闘病日記と家庭菜園
スモークツリーのその後。。。
20%オフ 夏のSALE開催です
レジン封入するドライフラワーの退色・・・長持ちさせるには?色褪せ・色落ち防止
娘からの贈りもの*ラベンダーをドライフラワーに(*´-`)
6月の新着花材第1弾
カスミ草を・・ドライフラワーに
★京都~川床でいただくパンケーキ♡Kacto
ガーデニング日記~お庭に植えたラベンダーが育ってきました。紫色がキレイ~お花がある暮らし~幸せ
お寺でリース教室|沼津市・宝珠院・スモークツリー
ドライになりゆくブーケbyKACHA
北参道deプリンプリン
★♡パリの世界♡進々堂♡Le Bon Vivre
姪っ子と表参道へ
寝室にも花を、、
タリルク『ニッチ』❤️
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
おはようございます~♪ 夜中に降った雨は朝には上がっていましたが、 バラの花びらが盛大に散って、 枝も折れて朝はまたまたお片付け。 この頃は毎日お掃除に大忙しです 残ってたピエールエ
もともと、固い豆腐が好きでした。 冷や奴でも、湯豆腐でも、固い豆腐が好きです。 最近は更に固い豆腐を探しています。 ネットで調べると、他府県には固い豆腐があるみたいで、中には縄で縛って運ぶようなものもあるそうです。 近くのスーパーで売ってる豆腐は、どれ
昨朝は珍しい空でした。東の空では太陽がお月様の様に見える。 西の空では低い雲? 水温、気温、湿度などの条件で川から霧が立ち昇って山より低い位置で雲のように。 ピーマンが初採り寸前となってきています。 こちらはジャンボピーマンですが実は見当たらない。...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」デルフィニウムが咲いています。三株植えていましたが、他はうまく育ちませんでした。デルフィニウムは以前にも何度か植えたことがありますが、いずれも失敗。八重咲きのきれいな品種だったのに残念。これは、園芸店の初売りのおまけでした。原産地はヨーロッパで、自生している場所は山間の涼しい場所なので暑さには弱いそうです。植えた場所も悪かったみたい。でもうさぎガーデンには涼しい場所って、ほとんどありません。本来は宿根草ですが、日本では高温多湿の夏を乗り切ることができずに枯れてしまうことが多く、園芸的には一年草として扱われているそうです。おはようございます!ブロ...デルフィニウム★一日菜園で過ごす
ガーデンの朝の潅水作業は、日課。 昨日、今日もスコールがあり、恵みの雨というより、たたきつける強い雨でした。 その雨で朝、ガーデンの「柏葉アジサイ」は、咲きかけたばかりだというのに、うつむいています。 ライムグリーンの花に雫、いいものです。◆ライムグリーンの「柏葉アジサイ」に雫(2022,5,27) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲...
5月も下旬になって、 庭のバラも最盛期の1/3ほどになってきました。 今年ほど、モリモリに咲いた年はなかったです💕 バラの苗をもらったのを 半分の2個だけ、車庫の方に植えました。 残り、植えてみん? と聞いてみても、 バラは敬遠されてしまいます。 トゲがあるのが嫌みたい。 私は、バラの手入れをしていて、 棘があたることはしょっちゅうで、 常時、手の甲にトゲの擦り傷があるけれと、 だからといって、 バラなんてやだ〜とは思わないですね。 今日、2番花が咲きやすいように、 液肥をやりました。 次が咲くのが楽しみです♪ こちらを押していただけると 更新の励みになります。
今日は先日購入した花苗たちの植付け後のお姿をご紹介しちゃいます(^^)v購入した苗は全部で10株写真左/上左からマックスマム、アゲラタム、千日紅、サンビタリア下左からポーチュラカ、スーパーランタナ、ガザニア写真右/左前:ヒポエステス、右前:セダアム、上:斑
庭で咲き始めた花々 ガイラルディア(宿根草。秋まで咲きます) こぼれ種で咲いたニゲラアフリカンブライト 昨年庭で咲いて無事越冬し大株に生長して開花スタ…
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村今、あちらこちらで 見かける薔薇の花*日々の出来事や暮らし・ガーデニングや食我が家...
