闘病日記と家庭菜園
ホヤの植え替え2025
ハンギングの模様替え(夏〜)①
アンスリウムの植え替え2025
おすすめのユリ★庭は楽しいことをする所★観葉植物の植え替え
サンスベリアの植え替え2025
フィカスの植え替え2025
いまいち掴めていないアグラオネマ追加
クレマチス追加
多肉植物の植え替え㊼2025年6月(Adenium multiflorum)
ストロベリーアイス2025♪
紫陽花やルドベキアの植え替えをしました(*^^)v
ユーフォルビア・ラメナ「Euphorbia ramena」育て方と生息地
多肉植物の植え替え㊻2025年6月「Euphorbia stellata」
長寿梅経過報告
コーヒーの木の植え替え
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
2025愛珍植祭で買った♪サボテン花が咲きました(*^^*ゞ
大黒グラキリスの発芽苗と自家産ミラクル兜ほか
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
2025年7月2日 今日咲いてた花です
ステノカクタス・竜剣丸等の多稜サボほか
書評『世界の絶景植物』(2024年刊行)
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
紅鷹、緋冠竜、大統領の3者交配実生苗ほか
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
ビカクシダ、ベゴニア、サボテン好きにおススメ!広島市植物公園に行ってみた!
愛珍植祭で買った♪サボテンさん花が咲いょ(pq・v・)+°
チタノタ無名種と短刺金鯱とモンスト種
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
愛珍植祭で♪お買い物したサボテン達です(pq・v・)+°✨️
今日、伸びちらかった薔薇のために新しい杭を打った同居人。その時に、薔薇の古い杭の上に一匹の小さなアマガエルが座っていたのを見つけたんだって。 同居人と隣人が、トゲトゲの薔薇と格闘しながら新しい杭を打ち付けている間にちょっと遠くに場所を移動したカエルくん。でも、決してそこを離れずに、薔薇の木の近くに留まっていたらしいよ。よく見ると、薔薇には小さな青虫がいっぱいいと葉っぱを食べていて、おそらくカエルくんはその青虫を食べている?それか、薔薇の棘が外敵から身を守るのにちょうどいいのか? 雨がポツポツふってきたな…と思いながら、薔薇の枝を紐で杭にくくりつけていたら、そのカエルくんが大きな声で鳴き出したら…
本葉が出てきて、多分ダンゴムシの餌食にはなりにくくなっただろうということで、オクラの実生の苗を菜園に植え付けました。一応念のために粉末タイプの殺虫剤を蒔いておきます。 これから先は、気温次第で成長して
JUGEMテーマ:植物 5月22日、五月晴れの爽快な日曜日。洗濯や干しものをしていたら、夕方近くになってしまったが。“おきな” に付き合ってもらい、念願の場所へ散歩を兼ねて出かけた。&
うさみみがかわいくて購入したモニラリア栽培セットv5月7日 10粒種まき♪5月12日 8つ芽が出た! 順調順調♪5月15日 あれ? 6つ(・_・??5月16日 3つ@@? すごい勢いで消えていく Σ( ̄▽ ̄;5月21日 残り1つ… 瀕死;5月23日 そして誰もいなくなった…(・∀・; 何が悪かったのかしら (´;ω;`)ブワッ 種だけ購入してリベンジしようと思ったけど、種だけって売ってないのね(T^T) 何気にヤ...
おはようございます~♪ 気温は高くなって、バラがどんどん咲き進むし、 バラの季節も終盤になりましたが それなりにお花は咲いてるのでまあいいかな。 そこそこ咲いてくれてる方が手入れとかが手間
梅雨に入る前には小さな草もなくしたいのでこの場所は耕運しました。 カボチャに雌花が付いています。受粉済みだと実になるかも。 キュウリの初採りです。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリック...
最近は時間があれば、小屋、物置などのガラクタ、ゴミの整理をしています。 そのことを、ブログ記事にUPしているせいか、スマホでネットページを開けると、「遺品整理、ゴミ屋敷、空家の片付け」の広告が出てきます。 このような業者さんに依頼すると、けっこうな費用がか
自分は、花が大好き。花咲く風景、自然豊かな風景が大好きです。 私の住む近くには、平成18年に国の重要文化的景観第1号に選ばれた「近江八幡の水郷」があります。 その近くの道に、毎年この時期になると道路が花で「イエローロード」になります。 この花は、「特定外来生物」に指定され、運搬、販売、栽培が規制、駆除の対象となっている『オオキンケイギク』です。 この植物は、かつては、緑化植物として推奨され、道路の...
