闘病日記と家庭菜園
終わりが近づくクリスマスローズ 小さな春の花
原種水仙と原種チューリップ
桜咲く4月
満開のクレマチスアーマンディアップルブロッサム
少しずつ花が増えていく春の庭
春の花とクリスマスローズ
クレマチスアーマンディアップルブロッサムの花ががいっぱい!
蕾が膨らむ桜 今日のクリスマスローズ バラの蕾
びっくり!バラが咲いてる⁉ 今日のクリロ 去年の春の庭のバラ
ワスレナグサとムスカリ 今日のクリスマスローズ 去年の春のバラ
ブラックのクリスマスローズ発見! 去年の春の庭のバラ
花壇のクリスマスローズ 去年の春の庭のバラ
駐車場の花壇のクリスマスローズ 去年の庭のバラ
桜の下のクリスマスローズ 去年の春の庭の花とバラ
優しい色のダブルのクリスマスローズ 去年の庭の花とバラ
今、ガーデンは、冬枯れ状態。ガーデンを見渡しても、緑の葉っぱと落葉樹。そして、枯れ草。 なんか寂しいけれど、こんな冬があるから花が一斉に咲く、桜咲く春が素晴らしく思えるんだろう・・・、春は、まだ遠い。◆冬枯れのガーデン(2022,1,31) ◆ベランダから望む日没の空(2022,1,31) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店...
こんちゃ高校3年生で受験真っ只中だしコロナ禍での電車通学も怖いし自主休学をすすめてるのに皆勤賞を狙っている息子ちゃん小学生かっっっ今は皆勤賞より健康だよ今日…
おはようございます~♪ 1月も今日でおしまいになりますね。 1月中に剪定を終わらせようと頑張ってきたのだけど、 今日中に終わらせられるかなあ? でも家にいるときは頑張って剪定やってるから
本屋大賞ノミネート作品の3冊目を読み終えました。夜が明ける西加奈子2022-01-12 登場人物を取り巻く環境として、子どもの貧困、経済格差、虐待、長時間労働、パワハラ、奨学金、生活保護などが描かれており、暗く、苦しい感じがします。 それでも、小説としての面白さ
見事なイワシ雲です。 もう少し大きな雲だと羊雲と言って雨が近くなる前兆だそうです。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
うっかりしてましたらねなんや知らんけど家の周りに勝手に生えて来てた木ぃがね思いのほか大きく成長してまして、、、春になったらそれなりにカワイイ花を咲かせてましてんけどね、塀の隙間から生えきた木ぃは根っこがね大股開きに蔓延ってえらい事になってたり、、、角から
冬から春にかけてのガーデン。一般的な花は、パンジー、ビオラ、ストック、ハボタンなど。 なかでも、ビオラ、ストックは、花色豊富で長い間咲き続くだけでなく、面倒な花がらつみもそうしなくていいので、冬春の花は、ビオラ、ストックを主にしています。 今日のブログ画像は、その「ストック」です。◆ガーデンのストック(2022,1,30) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドッ...
こんちゃ昨日はずっと曇ってたけど今日はポカポカで日向ぼっこ日和ネコ〜ズとデッキで日向ぼっこしながらブログを書いておりますって書くと、聞こえはいいけど日焼けす…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」よいお天気で暖かいので、首、肩がまだ心配でしたが、「絵本の森」のリニューアルに取りかかりました。まだ仮置きですが、なんとか石を配置してみました。手前はいったん抜いた植物。これから植え直したり、また他の植物を植えながら細かい部分を直してきます。光と雨の当たる部分を少し広くして、雨がかからない部分に大きな石を多く配置。水仙・ティタティタの芽が出てきています。ああ、重かった~やっぱりまた肩と首が痛くなりました。庭のあちこちから大きな石を集めてきて足りない分はほかの花壇から抜いたのであとの始末がまた大変です。続きはまた次回。<今日のお弁当>今日のくまのお弁当です。魚がいいとい...生まれ変わる絵本の森★今日のミモザ
おはようございます~♪ まだまだ寒いですけど 庭の梅の蕾がふくらんでるし、 ミモザも黄色がだんだん強くなってきています。 春が待ち遠しいですね。 今季最後のアンブリッジローズです
は暖かくて♪ --------------------------------------------------- 参加し…
パソコンデスクを移動したら一箇所のコンセントからご覧の様なタコ足配線。もともとパソコン用に配置したコンセントですがパソコン関係と二台のテレビ用ケーブルと電源ケーブルで裏部隊です。 パソコンも組み立てキットの様な本体仕様ですので色々なものを接続しなければなりませんで...
昨朝9時頃、スマホが鳴りました。 画面には、介護施設の名称がありました。 ドキッとしました。 これまでも、お袋の体調が悪いとか、転んで怪我をしたとかで、病院に連れて行ってください、家で様子を見てくださいという電話がほとんどでした。 先日は、施設の短期入
今頃になりましたが、ガゼボ前のガーデンを年末の残り花苗とカブを使い、冬春ガーデンに植え替えました。 花苗は残り苗だけにデザインしきれないことから、先日拾ってきた「カブ」がメインになっています。 今は、「何!」というものですが、3月になればカブ(菜)の花が咲き、白いガゼボや大八車と相性よくコラボしてくれることと思います。◆カブをガゼボ前にディスプレイ(2022,1,29) ※ 「著書:しんごのオープンガーデン...
