闘病日記と家庭菜園
庭花 スカビオサ3種 クレロデンドルムブルーウィング プランター育ちの苺 「七夕の日」
庭花 君子ランリリー ニチニチソウ夏みかん フレンチラベンダー リシマキア 「サラダ記念日」
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「朗読の日」
いま高幡不動尊の境内でたくさんのツバキが咲いている。ツバキとサザンカは共に冬の花というイメージがある。サザンカは晩秋から冬が花期だけど、ツバキは冬から春が花期。ツバキ(椿)は万葉集にも登場し木に春と書くことから、昔から春の花と考えられてきたのだろう。
矢掛町の吉祥寺の海棠の花を見にいく前に 前に行ったけれど、臨時休業でたべられなかった 鴨そばを食べに、つくしんぼ美星に行ってきました。 鴨そばは1,500円。 鴨が入らないのは1,000円でした。 天ぷらはサクサク。山菜もありました。 手作りの桜餅と酢の物と、 コーヒーが、 カップにインスタントコーヒー☕️が入っていて、 飲みたい時に自分でポットのお湯を入れます。 最初にお茶🍵もでてきて、 さらにポットと急須がでてきて、 ポットが冷たいお茶なのかなと思ったら、 お茶のおかわりは自分でお湯を入れて注ぐスタイルでした。 自分で入れると、 お店の人に頼まなくていいから、 気楽でいいです。 お腹いっぱ…
寄せ植えやハンギングバスケットに使ったラミウムがグラウンドカバーになって、花を付けています。凄い勢いです。◆グランドカバーになったラミウムの花(2022,4,11) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろし...
肥料を入手して撒きました。次は耕運混ぜ込み。 ホームセンターでこの様なものを見つけました。白菜の苗です。今頃出来るの? 春白菜? 試しの植えてみます。 2~3カ月前、ドラセナが大きくなり過ぎたので3本の内一本を切りました。その切り株が挿し木で発芽しました。ド...
米原市上丹生のチューリップ畑を見に行ってきました。 ここは、醒ヶ井養鱒場の手前、山と田畑に囲まれたところです。 このチューリップ畑の取り組みは、平成15年から地元のまちづくり団体「プロジェクトK」が中心となり、メインのアートの他に地元商店や企業などの協賛によるオーナー制の区画を募集して彩っています。自分も昨年4月にオーナーになり植え込みをしています。 今年は、大雪で開花が少し遅れていますが、17...
桜が🌸終わる頃、見頃を迎える 海棠の花を見に行きました。 門の外からでも 海棠の美しさが目をひきます。 駐車場にも、 海棠と水仙がきれいに咲いています。 水仙のしっかりした香りで癒されます。 高台にあるので、 最後の急斜面は車でエイヤッ🚗という感じです。 毎年、見に来ていますが、 今年は1番の美しさ❣️ いいタイミングで来れたと思います。 花を見にこられる人もチラホラで、 いい感じです。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
4月最初の週末。昭和記念公園の残堀川沿いの春風景を見たあと、みんなの原っぱに向かった。みんなの原っぱの北東側にある桜の園でソメイヨシノが見頃。手前は南花畑でパラパラと咲き始めているアイスランドポピー。お花見の人がいっぱい。
2畝がトウモロコシ用として準備できました。スイカとカボチャ用にも準備が必要ですが肥料切れ。ホームセンターに行かないと。 イチゴに実が見えてきました。 珍しい! 出会うのは初めてですがカルガモです。人を恐れないようで距離は2mぐらいでした。 撮り鉄 ...
今回は3月にディモルフォセカやカンパニュラなどと一緒にお迎えしたミニバラの『フォーエバー』についてお伝えします。まずは去年の6月にお迎えした「コルダナシリーズ」なんですが黄色は「ミニバラ」としか表示してなくてお店の方にも聞いたけど分からなかったんですがピ
今日は、気温がグングン上がりました。 ガーデンは、デルフィニウムの花茎が伸びかけ、ボリジーやオルレヤホワイトレース、シャスターデージーなどが勢いづいてきました。ガーデンがパステルブルーに染まるのは、あと半月になりました。◆デルフィニウムのガーデン(2022,4,10) ◆昨年のデルフィニウムのガーデン(2021,4,27) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガ...
この日、上野の桜はピークを過ぎていました。撮 影:2022年4月2日(土)東京都台東区カメラ:CANON EOS RPレンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
今年に入って芝生が枯れ始めまして。原因は日当たりでした。木々が大きくなったため日照時間が激減したのです。よく歩く場所も枯れてきたし、何とかして芝生を復活させようと決意。
草村を耕耘しただけではこの様にまだ緑の草が、生き返りますので要撤去。 草取りが進みかなり綺麗になった第二菜園。 葉牡丹が花盛り 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります...
