闘病日記と家庭菜園
樹霜の花 2025
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
100均多肉 オウレイ(月の王子)♪
モルタル造形の素敵な多肉やさん&韓国発祥の美味しいかき氷(*Ü*)♬
久しぶりの庭&元気でいてくれた多肉たち(*>∀<*)♬
多肉の外管理が始まりました*
韓国産新着苗とギラウミニアナほか
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
Lier.直売所の素敵寄せ植え&レジ横花壇(*Ü*)♬
クリスタルの花 2025
王妃雷神白や黄中斑等とマダガスカリエンシスほか
せっせせっせと~♪
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
スケールが違ったLier.直売所&珍しい斑入り苗も(>∀<*)♬
野ぶどうも♪ブラックミントも♪ ヒラ~リ
おはようございます~♪ これはアボカドの種です。 普通にスーパーで売ってるアボカドを食べた後 おしりのところが水につかるように爪楊枝を刺して、 1か月くらいで発芽しました。 大きくなる
7月6日・その2雨あがり、やっぱり撮っちゃうわ。日当たりの良い場所から順に百合が咲いてきてます♪ 足元の葉っぱはシュウカイドウ。むかごでどんどん増えてるみたいで、あちこちから出てくるよ。 花がなくて寂しくなってくる頃、隙
暑くて暑くてガーデンの剪定作業が進みません。 今日は大きいウバメガシの剪定。毎年トリマーを使って枝を刈り込んでいますが、今回はノコギリでバッサリやりました。 将来を考えると、株元から切ってしまいたかったものの、まだその度胸、行動がついてきません。 まだまだ剪定作業は、続きます。◆ ウバメガシの剪定(2021,8,2)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム...
庭のあちこちでアナベルが咲いている。 花冠が重いわりに枝が華奢なせいかすぐに折れるので、勿体ないお ばさんはつい挿してしまい、挙句 困ったことになっているのだ。 「アナベル」
★オリンピック開催中のご訪問ありがとうございます★暑いので、先ずは涼し気なお花から。勝手口のCafeコーナーのハイビスカス・ガイアです。<読者の皆様へ応援のお願い>こちらをクリックして応援して下さいね★うさぎとくまよりここにはいろいろな多肉植物や観葉植物を集めています。名前がはっきりわからないのですが、花月の仲間ではないかと思います。テラスにある苺ポットの寄せ植えの分を株分けしてこちらにも置いています。斑入り葉が美しく、金のなる木より葉が大きくて株も型崩れしにくく、よくまとまってきれいです。手前はオリズルラン。後ろは斑入り葉のホンコンカポック。ホンコンカポックは、暖かい地方なら地植えでも育ちます。Cafeコーナーの隅の方に地植えしていましたが、よく育たないので、少し前に「西の通路」のアーチへ移植したアメリカヅタ...猛暑の涼・斑入り植物★ドラゴン★夏バテ知らず
家庭菜園(万年)初心者、とうとう今年はスイカにまで手をだしてしまいました!!今回は、ダイソーの種シリーズではなく、こちらの種を使用。 な、なんと~、大玉スイカですよ~。 ホームセンターで、種を探していた時に、息子が「スイカがいい~。」ともってきたのが、スイカの種。おい、しかも大玉ではないですか~。 おーい、かあちゃんには、なんとハードルの高い。。。しかも小さな家庭菜園。スイカは面積が必要なのに~。ということで、トウモロコシの足元と、それから家庭菜園の脇に立体栽培で植えてみることにしました。 そして、あまり期待はしていなかったのですが、現在ここまで成長しました。 こちらは直径20センチほどまでい…
庭を眺めていたら、 蚊だらけに(笑) (^-^) --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 8月になりましたね。 今年も暑いです。 最近の夏は35度を超えるのが普通になっているのがこわいですが、 こんなに暑いともう庭に出るなんて無理ですね。 最近は6時くらい
今日、明日は草取り中止で通院です。 このゾーンの大草は退治できました。一部に小草は残っていますが。 草取り作業中に首筋に動くものが乗っかていました。幼いカマキリです。 ピンクの花の百日紅です。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
こんにちわ、きゅう太郎です わが家の生垣には、朝顔が咲きます ・・・誤解を期待して意図的に説明をはしょっています 手口が悪徳商法的ですね 正確にいいますと、生垣の根本に朝顔を植えた後、「柵つくんないとなー。でも、めんどくさいなー」と放置して
昨日から8月に入りました。 氏神さんの月次祭は、自治会の副の方に代理出席をお願いしました。 私は、買ってきた菊を仏壇に供えた後、お寺に行って、お墓に菊とシキビを供えてきました。 墓参りは、今日の午前中に行きますが、その前に、誰かがお参りに来るかもしれな
今週末は、長男のオートバイのレースで・・・ 長男とダンナは木曜日の夜からサフォーク州のThruxton Circuit(スラクストン・サーキット)に行きました。 British Superbike Championship(ブリティッシュ・スーパーバイク選手権)のサポート・シリー...
