闘病日記と家庭菜園
トマトたち、順調に成長中!
家庭菜園*ゴーヤ&ピーマン*朝顔の種まき
あーちゃんの漬物、次は何味?キュウリ&ラディッシュの収穫日記
ミニトマトを収穫
紫蘇の繁殖方法を徹底解説!家庭菜園で失敗しない増やし方とポイント
出勤前の畑しごと──キュウリの親ヅル摘心!
今日のの我が家の家庭菜園(令和7年6月26日木曜日AM)
今朝の我が家の家庭菜園(令和7年6月30日月曜日AM)
いよいよ7月!
家庭菜園日記*トマト*ナスの収穫*
【農園日記】小玉スイカ一番果、枝豆収穫(一部) 6月28日
甘~いメロンのプレゼント 🍈
葉掻き作業を忘れずに~🍆
家庭菜園|仙人の庭2025年版
ミニ自給自足計画は大成功〜夏野菜編〜
今日と明日は、日牟禮八幡宮の「中元みあかし萬燈祭」。午後6時半から境内、拝殿にかけられたご神燈が一斉点燈されました。 手水舎に飾ったヒマワリの花手水がライトに照らされ、参拝者が次々とカメラを向けてくれていました。 夜の「日牟禮八幡宮境内」、「八幡堀」を歩きました。 朝からは、町内の3ヵ寺にお参りし、地元「近江高校」も勝利、家族揃っての団らんなど、いいお盆でした。 Facebookに「花のまち」滋賀の...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」「夏のリース」勝手口前のサルスベリのアーチ。来年はもう少し形を整えて、バランスのよいアーチに仕立てたいと思います。キッチンの窓から見たところです。窓からお花が見えるって、楽しいです。撮影時間12時40分。42℃超えのお盆となりました。今日のテラスは少し涼しい風が吹いていたので、先日のお花を鉢に植えました。ディフェンバキアとリーガースベゴニア。調べたら、どちらも直射日光は避けて乾燥気味に育てるとあったので、取り合えず空いていた鉢に一緒に植えました。ほんとはもう一種類一緒に植えたいなと思っています。ついでなので、玄関前で大きく広がってしまっ...42℃超えのお盆★デイフェンバキアとリーガースベゴニア
品種 :ペンタス形態 :低木草丈 :30〜150cm開花期:5〜10月耐暑性:強耐寒性:弱植付 :2021年6月(赤、濃桃、桃)、2022年8月(濃桃) お義母様の子たち。 次にお迎えしたのはペンタス♪ 去年は3つ♪ 星形のかわいいお花v 開花期がながいので、寄せ植えしたり… 地植えしたりして楽しみました♪ でも、冬は越せませんでしたー ( ̄^ ̄゜)グスン しかし! お義母様は、今年も1つ連れ帰ってきてくださいました♪ とりあえ...
2021年8月に購入したオテロイ(右)とトルンカータ(左)です。購入してから1年が経ちました。順調です♪ 大きさを比較してみましょう。1年前と同じ場所で写真を撮ってみます。これが現在(2022年8月)。 1
腐りかけてますねん♪ 誰かの脳みそと同じ♪ -------------------------------------------------…
昨日は、お盆の二日目で、朝は柿の葉にお漬け物を2種類と、湯飲みにシキビの葉を浮かべた水をお供えしました。 お昼は、先日スーパーで買ったおはぎをお供えしました。 手間がかかるのは、夕方にお供えする7種類の野菜の煮物です。 スーパーで買ってきた筑前煮の野菜
獣害で庭の草花や苗木が絶滅しかける危機に何度も遭いながら、 懲りずにカライトソウ(唐糸草)を植えこんだのはもう十年ほど前 のことになるだろうか。 カライトソウも何度も食べられては消え、諦めが先に立って、葉だ けでも見られれば幸い、という程度の認識しかなくなっていた。 それがどうしたことだろう。 いろいろと異変続きの今年の山の庭で、嬉しい異変あり!! 何と、何と、、、カライトソウに花芽が見えたの…
こんちゃ今年のお盆休みは本当に予定が無い私の母はお泊まりに誘っても来ない感じだから声も掛けてないし(上げ膳据え膳に気を使うらしい。だったら手伝え)旦那の義母…
8月15・16日は、日牟禮八幡宮(近江八幡市)の「中元みあかし萬燈祭」。15日19時にご神燈が一斉点燈されます。 この大勢の参拝者があるお祭りに、昨年に続き手水舎に花手水にしました。 花は、ヒマワリ。そして、ガーデンに咲いているルドベキア。松は、前栽の松。 作成中から大勢の方がスマホ撮影いただきました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋...
