本日朝からガーデンセンター不二さんに遊びに行ってきました! 何度か行ったことはあるのですが、毎回悩んで何も買っていなかったんですよ。 欲しいものしか売ってないので、本当に困るんです。 今回も色々目移りするのではないかと心配していました。 多肉や塊根が売っている建物の入り口には現在ハオルチアが大量に設置されています。 いくつか花芽をつけている子がいたので、自宅で交配したいという方は要チェックですね。 さらに足を進めるともう天国ですよ。 手頃なサイズの子たちが大量にいるんですよ。 みんな可愛い。 やばい。 最近会社でも育てているヒボタンも大量にありました! 白い砂ってすごい綺麗ですよね。 参考になります。 で。 本日お目当のセンナちゃんたちが置かれているコーナー。 やばい! ちっちゃい! 可愛い! (注・金額はそんなに可愛くないです。) やばいやばいやばいやばいって口にだしてなかったかな。 今になって心配になってきましたが、ずっとこのコーナーうろうろして1つずつ吟味してました。 完全に不審者みたいになってたと思います。 一瞬他のこと考えて頭を整理しようと別の棚を見ていたらさらなる発見がありました。 うわぁぁぁ! めっちゃ格好いいやんけぇぇぇ! (注・この子は倍以上可愛くない価格でした) 樹形もすごく整っているというか、これ育てた人すごいなという気持ちでいっぱいになりました。 センスもあるけど、どれぐらいの時間がかかったのだろう。 もうこっち買っちゃおうかな・・・。 というところまで行ってまたセンナちゃんコーナーに戻り、また10分ぐらいうろうろしなが考えて、最終的にこの子に決めました。 どうですか? 可愛くないっすか? まっすぐではなく曲線を描いてるところに惹かれました。
T邸の玄関前の植え込みです。 メインは、オリーブを植えた大鉢と額縁コンテナによる装飾です。今は、紫色系のスカビオサ、ブラキカム、オステオスペルマム、ビオラを主に、淡い色の花とリーフで彩っています。 植え込んでから日が経つので管理に行きましたが、花がら摘みや灌水をきっちりされていたので、写真だけ撮って帰ってきました。◆ T邸玄関前の植え込み(2020,5,28)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ...
畑、やってます畑で、野菜を育てています。買った苗や、畑の先輩からいただいた苗を植えることは勿論、家のベランダで種から育てた後、畑に植えつけることもしています。今、種から育てているのは、バジルです。バジルの種まきは、GW過ぎてからGWを過ぎて
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。