闘病日記と家庭菜園
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
サツマイモのツルが伸びてきました
TOKIO解散 夕ご飯はトースト
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
松坂大輔と巡る!帰れマンデーしまなみ海道レモンポークの旅2025年6月16日(月)に放送
今治土産と言えば鶏卵饅頭
今日は、コールラビをサラダにしてみました
【ドライブ】しまなみ海道の橋を架け抜けよ!|広島県尾道市→愛媛県今治市【大分青援団】
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
【さわやか】愛媛しまなみ海道「マリンオアシスはかた」で、ラーメン・ソフトクリーム【伯方島 今治】
【メルヘン】伝説の「蛇口からみかんジュース」と出会う in 愛媛県今治市「来島海峡SA」
よしうみバラ公園を訪れる
鉄オタから徹ドラへ・・・
ユッカ
🍅【ミニトマト成長レポ】たわわに実ってきたよ!下葉欠きと芯止めも(7月上旬)
ハンゲショウ、
🧅【玉ねぎ成長レポ】収穫が遅れても意外と大丈夫だった!(7月上旬)
🥒【きゅうり成長レポ】梅雨明け後のお手入れ!誘引と葉っぱの整理(7月上旬)
ウノハナ&ニワゼキショウ&ネジバナ、
🫐【ブルーベリー成長レポ】ピンクレモネードうまい!ティフブルーも甘い!(7月上旬)
【🧵鳥害対策レポート】話題の「鳥よけジェル」を使ってみた!
宮内、花&実、
宮内、タイサンボク、
ネジバナ再び、総合公園
菖蒲、蝶&蝶トンボ
🥒【ズッキーニ収穫レポ】人工受粉でたくさん収穫中!巨大化にも注意(6月下旬)
🥔【じゃがいも成長レポ】収穫間近!モザイク病にも負けず育ったジャガイモ(6月下旬)
🌽【とうもろこし成長レポ】6月まきは絶好調!春の失敗から学んだ教訓(6月下旬)
今回は家庭菜園の定番の『イチゴ』の成長記録です。これまで『トマト』『レタス』『トウモロコシ』と定番の野菜を育ててきましたが,今回ははじめての果物ということで,『イチゴ』を苗の植え付けから収穫まで育成してみました。 イチゴの栽培は敷居が高いイメージもあったのですが,実際育ててみるといくつかのポイントに注意すれば,とても丈夫で育てやすく(これまでの家庭菜園で一番楽?),そして何より,甘くて美味しいイチゴの実をたくさん収穫できました。果実の収穫の他,株分けもしたりと,ひと通りの育成がうまくできましたので,その過程を紹介してみたいと思います。 基本情報 イチゴの種類 日当たり イチゴを育てるプランター…
アンジェラ様がお咲ですねん♪(^^♪ --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 今年の春は珍しく気温が低めだった感じで バラも花も長持ちしているように思います。 今朝も庭の写真を撮りながら、 毎日花がら摘みをしてるけど それでもまだまだ庭も見
第一菜園はまた草が目立ち始めました。この付近は10日程前に終了していたのに。 ジャガイモが入用になったので一本試掘しました。今頃だったらこんなものか。男爵です。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが...
これまで、このブログでは、何度か「節約」について書いてきました。 ブログの記事検索で検索すると、「節約」の語句が含まれる記事が18本ありました。 世の中には、「節約」を「ケチ」だと思っている人もいるのではないかと思います。 ネット上には、ケチと節約の違いについて
4月末~連休にかけて梨(豊水)が開花しました。昨年は少ししか咲きませんでしたが、冬に花芽がかなり着生したので、…
木製の高級花台にはこんな種類がありますよ 花台にも種類がいろいろあるけど木製の高級花台が和風の部屋にはあう。ここでは高級な木材を中心としたおすすめの花台を紹介します。 山家漆器店の黒檀調花台 生産会社:山家漆器店 メモ ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」バラ・ノスタルジーです。菜園の一番北の端に植えています。奥は黒いベンチのコーナー。隣家との境界のフェンス際に園芸支柱でブラックベリーの壁を作っています。ブラックベリーの花。ほんのりピンクです。その壁から伸びたツルを菜園の方に伸ばしています。黒いベンチの前はこんな風景が広がっています。奥は菜園です。バラはここの他に菜園中央のアーチ付近にも少しだけ植えています。なので、バラの横にサツマイモやジャガイモが茂っていたりします(笑)家の壁際には植えたくなかったので(今思えばほんとによかった。)ここしか植えられる場所がありませんでした。菜園が土地も日当たり...私のささやかなバラ園★リフォーム進捗状況
玄関までのアプローチ、和の庭にアヤメやサツキが咲きかけてきました。季節の花です。 奥は、ガゼボやパーゴラのある洋の庭。11月まで彩りたいベゴニアやマリーゴールドです。◆アヤメ、サツキなどの花(2022,5,20) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブ...
