闘病日記と家庭菜園
毎年寒さで大半が枯れる水槽の水草ですが今年は寒さ対策に透明アクリルを掛けてみましたがご覧の通り枯れるどころか小さな子が生まれ水槽一杯になっています。春になると半分ぐらいは処分しないと。 昨年は全滅し今春ホームセンターで2株買っただけですがこれでは販売できるほどの増え方? ...
**母ケメからのLINE・電話より** ここ最近はすごく寒く、雨も降らないので乾燥がひどかったです。 昨日畑に行ってみると人参の葉がくったりとしていました。 これはイカンとすぐ水やりをしました。 今日は雨が降っているので一安心。 でも人参はもう全部抜かないとダメかもしれません。 娘たちが人参欲しいと言っているので全部抜いてしまおうかと思っています。 乾燥を防ぐため、スナップエンドウときぬさやの根元にワラを敷き詰める作業をしておきました。 ************ 以上、娘ushioが母ケメの話を代筆をしました。 ここからはushio家のごはん。 母から送ってもらった野菜を使ったごはんです。 1…
ジャガも堀りをしました。未だ1/3~1/4ぐらいが畝に残っています。 例年より多くの蕾を付けたモクレンですが蕾の先が白くなっているものもあり返り咲きでもするのかな。 撮り鉄 少し暖かいと白い雪は見当たりません。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!...
昨根の葉牡丹が大きさ的に正月の生け花用に良さそう。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
今朝の月です 第一期のホウレン草で採りカスです。 現在採っている第二期分 これが第三期分ですが今年は暖かく成長が早かったので冬の終わりまでは採れるかな? 撮り鉄 山陰からきた特急は車輪付近が白いだけヘッドに白いものは見当たらない。 ...
bloggerを使ってブログを書いているのですが、CSSやらHTMLやらいじっていたら元に戻せなくなりました・・・これ素人が手を出すとレイアウトがおかしくなりますよォォォォ‼︎(経験者談)
今朝の月ですが下弦の月のようです。 玉ねぎです 季節外れに咲く花は返り咲きと言うそうです。この椿もそう言うのでしょう。 撮り鉄 山陰から来た特急は白い雪が残っていますが例年より少ない。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
ミニ大根ちゃんを全て収穫しました。先月終わりくらいからちょびちょび収穫してましたが、10株中小さいながらも大根が育ったのは4割ってところかなー。だいたいは葉っぱがもさもさに育っただけでした。めちゃめちゃチビちゃんだけど、かわいい(笑)こんなに小さくても、味はちゃんと大根なのです。すごい。葉っぱももさもさ入れて、油揚げと肉団子も入れて、具だくさんお味噌汁を作る。毎日寒いのでスープも飲むけど、お味噌汁も...
今朝の月です 実が重さでブドウ状に垂れ下がった南天 実が少ししかない木もあります。我が家には鳥が種を運んで8ケ所ぐらいに南天が有ります。 エンドウが花盛りになっています。ひょっとしたら実があるかなと探してみましたが有りませんでした。 撮り鉄 ...
