闘病日記と家庭菜園
ピンク色のブーケ
今年のミモザアレンジ、ラスト!
恒例のお花見♪
まだかな~今年の桜『桜リース』
FEGインテリアコースリニューアル完了!
100均を探し求めて…クリア香水瓶ボックス♪
オーダー頂きましたビッグサイズのプリザーブドフラワー作品♪
ミモザリースで今年は完!
もらったミモザの行方
【ご案内】《ワンデーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『ローズペタルトルソー』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『マカロンタワー』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『カメリアファーリース』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『リボンローズラウンド』
《FEGコース》『ピオニーオーバルGRACE』
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
2025年4月15日 咲いてるよ~
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
秋です。 青空がきれいなこんな季節は、サイクリングやお散歩がいいですね。 私の散歩コースは、図書館めぐりと、お花屋さんめぐりがあります。 お花屋さんは家の近くに、4軒あるんですね。 散歩しながら、家々の木々やお花を観賞しながら、お花屋さんも眺めていきます。 今ごろだと、どのお花屋さんにも、秋桜がキレイな花を咲かせていて、 眺めているだけでも楽しい気分になります。 なんて安あがりな私なんでしょう! そして、気に入った子(お花)があったら、 家に連れかえってきます。 これも、なんだか楽しいです。 どこに置こうかとか、どこに植えようかとか考えながら、あれこれ眺めているとわくわくしてきます。 樹木は気…
雲竜柳。うねうねとした枝先はかっこよく、ただ花瓶に挿すだけでインテリアに一味。 今はまだグリーンに近い色の雲竜柳ですが、この後茶色く変化していくとのこと。 グリーンもいいですが、茶色い枝があるだけで季節感がでます。 和にも洋にも合いそうです。
今回は常緑のカラーリーフ『ヒペリカム・ゴールドフォーム』の紹介です。ヒペリカムはオトギリソウ科の植物で,多年草と低木と様々な種類があります。その中でも常緑低木に分類される『ヒペリカム・ゴールドフォーム』は,その黄葉色と季節による色の変化もあり人気の品種です。最近は,園芸店やホームセンターでも良く見かけます。 実際育ててみて,常緑に加えて,葉色の変化がとてもきれいな上に,見応えのある黄色い花を咲かせて,しかも丈夫で育てやすくとても優秀な植物だと思いました。また高さも30cm程にしかならず,カラーリーフとして花壇のワンポイントに使うだけでなく,常緑のグランドカバーとしても使えると思いました。今回は…
昨日で、秋祭りが終わりました。 朝から、祭りの終わりの神事と後片付けで、神社に行ってきました。 神社の倉庫内のお神輿です。 コロナのせいで、修理してから、まだ一度も担がれていません。 一昨日の夜に撮影した我が家の提灯です。 居祭りのせいか、近所で提灯を
おはようございます~♪ 今年の夏は雨が多かったけど 10月に入ってからは雨が全く降らないので 毎日水やりが大変です。 少し雨降らないかなあ? クレマチス アンジェラ 今年の春
未だ咲いているヒビスカス。花は小振りで色がはっきりしません。白の花は少しピンクがかかり。赤の花はピンクに近くなるなど。 水槽の浮き草が増える速度が凄い。見れば小さな子供が一杯。 夜のウォーキングでの撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
こんちゃいつまで続く?真夏の気温10月なのに遮光ネットの下なのにちょっと多肉のお世話をしただけで額から汗がポトポト子供の頃から汗かきなんだけどね(笑)昨日、…
昨日出勤前に同居人が庭をぶらぶらしながら枯葉の片付けをしていたら、隣人が先日草むしりをしてぽっかり開けた空間に、巨大なウンチが鎮座していたらしい。 そのウンチ、サイズが何せ大きくて、今までお目にかかったことのないようなワイルドな感じ。だけど、巨大な割には匂いがあんまりない。そして、柿の種が何個もトッピングされてる!え…柿の種?柿をそのまま食べて出したって感じ?ってことは、野良猫や犬ではないよなあ… 柿を食べそうな動物といえば、同居人のイメージでは、猿、イノシシ、熊、狸、ハクビシン、アナグマなど。それぞれどんな糞なんだろう?と思って調べたら、消去法で残ったのが、アナグマと熊。 アナグマはまだいい…
滋賀県東近江市山上町(旧永源寺町)に一風変わった畑があります。 その畑とその周辺で約50人が集まり農作業をしているように見えます。でもこれ全て案山子。リアル過ぎて案山子とは思えません。除草、耕運、収穫、剪定、薬剤散布などの作業。凄いです。 明日もこの畑の案山子を掲載する予定です。◆ リアル案山子の畑(2021,10,10)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコ...
