闘病日記と家庭菜園
冬から春に蒔く野菜の種を11月から12月頃に、夏から秋に蒔く種を5から6月頃に「国華園」に注文します。余っている種もかなりあるので、少なめに注文します。それでも、10袋以上になります。 今回は、野菜の種の9袋の外、花の種8袋も注文しました。春から8月頃まで咲
こんちゃリビングのカーテンに遮光カーテンをプラスしてから強烈な日差しや熱が抑えられクーラーの効きが良くなったので何気に外に出ようとした時にあまりの暑さにビビ…
品種 :アケボノフウロ(ゲラニウム サンギネウム)形態 :多年草、半常緑性草丈 :40cm開花期:5〜7月耐暑性:強耐寒性:強植付 :2021年5月 お義母様の子たち。 2番めにお迎えしたのはアケボノフウロ。 花色も艶やかで好きだけど、シベの紫色もお気に入り♪ 秋は紅葉も綺麗だったv 今年の春に地植えに! たくさん咲いたーヽ(´▽`)/ 暑さにも寒さにも強い、手間いらずの優秀な子 ( ´艸`)のびーっ!をポチッとひと押...
5月11日に種まきをした綿花。7月18日 一番花を咲かせました。いつも お世話になっている コットンですがタネを蒔くところからを体験すると製品となって出来上がるにはいろんな工程があるんだと改めて気づかされました。2枚目は その記録。6.1 発芽6.14 本葉 が出る7.4 蕾ができる7.18 開花 木の下にも 2箇所 種を蒔いたのですが、発芽は早かったものの日当たりが悪かったのか未だ蕾も付いていません。プランターは窮屈そうで...
植物達ですねん! --------------------------------------------------- 参…
本日、午前中にお墓参りに行きます。 お墓参りの準備は、前日までに済ませました。 姉妹に持って帰ってもらう粗供養と粗飯料は、先日準備しました。 昨日は、家の仏壇とお墓に花とシキビをお供えしました。 お花は、近くのスーパーで買いました。シキビは、畑に植えて
早朝の草取りは暑くても続いています。 庭に生えたアスパラガスですが元気で菜園で栽培しているよりも勢いがあります。菜園では畝の幅で根が伸びる範囲が狭いのかも。庭で根を広く伸びているのでしょう。 今年これだけの太い茎がありますので来年の収穫が期待できそうです。 ...
こんちゃ殺人級の暑さですね野良ニャーが心配脱皮中のコノフィツムの皮がカリカリに乾いていい感じなんでお水をあげてコノフィツムをふっくらさせ一気に剥けるか様子を…
ひまわり畑から「暑中お見舞い申し上げます」 今日は、お休み中の園の剪定に行ってきました。子ども達は、この夏休みに山や海、里で自然体験し、大きく育つ季節です。7月31日のブログ画像より。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ひまわり畑(2022,7,31) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへ...
我が家のベルガモットに実がつきました。 11月か12月に無事収穫できるといいなあ ベルガモ...
今年初挑戦の夕顔栽培 夕顔の栽培に初挑戦 夕顔の実の成長 かんぴょう作りに初挑戦 今年初挑戦の夕顔栽培 どうも、よっしーです! 先週と打って変わって、今週は雨模様です。水場が無い畑の方には、恵みの雨ですがほどほどで収まって欲しいですね。 今年は夏野菜が割と順調で、復活したミニトマトの他にも、キュウリ、ピーマン、ズッキーニ、コリンキー、カボチャあたりは順調ですね。 逆に不調なのは、相変わらず上手くいかないナス、オクラ、トウモロコシあたりです。 下の写真は、昨日の収穫の様子ですが、久々の雨でメロンが割れてしまいました。 昨日の収穫(メロンが割れてる) 夕顔の栽培に初挑戦 今回のテーマの夕顔ですが、…
”スポンサーリンク // 8月に入りましたね。 前回に続き www.salon-shiroineko.com 7月中(31日)に残りの 白梅(3Lサイズ)1キロが干し上がり (後から赤紫蘇入れるかもしれないけど) 今季の梅仕事は終了。 小梅600gの他、計4キロを漬けました。 左から梅酢、ゆかり、赤梅(L~2L)2キロ、 白梅(2L)1キロ、白梅(3L)1キロ 今食べている梅干しは、昨年初めて漬けたもので、 まだ白梅(3L)1キロと白梅2Lが少しあります。 八重のムクゲが次々と開花 ヘリオプシス バーニングハーツ ところで 西洋アジサイ アナベルの花は黄緑色になっていますが 後から新たに伸びて…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」今咲いている黄色のお花ではこのルドベキア・タカオと・・・・ポーチュラカの黄色が可愛いかな~メランポジウム(右)はちょっと負けてる感じだけど、それは私のせいね。今年再挑戦してみたのですが、やっぱりうまく育てることができませんでした。この花壇と「東南の庭」に数株、かろうじて残りました。乾燥にとても弱いようです。鉢植えは全滅。古い鉢でただ汚れているだけなんですが、何だか模様みたいで、恐竜さんに合っていませんか(笑)今度こんな感じに塗ろうかな。熱風吹きまくる中で元気なのはサボテンなどの多肉植物ばかり。玄関内です...省エネ温度は危険★切り花活性剤
一昨日、叔母さんの葬式に行ってきましたが、礼服が入るか心配でした。 前立腺がんのホルモン治療が始めってから、体重が5kg増えました。 3月に、妹のお義母さんの葬儀の時には、上着がピチピチでした。 アジャスター付きのズボン(パンツ)は、ウエストをいっぱいに広
昨日はここの大草が気になって 地植えの白のヒビスカスが一輪咲きました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
とにかく暑い、暑すぎます。我がベランダの気温を見てください。 直射日光が当たらないこの場所でも軽く40℃を超えてます。。直射日光がもろに当たっている部分はもっと過酷な暑さです。 陽射しもかなりの殺
今日の仕事場は、近江八幡市の「老蘇の森」近く。昼休憩は、大きな杉木立に囲まれた「奥石(おいそ)神社」でゆっくりしました。 木立の陰で涼しく、静寂と緑に包まれたところでした。 緑・緑・緑の中、ピンクのサルスベリの花が映えていました。 老蘇の森.奥石神社 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しい...