7月、8月は、ガーデニングのオフシーズン。暑くて暑くて寄せ植えも出来ないし、庭木の剪定や雑草管理がやっとというところです。 なので毎日のブログ更新ネタもオフシーズン。そんな中でも、この「私のガーデニング」ブログも見ていただきありがとうございます。 そして、「ブログ村のガーデニング」ボタンや「拍手」、Facebookの「いいね」、更にはコメントをいただき、モチベーションが維持できています。感謝感謝です。 ...
こんちゃ8月に突入ですね。また明日から緊急事態宣言が出ちゃうまぁ、宣言が出ても出なくても家に引きこもってますけどね息子ちゃんも受験生だしねそんなコロナ禍の時代…
赤パプリカは、抗酸化力、ビタミンC、ビタミンEが豊富で美肌効果抜群の野菜です。
今回は『ロータス・ブリムストン』の成長記録です。ロータス・ブリムストンは地中海が原産のマメ科の植物で,ブリムストン(Brimstone:硫黄)の名の通り,黄色のフワフワの新葉がかわいらしい雰囲気の常緑亜低木です。葉は成長するとシルバーグリーンに変わって常緑のまま冬を越し,初夏(6月頃)には白い花を咲かせるなど,見どころが多い植物だと思います。また,成長しても最大60cm程度とコンパクトなのも魅力です。 我が家では,これまで過去3回ほど育成してきました。本来強健なロータス・ブリムストンのはずですが,育成場所や育て方が良くなかったりで,何度か枯れさせてしまいました。今回の記事では,過去の失敗事例を…
いつも 訪問*ありがとうございます♡我が家の二女今日から 夏休み*・・・と 言っても終業式が とりあえず 終わっただけ!!・・・と 言う感じで7月末までは...
6月に楽しませてくれたアスペルラv うさみとアッツ桜(ピンク)とのコラボがお気に入り♪ 今年も種がたくさんできました! 黒い種が透けて見えるね♪ 去年の記事を見返したら、9月に種採ってたみたい@@? 暑かったから早く種ができたのかしら(・∀・? 来年も楽しみー♪闘いの後は仲良くおねんねv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
朝からセミが煩く泣いてさらに暑く感じます。暑さの峠はこの一週間かな。 今朝のヒビスカス トウモロコシは枯れて少しみっともないので 引き抜きました。すっきりとしました。 今年のトウモロコシは根が十分に伸びていなかったようです。根を張る頃に雨が降...
おはようございます~♪ 毎日暑さが続く庭ですが、 朝からうるさいんです。 うるささの元はこれ↓ 蝉が朝から大合唱なんです。 あまりのうるささに、最近流行ってる 「うっせ~うっせ~
昨日は午後6時から、氏神さんの「夏越の大祓式」がありました。 「大祓式」は、7月31日と12月31日の2回あります。(神社によっては、6月30日) 「大祓式」は、半年間の罪穢れを払い、厄をよけ、自浄するという行事です。 毎回は、村役の長という立場上で参拝していました
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。