昨日と今日で、我が家は稲刈りでした。 コンバインなので、 義父と夫でやってくれます。 義父は歳なので、 そろそろとっておいた方がいいと、 夫は大型特殊の免許をとりました。 稲刈りのコンバインではなく、 トラクター🚜が大型だから免許を取ったということです。 農業を引き継ぐのも大変です。 今年は米の価格も安いそうだし、 ブドウがあるから、米はやってられるんだろうな。。。 と思います。 楽しめる要素がなければ、 なかなか難しいです。 稲刈りは私の手を借りずとも二人でできるので、 おやつを届けたら、あとは普通に家事をしたり 動画を見たり…😄 私がよく見ているYouTubeのカーメン君で、 バナナ🍌とパ…
9月に種を蒔いた植物たち無事発芽してきました。一番最初がわすれな草のブルーで その後、パンジーやその他の植物たちが芽をだしました。生長が楽しみです。 …
去年のクリスマス前に購入したガーデンシクラメン。(写真右上) 長持ちして、梅雨ごろまで咲きました。休眠させて夏越しできるということなので、ネットに載っているとおりにしてみました。 花が咲かなくなったら、水をやるのをやめて、北側の風通しの良い場所に移動させました。 そのまま9月中旬まで。 今年はいつまでも暑いので、いつ水やりを開始するか迷っていたのですが、そろそろおやすみ中のシクラメンに目覚めてもらおうと思いました。 少し大きめの鉢に植え替えて、水をあげて南側の少し陽のあたる風通しの良い場所に移動。水切れしないようにこまめに水をあげます。 芽が出てきました。これは9月30日。葉っぱがニョロニョロ…
たまりません! ふふふっ♪♪♪ からのグビグビ♪(^-^) -----------------------------------------------…
昨日、お義母様がメルシーの「花倶楽部」のカタログを持ってきまして。 「クレマチスで欲しいものがあったら私が買うから選んで」 と。 え、いいんですか? ( ゚Д゚*) クレマチスの苗高いですよ…; はっ、もしかして今年2株クレマチス枯らしたから気を遣ってくださったのかしら Σ( ̄▽ ̄; カタログを置いていってくださったので、早速眺める。 クレマチスの他にもユリやクリスマスローズなど、素敵なものがいっぱい! も...
日頃、あまりカップ麺を食べることがありません。 たまに食べることがあっても、途中で味に飽きてしまいます。 先日、コンビニに行った時に、カップヌードル「スーパー合体シリーズ」が目に留まりました。 興味本位で、1個買いました。 「カップヌードルしお」と「カップ
おはようございます~♪ コロナの感染が少なくなってきました。 dreamrose地方では昨日の感染者は0でした。 ここ1週間くらいはほぼ一桁の数字が続いてちょっと安心ですが 町には人がいっぱいでした
菜園で唯一草の目立つ場所 これで菜園に草ゾーンは無くなりました。遠い道のりでした。 玉ねぎ長期保存のための生育方法として肥料の種類、量を変えてみても良い結果は得られませんでした。今年は土を十分にアルカリ性にすると腐敗を起こす菌が少なくなるであろうとの思い付き...
秋口からガーデンの除草管理が出来ていなかったので、草が生えています。 そして、ムラサキハナナ、オルラヤホワイトレース、ボリジなどもまるで種蒔きをしたみたいにぎっしりと自生えしています。 早く移植、間引きしないと・・・◆ こぼれ種の花苗(2021,10,9)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。...
近年、町内に空き家、空き地が増えてきました。お年寄りだけの所帯も増え、植木の剪定や雑草管理ができていないところが目立っています。ガーデニングが趣味の自分のガーデンでも、除草作業が追いついていません。 今日の画像は、町内で撮った「猫じゃらし」と呼ばれる雑草、エノコログサです。 この草、ネコの尻尾みたいで、猫をじゃらして遊ぶのにもってこい。 猫は、時々草を食べます。草が好きなのかと思っていましたが、...
