闘病日記と家庭菜園
今咲いているバラ プリンセスアレキサンドラオブケント
サムシングブルー 今咲いているバラ シューラネージュ
虫に好かれるバラとそうでもないバラ?
アガパンサス 今咲いているバラ レディエマハミルトン
薔薇が咲いてます。
【薔薇】出来ることを…増やしてく
薔薇の挿し木
久しぶりの更新
今庭
ブルーセージ 今咲いているバラ シャンペトル
挿し木で戻って来た盗まれたセンティッドジュエル&ありがとう2025年の6月!
ガルビネア 今咲いているバラ みやこ
【ガーデニング】バラの季節がやって来た♪部屋にエレガントさが漂う不思議!
ロマンチカ 今咲いているバラ クロードモネ ジュビリーセレブレーション
ベティーコーニングが咲いた! 今咲いているバラ シェエラザード
クレマチス サンダーが咲き始めました♪ 木立性のクレマチスで、グランドカバーにしてる! ↓ 倒れてるんじゃなく、伸びてきてるのよ! 花びらがちょっとねじれてて面白い子♪ まだまだ蕾もいっぱいヽ(´▽`)/ めっちゃ生育旺盛な子! 今年この場所に植え替えたんだけど、おかげで隣のレンゲショウマが葉焼けせずに過ごせてます ( ̄ー+ ̄b キラーンすっかり元気! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこち...
歯を大幅に治療中のhanaです(^▽^;)2~3日涼しい日があったかと思いきやこの1週間は猛暑逆戻りだとか( ;∀;)うどん粉病から復活して咲いてくれていたミニバラ「フォーエバー」8月3日この後に相方さんのベランダにお引越しして1輪、咲いたのですが気が付けば、かなり開い
昨日は、妹のお義母さんの初盆のお参りに行ってきました。 私の地域では、8月1日~7日がお墓参りの期間になります。 そして、13日~15日は、お盆の檀家回りと施餓鬼供養で、和尚さんが忙しくなります。 ということで、初盆は8日~12日の間になりますが、なぜか9日
草取りは前日の続きの場所 ヒビスカスは5輪ほど咲いていましたが最盛期に比べると花は小さい。 大きくなり過ぎたキュウリはポイ! キュウリも末期に近づいたかなと思っていますが未だ続いている。今年は葉が茂り過ぎて収穫を見過ごし大きくなり物が多かった。 ご来訪の印...
植物が増えてベランダが占領されてしまいましたw そうなると布団が干せない。。。というわけで布 …
毎日猛暑の日々ですが、 庭のバラもそれなりに咲いています。 淡いオレンジ色の杏と、 バーガンディアイスバーグは 花持ちがいいですが、 あとは、花が咲いたと思ったら、 次の日にはカサカサになってしまいます。 それでも、 咲いてくれると、 庭も心も華やいで嬉しいです😊 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
青しそがこのようにもう鉢が窮屈な状態に。 鉢自体もボロボロで、水を入れると横からジャーって状態。 もっと大きい鉢に植え替えたいのだけれども、普通の土だとゴミとして捨てることができないので、ヤシの繊維とやらが百円ショップに売っているっていう話だったのに、ダイソーもセリアもキャンドゥも(ダイソーとセリアは複数の店舗を回った)どこにも置いていない。 どういうことだ! 置いていないなら置いていないでAmazonで買ったのに!(激怒) ということで、まだ植え替えていない。 トマトは葉が枯れたりしまくりつつも時々花は咲くんだよ。 でも実は全然成らないんだよ。 高かったん..
今年種蒔きしたヒマワリ サンリッチ マロンが咲きましたヽ(´▽`)/ 結構背が高い! 花びらの中心部がオレンジでで綺麗 (⌒▽⌒) つるバラ ウィリアム モーリスも一緒に咲いてた♪ 夏だーーーっ!!!考え込んでる… をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
熱中症になるかもしれんけど♪(^-^) --------------------------------------------------- …
昨日も苦しい暑さでした。 立秋が過ぎたのに、残暑が厳しいです。 そして、雨が降りません。 早朝に野菜を収穫してから、除草剤を散布しました。 この暑さでは、草刈り、草むしりは無理です。 早朝なら少しマシかと思ったのですが、汗だくになりました。 甲子園の高
草にまみれて気になっていた里芋の畝の草取りをして里芋はすっきりしました。水分の好きな植物なのに少々水を撒いてもご覧の通りのカラカラ。 白のヒビスカスが2輪 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。...