先日、久しぶりに 親戚のゴミ屋敷の住人に会った。 www.iesigoto1.com もちろんこんなご時世もあって ゴミ屋敷にお邪魔することはなく、 近所で落ち合った。 ゴミ屋敷の親戚には聞いてはダメだと 思いつつ・・ 捨てるには惜しいモノを もらってくれるというので 会うことになったのだ。 気を使ってくれたのか、 ゴミ屋敷の住人の親(Hおばちゃん)が 作っている野菜をもらった。 いわば物々交換のような形で お互いに渡したいモノを渡し 和やかに解散した。 ゴミ屋敷の住人がくれたもの 家に帰り一息つき、 トランクにいれたままの野菜を思い出す。 じゃがいもだと渡された袋 確かじゃがいもだと言ってた…
甘いものが苦手な酔月です。クリスマスのプレゼントはもらいましたか?私は一人寂しく唐揚げ食べながらブログ書いてますよォォォォ
こんにちは、娘ushioです。 12月24日のクリスマスイブの日、母から野菜とお菓子が届きました。 たくさんのお菓子にこどもたち大喜び(´▽`) 長い冬休みのあいだ少しずついただきます。 COOPさんの玉ねぎ1袋やお弁当に使っている味付け海苔も入っていて、毎度毎度助かります。 ここからは母の野菜の紹介。 サラダ大根の青と赤。今回も赤多めです。 人参。 里芋。 人参と里芋はおせちに使いたいな。 さつまいも。 左側は普通サイズ、右は「焼きいもにもならないくらい小さいから、みそ汁の具にでもして」と母。 そして、先日撤収した今年最後のミニトマト。 パセリ。 このパセリと、一緒に入っていたミートソース缶…
今朝の月。冷え込ん夜空は空気が澄み切って星が綺麗に見えます。1月4日の早朝はしぶん座流星群だって。 撮り鉄 ありゃ~、ここで停車しない特急なので速度が速くタイミングが遅かった。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが...
今朝の月です 水仙が咲き、ヒヨドリが椿の花の蜜を狙って来たり、いよいよ冬の風情になってきました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
今日は、ジャガイモの様子を見に行ってきた。 葉が倒れてきているのと、よく見たら葉が枯れているのもあるので、一カ所だけ土を掘って様子を見てみることに。 少し土を除けただけで、こんな感じに実がなっている。 拡大すると、 今日は、天候があまり良くなくて、土がまだ湿っている様子なので、掘り起こすのはやめて、一旦土を被せておくことに。 今度の土日の天気が良い日に、妻と一緒に掘り起こすことにしようと思う。 そろそろ、妻にもこういう作業を覚えてもらわないと・・・。 1枚めの写真に、タマネギが映っていたが、拡大すると、 結構、球が大きくなってきている。 しかし、普通は冬を越して春になっての収穫らしいので、まだ…
今回は、夫婦揃ってのジャガイモ掘りと言う、初めて2人で農作業を行った。 畑仕事はほぼ私1人で行ってきていたが、妻も仕事が休みでゆっくり時間が取れたのだ。 前回試しに一カ所だけ掘ってみたら、それなりにジャガイモが出来ていたので、天気の良い日を待っていた。 まずは、畑の様子。 スコップで、一カ所掘り起こしてみる。 葉っぱと茎を取り払っていく。 私がスコップで、ざっくりと掘り起こして、妻が拾い上げていく。 近くにキュウリがなっていたので、一緒に収穫。 今回は、全部でこれだけの収穫である。 冬の収穫なので、夏に比べると、量は少し少ないかな? 抜き取った茎の根の部分(実際は茎)に、まだ生長しきっていない…
蝋梅の蕾です。咲くのは1~2月。 葉は枯れおちているのに緑の茎だけが残っているのは山吹です。緑の茎のまま越年するのかな。我が家に引っ越して来て初の冬。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり...
ナスとピーマンは、基本的に夏野菜です。畑の茄子は、大分前に引き抜きました。畑のピーマンは、3日前までは毎日のように採れていました。 家の前のプランターに、茄子とピーマンが1本ずつ残っていました。今日は冬至、寒さで傷んでいるので、最後の収穫をしました。茄
*母ケメのLINE・電話より* 庭の皇帝ダリアが枯れてきたのでそろそろ片付けないといけません。 畑の方は、じゃがいもを植えておきたいです。 私ケメの実家の母はいつも冬の間にじゃがいもを植えておいて越冬させたものを春に収穫しています。 冷蔵庫に芽が出てしまったじゃがいもがあるので、それを植えてみようかなと思っています。 裏庭にコンポストを設置しましたが、畑にもコンポストを置きました。夫の実家で使っていたおさがりです。 たい肥作りも忙しくなりそうです。 ************ 以上、娘のushioが代筆しました。 ここからは娘ushio家の話。 母が送ってくれた野菜をどんどん食べています。 特に…
*母ケメのLINE・電話より* 畑と裏庭のミニトマトをすべて撤去しました。 12月だけどまだたくさん実がなっています。 これも温暖化の影響でしょうか。 これは畑のミニトマト。 こちらは家の裏庭のミニトマト。 赤くて食べれるのはここに集めて、娘に送るつもりだったのにすっかり忘れていました。 裏庭のカンナを片付けました。 土に埋めやすいようにカットしたところ。 左に見えているスコップでこのあと上から土をかけて埋めました。 裏の勝手口の階段下にスイセンが。 このままにして、咲くのを待ちます。 裏庭の一角にコンポストを設置しました。 今は台所で出た生ごみを入れています。 温かい予報の日に、山で落ち葉を…
昨日の朝の珍しい空模様。はっきりと南北で晴れと曇りのゾーンが別れている。雲は右から左に移動していました。この様子は1時間以上続いていました。 万年青の実が赤くなってきました。 その隣の白の万両は実生ですが実を付け始めました。 撮り鉄 ご来訪...