今年もブドウ作業の季節がやってきました。 義父は毎日ブドウ作業をしていますが、 私は、そこそこ忙しくなってからの参加です。 冬にピオーネの剪定をしましたが、 これからいよいよシャインマスカットの房作りです。 今日は房作りの前段階の作業。 ブドウの蕾の房の長さを 先端より4cmほどに、手でこそげ落とします。 もう少し、蕾の感覚が開いたら 3.5cmほどにします。 ハウスの中は、行った時、30℃。 ハウスの横を開けて、 28℃ほどの中での作業です。 ラジオをかけながら、 作業したので、 楽しかったです。 葉がまだ茂ってないので、 日向部分が多くて暑かったです。 もう少ししげる、夏に近づくと 日陰に…
桜が満開、「豊公園(長浜城)」の隣、浜湖月で伸び伸びになっていた食事会をしました。 豊公園も黒壁付近の北国街道も人・人・人。待ちわびていた湖北の春です。◆桜満開、豊公園(長浜城)(2022,4,9) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ...
4月になり、シバザクラ(芝桜)の花がきれいに咲いています。ピンク、薄紫などいろんな色のシバザクラが、春の陽気を喜ぶように元気よく咲き、あたりを明るくしています。2月に、枯れたような葉になって、頑張って咲いていたのがうそのようです。
気付いたら吊っていた玉ネギはこの様な姿になっていました。 木瓜バラ大きくなり過ぎたのでバッサリと切っていたのですが3年目ぐらいになると切り株から新芽が出て今年は沢山の蕾を付けています。 ムスカリですが強い植物です。球根のくせの種がアチコチに飛んでいます。...
釣鐘の形をしたスズランのような「スノーフレーク」の花が咲きかけてきました。 白い花びらにライムグリーンの斑点が可愛い。花言葉は、「純粋」、「純潔」、「汚れなき心」、「皆をひきつける魅力」です。◆「スノーフレーク」の花(2022,4,8) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問...
今日は我が家のシクラメンとガーデンシクラメンのその後の様子をお伝えします🎵2月13日、超絶満開だったシクラメン3月10日、徐々に花数が少なくなってきました3月17日、かなり少なくなりました(お隣のビオラももう終わりです)4月2日、残りわずか!!4月6日、最後の2つ一
冬のリヴィエラ夏のビオラ&追伸・・・
キリテカナワが咲いていた!ビンカ新シリーズ☆長持ちビオラ
琉球朝顔が開花しました
ビオラ経過報告
春庭花 ビオラ色々咲いています デルフィニウム 「ごみゼロの日」
*柴犬がいなかったら気づかなかった足元。
心なごむ近所の花壇
今日は花火の日「Ihre Kinder(Germany)その1」
今度はぼくが、咲きはじめたばかりのセイヨウヒルガオを見つけた
庭のお花いろいろ
今日のひとこと:2025-05-15 -2025 春4 春の植物 5月-
備北花ピクニック 国営備北丘陵公園 ~②ビオラ・チューリップ~
【お散歩写真】横浜公園のお花や草木の写真20枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)
今日はビオラの花摘み♪♪
春の花 チオノドクサ ビオラ色々 「哲学の日」
赤玉土7腐葉土3が理想だけど…果樹栽培の鉢植えで『最適な土の配合』は『赤玉土7腐葉土2川砂1』『赤玉土7腐葉土3』と多くの書籍に記載されていました。ウチには古い土がたくさんあるので再利用できないかな〜と思いまして。『赤玉土』を新しく用意して
古都の空からおはよダイエット目的でヨガと動く瞑想に目覚めた正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 昨日の夕方お手入れした時ふたつ実ってたイチゴが今朝みたら…
第一菜園のここだけ未だ草が残っていました。 ここが終了で第一菜園の草取りは終了です。 次は第二菜園の草取りですが余りにも草取りの対象が広く取り敢えず耕耘して草を取り易くしました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
桜の花が満開になり、草木が芽吹いています。この時期(二十四節気)は、「清明」。 桜と菜の花が咲き、ヨシが芽を吹く、正しく「草木清明風光明媚」な北之庄沢と円山に足を運びました。 日本一遅い乗り物・水郷めぐりと平成18年に国の重要文化的景観第1号に選ばれた「近江八幡・円山の水郷」です。◆近江八幡の春の水郷(2022,4,7) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコ...
こんにちは、lemonです暖かくていい天気が続いてますね我が家のねこさん、ある日いつもの場所にいなくてどこ行った!?と探しましたそしたら、普段いない窓辺にいま…
遠回りした帰り道、突如として現れた青々としたもみじの緑とちらちら揺れる赤に心魅かれて思わず立ち止まりました。桜からもみじへと春の便りは彩りを変えていきます...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。私の住む岐阜県大垣市も、4月1日に桜が満開になりました。 夕暮から夜にかけて桜を撮影しました。 …
一昨日、夏野菜用に肥料を混ぜ込んでいましたが 昨日は早速ホームセンターに行き苗を買ってきました。 早速の植え付け この街路樹は満開になりました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得...
