闘病日記と家庭菜園
南にある台風のせいか寝苦しい夜でした。 昨日は大草に成りかけた場所の草取り。 これは山椒の実です。やがて黒くなりますが黒くなるとヒヨドリなどに取られます。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。...
昨朝は涼しかったので草取りは進みました。今朝は昨日程も気温は下がていない。 上の大草ゾーンは済んでもご覧の様に畝の間の草が大草に成りかけている。 今が盛りのルコウソウ。抜いて捨てても捨ててもアッチコッチで生き延びている。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いで...
トライコームって知ってますか?トマトの茎に生えている細い毛のようなものです。そのトライコームらしきものが水耕栽培をしている空心菜にも出てきたんです。葉の裏にびっしりと霜のような状態で。農業高校の先生にもメールで問い合わせをしたのですが原因は特定されず。一緒に栽培しているヒマワリ・ミニトマトも紹介です
蒸し暑さが無くなりましたね。湿度が低いので楽です。 草とアスパラの区別がつかない程の大草に覆われていましたがすっきりしました。 ニラの花 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
画像では見えないものを含め、ナス、キュウリ、トウガン、ニラ、カボチャ、シソ、ミョウガ、トウモロコシ、ネギ、ミニトマト、ゴーヤ、ピーマンなどです。とても食べきれません。我家を訪問する方に、大部分差し上げるようになります。-----------------------------------
前日、0時過ぎに寝たというのに、なぜか6時前に目が覚めます。 窓から見えるウドには蕾が伸びてきています。秋の気配ですね。 プランターに適当に蒔いておいたバジルは、多分肥料不足と雑草の勢いに負けて
早朝の草取りを休みジャガイモを植え付けました。私は通常8月の中頃に植えるのですが昨年は9月2日に植えたようです。温暖化で段々遅くした方が良いのかも。 白菜の種蒔きの準備をいました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点...
草取りは昨日の続きでしたが陽が射してきたので場所替え 長らく中断中のこの場所へ移動 ジャガイモの植え付けが例年より10日程遅れているので耕耘しましたが暑さで肥料の混ぜ込みまでは出来ず。 9月になると種蒔きをしなければとスーパーに有った種を購入。 ...
クソ土で枝豆を育てる。 渋い米国人🇺🇸ユーチューバーのガーデーナー・スコットを始めとして日本の多くの園芸ユーチューバーが、 「 園芸用、家庭菜園用の土は買うな 」 とかよく言っているので、自宅の微生物も養分も全く無さそうなクソ土で枝豆を育ててみる。
この間草取りをしたのにと思っていましたが里芋付近の草取り。予定外です。 これはカマキリですがこの夏の昆虫は少ない。セミ、トンボ、蝶・・・暖冬の影響は昆虫界にも。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになり...
バケツに漬けたエンサイから根が出始めたものを鉢に植えてほぼ1週間。やはり一株から2本の新芽が出てきて6本になりました。腐葉土が多めなので保水力は十分です。あとは肥料分ということで、粒状の化成肥料を蒔き
第一菜園に残っている野菜はピーマン、茄子、ネギぐらいになってしまいました。 相変わらずのヒビスカス 秋ジャガ用の出島を買った来ました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう...
いつもの無印のマグ 今、カフェオレを飲んでゆっくりしてます。。 午前中は、 ・私道と家の周りに除草剤をまく ・畑の雑草刈り(続き) をしました。 そして今日もまた腰が悲鳴を上げ そこで試合終了です・・ ( ;´Д`) とりあえずじゃがいもと 玉ねぎを植える場所は確保したぜ! 畑の雑草はまだ3分の1ほど ボーボーなのでまた曇りの日にでも やろうと思います・・ 午後は次男を学研に連れて行き 待ち時間は近所のダイソーに。 切らしてた日用品を買い、 偶然見つけた花火も買いました! ダイソーの花火。煙が少ない推しw スーパーではもう売り切れてたので 買えてラッキーでした♪ 夜は子どもと花火をして 夏休み…
相変わらず早朝の草取りを続けています。 キュウリの後片付けも終りもう少しでこの付近は綺麗になります。 毎日一輪づつの開花が続いています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
雨上がりの菜園ですから土が柔らかく草取りは少し楽です。 直径20cmぐらいの大きなヒビスカスの花です。 カボチャを廃棄した場所から生き返って伸びています。元気だな! ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり...
雨上がりで菜園には水溜り 芝の中の草が雨続きで成長し草庭になりかけている。 暑くて草取りは困難なので応急的に芝刈り機でカット。草も芝も乾燥不十分で芝刈り機が刈った草を飛ばすのが不十分で通常の倍以上の手間がかかました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
第一菜園の草取りは進んでいます。 キュウリはお終いなので片付けを始めました。今年はキュウリが長い間採れました。 未だ開花が続いているヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 あ...
