闘病日記と家庭菜園
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
紅篭の花と花篭、キリン接ぎ下ろしほか
シワの無い千波万波を買ってきた
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
綾波の短狂刺とモンスト種とチビハナキリン
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
ネオチレニア属とサブテラネアの南米サボほか
子供連れ歓迎古民家カフェ、さぼてんの家。埼玉県越谷市(レイクタウンがある市)。
2025年4月15日 咲いてるよ~
子供連れ歓迎古民家カフェ、さぼてんの家。埼玉県越谷市(レイクタウンがある市)。
亀甲竜と海王丸
2025年4月14日 とりあえず花
スーパーワイド笹の雪とプミラ等と翆平丸
2025年4月13日 イベント終了しました
2024年12月15日 今日は「しらさぎ多肉愛仙会」の定例会
2024年12月14日 即売会終了 ・・ ありがとうございました
2024年11月16日 大手前公園イベント初日
2024年11月15日 明日のイベントについて
2024年10月28日 新着苗 & イベントのお知らせ
2024年10月13日 しらさぎ多肉愛仙会の月例会
2024年10月12日 上から見たアガベと今日の花
2024年10月7日 今日の花(少し)
2024年10月6日 即売会のお礼 & 観察日記
2024年10月5日 即売会準備完了の温室
2024年10月4日 即売会の準備 完了しました
2024年10月3日 今日も変わり者の花
2024年10月2日 順調に植え替え進行中
2024年10月1日 10月予定の訂正(追加)です
2024年9月30日 次の予定です
昨日は夕方から雨が降り始め、夜中にかなり降ったみたいですね。朝、庭に出てみると、雨の雫でお花たちの関係が可愛いかったので、その様子を綴ってみました。
デルフィニウムのブルーガーデンの手前に植わっている「ナニワイバラ」と「白モッコウバラ」が満開になりました。 大鉢に植えて置いていた「ナニワイバラ」。フェンス沿いに移動して蔓を整理したいと思いながらそのままとなっており、蔓が暴れた状態で花を付けています。「えぇ~」と言われそうな、ガーデナーとしては恥ずかしい状態です。 白色の「モッコウバラ」も黄モッコウバラに続き、満開になりました。◆ ナニワイバラ...
こんちゃ私が寝室に行くと競うように寝室に向かって私の上を取り合う おこはち昨夜は はっちゃんしか見当たらなくておこちゃんが居ないな〜と思ってたら暗闇のキャッ…
多肉植物 ブログランキングへにほんブログ村こんにちは(*・∀-*)ノ昨日の記事に載せた件でまだガッツリ凹んでおります(*꒦ິ⌓꒦ີ)あえて書きませんが。。。うどん粉病とか書きませんが。。。(´;ω;`)うう。。。全て私が悪いのよ(。>ωω...
朝の光を浴びる多肉植物ハオルチアたち。 斑入りの「オブツーサ」、少しずつ大きくなってきました。大きく広がっているのは、「宝草錦」。 「ディープパープル」。…
2年前に買った芍薬の『春の粧』と『ラテンドール』。春の粧はピンクの花を咲かせてくれますが、蕾がだいぶピンク色に染まってきました。花の数も去年より多いですね~。芍薬の成長具合を写真で追ってました。
おはよ〜昨日のブログで寄せ植え見ると寄せ植えしたくなる雨の中したんだよー題して久々の よつば。の多肉りマンボ 開催イエイエイッよつば。基地で気球が飛んだよ〜飛…
こんにちは。 ドラえもんを見ていた次男。しずかちゃんピーンチ!じっと見入る次男。無事しずかちゃん救出。次男『ふ~。安心したらお腹すいちゃったよ~おやつ食べよ~…
プラムの「太陽」は今年たくさんの花を付けたが、実生りはどうか なぁ、、、などと思いつつ見上げていた。 その株元にふっと目をやると、黄色い小花が数輪見える。 何だろう。。。 雑草をかき分けると、そこにあったのは消えたと思っていた姫リュ ウキンカだった。 復活していたんだね、ありがとう!!
フラワースタンドに見慣れないお花が(・∀・? ブルーデージー。 お義母様がお店で気に入って買ってきたんですって♪ 青がとっても綺麗なお花vたまぞう 「地植えにしましょうか?」お義母様 「夏は鉢を家の中に取り込むように店員さんに言われたから」たまぞう 「じゃー、鉢に植え替えますね」 ってことで、連休中に鉢に植え替えることに♪ 半耐寒性多年草で、耐暑性・耐寒性どちらもそれほど強くないらしい。 良い鉢あっ...