どもども☆酔月です。今日はGoogleマップに載っている名所・史跡についてご紹介。京都の月輪地区はこれ、ただのスローガンですよね?行ってみたい!直接行って確かめてみたい!
品種 :ブラキカム(ブラスコ バイオレット)形態 :常緑多年草草丈 :15cm開花期:3〜11月耐暑性:強耐寒性:強植付 :2021年6月 お義母様の子たち。 次にお迎えしたのはブラキカム♪ 来た時からもしゃもしゃ^^; この子もとっても可愛い子♪ 画像めっちゃ荒いな! 寄せ植えにしたら、だら〜んと伸びてきた Σ( ̄▽ ̄; 立ち性ではないのね; 耐寒性も耐暑性も強いみたいだったけど、冬は越せなかったわ(;∀;パパの足...
JUGEMテーマ:季節の出来事 お盆にお飾りする「ほおずき・鬼灯」を今年は買わなかった。12日の朝、仏壇の掃除を終えて、昼前にお盆飾り・お供え物などの不足分を買いに出かけた。 毎年、お盆飾りを買っているお花屋
先月から板付けで育てているビカクシダ、ベランダにこうやって立てかけて置いていたんですけど・・・ 先日、強風が吹き荒れまして 1m下に落ちてた なんとか無事でした。良かった~ 水分を含ん
昨日は、お盆の一日目で、お精霊(しょらい)さんを迎えに行ってきました。 迎え火は、枯れた松葉と麻がらで作りますが、今回は杉と松を混ぜて作りました。 午前8時30分に、近所の人といっしょに橋のたもとに行きました。 8年前に山里に帰った時は、主婦の方もいっし
あと少しでここの草取りは終了 第二菜園の全景は 昨年の同日の全景がこれですが今年の方が草取り進んでいる。 昨日雨がありましたが去年の同日の前日にも大雨があったようで畝の間に水が溜まっています。 ヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです...
どもども☆酔月です。今日は家庭菜園の初心者でも気軽に始められる家庭菜園のレンタルできる場所。「シェア畑」をご紹介します。畑をレンタルできるので重たい水や農機具を持たなくて手ぶらで家庭菜園が作れちゃいます。またシェア畑には菜園アドバイザーもいるのですぐに相談もできる、とても頼りになる方もいます☆
ひまわりの花が欲しくて「マーガレットステーション」(東近江市)に行ってきました。 ひまわりの花は、直売所には出ていませんでしたが、ひまわり園において摘み取りが5本300円で出来ました。35本も切って2,100円。日牟禮八幡宮の「花手水」に早速使いました。お近くの方は、日牟禮八幡宮の「中元みあかし萬燈祭」(8月15・16日)で「花手水」を観ていただければ嬉しいです。(昨年の花手水) Facebookに「花...
こんちゃ昨日は昼から雨の予報でそれまでも曇り空・・・ってコトだったので扇風機を撤収して遮光ネットも外して出かけたのに雨降らないし太陽出てるし出先でヒヤヒヤし…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」「夏のリース」猛暑の中でユリが咲いています。花びらに赤い筋がないのでシンテッポウユリではないかと思いますが、タカサゴユリと混じってしまっているかもしれません。両方植えていたので。こんな時期に爽やかなお花でうれしいです。ケイトウは全滅しましたが、ハゲイトウはがんばっています。このままハゲイトウを生かした秋庭にしたいといろいろ考えています。ルドベキアタカオが涼し気です。黄色のお花なんですが、涼し気。木漏れ日によく似合います。暑さにも強いようなので、来年はもっと増やしたいです。「南の庭」。見るからに暑そうなのが写真でも伝わってきませんか?左の...猛暑の中のユリ★ビニール籠の多肉寄せ植え
痺れている ヒリヒリ・ジンジンしている 見た目赤く腫れてい居る訳でもない なんて表現したら良いだろう この親指の違和感 昨日の夕方、庭の草むしりしてて、 切りが良くなったので終わりにしようと、
品種 :マトリカリア形態 :多年草(二年草扱い)草丈 :15〜100cm開花期:5〜7月耐暑性:やや弱耐寒性:普通植付 :2021年6月 お義母様の子たち。 次にお迎えしたのはマトリカリア♪ 寄せ植えにしてましたv とっても可愛いお花だったけど、短命だったわ ( ̄^ ̄゜)グスン ママの足に顎乗せ♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
草取りは前日の続きですが見た目ではあまり成果が無い。 ヒビスカスは4~5輪咲いています。 身を守るのに適したよく似た草に紛れるバッタ、秋になると枯れ葉の色の合わせて茶色になります。バッタの護身術 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
