闘病日記と家庭菜園
2024年12月15日 今日は「しらさぎ多肉愛仙会」の定例会
2024年12月14日 即売会終了 ・・ ありがとうございました
2024年11月16日 大手前公園イベント初日
2024年11月15日 明日のイベントについて
2024年10月28日 新着苗 & イベントのお知らせ
2024年10月13日 しらさぎ多肉愛仙会の月例会
2024年10月12日 上から見たアガベと今日の花
2024年10月7日 今日の花(少し)
2024年10月6日 即売会のお礼 & 観察日記
2024年10月5日 即売会準備完了の温室
2024年10月4日 即売会の準備 完了しました
2024年10月3日 今日も変わり者の花
2024年10月2日 順調に植え替え進行中
2024年10月1日 10月予定の訂正(追加)です
2024年9月30日 次の予定です
2025年7月7日 珍しい花も咲いています
2025nen7月6日 即売会に向けてミストのテスト
2025年7月5日 とても暑い温室から
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
ドライガーデン
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
2025年6月27日 梅雨が明けましたね
2025年6月26日 暑くて元気な植物
2025年6月25日 コウノトリの観察
2025年6月24日 今日の開花情報
品種:シューティングスター植付:2019年5月備考:ピンクの斑が入るかわいい葉っぱと星型の黄色いお花がかわいい子v 昨日、リシマキア シューティングスターの写真を載せたら。 どこにいるかわからないという声があったの^^; ↓ 昨日の写真 ↓ ここにいるよ!2019年5月 ちなみにお迎えした頃の写真がこちら。 ピンクの斑が入ってなかなかの美人さんv2019年11月 広がって、秋にはこんなに綺麗に紅葉したの。2...
昨日の朝食は、サツマイモでした。 貰ったサツマイモが腐るほどあるので、腐る前に食べきりたいと思っています。 サツマイモをたくさん食べていても、体重は増加していませんというより、少し減っています。 昨日は、レンジで調理しました。 サツマイモを洗って、ペー
おはようございます~♪ 秋晴れのお天気が続いています。 お庭日和なのでせっせと庭作業に励んでいます。 クリスマスローズも植え替えが終わって1週間くらいしたら 化成肥料をあげて、日当たりのい
夏の間中、庭を草ぼうぼうにして散々隣人から嘆かれた同居人。だけどそのおかげで、2年ぶりにムカゴを収穫することが出来たらしいよ。ムカゴというのは長芋?山芋?の子どもで、地上のツルの途中途中に実っている小さなお芋たちのこと。この辺では時々スーパーで、パック入りムカゴが売られていることもあるらしい。 さて、庭のムカゴを集めたらレンジでチンしてお塩をふってそのまま食べてもいいし、炊飯器でご飯と一緒に炊いてムカゴご飯にしても美味しいんだって。ムカゴご飯は、出来上がりにお塩だけで味付けするんだけど、ほのかなお芋の香りが良いんだって。あと、たぶんお芋の成分が影響して、ご飯がもっちりするらしいよ。 今回、ムカ…
あいがも農法が気になる今日この頃 (今回の内容) あいがも農法が気になる今日この頃 基本的に、米農家はやる気がなかったのだけど・・・ 米農家、やるなら赤字は絶対嫌だ! 赤字は絶対嫌だ! 米農家の収支はどんな感じか? どうすれば利益が出るのか? あいがも農法とは? あいがも農法とは? あいがも農法のメリット あいがも農法のデメリット あいがも農法のお米はいくらで売られているか? 基本的に、米農家はやる気がなかったのだけど・・・ どうも、よっしーです! 今日で奇跡の四連投での記事投稿になります。連投は今日で一旦落ち着きそうですが。 今回は、「あいがも農法」について記事を書いてみたいと思います。 ま…
今日は、日中暑くなりましたが、季節は秋。 5月から咲き続けているジニアやマリーゴールドは、猛暑に耐え、秋の涼しさで元気に咲いています。 ジニアやマリーゴールドといえば、一般的で珍しいこともありませんが、価格が安く、管理も楽。何より長期間咲き続くので、自分は、この花が一番です。 ◆ ジニアとマリーゴールド(2021,10,6)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドッ...