今年のスイカ栽培 今年はマルチ栽培 スイカの管理方法 鳥にやられたスイカ スイカの収穫時期の見極め方 受粉からの日数で判断 巻きづるが枯れたら収穫 叩いて音を確認する 今年初!納得できる収穫が出来ました! 今年のスイカ栽培 どうも、よっしーです! 家庭菜園で毎年挑戦しているスイカ栽培ですが、毎年思うのが収穫時期の見極めの難しさです。 今年も、最初に収穫した2つは、白っぽい部分が多く、甘みも少なく失敗。3つ目にしてようやく納得のいく収穫が出来ました! 今年は、小玉スイカの苗を2株と大玉スイカの苗を1株植えましたが、大玉スイカの苗は早い段階でアブラムシにやられてしまい、枯れはしなかったのですが生育…
こんちゃ花壇のある裏庭の草むしりをして気持ち的にスッキリしてたけど物置きに物を取りに行ったら作業場の方の裏庭にも雑草が・・・(小さな裏庭が真ん中で分断されて…
昨年秋に迎えて今年はちょびっとだけ実が生ったブルーベリーのチャンドラー♪袋掛け後は食害もなくてゆっくり完熟するのを待って初収穫出来たんですけど、さて〜お味のほどは???う〜〜ん…チュッパ〜〜〜イ!!まだ未熟な木だから???それとも、インディゴブルーの花粉を受粉したって可能性は???鳥さんに食べられてざんね〜んな1個しか生らなかった枝の実は100円玉ほどあったのに、他のはよく見掛けるブルーベリーと同サイズ...
昨日、ホームセンターで見つけてお迎え(衝動買い)した植物2点です。左側がパキポディウム・ラメリー(ラメレイ)、右側がダバリア・ラビットフットです。どちらも税込みで184円でした。安い! 他にも
久しぶりにお義母様がお花を連れ帰ってきました^^ ペンタス! 去年も3株買ってこられたんだけど、冬は越せなかったの。 今年も買ってこられたということはペンタスがお好きなのね ( ´艸`) かわいいお花だーヽ(´▽`)/ たまぞうも好きvなにそのポーズw をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
どもども☆酔月です。ついに水耕栽培を再開しました!ミニトマト「ララ」「アリシア」空芯菜、ヒマワリを水耕栽培で育てます。ヒマワリは食べれないのですがウクライナの事を考えながら自分なりにチョイスしました。花が咲いたらクレムリンに正露丸と一緒に着払いで送りつけたい今日この頃です。
春から秋までと開花期が長いポーチュラカ葉っぱのピンクが美しいポーチュラカの『マジカルキューティ』8月になってやっとこさ1輪咲きましたッ!!しかも、葉っぱのピンクが薄ッ(*_*;本当はこんなにピンクなはずなのにぃ~(^▽^;)日当たりはヨシッ!!水やりも控えめにし
暑くて何もする気が起きません。 テレビをつけると、NHKの高校野球中継画面の左端に「熱中症警戒アラート」と出ていました。 こんな暑い日に、更に暑い甲子園でスポーツをするのは危険だと思います。 昨年にも書きましたが、ドーム球場で開催すればいいのにと思います。
毎日の草取りで刈り取った草があちらこちらで山となっています。後で一輪車で運ぶ予定。 ヒビスカスのピンクが2輪 そして白が1輪 随分と昔から居座っているこの観葉植物をよく見ると 糸のような太さでの白いものが。これら全体で花なのかな? 雄しべや雌...
黒いスポンジに植えた方のレタスは暑さでヤラレた感じで、死んではいないけれども育ちが悪い。 白いスポンジの方は最近すごく育っているのだけれども、気温が高いからなんだろうけどヒョロヒョロ伸びているので密集して植えているせいもあるんだろうけど絡まり合っている。 もうボチボチ食べていいかなぁ? どのぐらいなったら食べていいんだろう。 小さくても大きくてもレタスだからいつ食べてもいいんだろうけど。 明日ぐらいにちぎって喰うか。 根がすごくたくさん生えて長く伸びている。 スポンジの表面には苔が生えまくりだけれども、根には苔は見られず。 水を入れ替える時に中を掃除して..
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」久しぶりに温度計を置いてみました。はあ~、撮るんじゃなかった。撮影時間・・・14時16分。雨が降らないので、お花や植物が次々に枯れているので(水やりしても追いつきません)新しいお花も植えられない状態です。お花がかわいそうで、夏になると、こんなところでガーデニングをやることに罪悪感さえ感じてしまいます。そんな中で元気に咲いてくれた夏のお花があります。サルスベリ・夏祭り。勝手口前にあります。右側に植えていた方が丈が少し低かったので、バランスがまだ悪いですが、アーチにしてから今年ようやくたくさん花穂が出ていま...サルスベリのアーチ★思い出はブログの中に
冬...地上部は何もないのに地下茎の根を見て大変だった芝生の撤去を思い出し可愛いけど整理したのは...去年。 なのに...根が残っていて勢いが止まらない。『 生態系被害防止外来種リスト 』に掲載されていることに納得...可愛いぉ花を見て数日悩んだけどやっぱり断捨離しました✤憎めない愛らしい小粒ちゃんだけど...✤...