★ご訪問ありがとうございます★毎日更新しています。応援よろしくお願いします。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「ハロウィンリース」「いろいろな唐辛子リースの作り方」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」菜園の香辛子が色づいています。二株植えていたのですが、なかなか大きくならず今頃やっと茂ってきました。赤いのもできて、これなんかネットの画像の香辛子にだいぶ近づいてきました。♪<思い出写真館>今夏の菜園は、暑さと、体調不良もあってさっぱりダメでしたが、頑張っていた頃の写真です。正ちゃんもいますよ~うさぎガーデンは、菜園からスタートしました。菜園が原点です。なので、菜園はこれからも細々でも続けていきたい...色付く香辛子とポタジェガーデン★友達の輪!
どうしてもクワズイモなどを栽培していると日当たりの良い場所を確保するのが難しいって時があります。そういう時に便利なのが植物育成ライト。 昔の植物育成ライトは青紫色の光で部屋に置いておくと違和感があったけど、最近の植物育成 …
おはようございます隔週でお願いしているお花の定期便色はお任せにしているのですが、今週はピンクのお花でした写真を撮っていたら、息子が恐る恐るセンニチコウを触って…
こんばんは今回は久しぶりのデュランタホワイトラブの様子を前回のホワイトラブはこちら 『シュートを切ってみて分かったこと』おはようございます久しぶりのデュランタ…
8月にサンセベリアの新芽が出てきたよぉ~(^O^)/とお伝えしましたがコレ↑↑↑が8月6日、で、こっち↓↓↓が8月28日その時の投稿はコチラから「近々植替えあげよう♬」な~んて言っておきながら、早2カ月が過ぎ(;^_^A昨日、ようやっと、植え替えたとです(*^^)vこれが植え
こんちゃ今朝の多肉棚の温度計は35℃!まだまだ暑いですなぁ〜ナチュラルで素敵な寄せ植え〜雨ざらしとは思えない美しさでございますもちろんウチじゃないのよ昨日は…
ジャコランタンを挿したハロウィンイメージの寄せ植え。 オレンジ色のブリキ鉢に植えました。 9月に寄せ植え用に用意していた苗三つ。 華やかな色の葉は、アルテラ…
ヤフオクあるある!ヤフオクで欲しい商品を買い忘れて別の日に同じものを見つけたら値段が全然違ってた:(;゙゚'ω゚'):なんだこの価格差は!ヤフオクはタイミングが大事よ。無理して深追いする場合と考えすぎて時期を逸する時もあるので自分はどっち派?私は両方です(泣)今日はそんな体験談を報告してまいります
婆さんが山庭でヤマボウシの大きな赤い実ぃを拾って嬉しそうに窓辺に飾ってましてんけどね、、、留守にしてました2週間の間に水分が無くなってれろう縮んでねカッチカチになってましてんわ。ほれショボくれて元が赤かったなんて思えへんほど黒ずんでしもてまっしゃろ。で、ヤ
うけら(オケラ) 万葉仮名 -- 宇家良 朮(オケラ) 我が背子(せこ)をあどかも言(い)はむ武蔵野のうけらが花の時なきものを
品種:不明植付:2019年4月 なかなか記事になりづらい子シリーズw(まだ続くのかw シロタエギク。 「シロタエギクは古株になると木質化して姿が乱れるから挿し芽で更新していくと良いよ」と師匠に教わった。 そう言われると、木質化させてみたくなるたまぞうw 2株とも根元がしっかり木質化してますw シャクナゲの根元に植えてる子は、何度か切り戻ししてるけど結構わさわさ; ジューンベリーの根元に植えてる子は一度...
毎日の陽子線治療ですが、昨日から月曜日までの4日間は、機器の点検日ということで通院はお休みです。 ずっと、山里で暮らしていると視界が狭いので、開けた場所に行きたくなります。 昨日は、琵琶湖を見たくて滋賀県にドライブしてきました。 滋賀県に行ったのは一年
おはようございます~♪ おとといの夜関東で起きた地震の影響がまだ続いていますね。 早く元のようになってほしいですね。 大きな地震が起きるとその時の怖さが体に染みついて その後地震が起きるた
また焚火をしました 新しい種で蒔いた春菊はもう目が出始めました。 キク科ではないのにシュウメイギクと言うのが納得できる菊の様な花、今が盛りのようです。 白色のヒビスカス そしてピンク色のヒビスカス これは赤のヒビスカスなのですがど...
