闘病日記と家庭菜園
ライブオンラインツアーVol.235のお知らせ
<4K動画>ウィーン美術史博物館の特別展(アルチンボルド– バッサーノ – ブリューゲル)
ライブオンラインツアーVol.234のお知らせ
ウィーンによく見られるこの時期の花 457(ムスカリ)
<動画>シェーンブルン宮殿イースターマーケット “OSTERMARKT” 初日オープニング直後の様子
ライブオンラインツアーVol.233のお知らせ
<動画> SPITTELBERG(シュピッテルベルク)
老いてからさらにシブく素晴らしく
森と葡萄畑に囲まれて
團菊爺と化す
【空港ラウンジ】ブラチスラバからウィーン国際空港「Austrian Lounge」
ホイリゲなどで定番料理のKümmelbraten(キュンメルブラーテン)
ウィーンによく見られるこの時期の花 456(ヒメリュウキンカ)
ライブオンラインツアーVol.232のお知らせ
後ろから見た国立オペラ座ライトアップ
今朝も少し冷え込んだようですが清々しい朝です。 グラジオラスの畝の草取りと一回目の土寄せをしました。グラジオラスも風で倒れ易いので土寄せが必要。 紫ツユクサが咲き始めました。 例年だとな華やかなはずの空木で...
今朝は少し冷え込んでいますが空は秋空のように青々としています。 宿儺カボチャの付近の草取り。その後恵みの夕立がありました。 順調に成長していますが少し過肥料だったのか葉が少し縮れている。問題は無いでしょう。 ...
初めての庭づくり⑦:大多喜ハーブガーデンへ その2 こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 千葉県房総にある 大多喜ハーブガーデ
今朝は良いお天気ですが雷雨があるかもとの情報。 早生玉ネギを抜いてしまいました。残ったのはトウ立ちをした数本。これは種でも採ってみようかと残しました。 抜いたものは2~3日干して紐で括り終了です。 ゴボウが順調に育っています。虫に...
今朝も晴れ。今は涼しいですが昼間の作業は暑い。 クレマチスの花ははこの様に低い場所にあります。段々と高く蔓は伸びてはいます。 早生玉ネギの初収穫 この黄色い花は葉ボタンです。やはりアブラナ科の花です。...
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 千葉県房総にある 大多喜ハーブガーデン を訪れたレポートの第3弾です。 ハーブガー
今朝も五月晴れ、朝の気温はやや低く気持ちが良い。 白ネギを深く掘った溝に定植しました。これで成長に合わせて土を被せます。 今一番華やかなのはこのクレマチス。 真上から見ると 隣に種から芽ばいたクレ...
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 千葉県房総にある 大多喜ハーブガーデン を訪れたレポートの第2弾です。 いろいろ悩ん
インテリアが無意識に与えている影響を考え彩(いろどり)のあるインテリアで生活を豊かにして運気を上げるヒントをお届けしています!本日は北玄関について。
やっと暖かく5月らしい天気になってきました。晴れたら五月晴れなのですが生憎今は曇っています。 クレマチスの花数が増えてきました。 銀シートの苺には真っ赤になったものもできました。黒マルチの畝のは葉は茂っていますが実はまだ遅い。どち...
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 最近は初めての庭づくりに挑戦しています。 GWを利用して、千葉県房総にある 大多喜ハ
今朝は珍しく雲一つない上天気。 クレマチスが咲き始めました。 ジャーマンアイリスが咲き始めました。 花の色は移りにけりな~ の 色の移り の意味を深く考えたことはありませんが今の時節のように次々と違う種類の花が咲くこと...
福岡花写真 石橋文化センターのバラ これから見頃! 福岡市周辺バラの撮影スポット! まだ、ゴールデンウィークなのですが、場所によっては既に春バラの見頃情報も入っています。今回は福岡市周辺のバラの見所をの写真をアップしたいと思います。バラの見所を3箇所ご紹介します。 1.福岡市植物園 定番の福岡市植物園です。福岡市植物園は市中心部から程近い丘の上にあります。動物園と植物園が併設して存在しています。 この季節になれば、多くの方が訪れる場所です。特にリニューアルされた動物園は、お子様連れが多く人気ですね。その奥に植物園があり、その一番奥の温室の手前にバラ園があります。 ここは、一応駐車場はあるのです…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。