先週購入したダバリア・ラビットフット、シダ植物です。 この部分がウサギの足(ラビットフット)に見えるんですね。たしかに。。 ちなみにラビットフットと言ってもいくつか品種?があるようです。ダバリ
昨日は、朝からお盆のお供えに必要なものを買いに行ってきました。 おはぎ2色(税別248円)、しんこ餅(税別258円)、ほおずき(税別98円)でした。 ほおずきは、家にひとりばえ(自然生え)しているのを使う予定でしたが、まだ色づいていないので、仕方なく買いました。 数年
寄せ植えの花がら摘み
植物がうまく育たない
多肉の花とサボテンの花&額縁寄せ植えのその後(*Ü*)♬
余り苗で寄せ植え
葉がグリーンになってきたネオンブレーカーズ♪
そうなのやられたの~
ペチュニア 真輝 コルジリネ 寄せ植え 夏の花 ベランダ ガーデニング 2025 6月
花盛りの多肉花壇&セロペギアにも腐れ神が···(ToT)
ジュレ始めた多肉&お得に買えた充電式扇風機(*Ü*)♬
梅雨初日から濡れまくる多肉たち&オススメ扇風機(*Ü*)♬
ピンククリスタルローズ♪
家庭菜園の仲間入り*花数が増えてきたペチュニア*
ピンクルビーとスヨン♪
コミセンでのハンギングバスケット講習
初夏のナチュラルガーデン…自分では選ばない紫陽花+耐暑性のある宿根草の苗2025
こんちゃ昨夜は寝るポジションがしっくりせず枕の右端の方に頭を置いた瞬間あいてる枕の左側をおこちゃんに取られた ばにらデスお股には はっち枕には おこげ寝苦し…
✤チロリアンランプ✤剪定してもxしても成長が凄すぎて誘引が追いつかないままぉ花が咲きはじめました✤ 赤い袋が『 ガク 』黄色いフリルが『 花 』下に垂れているのが『 シベ 』 去年は支柱でも追いつかず今年は木に絡ませたけど伸びすぎるので困惑してぃます。来年こそ可愛く見える誘引をしてあげたい...✤...
現在、我が家のハーブティー用のハーブがかなり育っています。 ジョイフル本田の園芸コーナーでハーブを買ってきました(よかったら読んで下さい♪) boccadileone.hatenablog.com 5月12日 その時購入したラベンダーミント(左)とレモンバーム(右)。 7号鉢に植えています 5月15日 摘心して増やすため、上の方を切って、切ったものを水に挿しておきました。 農薬が使われているかもしれないので、一応切ったものは口にしない予定。 水に挿したハーブと柴ちゃん 5月23日 思いがけず、根っこが伸びてきました! すごい生命力!あやかりたい! 「このくらい力強く生きたいね?」 5月25日 …
2021年1月播種のキンシャチ(金鯱)です。芽が出てから1年と半年が経過しました。プレステラ90に3株、お互いにトゲが刺さりそうな大きさまで育ってます。 一つ一つ、植え替えで独立させます! どれも同じよ
品種 :宿根バーベナ形態 :多年草草丈 :20〜150cm開花期:5〜11月耐暑性:やや弱耐寒性:強植付 :2021年5月 お義母様の子たち。 次にお迎えしたのは宿根バーベナ♪ 可愛くて綺麗なお花v 無事、冬を越したけど… 今年は思ったより咲かなかった^^; 育て方の問題(・∀・?何ししてるのー? をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
食べる分だけ♪(^-^) --------------------------------------------------- …
思い立って20日、3kg減量できました。 今まで、何度かダイエットに挑戦しましたが、これほどの成果が見られたのは初めてです。 しかし、前半の10日は2kgだったのに、後半の10日は1kgだけです。 ペースが落ちています。 これが限界なんでしょうか? 子どもの頃か
昨日の草取りはここ。 菜園の西端に有った大草原は綺麗に消失しました。 第一菜園では新しい草原が茂り始め気になります。次々と追っかけてくる草。なかなか逃げ切りません。 ヒビスカスの開花は続いています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
玄関に置いてある鉢植えは母がお世話していますそのうちの1つが垂れ下がる植物でぐったり萎びて元気がないし葉先が茶色に変色していました植物に詳しくない私が言うとすぐにへそを曲げちゃうし、すぐに怒るし口を噤んでいたけれど…これ、枯れはじめてないかい?...