(画像は4月28日)重さが2㎏程度以上ある大きめのタケノコは、元の方が少し硬いです。しかし、工夫により、美味しく全部食べられます。 まず、元の方と先の方に分けます。先の方は柔らかいので、普通に料理します。元の方は、茹でた後に、薄くスライスします。硬さを
「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。(@_@;)💦 ひえっ痩せすぎたので、現在は、「62.0㎏」を目指してます。昨日の、カロリー集計を始めます。5月19日(木)分 162kcal 納豆 2パック (9時)274kcal 木綿豆腐 玉ねぎ乗せ(9時)190kcal バナナ 222g (17時)345kcal 十割そば(きねうち) 1食 (18時)526kcal 塩サバ 181...
こんにちは 今日も焦ってしまうくらい良い天気 洗濯3ターン目、がんばってます(洗濯機が) プラスアルファ家事はガーデニング(というよりただの草むしりと観察)…
今日は朝一で耳鼻科に👂初めての病院帰り道、Googleマップっで検索したら歩いて30分弱と出たので普段の運動不足解消を兼ねてのぶらり散歩スタコラサッサッε=ε=ヘ( ゚ 3゚)ノ歩き始めてすぐに目に飛び込んできたのはピンクのサツキサツキとツツジって未だに分かりづらいけどたぶん葉
こんちゃ昨日、家を出たらフワフワの背中が・・・サビ猫?と思ったら振り返ったお顔がタヌキでした(笑)ご近所の空き家に入って行ったからそこを寝ぐらにしてるんだろ…
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ アロ〜ハ🌺🤗🌺先日、いつみ先生が来訪されたと写…
芝生がだいぶ青くなってきましたv シバのお花も咲いて、見慣れない鳥が来ています^^ 逃げちゃったので写真撮れなかったけど、黒っぽくてカラスより少し小さくてクチバシにオレンジ色っぽい色が入ってた! 張り替えてもなかなかうまく育たない場所に、台木用の霞ザクラと大島桜を引越♪ マロンが駆け回れる日は来るかな(・∀・?ライオンさんのしっぽ♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもv...
おはようございます~♪ いつもコメントを下さってる皆様へ 昨日の午後から今日のお昼ごろまでコメントが書き込めない 状態になっていたようです。 今は書き込めると思いますが、 書き込めな
第一菜園は一本の草も無くなりました。何時まで続くかな。 キュウリの一番成りが 我が家の庭に咲く花でしたが名前を調べるとギンパイソウ(銀杯草)だそうです。 半日影の花だそうですので我が家では日当たりの良い場所なので移植しないと。 撮り鉄 ご...
一昨々日、近所に住む知人が膵臓がんで亡くなりました。 私よりも1歳年上で、2年前までいっしょに自治会の役員をしていました。 役員を辞められたら後も、時々顔を合わすことがありましたが、病気らしい様子は感じませんでした。 思い起こせば、私の前立腺がんの治療
フサスグリの葉っぱに細い脚した小さなクモが居てましてんけどね、、、よう見ると胴体はアップルメロン柄で背中にはねなんや可愛いらしい赤いサクランボを2つ背負ってましてんわ。でね、、、珍しいクモやな、とじっくり見ましたらばクモはねウロコアシナガグモ。実は、、、
こんちゃこないだ久しぶりに子宮頸癌の再発検査に行きまして昨日、異常無しの結果を頂いてホッ毎年、なんだかんだの体調不良で腫瘍マーカーは受けてたから大丈夫だろぅ…
ガーデンは新緑の季節。モッコウバラやナニワイバラの花は終わり、柏葉アジサイの咲く時期が近づいています。 朝の潅水、朝日の逆光で新緑が輝きます。花は綺麗でいいですが、朝日に輝く新緑もいいものです。◆朝日に輝く新緑(2022,5,19) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いた...