今日の早朝は深い霧に覆われていました。濃霧注意報も出ていました。 夏野菜の発芽でこれは宿儺カボチャ 次々と発芽しているトウモロコシ オクラですが未だ一本だけ クレマチスの種類に属するロウグチが咲き始めました。 ご来訪の印にクリックを...
多肉植物 ブログランキングへにほんブログ村こんばんは(´◉ω◉` )祝日だったので更新がこんな時間にまあいつもこんな時間かな(´°ᗜ°)ハハッ..今日は1日中ひどい雨でした雨やけど多肉でも見に行くかーー!( *´꒳`*)玄関に置いてるマーガレットレッピンいつの間にかペンデンス鉢に入り込んでたんですけどね。でもかわいっ♥で、浮かれながら多肉棚を見に行くと。。。なんか様子がおかしい(´◉ω◉` )2週間ぐらいエケ棚のチェックしてなかった...
おはようございます~♪ 昨日は夕方までかなり強い雨が降りました。 サンルームから庭を見ると花びらが散ったりして この季節の雨はきついです。 結構な雨で写真を撮りに出るのも難しそうなので
昨日からゴールデンウィークになりましたが、私は何の予定もありません。 緊急事態宣言の有無にかかわらず、早い時期から自粛生活に入ったので、もう1年2か月以上、旅行も外食もカラオケにも行っていません。 世間ではワクチン接種を躊躇っている人がいるようですが、
昨年、実験にビワの種を植えてみたら・・・ ちゃんと芽を出して元気に育っていてビックリ。 ↓↓↓ ビワの種から芽が出た〜♪ 芝刈りと春の訪れ で、今度は長女が・・・ 食べ終わったオーガックのレモンの種を植えてみました。 たぶん無理かもね、と思っていたら・・・ ふと気がついたら発芽し...
桜も散って、そろそろ五月に入ろうとしているのに、まだまだ夜が寒いんだよ。 北国は山菜の季節が始まってて、そっちの勉強もしている最中。 それはそうと、10日ほど前にキャベツやレタス、カボチャなん
昨日の雨。ブロ友さんのブログにデルフィニウムが風雨で倒れたと書かれてありました。 マイガーデンのデルフィニウムは、支柱をしているので、大丈夫でしたが、わき芽の花茎は、花の重みで倒れています。 雨では、ガーデンにも出られませんが、雨に濡れるデルフィニウム、水滴がキラキラと輝き、こういうのもいいものです。 今日は、天満宮の今月3回目の祭礼でした。また雨です。宮仕は、2年任期、まだ始まったばかりです。◆...
おはよ〜よく寝ましためっちゃ雨降ってるわ昨日頭が一日痛くて夕方ごろには棚卸しをまだしたいのに無理だった珍しく辛い日だった寄せ植えどららちゃんに頂いたまろさんの…
こんちゃあ〜め〜〜〜ず〜っと降り続いてますね。昨日も降ったり止んだりで庭に出れなかったのでネコ〜ズとの日向ぼっこ時間をリメイク時間に変更〜たまたま前日に家族…
庭作りが7年目に入りました。植えるより耕す、雑草を抜く作業が9割です。常に作業中、中途半端ですが、徐々に形になってくるものですね。標高1,070mの4月は...
ブルームーンが咲きだしました。ゴールデンウイークに入りましたが、今年はいつもと違いウキウキした気分になれません。どこかに行くわけでもありませんので、せめて庭…
それぞれのエリアから好き勝手に飛び出す植物たちを眺めつつ、 一つ所で群生してくれるなら見事なのだろうがと思う。 花と親しむ者には共通の悩みなのだろうか。 映画「ハワーズ・エンド」に登場するイングリッシュ・ブルーベル やスノーフレークの群生を見ながらため息をついている。 「うちの子たちには困ったものだね」と言いつつ。。。 スノーフレーク(鈴蘭水仙) 大人しくしていたのは数年だけ、今や山の庭一番…
今朝はあいにくの雨、菜園に雨は欲しかったのですが2日続きは困ります。 撮り鉄 井原鉄道を撮っていたらおや? ラッピングで2両連結。 気付くのが遅すぎて真横からは撮れませんでした。 ホームページを見ると大原美術館とコラボしてクラウンドファンディングで費...