冬の寒さで室内の観葉植物を枯らさないために、必要な暖房の種類を保温方法とともにまとめました。またエアコンや床暖房などは光熱費がかかります。ですので光熱費を節約する方法や太陽光発電の利用についてもまとめました。
こんちゃ大学受験真っ只中で日に日に自信を無くす息子といけたかなぁ?ヤバイかなぁ?と、心配する旦那といけるいける!受かってるよと、無責任な私高校受験の時のデジ…
間延びしたビオラを切ってマグカップに活けてリフレッシュしましたぁ~(^O^)/と以前ブログに書きましたが>>間延びしたビオラをリフレッシュ♬こんな感じでビヨ~ンと伸びてしまったビオラで、マグカップに活けて玄関に🎵ところがッ!!花は咲き終わったもののいつまで
おはようございます~♪ オミクロン株が猛威を振るってますね。 この先どうなるのか考えると、ぞっとします。 父の高齢者住宅入居も近づいてるのにどんどん増えていく感染者と濃厚接触者。 自分の努
昨日は、節分前のお墓参りに行ってきました。 畑の柊(ヒイラギ)とシキビを切って、持って行きました。 柊とシキビが同じ場所に茂っています。 けっこう、きれいな柊がありました。 スーパーで、節分用の豆を買いました。でん六 小袋福豆108gでん六 最近の豆は、柔らか
突風で黒マルチが捲り上がりました。スイカの跡で草除けの為残っていたものですから被害と言うほどではありません。隣のイチゴの畝は少しの被害で助かりました。 放置すると飛んで電線に引っ掛かる様な事もあるので早速片付けました。ついでに2畝の草取りも。 撮り鉄 ご来訪...
今日は温かくいい天気、デルフィニウムのビニルを捲り上げ、草取りをしました。ハコベ、ホトケノザ、ナズナなどの雑草です。 ビニル被覆をして一月半、草取りも水やりもせず放置していました。 年末年始忙しかったとはいえ、愛情不足でした。 ジョウビタキ(小鳥)が草取りのあとを追うようにエサ(虫やクモ?)を漁っています。◆デルフィニウムの草取りとジョウビタキ(2022,1,28) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへよ...
こんちゃ今日、明日が暖かくなると知り昨日は軒下多肉に水やりをしました紅葉が覚めちゃうから肥料はあげてないけどお水を吸って大きくなってね〜本当は植え替えした方…
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
シンアマナツ(新甘夏)が、そろそろ収穫時期を迎えました
今日は、大きくなってきたカリフラワーを収穫しました
暖かくなってきたので、ジャガイモを植える準備を始めました
味噌汁のグレードアップに、ネギとハッサクの皮の刻みを加える
今日は、ブロッコリーを茹でました
ハッサク(八朔)は、この厳しい寒波を乗り切ってくれたようです
( ̄ー ̄)♪ --------------------------------------------------- 参加し…
おはようございます~♪ 昨日は穏やかに晴れました。 オミクロンもはやってるので出かけたくはなかったのだけど、 ホースが水漏れするようになって 仕方がないので、ホームセンターに行きました。
京都でも、昨日から「まん延防止等重点措置」が適用されました。 もう、何回目なのか分からなくなりました。 ただ、これまでと違うのは、町内の感染者数が桁違いに増えています。 今月中旬からの感染者の増加スピードがすごいです。 新型コロナが、日本国内で大騒ぎにな
夕日が沈むところは意識して見たことはありませんがたまたま気になりました。そう言えば昔サンセットクルーズで沈むところを見て喜んだことがあったな。 マザーリーフの花弁が出始めました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、...
マレーシア MALAYSIA エアメール 頂き物 差入れ お土産 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手作り 手づくり 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン american cocer spaniel goods dog pet art handmade handcraft handpaint Moppy SHOP…
ガーデンは、冬枯れ。ガーデニングは、オフシーズンです。 今の時期は、フェンスなどの工作物の修繕や塗装など、移植ごてを、ノコ、トンカチ、たわし、刷毛に持ち替えメンテの時。でも寒い。気合いが入らず、行動に移せません。 家の中では、先日妻が「おひな様」を出して、飾ってくれました。 娘は、ピスタチオのバターサンドを作ってくれました。◆お雛さんとバターサンド(2022,1,27) ※ 「著書:しんごのオープンガーデン...