寒さが忍び寄っているので最優先事項は薪割りだが、一日中それば かりに掛かりっきりになって入る訳にもいかず、気持ちが妙に急か されている。 前回の残りの玉切りは全部完了。 根元近くの瘤あり丸太が多かったが、1時間40分で割り切りホッ として汗を拭いていたら、ほらね、すぐ後にもう引き出してきた 丸太が控えている。
こんちゃうっかりオデコに冷えピタを貼ったまま玄関を出ていた 銀鼠ばにらデスいつまで痛いんだろぅもぅ10月だと言うのに今日も夏日でデッキは朝から30℃超え〜そ…
★ご訪問ありがとうございます★★庭の植物で作る楽しいリースなどを随時ご紹介。「いろいろな唐辛子リースの作り方」「ほんとに作れた!コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」今日も暑かったです~切り戻した西洋ニンジンボクが思ったより咲いています。サルビア・イエローマジェスティー。先日、サルビア・ミラージュを植えた花壇。まだお店に残っていたので、買ってきて追加しました。カリオプテリス・パビリオン(ダンギク)は、暑い日が続いたので早くも終盤となっています。少し奥へ移動させました。後ろの千日紅・ファイヤーワークスを支えるためです。手前のサルビア・ミラージュが大きくなったら100均のガーデンフェンスは取り除きま...ダリア・ミディオ★ホトトギス咲く
遅ればせながら…メネデールの芝生肥料を撒いてみました♪ってことで、どっちも買ってしまったトユチューの液肥スプレイヤーとタカギのかんたん液肥希釈キット。まずは先に買っていた液肥スプレイヤーをお試しですが、散水ホースのコネクターにつけて水量はこ〜んなカンジ♪1分間に8〜12Lの水量に設定すると、ボトルの液がホースの水で100倍希釈になって撒ける仕組み。だそうですが、フムフム…10Lのバケツ1杯が60秒で溜まるくらいに蛇...
品種:シューティングスター植付:2019年5月備考:ピンクの斑が入るかわいい葉っぱと星型の黄色いお花がかわいい子v品種:ヌンムラリア オーレア植付:2020年3月備考:花友さんに頂いた黄緑色が鮮やかな子v なかなか記事になりづらい子シリーズw リシマキアさんたちのことを少し。 2種類ともヤマボウシの株元にいるの。シューティングスター グランドカバーのつもりで植えてるんだけどいつまでたっても大きくならない。 ピ...
ヤフオクで水耕栽培機が 1円で出品していました!が、サイズが大きくて買えません・・・お家がお大きい方、ぜひオススメです。子どものプレゼントに水耕栽培機はいかが?どもども酔月です!水耕栽培の記録を中心にブログを書いています。よかったら他のページも見ていってね☆
来年の春に向けてね♪♪ --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 10月になってからずっと晴天が続いています。 気温も朝夕は涼しいくらいになって お庭日和です。 とりあえず夏にさぼっていた分 頑張ります。 クレマチス レデ
植えた覚えのない場所でカボチャが生えてきました。 秋ジャガに花が咲き始めました。 まだ咲いているヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
昨日も大学病院に行ってきました。《陽子線治療6/21回目》 膀胱内の尿は409mlということで、これまでで一番多かったです。 昼食に、きつねうどんを食べて、麦茶をコップで2杯飲みました。 水分の摂りすぎです。 看護師さんから、「オシッコを止めることができる人は
思うようにいかなかった2021年度上半期の家庭菜園 (今回の内容) 思うようにいかなかった2021年度上半期の家庭菜園 まずは言い訳から ニワトリの近況 その他うまくいかなかったこと 割とうまくいったこと 新しい取り組みと今後の予定 まずは言い訳から どうも、よっしーです! 半年以上ぶりの記事投稿になってしまいました(^^;) というのも今年度は仕事から町内、子どもの学校と何かと色々な役に当たってしまい、併せてスポ少のコーチも本格的に行うこととなり、特に週末に忙殺されてしまっていました。 そんな訳で、家庭菜園もなかなか思うように手がかけられず、荒れ放題になってしまい、ブログ記事を書くモチベーシ…