今日は秋まで長ぁ~く咲く花苗をお迎えしたのでご紹介しちゃいます(^^)v今回は楽天市場で7種類を購入٩( ''ω'' )و初めて注文する園芸店だったけど苗もすごく良かったし何より梱包が丁寧で同封の説明書がとっても分かりやすくってプチ感動してしまいましたッ(=゚ω゚)ノ
こんにちわ夕べ急に雨が降ってきたけど今日もイイお天気🍋今日のレモンの木さてさて…んっ👀落ちてます残ってるコいるかな🍋🍋🍋いました生理現象か水不足か少…
今日は、ミツバチさん達のスイーツビュッフェのため、 宴会場貸切となっております。 いらっしゃいませー 時間制限ありませんので、ごゆっくりどうぞ ドルトムント CLジュリア コンティドゥシャ
この投稿をInstagramで見る tae_2828(@abenakatae)がシェアした投稿
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」今日も昼間は焼けるように暑かったです。気温が上がったからか、アプローチ横のニオイバンマツリもようやく咲き始めました。正ちゃんの鯉のぼりがはためいています。まだあきらめていません。アガパンサスに蕾があがってきました。株分けをご紹介すると書いていたのにすみません。まだやっていないのです。テラス前の分をやりたかったのですが、外壁のリフォーム工事が始まって落ち着かないものですからそのままになっています。中の方から次々に蕾が上がってきています。まだ5月ですから今年は早いような気がしますがいつも、早いとか遅いとかは、調べて見ると同じころのことが多いです。一...アガパンサスに蕾★菜園のバラたち
ギボウシ様のおかげです♪(^^♪ --------------------------------------------------- …
今年もアッツ桜が満開♪ピンク白 いつもはうさみが定位置だったけど、今年はちびうさたちに来てもらいましたv ちょっと花の高さに負けてるか@@? かわいいねぇ ( ´艸`)雑草の匂いを嗅ぎまくるw をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
おはようございます~♪ 昨日は弟とオットと3人で、 ハイキングに行って来ました。 瀬戸内の海が広がる展望台まで 往復5キロくらい歩いてきました。 お天気もよくて 思ったより疲れなくて楽し
今年も家の周りにある野いちごを摘みました。 実山椒の収穫もトゲがあって痛いですが、野いちごもけっこう痛いです。 でも、柚子の木のトゲ(釘)ほどではないです。 懐かしい味がします。 ネット上に、野いちごのジャムのレシピがあります。 ジャムを作ろうと思った
昨日はお出かけだったのですこれは与島のサービスエリアの通路でのショットです。燕の巣が10カ所以上ありどの巣も子供がいて親が餌を運んでいました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
鉢植えのセッコクが咲いています。セッコクは、私が好きなラン科の植物で、デンドロビウムの仲間です。 自然界では、山地や岩場に見られる小型の着生ランで、節のある細い棒のようなバルブを何本も束ね、細い根でしっかりと木や岩に着生しています。冬前には葉が落
例年、そろそろ蕾がつくはずのグレビレアが、蕾どころか葉っぱも茶色で枯れ枯れ…これまで同じ植木鉢で居候していた他の植物達が、いつになく幅をきかせていて、待っても茶色の葉っぱが緑に変わる気配がないらしい。去年はあんなにたくさん咲いたのになあ! かといって、完全に枯れてしまったのか?というと、そうでもなくて、わずかに小さな緑の葉っぱが出ている箇所もあるんだって。うーん…微妙。ということで、とりあえず新しい葉っぱがでてきている手前あたりで切ってみたらしい。 2年に一度、植え替えが必要らしい。それならちょうど植え替えのタイミングだから、この週末に植え替えるつもりらしいよ。そうしたら復活してくれるかな?地…
今日の画像は、キンギョソウとカンパニュラです。 キンギョソウの花言葉は、「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」。これは、口をパクパクしながら話しているような花姿にちなんでいます。 カンパニュラの花言葉は、「感謝」「誠実」「節操」です。花の形を教会の鐘になぞり、教会での教えにちなむともいわれます。同じように口が開いた花ですが・・・◆キンギョソウとカンパニュラ(2022,5,22) ※ 「著書:しんごのオー...