シルホペタラム フロスティ× self
カトレヤ パープラタ × sib (F.sanguinea 'Dark-B' × F.Flamea'Kassel 212’)
エピデンドラム ユメサクラ
セロジネ メモリア ウィリアム ミコリッツ バーンハム
ブラッシア ベルコーサ ’プロスティチュート スパイダー’
デンドロビウム ファーメリ
リカステ アロマチカ
デンドロビウム ファーメリ
セロジネ ダイアナ
エピデンドラム ユメサクラ
リンカトレアンセ ラブリーメモリー‘ジュンブライド’
パナリカ・プリズマトカーパ
ファレノプシス LD’s ベアーキング
デンドロビウム ファーメリ
レリア ロバータ アルバ 'プレナ'
品種 :オステオスペルマム形態 :多年草草丈 :20〜80cm開花期:1〜5・9〜11月耐暑性:やや弱耐寒性:やや弱植付 :2021年5月(薄黄)、2022年5月(薄紫、薄桃) お義母様の子たち。 4番めにお迎えしたのはオステオスペルマム♪ 「耐寒性やや弱」と書いてあったけど、冬も元気に咲いてた^^ ↓ これは今年の春の写真♪ 今年の春、新しい仲間が2人増えまして! 花びらのグラデーションが綺麗な子v 毎年楽しみね♪ マロ...
品種 :ガウラ(ハクチョウソウ、矮性種)形態 :多年草草丈 :50cm開花期:5〜11月耐暑性:強耐寒性:強植付 :2021年5月 お義母様の子たち。 3番めにお迎えしたのはガウラ♪ たぶん矮性種。 濃いピンクの華やかな子v 今年の春に地植えに♪ 株が大きくなった! いっぱいお花咲かせてますヽ(´▽`)/ 蝶々のようなお花と金色のシベがかわいい ( ´艸`) この子も丈夫で手間要らず! 親孝行な子だわぁ^^元気になったよ...
家の周りや,庭に夏場にはびこるイヤーな雑草。。我が家でも雑草は見た目が悪いだけでなくて,蚊をはじめとした害虫の原因にもなっていて困っていました。 そこで今回,本格的に雑草が生えてくる夏本番前に除草剤を使って徹底的に駆除してみました。定番のグリホサート系の除草剤をジョーロを使って撒いてみた結果,手の届きにくい場所まで,安全・簡単に雑草を駆除できました。そこで今回はおすすめのグリホサート系除草剤を使った雑草の処理方法の紹介と,我が家のいろんな場所で試した除草効果のBefore&Afterについてまとめみました。 グリホサート系除草剤とは? 原液タイプがお得で便利 安いジェネリック品を買う 散布する…
ネットでなんかいい観葉植物ないかな〜ってみていたとに見つけたのがこのドラセナ『ホワイトパラダ …
ええフォーカルポイントになってますねん。(^-^) ------------------------------------------------…
図書館で借りた本を読み終えました。一冊でわかる室町時代 (世界のなかの日本の歴史)大石 学 『鎌倉殿の13人』の登場人物、人間関係は複雑ですが、室町時代はもっと複雑です。 前半の南北朝時代は、天皇、公家、武家が入り混じっていて複雑です。 その後の足利将軍の跡
前日の雨のお陰で昨日の草取りは少し楽だったかな。 ポツリ、ポツリと咲き始めたヒビスカス。 昨夜は雪州フェスタと言うお祭りで夜には花火が上がっていました。我が家から見えるのは高く上がる大きな花火だけ。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
こんちゃ今朝は雨が降り出す前に裏庭の雑草抜きを頑張りましたセダムを撒いても撒いても雑草に覆われる裏庭花壇・・・家庭菜園をしてる裏のお家の人に苦情を言われそぅ…
昨年8月にホームセンターで購入したネペンテス(ウツボカズラ)です。購入からそろそろ1年になりますね。 元気です♪ ※1年前の購入時のネペンさんは(こちら)。 さらに大きく育てたいので、鉢増しする
中学生の時に、一番苦手な教科は英語でした。 この歳になっても、英語はコンプレックスになっています。 よく世間では、アメリカに住んでいたらベラベラになると思っている人が多いと思います。 アメリカに3年間住んでいて、その間、家庭教師に来てもらって勉強しまし
昨日は昼頃に夕立?の雨。雷こそ鳴っていませんでしたが。 昨朝はこの大草原の草取りがほぼ完了。 今朝は大草原だった横のここをと思っていましたが昨日の雨での湿り具合で他の場所を選ぶかも。 大草原で隠れていたニラが何と陽が当たらなかったから黄色ニラになっていま...