今日は、きっとここならすいているだろうと 水内河原に桜を見に来ました。 土管を立てたような門…⁉️ 咲き具合は、散り始めかな。。 下には、花びらあまり落ちてないけれど。。 水内橋も見えていい感じ。 敷物をひいて、 おやつを食べながら🍪🍭おしゃべりしました。 周りに人が居ないので、 気分爽快。 お昼は、近くのたねいやのランチを食べたのですが、 お弁当を買うか作るかして 持ってくればよかったな…と思いました。 昨日、酒津公園の桜を一人で見に行きましたが、 駐車場に入るので渋滞。 車窓から見ただけで、買い物に変更しました。 なので、 すっと車が停められて、 人を気にせずお花見🌸ができる場所は ありが…
ガーデンのアーチに絡む「アケビ」にかわいらしい花が付きかけました。 太陽の光を浴びて、ワインレッドの宝石のように輝いています。◆アケビの花(2022,4,6) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしけれ...
東京の「桜咲く寺」の写真です。なんか、京都みたいな雰囲気を感じませんか?・・・東京とは思えない、いい感じだと思います。写真の仁王様は、昭和20年の東京大空襲で焼失した仁王門の仁王様を、昭和52年にアントニオ猪木をモデルに再建したものだそうです・・・。2022年4月2日(土)東京都大田区CANON EOS RPRF24-240mm F4-6.3 IS USM...
きょう二件目の投稿です。風に揺れる桜色ゆらゆらと時が流れてやがて散りゆくいつしか心の奥で風に揺れる花淡いぼかしが美しい木瓜ひとときの春を彩りやがて去りゆく...
こんにちは、文生伊(あおい)です。 那須の田舎に移住してからそろそろ3年目に突入するという事で、野菜作りに加えて花づくり
4月になり、ハナニラの花をよく見かけます。星のような形をした薄紫の花で、茎の先に一つ咲きます。名前は、葉や茎を切ると、ニラのような匂いがすることに由来します。アルゼンチン原産で、明治時代に鑑賞用に輸入され、繁殖力が強く育てやすい球根性多年草です。
未だ早いと思いつつ蒔いたトウモロコシに数本の発芽が見えました。 発芽用ポットの下には水を少し入れたトレイを敷き上部はガラスで覆っていました。下部の水で十分な湿気があり温度の上昇し過ぎも防げていると思います。この方法だと発芽率が良い。 ここにも草があります。 ...
4月に入り、桜が咲き、色とりどりの花が咲いてきました。 今日の画像は、ガーデンの主役にはなれないユキヤナギ。花言葉の「愛らしさ」。◆ユキヤナギ(2022,4,5) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろし...
今日、庭先を見たら、 足元に青い花❗️ 2ヶ所に出てました! あと、スミレ♪ 暖かくなったので、 久しぶりに、 野菜畑に行ってみました。 玉ねぎは、 今年は今のところ順調に育ってます。 イチゴは、花盛り❣️ 写真はないですが、 ブロッコリーも花盛りでした💦 サニーレタス、スナップエンドウも 収穫できはじめました。 バラのピエールドロンサールに 数日前に蕾を見つけました。 もうこんなに大きくて、 驚きました。 ロンサールが一番早く咲きそうかな〜。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean April 04,2022日の出は06…
菜花はもうお終いで片付けます。 片づけて草取りをすると綺麗になりました。右の緑は草ではなくニラです。所用時間は3時間。疲れた! 散歩道の桜は未だ6分咲きぐらいですがこの木だけはもう満開。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
今日はベランダガーデンのラナンキュラスをビオトープで花手水にした件について!(^^)!まずは動画で水面を揺れるラナンキュラスをご覧くださいませ初めて花手水を見たときの様子はコチラから👇ラナンキュラスを我が家へお迎えしたのは2月27日鉢に植え付けたのが3月4日3月2
桜咲く季節。市内どこへ行っても桜・桜。 先ず、朝方と夕暮れの八幡堀から。◆桜咲く八幡堀(2022,4,4) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデニング」ボタンをポチッ...
三月下旬の実家の庭でこんなにかわいい子が待っていました。やあ!すぐ近くではあいさつのお手本。本当は手を上にあげるのね。こうやるのよ 隣で小さな子が一生懸命...
今日は、この間お迎えした春~夏用の花苗の寄せ植え2鉢をご紹介します🎵その時の様子はコチラからお迎えした花苗たちまずはカンパニュラ”オーシャン”とアリッサムカンパニュラの紫上品でステキですよね~💖2鉢目はディモルフォセカとオステオスペルマム”キララ”欲張っ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。