春巻きのエンドウは定植しても徒長しません。やはり適温は15~20℃ですから。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
ANA(全日空)NH206便 ウィーン~東京(羽田)の機内食
国立オペラ座 2025年7月のガイドツアー日程
ANA(全日空)NH206便 ウィーン~東京(羽田)の飛行ルート
ウィーンの長閑な風景
ウィーン 楽友協会ホールのライトアップ
ウィーンによく見られるこの時期の花 463 (アメリカキササゲ)
ライブオンラインツアーVol.243のお知らせ
美術史博物館の中央階段ホール 動画編
ホテル セナトーア (HOTEL SENATOR)に宿泊する方へ 路面電車43番が線路工事のため中心に行くには乗り換えが必要です
ライブオンラインツアーVol.242のお知らせ
ウィーンの「最後の晩餐」
音楽の都ウィーンの旅2024~夜の教会で・・・~
音楽の都ウィーンの旅2024~ふわふわ&カラフル~
音楽の都ウィーンの旅2024~顔よりデカい!~
音楽の都ウィーンの旅2024~カワイイ甘~いスポット~
いい香りがするなとふっと見上げた先に、ライラックが咲いていた。 いくつも花房があるが、足元ばかりを見て草を抜いているので、 まったく気付かなかったというお粗末。 香りのある植物は大好きだ。 特にライラックとスズランは北海道で暮らしていた頃を懐かしく 思い出させてくれる。
これも欲しかったやつです🥰『白鯨』❗️冬に買っちゃいました(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)抜き苗だったけどすぐに根が出てきたので苦労しませんでしたよ💕ブラックアンドブルーより柔らかい印象のアガベですね💖トゲも鋭くなくてかわいらしい(ㆁᴗㆁ✿)ずんぐりむっくりのまま
3月にお店に行ったら何にもなくて…手ぶらよりマシかと購入しました(*´艸`)あ、名前はコウモリランとしかなかったんでもしかしたら間違ってるかも(。>ㅅ<。)驚いたのはやっぱりこの貯水葉が広がるところ❗️なんなん❓全部飲み込んでしまうん❓(灬╹ω╹灬) ドキドキしか
3月に購入した黒がかっこいい植物(๑>◡<๑)アロカシアの茎はちょっと引っかかったらポキっといきそうで少し怖い💦表面の見た目はやわらかそうだけど触ると硬め🪴最近はすごい水を要求してきます💧まだ土の表面が濡れてても葉っぱが丸まってサインを出してくる幸い、葉っぱが
どうしても欲しくなって不安だったけど抜き苗とかいうので購入しました😊やっぱりかっこいいですね💕なかなか根が出なかったけど無事動き出しました🌱成長してる場所は色が違うのでわかりやすいです(≧∇≦)ガバっと口を開けたような成長の仕方ワイルド(人•ᴗ•♡)葉っぱ
確か冬に植物が欲しくなりネットで購入したと思います😊3月の緑が濃くなり始めた頃環境もまだ全然整ってなかったし日照不足とかそんなのが理由かもしれません😣結局、どんどん白色が失われていってしまい…ですが今月、中心からすごく綺麗な色の葉っぱが❗️なんか子株が真ん
うちに来たのは割と最近だけど成長が早くて楽しませてくれます(❛ᴗ❛人)✧この前植え替えたばかりです😊最初はこんな感じでこんな感じになってこうてっきり緑と白の2色だと思ってたので赤茶色の葉っぱが出てきたときは驚きました(≧∇≦)最新の葉っぱにも少しだけ色が入っ
3月頃、ゴムの木が欲しくてホームセンターを覗いたらあったのですぐに手に取りました(人•ᴗ•♡)買ったばかりの頃赤い色が本当に綺麗です💕特に新しい葉っぱはツヤツヤ💖色の濃度はどうやって決まるんでしょう新しいのが濃いというわけでもないようです🤔葉っぱの展開は月に
10月頃に100均で買った子だと思います😊和室に合うんじゃないかと思って茶色のポットに植えてます🪴何度か枯れた葉っぱを切ったりして冬を乗り越えました(ల˙◡˙ల)元気に茂ってきてます🪴枝がちょっと木質化してきました新芽も次々🌱枝も太くなってきてます💪実生じゃない
パイナップルは観賞用としても育てられてると聞いて私も実行してみました(✧◡✧)最初に挑戦したのは3月ですが一向に根が出てこず葉っぱも傷んできて失敗に終わりました:;(∩´﹏`∩);:あきらめずに4月に二度目の挑戦をしたのですが、今度はあっさり❗️葉っぱもほとんど傷ん
本当に真っ白な葉っぱがすごいと思う綺麗なフィロデンドロン(人•ᴗ•♡)かなり小さい苗を購入したので注意して見守っています🌱茎や新芽のラインがピンク💕これに似たホワイト ナイトなんかとはここで見分けるらしいです😊葉っぱのピンクはそのうち消えるのかも( ╹✖╹)成