これが寒さで枯れた哀れな皇帝ダリアの花の姿です。 枯れたらサッサと片付けです。 見通しが良くなりました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
*母ケメのLINE・電話より* 最近の畑の様子。 ここはスナップエンドウが植わっています。 こちらは絹さや。 ここは小カブ。 ここの畝には、キャベツとブロッコリーを一緒に植えています。 よく育っています。 ブロッコリーは今年初の収穫です。 さっそく茹でて朝食にいただきました。 先日、子どもたちが同じ年代同士でお知り合いの人が、うちの畑に遊びに来てくれました。 畑を眺めて、 「ずっと1人で畑をやっていて最近嫌になってたんだけど、畑がんばろうかなぁという気になってきた。」 と話していたので、うれしかったです。 うちの畑の野菜を少し持って帰ってもらいました。 ご近所に畑友達が増えるのはいいですね。 …
12月に収穫している、サニーレタス、ブロッコリ、カブのようすを書きました。寒いこの時期に、元気に育って元気をくれる、うれしい野菜たちです。当分食卓を賑やかにしてくれそうです。
昨晩は曇っていて見えませんでしたがこれは昨日朝の満月です。 皇帝ダリアは霜が降りなくても寒さで花が茶化しダメになりました。それでも今年は長持ちの新記録です。今年はさようなら! マザーリーフを室内に取り込んで2週間ぐらいかな 一本だけ早くから徒長しています ...
昨日朝は冷え込んでおり粉雪が舞ったり散歩道では氷に出会ったりでした。 冷え込みだけでは皇帝ダリアは枯れないようで風があっても霜が降りなければ大丈夫のよです。 今が花時の山茶花。山茶花咲いた道。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
未だ花が残っているような皇帝ダリアでしたが昨晩の冷え込みには耐えられなかったかも。 菜花が咲き始めました。 殺風景な冬の第二菜園の姿 撮り鉄 珍しくヘッドマークを付けています。山陽線の開通130年記念かな。 このローカル鉄道のこ...
やっぱりダメか。例年の大霜による枯れ方とは少し違う気がするが。 狂い咲きの椿。今頃咲くと山茶花と間違えられます。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
霜にやられた皇帝ダリアは全滅ではないかも? と期待はするが。 場所によってはダメな所も 今年の里芋は収穫が少なく小さい。連作を避けた場所に植えたのですが。 里芋の冬季保存のため土寄せをして周囲の草取りを済ませました。 撮り鉄 ご来訪の印に...
昨日は冷え込み霜が降りていました。 皇帝ダリアはダメだ! しかし垂れ下がってダメになっているものが多いが助かった花もあるかも。 人参は最近は栽培していません。一度に沢山出来ても消費できないので。昨日は隣の菜園からお裾分けを頂きました。我が家で作っていた頃のも...
大根の大量消費メニュー、大根チーズステーキ。和風の大根のイメージはなく、とろけたチーズとケチャップソースですっかり洋風に。レタスの肉巻きデカロールも作って、子供が大好きなメニュー献立。
今朝の冷え込みでこの皇帝ダリアの姿が見えるかな。未だ暗いので判りませんが霜が降りているかな、初氷でも張ってはいないかな。 今年は皇帝ダリアの花弁の落下ば少ない。 今一番賑やかなのはこの紅白の南天の実。まだヒヨドリに狙われていない。 撮り鉄 日の...