本格的な水耕栽培にチャレンジ! (今回の内容) 本格的な水耕栽培にチャレンジ! ビニールハウスに水耕栽培装置を導入! 水耕栽培装置の組み立て、設置 ポンプの電源確保に一苦労 ソーラーパネルからの給電はうまくいかず 水耕栽培は藻との戦い!? 収穫の状況は? ビニールハウスに水耕栽培装置を導入! どうも、よっしーです! 前の記事で予告していたとおり、今回は最近導入した水耕栽培装置について記事を書きたいと思います。購入したのは、以下の商品になります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){…
今週のお題「今月の目標」 ネギ科(ニンニク、玉ねぎ、下仁田ネギ)をしっかり栽培してみる! (今回の内容) 今週のお題「今月の目標」 ネギ科(ニンニク、玉ねぎ、下仁田ネギ)をしっかり栽培してみる! 秋はネギ科の植え付け時期 何故ネギ科? 植え付けの状況 秋はネギ科の植え付け時期 どうも、よっしーです! 昨日の半年ぶりの記事更新から、立て続けに3本目の記事となります。 ちなみに、初めて「今週のお題」で記事を書いてみました! お題も「今月の目標」ということで書きやすかったので(^^;) さて、秋はネギ科の植え付け時期です。 今年はさつまいもも植えることができなかったため、その収穫作業も無く、例年と比…
「ラ・コリーナ近江八幡」の田園は、稲刈りが終わり、稲架干しの風景となっています。 コンバインによる稲刈りが始まったのは半世紀も前。こうした手刈りの稲架干は、幼少の頃の懐かしい風景です。 因みに、令和2年の「滋賀県」観光入込客統計調査」では、新型コロナウイルス感染症の影響により観光入込客は大幅に減少しました。それでも、「ラ・コリーナ近江八幡」は、5年連続1位で、233万人でした。◆ 「ラ・コリーナ...
クワズイモから水滴が落ちて床がぬれていた! これは水を排出する水孔(すいこう)と呼ばれる部分から余分な水分を出して起きる現象。これを止めることはできないため、植物から出る水での床濡れ対応方法をまとめました。
こんちゃまだオデコがボッコリ腫れてるどんくさ ばにらデス今朝から薄ら青くなってアインシュタインのいなちゃんとお揃いの銀鼠色です(笑)でも、ほ〜んと大ごとにな…
薪割りやミニ菜園の世話、庭の草引きに這いずり回っている間、咲 いている花もあるだろうということにまったく思い至らずだった。 すみません、ごめんねと花巡りに出る。。。
スポンサーリンク // 早いもので10月に入りましたが 秋晴れ、 そして暑いくらいの陽気が続いています。 それでも真夏と違い、 風がカラっとしているので 過ごしやすいですね。 確か前回、 初めてイチジクの小さな実を収穫した話を 載せましたが、昨日、庭の古株でもある柿を 三つほど収穫して、早速一つ頂きました。 美味しかったです😊 しかし、今季も枝ぶりは大きかったものの 実になって残っているものは僅か。 後、もういくつか取れるかなぁ。。 今年こそは、剪定しないと… リキュウバイ、桜、柿…と落ち葉がすごいです。 さて、一昨年迎えた ビワの苗木(田中)ですが、鉢植えにして だいぶ大きくなりました。 w…
たまぞうは園芸ノートを作っています。 毎年、A5サイズのすみっこぐらしのマンスリースケジュール帳を使っています。 今年も買いました! 5冊目、つまり5年目突入v カレンダーにその日やったことを書き込んでいます。 ちなみにたまぞうは月曜開始のスケジュール帳じゃないとダメな人間ですw 右の日付には液肥と薬剤散布を書き込みます。 後で確認するのに便利ですv 左にインデックスがついているのもポイント高いです...