こんちゃ一昨日、セリアのミニチュアコンテナに多肉を寄せ植えたモノを見てもらったけど実はまだGETしていたモノがあるのデスままごと用のお弁当〜おかずは手抜きし…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」金のなる木(フチベニベンケイ)が紅葉しています。蕾もできています。例年なら今頃満開ですが、昨年11月末に植え替えたせいか、それとも暖かい気候のせいか、開花が遅れています。葉の縁が赤くて名前もそれをよく表しているので、別名のフチベニベンケイのほうを使いたいなあといつも思うのですが・・・南アフリカが原産のベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物。ふた鉢の内、手前の分はなぜか葉があまり紅葉していませんが、どちらも蕾がたくさんついています。遅い時期に(本来は4月から10月)植え替えしたので、お花は諦めていたのですが、何とか咲いてくれそうです。お隣のアロエの花は相変わらず、抜群の存...フチベニベンケイ★セネシオ★選ぶ犬
今年もこの季節がやってまいりました。 棘との格闘が待ってます。 今年は裏作のため大した量は採れないですね。逆に言えば適量の収穫のような気もします。 年明けまで放置しておき、皮がふかふかしだすまで置
おはようございます~♪ 昨日は家にいたので 頑張って剪定を進めました。 ベランダの鉢バラは剪定が終わったし ホワイトガーデンの白バラたちも ローズマリーだけ残して剪定しました。 残って
最近、ほとんど話題にのぼらなくなったレジ袋の有料化ですが、いろいろと試行錯誤した経過を整理してみたいと思います。 最初は、買い物にはエコバッグやレジ袋を繰り返し使えばいいと考えました。 しかし、有料化前までは、台所の生ゴミ用にレジ袋を使っていました。
今朝の月です 今年の菊菜は葉先が枯れ徒長も遅く不満足な結果です。天候のせいか、丸葉の種類のせいか。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
こんちゃ正月からの暴食が止まらない ばにらデス暴飲しないだけマシか〜なんて、自分を甘やかしておりますでも、足の筋肉の衰え防止に毎朝のエアロバイク30分は続け…
冬、今はガーデニングのオフシーズン。春を待つ季節です。 今日は、市内の農家から出荷できず廃棄されてしまう「カブ」を沢山いただいてきました。 カブは、京漬物に代表される千枚漬に加工されますが、原料は厳選。加工業者には綺麗で形のいい整った品質の良いものだけしか出せないので、ほ場で廃棄されるのは勿体ないものです。 そんな大カブをいただき、カブの花咲く「ベジタブルガーデン」にして、遊んでみたいと思います...
寒い毎日ですが、北風の吹かない穏やかな日には 散歩でお花屋さんめぐりをしています。 お花屋さんの色とりどりの切り花もいいですが、 眺めているのは店先にずらっと並んでいる鉢植えの植物です。 緑や赤や黄色や、白い小さな小花をつけている小さな森のように葉を茂らせているのが、カルーナ・ブルガリスという植物です。 なんだか、ちょっとかわいいですね💛 耐寒性が非常に強く、霜に当たるほど色鮮やかになります。 草丈も20~40㎝程度で、寄せ植えの材料や花壇の縁取り、単独での鉢植えに大活躍してくれる植物とあります。 木のようだけど、草なのか。 あまり高くならないから、ちょうどいいかな。 と、どれにしょうかと見て…
うっとりです♪♪ ( ̄ー ̄)♪ --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 昨日は暖かくはなかったけど、 庭仕事には問題なさそうな日だったけど・・・ 例によって実家の件でほぼ1日あちこち行って、 いろんな人に会って、銀行や市役所も行って・・・
今朝の月です。 ここ10年ぐらいは木工関係のDIYはしていませんが机周りを整理していたら何と古い木工で制作した箱が出てきました。これは大昔のパソコンのMDディスクを収納していた箱です。若い人はMDディスクなんて知らないと思いますが回転する磁気盤上に記録するもの...
昨朝の朝ドラ『カムカム』ですが、海の中でのジョーのセリフが聞き取れませんでした。 何を言ったのかが気になって、午後の再放送を録画しました。 録画したものを字幕スーパーで観ました。 その後、またしてもネットのネタバレを見てしまいました。 京都へ行って、
今日は、25日。津田天満宮の大例祭、湯立神楽でした。昨日から準備し、4回お湯が上がり、巫女さんが舞ってくれました。 今月の「花手水」は、お正月から飾っている松竹梅や南天をそのまま残し、スイセン、ストック、サザンカを入れてアレンジしました。 毎月の例祭や日々のお水替え、境内管理は、大変ですが、こうして「花手水」などをして、楽しく2年間のお役をしているところです。◆天満宮の1月大祭と「花手水」(2022,...
こんちゃ去年、年賀状を卒業したので今年は綺麗さっぱり年賀状が届かず良き良きと思ってたけど喪中だった友達にはお知らせしてないので(元日を過ぎて1枚だけ届いた)…
昨日は、役場の職員が家に来ました。 町営バスの再編についての説明でした。(バスと言っても、ワゴン車です。) 民営の路線バスはありますが、本数が少なく、走っているのは町の中心を通る国道だけです。 町の面積は広く(ほとんど山林)、谷の隙間に住んでいる高齢者の足
今朝の月です。肉眼で見ると下弦かなと思いましたがもう少し進まないと。今晩が下弦でしょうが夜には見えない。 部屋に取り込みと直ぐに花芽を出したマザーリーフですがなかなか咲きません。他の茎からの花芽が出るのを待っているのかな。 撮り鉄 これはローカル線の...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。