間引きした苗を水耕栽培で復活! ハイドロボール×ハイポニカはなかなか優秀! 間引きした苗を水耕栽培で復活! どうも、よっしーです! 家庭菜園で育苗していると、いつも苗の間引きがもったいないと感じてしまいます。 ポットに種をまいて、芽が出て、ようやく大きくなってきた時に、チョキンと切り取らなければいけません。 育苗中の苗 とは言え、大きく丈夫な苗を育てるためには間引きは必要な作業なので、心を鬼にして育ちの良くない方を選んで切り取ります。 上の写真はコリンキー(サラダカボチャ)の苗ですが、カボチャ系の種は入っている数が少なく、うまく発芽しないものもあったりするので、苗1本の重みが自分の中では他の野…
「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。(@_@;)💦 ひえっ痩せすぎたので、現在は、「62.0㎏」を目指してます。昨日の、カロリー集計を始めます。5月18日(水)分 184kcal プロティン 45g (9時)162kcal 納豆 2パック (9時)274kcal 木綿豆腐 玉ねぎ乗せ(9時)345kcal 十割そば(きねうち) 1食 (19時)491kcal 塩サバ...
超お値打ち価格でGETしたリョービの充電式芝生バリカンですが、芝のデコボコが解消されるまでは芝刈機代わりに使ってみようかと…。じゃ、ポールとスライダーも有った方が良くない???別売ポールの結構なお値段にひと月近く迷ったんですけど、やっぱ買っちゃった〜♪販売終息品らしいのでもし買うなら在庫があるうちじゃないと…ネ。長雨の後、晴れ続きの2日目を待って使ってみました〜♪いまの時期、夜露が乾くのを待ってると木陰が...
皆様、アンのバラ姫たちの宴に、ご招待いたします お楽しみ頂けるかしら カフェ スパニッシュビューティー バロンジロードラン
おはようございます~♪ 昨日は午後から暑くなりました。 暑さに慣れてないせいか 体がしんどくて、午後は横になってました。 夕方にはだいぶ楽になったけど、 なんか体がシャンとしません。
去年の今頃は花盛りだったホタルブクロ。 写真は我が家のものですが、近所の野生のものも同様でした。 ところが今年は、このところ気温が低く、蕾までは出てきたものの進展せず。 昨日、やっと花びらが伸
クロバナフウロ(ゲラニウム ファエウム)がどんどん巨大化していく…;4月15日 最初はこんもり、いい感じー^^5月3日 こんもりしたまま大きくなり…♪5月16日 ほぼ満開v Σなんでこんなに大きくなった@@!? 隣のブルーベリーに日が当たらないw 来年は後方に植替えだな! お花は普段はこんな風に見えるけど… この様も好きv 日に透けるととっても綺麗v やっぱいいね ( ̄ー+ ̄b この花好きだわvライオンさん...
すこしゴチャ感が気になるので・・・。 --------------------------------------------------- …
トウモロコシの脇芽をカットして土寄せと追肥 スイカは必ずしも順調ではなく成長の遅れが出ています。これは一番ましな苗。 サツキが咲き始めました。 西洋オダマキの花が白いものは花盛りとなってきましたが他の色のものは未だ蕾も見えません。 撮...
新聞は、だいぶ前に止めました。 携帯は、格安スマホ、格安SIMに乗り換えています。 インターネットも止めました。 いろいろと、家計の中の固定費を見直してきました。 他に、無くても困らないものはと考えたら、固定電話がありました。 今の時代、スマホがあれば固定
本日は支柱を立ててデラウェアの垣根仕立てをしました。毎年蔓を適当に伸ばしていて見栄えも悪いので、作業しやすくし…
お山をねちょっくら留守にしてます間にねムダ毛が生える速度の何倍もの速さで庭の草花が伸びましてね、、、なんや知らんけど元気モリモリになってましたとさー。 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援✊ ヨロピクね〜ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇
みなさんこんにちは! いえたるです。最近、天気が悪い日ばかりですね。雨の日ばかりが続いてしまってせっかくのバラが台無しです。ようやくバラが咲き始めたので、いえたるのバラを紹介したいと思います。去年はこんな感じでしたが 『去年の写真』 今年ははこんな感じで~す『今年の写真』右側に単管パイプ!右側にはカーポートがあるのですが、その下でぶどうを育てることにしたため、単管パイプでぶどう棚をつくりました...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」麦畑でお散歩。記事が少し遅れています。屋根の塗装が始まりました。南側から見たところ。うさぎガーデンは裏山まで続く緑の中に埋もれています。あはは、こんなに色が違っています。もう限界だったのね。今日(17日)は、職人さんは一人だけです。孤独な仕事ですね。朝来られた時と、帰りに挨拶していかれるだけで、一人で黙々と仕事をされて、一人で休憩して、また黙々と仕事をして帰っていかれます。技術的なことだけでなく、とても向き不向きのある仕事だと思いました。ガーデニングも普段は一人ですけど・・・屋根の色は、濃い焦げ茶色です。見本では真っ黒々に見えました。広範囲に塗...屋根の塗装★正ちゃんに庭のお花を
ガーデンにガーデンアクセサリーとして、小鳥の巣箱を9つ設置しています。 例年ならこの巣箱にスズメですが入り、換気扇の室外カバーにまで巣をしているというのに、今年は全室空いています。 ただ今、「入居者募集中」です。 ◆ガーデンの巣箱(2022,5,18) ◆過去画像(2018,3,27) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお...