こんちゃ昨夜は大雨だった ばにら地方でも、何の被害も無くてホッ皆さんの所は大丈夫でしたか?今日が雨本番の所もあるようなのでお気をつけくださいね昨日の続きの友…
おはようございます~♪ 午後から雨が降るというので 水やりを控えていたらいつまでたっても雨が降らないので やきもきしました。 結局雨が降り出したのは夕方でした。 ピンクのアジサイが
オダマキが咲きました♪5月12日白花深山オダマキ めっちゃ大きくなってる@@; 手前のデカい葉っぱはサンギナリアの葉っぱ; 白いお花が清楚で素敵v5月13日二色風鈴オダマキ しょぼっ Σ( ̄▽ ̄; 今にも消え入りそうw5月26日西洋オダマキ ノラバロー 花友さんにいただいたお気に入りのオダマキv 背が高くてカッコいい ( ̄ー+ ̄b 逆光でも綺麗v 乙女風鈴オダマキ、どこいった ( ゚Д゚; 三 ;゚Д゚) 頼みの綱の種...
ビール飲みますねん♪(^^♪ --------------------------------------------------- …
毎朝、『ちむどんどん』を観て、テレビに突っ込んでいます。 昨日も、突っ込みどころ満載でした。 良子の結婚ですが、映画『卒業』のような展開なら嫌だなと思っていました。 博夫は、『卒業』よりもしょぼかったです。 金吾のほうが、カッコよかったです。 ニーニー
保存していた秋ジャガはご覧の有様。 昨日、少し早いのですが男爵を掘り出し入れ替え。 玉ねぎも収穫しました。このバケツに4杯半。 西洋オダマキの白色は花盛り この色の株はイマイチの育ちでやっと一輪咲きました。 撮り鉄 ご来訪の...
植えたわけでは無いのにねどっからか根っこが紛れ込みましてね庭の片隅で年々増えてるミョウガがね今年も、、、ツクツクと芽ぇ出しましてーん。ほれっ出だしはね細っいタケノコみたいでっしゃろ。それもそのはずこの新芽茗荷竹と言うそうな。でね、、、この時期に採って食べ
昨日の続きです。長く伸びたタケノコの下の方は、少し硬いです。これがメンマに最適です。 節の部分をカットし、取り除きます。すると、丸い輪になります。米ぬかであく抜きし、茹でます。水分を除去後、適当な大きさにカットします。塩をまぶして瓶詰にします。乳
こんちゃこないだお邪魔させてもらったばっかりなんだけどまたまたshhちゃんのお家に呼んで頂きお庭でランチまでさせてもらいましたコロナが少しおさまってる今のう…
近江八幡市内のW邸の前を通りかかりました。丁度、ご夫婦が庭のお掃除中だったのでお邪魔しました。 玄関までのアプローチには、額縁コンテナとバラ。奥にはご主人お手製のオシャレな物置、上を見上げれば小鳥の巣箱。なんとオシャレで楽しいガーデン。これなら面倒な花殻摘み、潅水、除草、剪定作業も楽しくなりそうです。◆W邸ガーデン(2022,5,26) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガ...
昨年はイマイチの咲きようだったヤマブキの白花が、今年は株を 一気に大きくし、しかも土手の石垣を這い上がり、一帯を席巻する 勢いで拡がっている。 ヤマブキ白花、或いは白花ヤマブキと呼ばれるが、実際の花は白 ではなく、淡いクリーム色といったところだろうか。 どうし…
以前「キューピー3分クッキング」(2020/07/11)で放送された「ミント風味の水ようかん」。 水ようかんが大好きなので、観た時に「作ってみたい!」と思い、ミントが育つことを待ち続け約2年…←気が長い💧 ようやく作ることが出来ました! ミント風味の水ようかん 【材料】【所要時間約30分〜90分】 *ミント 30g(4〜5本) *こしあん(市販) 350g *水 600ml *きび砂糖 25g *ゼラチン 3g 主な材料 ミントは30g弱準備しました ミント水を作る。 ミントをもみもみし、水に浸す ↑ミントは手のひらでお団子を作る時のようにぐるぐるしながらもみもみしました。 翌日(約24時間後…
植物って…ずーーーーっと見てられる。 ボタニカル中毒者のhanaです。こんにちは! ベッドに横になって写真撮ってみたの図。はぁ〜癒される 青…