こんちゃ昨夜はザーッと雨が降り多肉たちも潤ったかな〜また軒下多肉にも水やりしてあげなくちゃねカラフルだったチュロスプランターもこの暑さで隙間が出来たり色が褪…
猛暑の中、ガーデンでは、草との戦いです。近年、夏になるとブドウのような実を付ける草が大きくなります。「ヨウシュヤマゴボウ」です。 生育旺盛な帰化植物で、実は、染料になり、衣服などに付けばなかな取れません。 実などに毒があり、誤食しないよう、そして増殖しないよう注意が必要です。 皆さんのガーデンにも生えてきていますか。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」大輪松葉ボタンがまた咲き始めました。なかなか真ん中までびっしりというわけにはいきませんが、だいぶ増えてきて喜んでいます。勝手口でパキスタスの花が咲いています。冬はリビングに置いていました。ハイビスカス・プレイボーイも咲いていますが・・・お花がまた丸まっています。肥料も水もあげているので、やはり高温障害でしょうか?葉が丸まることについては検索するといろいろ出てくるのですが、花は出てきません。どなたかご存じでしたら、教えてくださいね。昨日、36度の日中に、車でしたが、出てそうついたので、ちょっと疲れました。...そうつく★値上げの夏★夏バテ知らず
なってますねん。 --------------------------------------------------- 参…
今に始まったことではないのですが、「あれ? 今、何をしようとしていたのかな?」とか、「この部屋に何を取りにきたのかな?」と、先ほど思っていたことを忘れることがよくあります。 昨日、ATMに現金を引き出しに行ってきました。 ATMコーナーに入った目の前に、通帳
大草原は残り少なくなってきましたがこの右に中草の草原?があります。 暑さでグロッキー気味で長時間の草取りはつらい! 長い時には3~4時間続けていたのですがこの数日は1~2時間ですので思うほども進まない。 中草ゾーン 小草が覆いつつある第一菜園 ご来訪の印に...
どもども☆酔月です。 先日種苗屋さんで「さつきみどり2号」「おきく3号」という名の種を見つけました。結局買いませんでしたが面白い名前の野菜の種でしたね。本家の「五月みどり」の「ひまなら来てね」も同じくらい面白い名前の曲で歌詞も中々ぶっ飛んでおりました。水耕栽培もまた再開しますので今後とも宜しくです
暑中お見舞い申し上げます 猛暑でも夏中ずーと咲き続けるマリーゴールドです。 6月19日のブログ画像より。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆マリーゴールのガーデン(2022,6,19) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲...
*初雪カズラ* *アリッサム* *アガスターシェ* アリッサムは3度目なのでもぅ育てません。2年目のアガスターシェは鉢植えから地植えにしたら夏を越せませんでした.. ショックすぎた..初雪カズラは挿し木で繋いでいたので大切に育てます✤ ✤---✤✤--✤ Blog ✤--✤✤---✤ ✤憧れの初雪カズラ✤ ひとまず7月の近況リスト。...
こんちゃあまりにも暑い日が続くので息子ちゃんを駅まで車で送った過保護母 ばにらデス暑い日は白い多肉に癒される朝早過ぎて暗い画像になってるけどフワフワ真っ白で…
あかね(アカネ) 万葉仮名 -- 茜 茜萃 赤根 安可禰 茜(アカネ) あかねさす日並(ひなら)べなくに我(あ)が恋(こひ)は吉野の川の霧に立ちつつ 車
図書館で借りた本を返却してきました。鎌倉殿の13人 後編 (NHK大河ドラマガイド) [ 三谷 幸喜 ] このガイドブックの前編も読みました。 『吾妻鏡』も読みました。【コミック】吾妻鏡(文庫版)(全3巻)竹宮 恵子 コミックですが。 予習をして、あらすじも分か
大草原の草取り中です。カメラ目線では残りが少なく見えますがまだ半分以上残っていますのでまだ2日はかかりそう。 雨が降らず酷暑の晴天が続くと芝が可哀そう、水遣りを忘れないようにホースは放置。 大胆に幹をカットした花桃で新芽の量を心配したのですが沢山出てきました...
八幡堀、日牟禮八幡宮近くの「白雲館」に通りかかりました。 白雲館は、明治10年に八幡東学校として建築された擬洋風建造物。 今は、観光案内所となっており、お土産や特産品も販売されています。 花の少ない時期、ピンク色の百日紅が建物に映えています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆白雲...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。