こんちゃ今朝はまだ薄暗い時間にコポポ クポクポ・・・という音で目覚めましたそぅ、猫を買っている方ならご存知のリバースの音ですしかもわざわざ私のスリッパの上で…
今年はいろいろ異変続きの庭だから、ショウマたちにはもう出合え ないだろうと諦めていた。 それでも一応念のために見ておこうと、雑草をかき分けて。。。 一株は真ん丸な蕾が結構たくさんつけ、もう一輪だけは咲いていた。 (奥に見える真ん丸な白が蕾です) この調子ならサラシナシ…
相方さんのベランダにお引越しして早10日経ったお花たち🌺🌼🌻🌹新しいベランダで一番元気なのが千日紅『ゴンフレナ』千日紅は大好きなお花のひとつなので毎年育ててるけど今回が一番たくさん咲いてるかも💗マリーゴールド猛暑にも負げず咲いてくれてます白妙菊(シロタエ
これまでは軸刈りが怖くて伸びたとこだけを芝生バリカンで刈っていたんですけど、あまりのデコボコ加減にそろそろ芝刈機使ってみる???ようやく出番を迎えたハスクバーナのノヴォレット540ですが、別売のグラスキャッチャーは要らなかった…。芝刈り後はレーキで集めてバキュームしてしまうので、無いほうが取り回しも良さそうです。今回はお試しのつもりで刈高は最高の38mmに設定ですが、このあと雨の予報に際もザッと揃えただけ...
品種 :デルフィニウム形態 :多年草草丈 :20〜150cm開花期:5〜6月耐暑性:弱耐寒性:強植付 :2021年5月(チアブルー)、2022年4月 お義母様の子たち。 次にお迎えしたのはデルフィニウム チアブルー♪ 残念ながら、夏は越せなかったけど。 綺麗なブルーで楽しませてくれました ( ´艸`) 今年もお持ち帰りなさいまして!(品種不明、同じ品種?) なぜか二番花は不思議な色合いに変化@@ 二度買ってきたということ...
やまたちばな(ヤブコウジ) 万葉仮名 -- 山橘 夜麻多知波奈 藪柑子(ヤブコウジ) この雪の消残(けのこ)る時にいざ行かな山橘(やまたちばな)の実の照るも見む 大
ぬなは(ジュンサイ) 万葉仮名 -- 蓴 蓴菜(ジュンサイ) 我(あ)が心ゆたにたゆたに浮き蓴(ぬなは)辺(へ)にも沖にも寄りかつましじ 万葉集 [巻七
マルオクラ、タイミングが合えば一遍で4本くらいの収穫があります。今年は株の周りをマリーゴールドで囲んでいるのが効いているようです。ただ、厚さのピークになるとマリーゴールドのほうがへばっていますが・・・
昨日は、老人クラブのサツマイモ掘りに行ってきました。 サツマイモの収穫は秋ですが、この時期の芋は、お精霊(しょらい)さんにお供えします。 参加者は、サツマイモを2本ずつ貰って帰りました。 中には大きく育った芋もありましたが、食べるのではなくて仏壇にお供え
アッチコッチの草が気になって昨日はここを草取り。 ヒビスカス メダカの水槽を現在の場所に移動してから昨年は半数ぐらい、今年は全数を成仏させてすごく反省しています。一昨年までは電源を引いて電動のエアーレーションをしていましたが屋外で電気のトラブルを恐れ止めて今の...
✤コムラサキ✤✤小粒の蕾がついた6月✤ ぉ花が咲き終わり実をつけている最中の8月✤ ✤✤コムラサキと紫式部の違い✤✤💜コムラサキ💜 💜樹高*枝垂れて1~2m 💜葉の半分が鋸歯で..実が密集💜花と葉の距離が3㎜ほど 💙紫式部💙 💙樹高*木立性2~3m 💙葉全体が鋸歯で..実が...
こんちゃ昨日は4回目のコロナワクチンを接種してきました接種後に体調の変化が無いか15分間座ってる時に15分なんてあっという間よね〜と、日除のアームカバーを装…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」「夏のリース」朝撮った写真がなぜか記録されてなかったので、撮り直す羽目に。くまも携帯忘れていくし・・暑さのせいということにしておきましょう。まずは昨日の「夕暮れ庭仕事」から。アガパンサスは花ガラもおもしろいので、そのままにしていましたが、枯れて倒れるものが出てきたので、カットすることにしました。傷んだ葉も取り除きます。花は数えてみたら、ここは45本ありました。葉が白く変色しています。暑さに強いアガパンサスもここ数年、真夏にはこんな状態になります。いかに酷暑であるかとということだろうと思います。放っておいても涼しくなれば回復しますが、見苦...大輪松葉ボタン★植えてよかった夏の花
先日、寒冷紗でなんとか急場を凌いだ記事を書きましたが、ベランダの灼熱地獄は今月いっぱい続きます。せっかくなので来年も再来年も見据えてちゃんとした遮光ネットを買ってみました。 黒色と白色と迷ったので
ほんの2日前のマイクロキュウリさんです。元気です(元気でした)。 葉っぱがわっさわっさ茂っていました。マイクロキュウリは蔓の伸びが早いし、葉っぱもかなりたくさん出します。日よけのグリーンカーテンと
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。