冬に根元からバッキリ折れたマロン (´;ω;`)ブワッ3月10日 鉢上げして養生。3月27日 芽が出てきた!4月12日 伸びてきたっ!4月27日 ぐんぐん育って…5月26日 蕾がいっぱい (⌒▽⌒) よかったー… ε-(´∀`*)ホッ 咲くのが楽しみ ( ´艸`)そこで暴れるっ!?@@ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
家庭菜園*ゴーヤ&ピーマン*朝顔の種まき
🍅【ミニトマト成長レポ】たわわに実ってきたよ!下葉欠きと芯止めも(7月上旬)
【旦那の副業】今日の売上げは110円でした
🧅【玉ねぎ成長レポ】収穫が遅れても意外と大丈夫だった!(7月上旬)
🥒【きゅうり成長レポ】梅雨明け後のお手入れ!誘引と葉っぱの整理(7月上旬)
【家庭菜園】赤くならない…「ミニトマト追熟作戦!」 赤くするための5つの秘訣
今日のの我が家の家庭菜園(令和7年6月26日木曜日AM)
今朝の我が家の家庭菜園(令和7年6月30日月曜日AM)
【家庭菜園】猛暑でも野菜を元気に!「水」と「暑さ」対策5選
🥒【ズッキーニ収穫レポ】人工受粉でたくさん収穫中!巨大化にも注意(6月下旬)
🥔【じゃがいも成長レポ】収穫間近!モザイク病にも負けず育ったジャガイモ(6月下旬)
🌽【とうもろこし成長レポ】6月まきは絶好調!春の失敗から学んだ教訓(6月下旬)
🍊【びわ成長レポ】実の収穫後に爆伸び!クイーン長崎の勢いがすごい(6月下旬)
🍇【ぶどう成長レポ】脇芽との戦い!実は少しずつ大きく(6月下旬)
🍅【ミニトマト成長レポ】裂果に注意!雨の多い季節のお世話ポイント(6月下旬)
前回は,ギリギリ収穫できたフキノトウ。フキの葉のほうは成長中です。まだ細いのでこれは次回に収穫ですね。どうせ全部キャラぶきに化けますが。 前回は影も形も無かったウド。いい感じに伸びています。 新芽
おはようございます~♪ バラもぼちぼち2番花遅咲きのが咲いてはいますが あらかた終わった感じで 毎日片づけに忙しくしてます。 これからは写真の数も減らして のんびりブログをしていきたいと思
物置を片付けていたら、富山の置き薬の薬箱が出てきました。 プラスチックケースと下の写真(紙or木?)の箱の2つがありました。 箱の側面のイラストです。 もう一方の側面です。 こんなに、マジマジと見たことがなかったです。 子どもの頃は、薬屋さんが家に来ると
スイカは強風被害で少し遅れていますがカボチャは早くこんなにも元気。 5月にサツキが満開とは例年より早い。例年満開は6月始め。 山アジサイが咲き始めました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり...
すみれ(スミレ) 万葉仮名 -- 須美禮 菫(スミレ) タチツボスミレ 春の野にすみれ摘みにと来(こ)し我そ野をなつかしみ一夜(ひとよ)寝にける 山部赤人 万葉集 [
2m~3mに伸びたタケノコを、下から50cm~1mのところから切って持ち帰りました。皮を剥き、柔らかい上の方は普通に食べます。少し硬い下の方は、○○○にします。それは、明日の記事です。(画像は5月9日撮影)------------------------------------------------------
こんちゃ息子ちゃん無事に車の運転免許取得しましたいやしかし2月の繁忙期に申し込んでプラス2万円も取られたのに人が多過ぎて全然予約が取れず閑散期の4月に突入し…
みなさんこんにちは! いえたるです。ようやく温かい日が続くようになりましたね。天気がよくなり、いえたるの家のバラも一気に咲き始めました。ちょうど今が見頃となっており、いえたるのバラを紹介したいと思います。【パレード】アーチの左右に植えてあり、2年目ですがボリューム満点です。我が家で最もインパクトの大きなばらにまで成長しました。アーチに何のバラを這わせようか悩んだ挙句、パレードにしたのですが、パレー...
先日植え替えた、玄関前の「額縁コンテナ」です。 色とりどりの夏の花、ベゴニア、トレニア、カリブラコア、ジニア、ペンタスの花苗で植え込んでいます。◆玄関前の「額縁コンテナ」(2022,5,25) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問...