ホームセンターで4月初めくらいに購入しました🪴名前がポトスグリーンってあったんだけどたぶんゴールデンポトスかと思います🌟すぐに植え替えたんですが、茎の切れ端も入っていてそっちはちょっと別で育ててました🌱本体切れ端その1切れ端その2どうやらポトスは5cmからでも
最初に買った植物のうちの一つです😊実家にあって見慣れてたからか、特にダメにすることなく育てれましたでも鉢はちょっと大きすぎたかもしれない💦初心者らしいミスをしました(〃▽〃)冬の間、全然動かないと思ったら…3月4月そして5月多すぎ早すぎ😯実家のは子株なんて出て
去年お義母様がお持ち帰りしたアケボノフウロ。 春に地植えに♪ かわいく咲いてますv 良いお色です ( ̄ー+ ̄b コンパクトで良い感じ♪風になびくしっぽ♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
おはようございます~♪ 昨日は1日曇り空で 気温も低めでした。 今年は涼しい日が多くてバラにも私にも 優しいのかな。 ポーリッシュスピリットが盛大に咲いています。 クレマチス
インターネットもコンピュータもやめた私ですが、インターネットの未来を知りたくて、図書館で借りてきました。メタバースとは何か~ネット上の「もう一つの世界」~ (光文社新書)岡嶋 裕史2021-12-24 インターネットの話は難しい感じがしますが、この本ではものすごく分
早くも梅雨入り?と思えるよーな週間天気予報も来週はずっと雨模様☔昨日は午前中ギリギリ曇り空だったのでベランダのお花たちの様子をcheck✅ヒューケラの花が咲いてましたぁ~(^O^)/小っちゃな花ですよねぇ~と、それにしてもヒューケラ勢いよくもりもり育ってますよ
妻は、毎月お茶の稽古に行きます。今回持参した茶花です。ジャーマンアイリス、カラー(白と緑)、アルストロメリア、白アヤメ、シラン、ハナニラ、ナルコユリなどです。 稽古に集まる仲間のために、秋田フキ、ニラ、ミツバ、シソ、エンドウ豆なども持参しました。い
今日はシクラメン&ガーデンシクラメンの花後についてお伝えします🎵前回までの様子はコチラをどうぞシクラメンまずは最盛期の写真から2月13日この頃が一番お花が多かったと思います。4月6日もう花は残り僅か4月14日いよいよ残り2輪、葉っぱも黄色くなってきたぞ(;^ω^
明日は、「津田天満宮」の5月の大祭。湯立神楽の神事が行われます。 今日は、朝から妻にも手伝いを得て準備。仕上げは、手水舎の花手水。今月の花手水は、オルレヤホワイトレースとシャスターデージー。 ガーデンにこの白い花がたくさん咲いているので、いっぱい花を摘んで浮かべましたが、うるさい感じ。入れればいいというものでないことが分りました。◆オルレヤとシャスターデージーで花手水(2022,5,21) ※ 「著書:しん...
家庭菜園(畑)の植え付けも進んできました! 今年は、雨が少なすぎてヤバいかも。 さつまいもの苗は今年はネットで注文しました! 家庭菜園(畑)の植え付けも進んできました! どうも、よっしーです! 今日も良い天気&スケジュールがフリーということで、一日家庭菜園の作業を頑張りました! 今日は、なかなか手をかけられていなかった畑の方の管理をしようと心に決めて、まずは早朝から草刈りをしました。 続いて、まだ畝立てしていなかった区画を耕運機で畝立てしました。ここまでで、大分体力を使ったのですが、お次は苗の植え付けです。 今日は、購入したプリンスメロン、タカミメロン、大玉スイカ、パプリカ、トウガラシの苗と、…
ブルーベルの仲間では、この「球根ツリガネソウ」の開花が早い。 球根ツリガネソウはよく増えて広がるけれど、ピンクが一番多い。 次いで青、白花は極めて少なく、咲いているのを見るととても嬉し くてニッコリしてしまう。
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブ白い孔雀サボテンの花*もう 全て 終わってしまったのですが夜の 孔雀サボテンの花をライ...
オーニソガラムとヒアシンソイデスが開花♪ どちらもたまぞうガーデンに勝手に生えてきた子たちだけど、コラボが良い感じですvオーニソガラム(別名:オオアマナ、ベツレヘムの星)ヒアシンソイデス(別名:球根ツリガネソウ) 紫と白が涼しげで気に入ってますvストッキング楽しい♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。