「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。(@_@;)💦 ひえっ痩せすぎたので、現在は、「62.0㎏」を目指してます。昨日の、カロリー集計を始めます。5月17日(火)分 184kcal プロティン 45g (9時)162kcal 納豆 2パック (9時)274kcal 木綿豆腐 玉ねぎ乗せ(9時)323kcal アボカド 173g (13時)620kcal ミックスナッツ ...
これね。 ずっと天気が悪くて、全然日光にも当てられなかったのでヒョロヒョロと伸びているが、最終的には1本か2本に減らせということで。 どれを残せばいいのかようわからんかったが、とりあえず2本ほど抜いてみた。 結構根が伸びていたな。 水の中に粉末の肥料を入れてあるのだが、溶けずに底に残っている。 振るとか何かした方がよかったのかなぁ? 溶けていなかったら意味がないのではないかと。 ハイポネックスジャパン 肥料 微粉ハイポネックス 120g
ミニバラの「フォーエバー」がうどん粉病になったとですぅーーーガガガ━━━━∑(ll゚д゚(ll゚Д゚ll)゚д゚ll)━━━━ン!!!!葉っぱのあちこちにうどん粉みたいな白い粉がふいてます我が家にお迎えしたのが3月下旬こんなに綺麗に咲いてました(^^)v4月13日新しい蕾もチラホラ4
こんちゃ今日は久しぶりにお日様が出て気温も4℃上がるんだって〜今後はどんどん気温が上がっていくからいいかげん、ダニ退治しないと〜と、昨日の夕方に焦って薬剤散…
通販の園芸店からおまけでいただいたトキワハナガタが咲きました^v^ どこっ ( ゚Д゚; 三 ;゚Д゚) 最初はこんなだったけど… 葉っぱが伸びて、蕾がついて… 開花♪ 可愛いお花v この子はマット状に広がっていくらしいので、楽しみにしてるの ( ´艸`)ライオンさんと仲良しだよ? をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
自家採種で育て、冬の間食卓での脇役を務めてくれた春菊。 株ごと収穫せずに、枝ごとに使っていたので蕾が出始めてからは摘まずに育てました。 やっと開花しました。 確か去年の株は花びらが全部黄色かったは
おはようございます~♪ 昨日もバラの花がらの片付けとお掃除です。 毎日お掃除ばかりしてるんですが、 バラの花ってそういうものだし、 もう10年以上こういうことをやってると なんとなく慣れ
エンドウの後を片付けすっきりしました。此処にはトマト、キュウリ、ナス、ピーマンの夏野菜が残っています。 初めて見るゴボウのこの姿。ゴボウに茎が出て徒長しています。こうして花が咲き種を採るのだな。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
いろはかるたの「犬も歩けば棒に当たる」というのが、昔から腑に落ちませんでした。 犬が歩いたからといって、必ずしも棒に当たる、不幸に出くわすわけではないです。 もちろん、家の中に籠もっていれば、危険な目に遭う可能性は低くなります。 でも、それでは幸運に出会
2年目の花壇✤植え替えをしなくても年中楽しめる花壇に✤が...テーマなので今年はゼラニウムにしてみました。花色はオレンジやレッドに統一して✤ ✤---✤ 花壇のゼラニウム ✤---✤レッドパンドラトゥンバオマナヅルモミジバトミー✤---✤✤---✤✤---✤✤---✤✤---✤✤トゥンバオ✤✤レッドパンドラ✤+チューリップ咲き+隙間にリシマキアリッシ-やヒューケラ初雪も植えて✤どんな花壇になるのか楽しみ✤中央がマナヅル✤...
こんちゃ今日も肌寒くてどんよりでスッキリしないお天気外に出たいネコ〜ズがソワソワ私が何かを取りに動くたびおこはちも大急ぎで大移動です(笑)日当たりイマイチの…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。