4月下旬に開花を迎えたブルーベリーのチャンドラーですが、ハイブッシュ系は自家結実性があるらしいけどまだ花数も少ないから今年はムリよね…。と、諦めていたんですけど、結構な確率で実を付けてくれました。コチラは5月初旬の開花状況ですが、この房はほぼ結実してるっぽい???コチラは2房目♪今回3房咲いたうち一番花数が少なかった1房は1つしか実が生っていませんが、500円玉サイズの実1つだけでも見てみた〜い!!と思ってい...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」麦畑を行くふたり。前回記事の蝶の名前が間違っていましたので、追記、訂正しています。前回の三色ハイビスカスの寄せ植え。さっそく黄色が二つ咲いてくれました。今日は赤も咲きそうです。ゴデチアの花。子供のころ、運動会でよく作った薄紙の紙細工のお花を思い出します。薄く見えますが、花びらはけっこうしっかりしています。夕方になると半分閉じたようになって、翌日また開きます。結構長持ちなお花です。終わったお花はぽろっと落ちるので、見た目もきれいです。これは高性ですが、調べてみると、矮性品種もあって、大輪や八重咲き品種などもあるそうです。買った時、確か黄色やオレン...ハイビスカス咲く★ぺ-パーフラワー?★夕暮れのモーツァルト
かわいさに惹かれて購入したちゅっぽん・ぺろぽんv 5月に種を蒔いて、発芽しました!犬:クローバー 1つヘタレてる子がいるwうさぎ:ワイルドストロベリー かわいい芽がvパンダ:スイートバジル これもかわいいぞ♪猫:ペパーミント これもかわいい^v^ 生長したらどのくらいの大きさになるんだろー(・∀・?パパ、撫でて〜♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグ...
ちょっと前に「パクチーの発芽率を上げる方法」を書きましたが、現在パクチーとチャービルの水耕栽培をしています♪ 種まきのお話はこちら↓ パクチーの発芽率は約60%と表示されていますが、90%まで上げる方法♪(よかったら読んで下さい) boccadileone.hatenablog.com 水耕栽培をする時に参考にしているのはこちらの本 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scr…
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村今日から二女は 中間考査*が 始まりました。1時間で 帰って来ます もうすぐ 終わ...
前回、秋まで長~く楽しめる花苗7種類をご紹介しましたが今回は追加で購入したセダム2種とヒポエステスについてお伝えしま~す(^O^)/前回の投稿はコチラから前回ご紹介したポーチュラカとサンビタリアを吊るして飾ろうと思って買ったココナッツヤシのハンギングプラ
この頃が一番好き♪(^^♪ --------------------------------------------------- …
毎年、晩霜に遭ってしまい情けない姿になるエビネランだが、今年 は花茎が立つときにうまく霜から逃れることができたようで、立派 な花を見せてくれている。 ようやく山の庭に馴染んでくれたようで、バルブがかなり増えて きた。 一面がキエビネだらけになったら、見事だろうなぁ♪
おはようございます~♪ 昨日は父の転院の付き添いに行って来ました。 これまで入院していた病院は手術後の急性期が終わると 2週間程度で転院になるのは最初から知らされていたので 納得してはいます
キュウリはもう5本収穫しました。トマトも例年より早そう。 このトマトはどんな味かな? これは従来の桃太郎 グラジオラスの花芽が伸びてきました。アジサイも咲き始めたようで今年の梅雨入りは早いのかな。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸...
昨日の朝ドラ『ちむどんどん』の博夫は情けないですね。 良子(川口春奈さん)は、博夫(山田裕貴さん)のどこがいいのやら。 このあと、どこかの場面で、映画の『卒業』みたいな展開になったら、ストーリーとしては酷いなと思います。 サイモン&ガーファンクルの歌は好き
こんちゃ今日は 息子ちゃんを送り出してそのまま玄関先をパシャリ今年も無事に白万重が咲きましたこの時期の多肉花壇はセダム花壇へと変身します隙間を埋めるためにば…
「タケノコ交流」は5月10日位までに終わりですが、その後は「フキ交流」です。5月初旬から6月下旬まで続きます。 画像は「秋田フキ」です。当地では珍しいので、ネットから取ったレシピ画像をA4サイズ2枚に纏めて、フキと一緒に渡しています。もし取に来て頂けるなら、1
今日も気温が上がり、朝夕の潅水が欠かせません。 ガーデンに咲いている「ガザニア」ですが、日が当たると花が開き、日が陰ると花を閉じる性質があり、高温乾燥に強いことからイキイキと咲いています。 ブログ画像は、日中の強い日差しを避け、朝方に撮るようにしていますが、この花は未だ閉じたままなので、強い光線の日中に撮りました。◆「ガザニア」(2022,5,24) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。