誰に怒りをぶつければいいのか。。 雑草に侵食された畑 7月に激安の草刈り鎌を購入し 畑の雑草を刈った。 万能鎌 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ↑アマゾンで755円! 安いけど切れ味良し。 太い雑草だと引っこ抜くより 刈った方が楽でした。 しかしひと月ほどで刈ったことなど なかったかのように・・ 元の状態に戻ってしまった。 自然農でもここまで雑草は生えてなかろう・・ ( ;´Д`) そろそろじゃがいもや玉ねぎを 植える準備をしなければならない。 その前に雑草と戦っておくか・・ ( ̄◇ ̄;) 戦った結果・・ 物置きがある方の土地と サツマイモの両…
三浦で買ってきた空心菜。量が多いのと、鮮度が良かったのでバケツに漬けておきました。 定番の油炒めの残りの状態ですが、茎をよく見ると白い根が伸びてきていました。 これは利用しない手はないなと。
少し涼しくなったと思ったのにまだ暑い。今夕は雨らしいが。 これでも綺麗なのですが真っ赤も欲しい 遅く咲くヒビスカスは」茎の細い部分の花なので下向きに咲いています。撮るには下からアップでないと。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回...
昨朝までは雨でしたが少し涼しくなった。予報では熱帯夜解除で最低気温22℃、ほんとかな。 昨日は雨上がりですが日影の芝の草取り 赤南天の実 白南天の実 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みにな...
昨日は雨で休養日とのんびりとしましたが菜園や芝庭は大変な草だらけに。恵みの雨と言いたいところですが草を見ると憎き雨と言う思いに。今朝も雨が・・・! 小草は大草に ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みにな...
この付近の草取りは終了 赤のヒビスカスですが色が気に入りませんね。全体が真っ赤でないと。来年はもっと色が薄くなるのだろうか? ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
「うさぎ追いしかの山・・」ですが今も昔もウサギは居ません。幼少の頃は半分は禿山で登り易くよく遊んだ懐かしい山です。 帰省の途中に寄ったホテルのプールも行動制限が無い夏休みで泳いでいる人を見かけました。夏の風物詩です。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
我が家を訪問する人には、採れたて野菜を差し上げるように配慮しています。本日の訪問者には、画像の野菜を差し上げました。ミョウガ、ナス、スイカ、キュウリ、トウガン、オクラ、カボチャ、シソ、ニラを1箱に詰めました。--------------------------------------------
2025年7月19日 兜の続きと今日の花
2025年7月18日 兜・兜・兜
2025年7月17日 温室あれこれ ・・ 牡丹を中心に
2025年7月16日 モンスト続きと今日の温室
2025年7月15日 どちらさまでしょうか?
2025年7月14日 久しぶりの雨
2025年7月13日 即売会終了 ありがとうございました
2025年7月12日 プナ・ボンニアエの花 撮りそこなった
2025年7月11日 即売会直前のご案内
2025年7月10日 草刈機 買い換えました
2025年7月9日 写真少な目で・・・
2025年7月8日 今日の花です
2025年7月7日 珍しい花も咲いています
2025nen7月6日 即売会に向けてミストのテスト
2025年7月5日 とても暑い温室から
どもども☆酔月です。今日はGoogleマップに載っている名所・史跡についてご紹介。京都の月輪地区はこれ、ただのスローガンですよね?行ってみたい!直接行って確かめてみたい!
あと少しでここの草取りは終了 第二菜園の全景は 昨年の同日の全景がこれですが今年の方が草取り進んでいる。 昨日雨がありましたが去年の同日の前日にも大雨があったようで畝の間に水が溜まっています。 ヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです...
どもども☆酔月です。今日は家庭菜園の初心者でも気軽に始められる家庭菜園のレンタルできる場所。「シェア畑」をご紹介します。畑をレンタルできるので重たい水や農機具を持たなくて手ぶらで家庭菜園が作れちゃいます。またシェア畑には菜園アドバイザーもいるのですぐに相談もできる、とても頼りになる方もいます☆
草取りは前日の続きですが見た目ではあまり成果が無い。 ヒビスカスは4~5輪咲いています。 身を守るのに適したよく似た草に紛れるバッタ、秋になると枯れ葉の色の合わせて茶色になります。バッタの護身術 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
昨日の草取りはここ。 菜園の西端に有った大草原は綺麗に消失しました。 第一菜園では新しい草原が茂り始め気になります。次々と追っかけてくる草。なかなか逃げ切りません。 ヒビスカスの開花は続いています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
来客が帰ったあと、16時30分頃から約2時間、妻と一緒に畑に行きました。妻は、野菜の収穫の役目です。インゲン豆を取るのは結構時間がかかります。バケツ1.5杯分です。その他は、カボチャ4個、スイカ1個、ピーマン、ナス、トマト、ネギ、ショウガ、ゴーヤ、シソ、ニラ等です
マルオクラ、タイミングが合えば一遍で4本くらいの収穫があります。今年は株の周りをマリーゴールドで囲んでいるのが効いているようです。ただ、厚さのピークになるとマリーゴールドのほうがへばっていますが・・・
アッチコッチの草が気になって昨日はここを草取り。 ヒビスカス メダカの水槽を現在の場所に移動してから昨年は半数ぐらい、今年は全数を成仏させてすごく反省しています。一昨年までは電源を引いて電動のエアーレーションをしていましたが屋外で電気のトラブルを恐れ止めて今の...