ダイソーで購入した青しその栽培セットね。 それの鉢が紙みたいな材質で、最初からふにゃふにゃして心もとないなぁ〜とは思っていた。 大丈夫かな?と思ったら全然大丈夫じゃなかった。 先日鉢を持ち上げたら底が抜けた。 で、本日! 側面もくずれてきた(激鬱)。 わりと元気に育ってきている感じではあるけれども、この小さい鉢に三つも植えたら狭くない? ちゃんと説明に書いてある通りに三本生やしているワケだが。 レタスはスポンジの色が黒い方が育ちが若干悪いなぁ〜っていう程度だったが、だいぶ差が開いてきた。 黒い方は高温になりすぎて葉っぱがおかしな感じになっている..
はじめて買った植物は憧れだった初雪カズラ✤ 当たり前のように元気で当たり前にようにいつもの場所にいたのに突然...枯れました✤✤2020年8月に撮影✤ロニセラが成長しすぎて秋には植え替えようと思っていた矢先のことで2年も同じ鉢だったので根詰まりと酷暑が原因...✤2021年7月に撮影✤ワタシのせいでわずか2年8ヶ月の命でした。もぅ限界だったんだろうとショックと反省..✤2022年7月..現在✤成長がゆっくりで少しづつ大きくなったの...
こんちゃ朝から蚊のターゲットにされパチンと叩いてやろぅとしたら帽子から垂れたゴムベルトに指が引っかかり大阪名物ゴムパッチンのように長さ調節の球が左目にヒット…
先日アップしたモクレンのブルーオパール♪紅葉した実は受粉してるやらしてないやら???で相変わらず変化なしですが、季節外れの新芽は葉っぱじゃなく予想外の花芽。コチラは咲き始め♪時期的なモノもあるのでしょうけど、残念ながら花色はブルーでもグリーンでもなくレモンイエロー。購入した2019年にはまだ新しい品種なので花色に幅があると書いてあった記憶がありますが、昨年見るとヨーロッパのような涼しいところじゃないと青...
品種 :ブルーデージー形態 :多年草、常緑性草丈 :20〜50cm開花期:3〜5月、9〜12月耐暑性:弱耐寒性:やや弱〜強植付 :2021年4月 夏の暑さでお花もあまり咲いてないので… 今までお迎えしたお義母様の子たちを記事にしていくことに♪ 一番最初にお義母様が連れ帰った子はブルーデージー。 ある日突然鉢植えコーナーに出現! びっくりしたー@@ 耐暑性に弱いらしいけど、北国のおかげでなんなく夏越し♪ 冬も無事越し...
相変わらず人生の展開が早いhanaですッ!今日から8月ですね~(^^)v昨夜はクーラーつけてたのに暑くて寝苦しいぃ・・・「これはよっぽどの猛暑だわ」と思っていたら!!!ガ━━(゚Д゚;)━━ン!部屋の窓が開けっぱなしだったぁーーーーー|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?
昨日は、大阪の叔母さんの告別式に行ってきました。 叔母さんが亡くなったのは7月18日ですが、喪主の長女(私の従姉妹)がコロナ感染でホテル隔離だったので延期になっていました。 大阪に行くのは久しぶりです。 前回大阪に行ったのは、2年半前のQEENのコンサートです
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
サツマイモのツルが伸びてきました
TOKIO解散 夕ご飯はトースト
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
松坂大輔と巡る!帰れマンデーしまなみ海道レモンポークの旅2025年6月16日(月)に放送
今治土産と言えば鶏卵饅頭
今日は、コールラビをサラダにしてみました
【ドライブ】しまなみ海道の橋を架け抜けよ!|広島県尾道市→愛媛県今治市【大分青援団】
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
【さわやか】愛媛しまなみ海道「マリンオアシスはかた」で、ラーメン・ソフトクリーム【伯方島 今治】
【メルヘン】伝説の「蛇口からみかんジュース」と出会う in 愛媛県今治市「来島海峡SA」
よしうみバラ公園を訪れる
鉄オタから徹ドラへ・・・
必死でやっているつもりの草取り、この部分はまだ半分以上残っています。暑さでグロッキー気味です。今週はまだまだ暑いようです。 あっちこっちの草が気になりますがこの里芋の畝は綺麗にしていた筈がもう草に紛れています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。