昨日も大学病院に行ってきました。《陽子線治療5/21回目》 土、日曜日が休みだったので、まだ5回目です。先は長いです。 膀胱内の尿は160mlということで、少し排尿して調整しました。 まだ一度も100ml~150mlに収まったことがないです。 だいぶ要領もよくなり、早
おはようございます~♪ 緊急事態宣言も解除で、町に人が戻ってきたみたいですね。 出かけた先で明らかに人が増えてるのがわかります。 またコロナが増えるのは嫌だけど 普通の暮らしが戻ってくるの
刈り取った草の一部を燃やしました。 残った灰が貴重品で特にホウレン草には良い肥料となります。 焚火の火の管理をしながら草取り 白菜に防虫ネットを掛けました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点...
おこんばんは。久しぶりのブログは、庭のDIYです。ターゲットは、4年前にDIYしたレンガのアプローチのやり直しです。縁以外はモルタルじゃなくて、砂を使用して作…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングの応援をお願いします。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「簡単!素朴で素敵な風船カズラのリース」「いろいろな唐辛子リースの作り方」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」ああ、この気温、もう泣きたくなります。撮影時間13時45分。温度計は壊れていません。もう10月ですよ~皆さんの所でも暑いですか?外周りでアメジストセージ(メキシカンセージ)が咲いています。昨年、挿し木や株分けしたものを植えたばかりですが、すっかり大きくなりました。花数が少ないのは剪定しなかったから。来年はもっと増やしたいです。黄色のランタナは終盤に入って、今はこのオレンジのランタナが盛りです。...38℃超えの10月★レモンマリーゴールドの活用法
同居人曰く、アレチヌスビトハギは、上から見ると巨大なヒトデに見えるらしい。地面の比較的低い位置で、思い切り四方八方に枝を伸ばして、人や動物が通りかかるのを待っている。そして、ちょっとでもその枝に触れたら、すかさず種をくっつけてくる。その種は洗濯機で服を洗っても取れないほど強力にくっついてるから、マジックテープの代わりになるんじゃないかって本気で思うらしい。 さて、そのアレチヌスビトハギとの戦いを本当はもっと前にやる予定だったのが延び延びになっていた間に、可愛かった赤紫色の小さな花は散って、くっつくお豆の部分が日に日に増え、その色も黄緑色から茶色に変化。これはおそらく種が熟しつつあるということだ…
こんちゃ今朝はまだ薄暗い早朝から車庫の門を閉めようとしてサンダルが脱げて転倒し門を閉めようとした勢いのまま門柱に頭を叩きつけ転倒タンコブが出来るわスネやくる…
ちょっと見余り変わり映えしない庭の様子ですが, まだ昼30℃台のここでも朝晩14~15℃に冷えてきて少しずつ色が鮮やかになりつつあります。 暑くても、日…
秋 庭 花 花言葉 ガーデニング flower Garden 花見 コキア サルビア ジニア 百日草 蘭 ホワイトベルベット トラディスカンティアシラモンタナ オキザリスボーウィー ケイトウ キンモクセイ 金木犀 秋明菊 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチー…
我が家のベランダが定位置のユーカリユーカリと言えばコアラでしょ~🐨でも、ユーカリは850種類以上あってコアラが食べるのは、そのうちの数種類。しかも、新芽だけを食べるのだとか。一般的に園芸店などで売っているユーカリはコアラが好んで食べるユーカリとは違うらしい
JUGEMテーマ:植物 とある高層マンションに併設の小公園で、はびこっていた厄介な植物2種 。。 アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)と ヘクソカズラ(屁糞葛)が 刈り払われた! 10月3日に行ってみる
おはようございます~♪ 10月になるとクリスマスローズのお世話が忙しくなります。 毎日植え替えをしてますが、植え替えして1週間くらいたっても 元気な株は裏の通路から、日当たりのいい駐車場に持って
昨日は、お神輿を担ぐ会の現会長と次期会長が倉庫の鍵を取りに来ました。 コロナの影響で、今年も昨年に続き、お神輿をお旅所に巡幸しない居祭りになりました。 もうすぐ秋祭りなので、お神輿を氏神さんでお詣りできるように、飾り付けなどの準備をしてくれます。 担ぐ
草刈りを耕運機でごまかしていた場所の草取り 右半分は終了 古い種の春菊は発芽しなかったので購入し種まきをしました。 二本残っていたナスですが一本は廃棄しましたがもう一本には花が咲いていたので残しました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いで...