おはようございます~♪ 昨日は雨が降ったりやんだりの1日になりました。 雨が降るとお花もバラも元気になるので歓迎です。 ばらと同じころに咲くクレマチスも咲き始めてます。 バラもクレマチスも咲
花 花言葉 ガーデニング 春 flower Garden 庭 ツツジ 薔薇 バラ ROSE キングローズ KING ROSE ティータイム tea time スイーツ ケーキ チーズケーキ 洋菓子 グルメ 差入れ お土産 頂き物 おやつ お菓子 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ…
でグビグビ♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
ユキゲユリ(別名:チオノドクサ)品種:不明植付:不明備考:2018年3月、勝手に庭に生えてきた子 春に咲いたユキゲユリ♪ 毎年一株出生えてくるけど増える様子はない(・_・ 普段は花が終わると花がらを摘んでしまうんだけど、今年は放置してましたw そしたらタネのようなものが@@? ちょびっと調べてきたら、ユキゲユリは分球または種で増えるのだそうな。 種は秋に蒔くと3〜4年で開花するらしい。 今年は蒔いてみよ...
若い頃、高齢者は昔話が多い、それも同じ話ばっかり繰り返しするので、少しうざいなと思っていました。 かく言う私も、歳を重ねるにつれ、昔話が多くなってきました。 今回、前立腺がんが分かってからは、更に思い出話が増えました。 昔を思い出して語るのは、脳を活性
葉の先から茶色くなって、葉の周辺に広がり、最後に全体に広がって枯れてしまいます。いろいろ調べてみると葉焼けという状態に似ている感じがします。なぜ、葉焼けを起こしてしまったのでしょうか…?だいぶ枯れました…(T_T)...
先日、子供たちのカレッジ時代などのファイルを整理していました。 いくつかは自分で使おうと思って、取ってあるのですが・・・ それでもまだいくつも不要なものが出てきました。 以前から、ちょっと不要になったものは前庭に置いておくと・・・ 必要だと思った人が貰っていってくれるので便利。 ...
今日は、雨。ブルーガーデンのデルフィニウムが雨に濡れています。 ボリジにブンブンと飛び交うマルハナバチもなく、静かなガーデンです。◆ デルフィニウムのブルーガーデン(2021,4,28)◆ ナニワイバラとシラー(2021,4,28)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ...
★ご訪問ありがとうございます★昨夜から降り続いた雨が一時上がったので、庭に出てみました。アーチのクレマチスです。ブルージム、円空、晴山など。手前の蕾は、バラ・ディスタントドラムス。こんなにお花が咲くとは思いませんでした。ブル―フォーユー。昨夜から雨が降り続いたので、小道のお花たちが心配でしたが、「レンガの小道」の忘れな草は刈り込んでいたので、すっきりきれいでした。東南の庭。「しょうちゃんの小道」のシレネも少し前に頑張ってカットしておいたので、倒れ込みもなく小道も塞がっていません。通りから見たところ。アーチの右側は、ノイバラ・八重山乙女。左側は、数年前に直売所で買ってきて植えた名前不明の小さなお花のツルバラ。商売上手な生産者さんが、一年後はこうで、二年後はこうなりますと、写真付きの説明で販売されていて(それがとて...夏に向けた花苗(1)★ピンクの小道★バラとクレマチス
多肉植物 ブログランキングへにほんブログ村こんばんは(*´▽`)ノノさきほど上の子がカルタを持ってきて、3人で仲良く初めて微笑ましいな~(* ´ ˘ ` *)フフフと、見ていた1分後には大喧嘩に発展してブチ切れました。。。先に取られたからって泣いて叫んでカルタを投げて。。。何をしてもまだケンカをする時期なのかもですね( ´ ▽ ` )もう仲良くおままごとしてますがね。。。(´°ᗜ°)ハハッ..今日は我が家の謎セダムでございます。花芽出てきた...