今年もゆず味噌を作ったので、大根にのせていただきました!お味噌400gに、ほぼ同量のきび糖、ゆずの皮すりおろし(3個分)、果汁(1個分)を入れていますよ。ゆずは皮のほうに抗酸化作用があるので、たっぷりカラダに取り込みたいですね。お味噌はシンプルにホカホカごはんのお供でもイイですし、アレンジ次第ではドレッシングやディップなどでも楽しめます!煮詰めてビンに入れてあるので、長期保存できるのもうれしい限り。ゆず味噌のふろふき大根
クリスマスのプレゼントって手作りの品をもらうと嬉しいですよね❤️でもね、その影では色々とドラマがあるんですよ!そう、涙ぐましい努力がぁぁぁぁぁ!!
花の命は今日か明日かと心配な皇帝ダリア。今晩は冷え込みそうなので明日は哀れな姿かも。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
最近何かと地震がありますよね?皆さんのお家は地震対策されていますか?被害が拡大しないためにも日頃から対策を取っているといざという時、被害が少なくてすみますよォォォォ!!
恒例の皇帝ダリア、暖かさは今日までかも。 パプリカと同じ色と大きさですがピーマンです。これを食べるとどんな味なのかな? この街の冬の風物詩のイルミネーションです。 これは駅の通路 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです...
**母ケメからのLINE・電話より** 野良猫が畑の畝に入って野菜を掘り起こしたりフンをしたりすることが続いてた時、その対策として不織布や網で畝を覆っていました。 その後、 子猫3匹はすべて飼い主が決まり、 母猫は避妊手術を終えてまた野良猫として戻り、 数日前に我が家の庭でひなたぼっこしていました。 (写真を撮ろうとしたらシャッターが作動しなくて、いなくなったところしか写っていませんでした。笑) ちらっとこちらを見てから去って行ったので、術後も無事でいることを伝えに来てくれたのかもしれません。 畑の猫被害はなくなったので、網や不織布をすこしずつ外す作業をしています。 覆いをはずした人参の畝。 …
さつま芋は大分前に収穫しましたが、今は春に取り残した秋じゃがいもが採れます。さつま芋は根にできますが、じゃがいもも根にできるのでしょうか?いや、茎にできます。 このことは、中学生で習います。嘘だと思う人は、下記を参照ください。●「ジャガイモの茎
寒い日の夕食は、ラクで美味しくて温まる鍋が良い。にんにく塩バターミルフィーユ鍋にした後は、しめも楽しみの一つ。にんにく塩バターラーメンがまた美味しい。鍋と箸休め的おかずも入れた献立。
記録はさらに伸びた皇帝ダリア 寒ささえ来なければ未だ蕾は沢山あります。 この暖かさを春と間違っているエンドウ類 正月用にと育てている葉牡丹の寄せ植えはそれなりの大きさになってきました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸...
自家製にんにく味噌で大根の味噌田楽と、ほうれん草のナムルを作る、大根とほうれん草の大量消費の1週間献立2日目。見栄えの良いメイン料理はないけど野菜いっぱいの健康料理。
また一日花の命が伸びました。 耕耘で草を混ぜ込んだ場所にグラジオラスの畝があり耕運出来なかったので手作業で草取り 未だ少し残っています 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 あ...
ダイコンを収穫しました。少しですが、盆暮にお供えなどを送ってくれる知人に、干し柿、梅ジャムと一緒に送ることにしました。11月に作り始めた干し柿も、ちょうど食べごろなのと、10月に作った梅ジャムも、まあまあの出来かと思います。
予報の気温では未だ皇帝ダリアの花は続きそう メダカは冬眠しているので問題はないのですが浮き草は氷が張ると痛み枯れるので透明プラスチックで少しでも冷え込みが避ければと。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。