こんちゃおでこの腫れがだいぶ引いたよ〜って旦那に見せたら「いや、まだ確実に腫れてるで」と、ダメ出しされた ばにらデスいつまで デコッパチ?まだお日様が当たっ…
日向へ日向へと移動しながら、勢力圏を拡大しているシュウカイド ウの赤花と比べると、白花のなんと控えめなこと。 花は地味だけれど、白花の葉裏は赤くて華やか。
2週間ぶりに、、、お山にやってきましてね朝イチで庭の点検をしましたらば、、、あらいやだー前回の滞在時に抜いた雑草を運んだ一輪車とゴミだらけのテミが使ったまんまの状態で庭の中央部にほったらかしてありましてんわ。で、その上にはね程よく落ち葉が積もってた。確実に
こんにちは、あやすけパパです。 我が家に芝生を植えてから約2年が経ちました。 芝生の育成は素人でしたので、管理の仕方はネットで調べながら手探りで行ってきましたが、何とか枯らすことなく順調に芝生は育っています。 芝生の手入れを2年間行ってきて一番感じることは、作業を楽に行えるかどうかは道具次第ということです。 最初の頃は必要最小限の道具しか揃えなかったため作業効率が悪く、芝生の世話を始めると平気で半日時間が潰れたりしていました。 芝生の世話が好きな方は良いかもしれませんが、やはり手入れが簡単なほうが長続きして綺麗な状態を保てると思います。 今回の記事では芝生の手入れに欠かせない作業性が格段に上が…
品種:ドイツスズラン植付:2016年10月備考:くーちゃんがマーキングした場所に咲いたという、それだけの理由でかわいがっているスズランv 先日スズランの実が色づいて来た記事を書きましたが… 綺麗なオレンジ色になりました! かわいいv 一応この実から種が採れるらしい。 毒があるから手袋して採れって書いてたw 種まくと1〜2年で花がつくようになるんだって。 無理して種採らなくても、地下茎でどんどこ増えるから...
夜、大きな地震。みなさん大丈夫ですか? 9月22日。「今朝はちょっと早いですねー」 うん、ゆっくりお散歩しようかなぁと思って😊 「やったね(^_-)-☆でーす」午前中に美容院の予約入れてあるの。
ふふふっ♪♪♪ --------------------------------------------------- 参加して…
昨日も大学病院に行ってきました。《陽子線治療8/21回目》 膀胱内の尿が125mlで、一昨日に続きビンゴでした。 昨日も早く治療が終わりました。 ぶらり散策で、護浄院に行ってきました。 京都御所の南東、かつて京都と諸国との出入り口「京の七口」の一つだった「荒神
おはようございます~♪ 朝夕は涼しくなりましたが、 お昼は相変わらず、30度くらいにななります。 そんなになると朝はきれいに咲いていたバラが お昼にはふにゃふにゃになってしまって 残念です
山芋を掘り出してみました。 先ず先ずの収穫かな。 ヒビスカス 草取り後も少し気温が低まったので久しぶりにウォーキングで撮り鉄。でもやはり暑かった。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点とな...
近江八幡市野田町のコスモス畑の横を通りかかりました。見頃を迎えたので車を止めて見物客が大勢集まっています。 ここは、近江鉄道が走るところで、向こうに新幹線の通過も見ることが出来ます。 とはいえ、ローカル電車。通過する電車は多くありません。上り下りの電車を各1本待って、コスモス畑の後方に入りました。◆ 野田町のコスモス畑(2021,10,7)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリ...
観葉植物を腐らせないためには通気性が大事! サーキュレーターで空気を攪拌し、斑入りクワズイモなどアロイド系植物の腐りを防ぎましょう。サーキュレーターを選ぶなら上下左右に首振りできるタイプがおすすめだよ。
はじめに昨年は、夏に草と間違えられて刈られてしまい、あまり咲かなかったシオン(紫苑)の花ですが、今年はたくさん咲きました\(^0^)/今年は咲き始めから写真をたくさん撮りました\(^0^)/さっそくご覧ください\(^0^)/9月5日 咲き始めシオンは、こんな風に、背の高い
こんにちは以前花瓶に活けて楽しんでる様子をお見せした植物達切り花達はしばらくすると、どうしてもしおれてきちゃうのですが、元気な子はそのまま定期的に水を替えて生…
こんちゃまだまだ30℃超えが続き最低気温も20℃を下回りませんね時々、お!今日は涼しいかもって思うんだけど気のせいだな・・・緊急事態宣言が解除された先週末旦…
お山に向けて出発の朝やのにどんよりとした曇り空でしてなんやテンション下がってましてんけどね、、、荷物を車に詰め込んでましたらねメダカの鉢で半身浴中のカナヘビの子供が「気ぃ付けて行っておいでやす〜」と言うて見送ってくれはったんですわ。そんな小さな出来事で気
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。