こんちゃここ最近、空気が乾燥し過ぎて猫を撫でようとするとバチバチッ!と静電気が起きて猫に睨まれる撫で撫でしてスンマセンそんな空気を潤すかのようにGWは雨続き…
ネモフィラプラチナスカイ満開です。 中に一株だけ違う色の子も。絶対種は取りたいです。 こぼれ種で発芽したノースポールも満開です。 と,写真をと…
今の時期、私の畑では夏野菜の植え付けに向けて土作りがピークに達しています。まず、土を粗く起こして、苦土石灰をまいて土の酸度を調整。1週間後、堆肥と肥料をまいて、さらに1週間後に種まき・苗の植え付けと言う感じ。
おはよ〜今日は雨だな昨日夕方磯の香りがぷんぷんしてたから雨だろうなって思てったクリスマスキャロルかわいいよね、この子相府連xざわわピンクやーん夕波彼は無ければ…
オシャレな鉢を探してるなら、ぜひ読んでみてください!全てネットで購入可能です。 Marina/マリナ ミュールミル CB−406 マリナ 価格、見た目、鉢穴の大きさ、全てが揃ったコスパの良すぎる鉢です。 表面が少しボコボコとしていて、温かみがあるのが特徴です。 多肉植物を植えると収まりが良い ハオルチア・竜の洞 コロんとしたフォルムに多肉がひじょーに合いますよね! ↓上のハオルチアはコチラで買いました竜の洞(リュウノホラ) ハオルチア属 なのに、800円以下で購入可能 とてもこのお値段には見えません。 それもそのはず、鉢メーカー勤務の陶芸家の方が制作した鉢を原型として作られているそうです。
クンシラン(君子蘭)が咲きました。いままでは、葉を見るだけだったのですが、今年はオレンジのきれいな花が咲きました。一昨年、一つの鉢に生えていたクンシランを株分けし、土を替え、肥料をあげたのが良かったのでしょうか、今年は咲いてくれました。
前々から、ローズマリーの先端が曲がるという検索でお越しいただく方が多くて不思議に思っていたのですが、自分もとうとうやりました。 こんな感じでしょうか。 く…
品種:トロピカル ブロンズ スカーレット植付:2020年3月 去年咲かなかったカンナちゃん(;_; 12月に球根を掘り上げ、トロ箱で冬越しさせたのですが。 さて、どうなってるかな(・∀・? 掘り出してみる。 生きてる? よくわかんないけど、庭に植えるw 目立たないので目印に南天の枝を刺しておく。 真っ赤な情熱色のお花v 今年は咲くかなぁ^^去年咲かなかったカンナさんw をポチッとひと押しくださると励みになり...
今朝は少雨ながら雨、明日の晩には大雨予報。 今日の雨を知らず里芋のエリアに水遣りをしました。あまりにも雨が降らないので。ポツポツと芽も見えます。 キュウリに花が咲きました。 アジサイに蕾が見えてきました。早いな~。 撮り鉄 ご来訪...
多肉植物 ブログランキングへにほんブログ村こんばんは~٩(●˙▽˙●)۶ぎっくり腰完治!とまでは言え無いけどもう大丈夫そうです(^-^)V明日からの幼稚園送り迎えはまだちょっと不安だけどがんばるぞーヾ(*‘ω‘ )ノレボリューションピンウィール レボリューションですねえ。ピンウィールの変異種。これを初めて見た時は衝撃的な可愛さで胸を撃ち抜かれましたよねぇ(´艸`)未だにきゅんきゅんします♥ この子はダメになっても何回でも買う!...
おはようございます~♪ 最高気温22度くらいの日が続いて、 バラ日和です。 毎日バラが咲くので、うれしい毎日ですが、 ピークを過ぎたワスレナグサを片づけたり 液肥や薬剤散布もしなくちゃいけ
今日は、梅の近況を紹介します。 裏庭の小梅です。 今年の小梅は鈴なりです。 剪定は、昨秋に植木屋さんにしてもらいました。 畑の普通の梅です。 自分で剪定しました。 花はたくさん咲きましたが、実の数は少ないです。 写真に撮っている部分にしか実がついていま
白色系の「デルフィニウム」は、開花が少し遅れているものの、「デルフィニウムと黄モッコウ」のガーデンが満開になりました。 あと2日ほどすれば、今度は、「白モッコウとナニワイバラ」満開になります。 毎日、同じ場所から同じような画像ですが、日に日に変化しています。◆ 「デルフィニウム」と「黄モッコウバラ」満開(2021,4,27)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドッ...
こんちゃ幼少期のど貧乏だった記憶からか滅多にインスタントラーメンを食べない私(同じ理由で湯豆腐も食べない)そんな私が 売り場でスッと手を伸ばしたチキンラーメ…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。