私が使用しているクワズイモのおすすめ肥料を簡単にまとめました。基本的には中粒のマグアンプKがおすすめ。汚れづらいし匂いもない、植え替えごろまでもつと最高です。他のアロカシア属やアロイド全体にも使えますよ。
秋の寄せ植え、少し変化のある花苗を入れるのもいいものです。 純白の花から猫のヒゲのように雄しべや雌しべを伸ばす「ネコノヒゲ」。別名は、オルソシホン、クミスクチンです。 花言葉は、「進歩」「貢献」「楽しい家庭」です。◆ 「ネコノヒゲ」(2021,10,3)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」...
今日は昨日早く寝たからかゴミ捨てのリミット8時に間に合って、すっかり気分が良くなった同居人。近所の人と話しながら、家の前の掃除をして、ついでに家の周りを軽く草むしりをした勢いで、ビーチサンダルから長靴に履き替えて、ちょっと南の庭の様子を見に行くことにしたんだって。 そしたら、南の庭のあちこちに、あとそれに加えて、庭を囲む竹垣の向こう(一応うちの土地らしいけど、防草シートを敷いてあるはずの場所)にも、軽く2メートルくらいある巨大な雑草が樹立しているのが見えて、ビックリしたんだって。しかも、どっさり綿毛をつけて!!この綿毛が隣の畑に飛んでいくことが容易に想像できる感じ…これは、見なかったことにする…
今年はこれで最後かな。もう枝先には実が残ってないから。 栗は当たり年だったね~。去年は不作だったんだけど。豊作不作の順番とかあるのかな? 生ってる実の数が多かったのに加えて、いがの中
こんちゃ緊急事態宣言も解除されたってコトで昨日は旦那の用事に着いて行き『ガーデナーズ・ジャパン』さんに寄ってもらいました残念ながら期待していた多肉は品薄だっ…
【京都でおすすめの居酒屋】どもども☆酔月です。京都市役所の近くにある串かつ屋さん「京都 串でん」さんに突撃して参りました!アツアツ、サックサクの串かつが食べれますよ♪京都でおすすめの居酒屋さんの訪問記になります
くーちゃんの桜。 紅葉する前に落葉し始めています (´;ω;`)ブワッ 春に取り木から発根してきているような気がして、楽しみにしてたんだけども。 う〜ん… ちょっと盛り上がった気はするけど、根っこは伸びてないなw 望み薄いけど、元に戻しておきました(;_; ちなみに挿し木(春挿し)は今年も安定の失敗w 雑草まで生えちゃったよ; くーちゃんのミニ桜並木計画。 なかなか進まないね^^;なんでそうなった Σ( ̄▽...
昨日、読み終えた文庫本です。土を喰う日々―わが精進十二ヵ月―(新潮文庫)水上 勉2016-10-07 水上勉さんの食に対する思いが綴られたエッセイです。 子どもの頃に預けられていた禅寺での体験がベースになっています。 9歳から寺の調理などを手伝い、13歳で出奔(逃
おはようございます~♪ 昨日は台風一過青空が広がりましたね。 気温は30度くらいに上がるんだけど 湿度が低いせいか蒸し蒸しした感じがなく さわやかな秋の到来ですね。 秋バラも元気に咲いてく
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。