草取りは前日の続きの場所 ヒビスカスは5輪ほど咲いていましたが最盛期に比べると花は小さい。 大きくなり過ぎたキュウリはポイ! キュウリも末期に近づいたかなと思っていますが未だ続いている。今年は葉が茂り過ぎて収穫を見過ごし大きくなり物が多かった。 ご来訪の印...
スイカときゅうりは自家製 毎食食べているきゅうり。 色々調理するより切っただけの方が 何気に消費できる。 ふと自分の老後の生活を 垣間見れた気がした。 こういう生活なら 少ない年金でも 楽しく暮らせるかも・・? そして最近は、 長男の断捨離した服を(ほぼ新品) 部屋着や畑の作業着にしている。 何の問題もない。 何の悲壮感(ひそうかん)もない。 無駄にならず嬉しいくらいだ。 老後ではなく 今それに気がつけて良かった。 ↓↓こちらのランキングに参加しています。 にほんブログ村
先日、種から育てた高級黒スイカを (↑※重要w) 初収穫したのですが ↓↓↓ www.iesigoto1.com その後も2号、3号と収穫し 昨日残りの3個も全て収穫しました!! 1番の大玉の2号スイカ 収穫時期は完全に適当・・ でも暑い日が続いたせいか 糖度の高い品種だからなのか・・ 食べたスイカはどれも とっても甘いスイカでした♪ これは小玉の大きさ 上手く育ったのは、 完全なビギナーズラックという やつですが これに味を占めて 来年もスイカに挑戦したいと思いますっ!! ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
草にまみれて気になっていた里芋の畝の草取りをして里芋はすっきりしました。水分の好きな植物なのに少々水を撒いてもご覧の通りのカラカラ。 白のヒビスカスが2輪 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。...
どもども☆酔月です。ついに水耕栽培を再開しました!ミニトマト「ララ」「アリシア」空芯菜、ヒマワリを水耕栽培で育てます。ヒマワリは食べれないのですがウクライナの事を考えながら自分なりにチョイスしました。花が咲いたらクレムリンに正露丸と一緒に着払いで送りつけたい今日この頃です。
毎日の草取りで刈り取った草があちらこちらで山となっています。後で一輪車で運ぶ予定。 ヒビスカスのピンクが2輪 そして白が1輪 随分と昔から居座っているこの観葉植物をよく見ると 糸のような太さでの白いものが。これら全体で花なのかな? 雄しべや雌...
前日の雨のお陰で昨日の草取りは少し楽だったかな。 ポツリ、ポツリと咲き始めたヒビスカス。 昨夜は雪州フェスタと言うお祭りで夜には花火が上がっていました。我が家から見えるのは高く上がる大きな花火だけ。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
昨日は昼頃に夕立?の雨。雷こそ鳴っていませんでしたが。 昨朝はこの大草原の草取りがほぼ完了。 今朝は大草原だった横のここをと思っていましたが昨日の雨での湿り具合で他の場所を選ぶかも。 大草原で隠れていたニラが何と陽が当たらなかったから黄色ニラになっていま...
大草原は残り少なくなってきましたがこの右に中草の草原?があります。 暑さでグロッキー気味で長時間の草取りはつらい! 長い時には3~4時間続けていたのですがこの数日は1~2時間ですので思うほども進まない。 中草ゾーン 小草が覆いつつある第一菜園 ご来訪の印に...
どもども☆酔月です。 先日種苗屋さんで「さつきみどり2号」「おきく3号」という名の種を見つけました。結局買いませんでしたが面白い名前の野菜の種でしたね。本家の「五月みどり」の「ひまなら来てね」も同じくらい面白い名前の曲で歌詞も中々ぶっ飛んでおりました。水耕栽培もまた再開しますので今後とも宜しくです
大草原の草取り中です。カメラ目線では残りが少なく見えますがまだ半分以上残っていますのでまだ2日はかかりそう。 雨が降らず酷暑の晴天が続くと芝が可哀そう、水遣りを忘れないようにホースは放置。 大胆に幹をカットした花桃で新芽の量を心配したのですが沢山出てきました...
ついに、ベランダのピーマンを一つ収穫しました!(北欧ヴィンテージに突っ込む無駄遣い)売ってるものより小ぶりですが、張りもありツヤツヤです♪あと2つ実がなっているので、3つ使って何か作ろうかな~ああ、輪切りにしてピザトーストとかナポリタンとかもいいな。土日がライブだったので余韻に浸り過ぎて料理をサボりがちでしたが今日はたくさん刻みました。玉ねぎ、ナス、ズッキーニ。久しぶりの、でも夏になると毎年作るラタ...
早朝の草取りは暑くても続いています。 庭に生えたアスパラガスですが元気で菜園で栽培しているよりも勢いがあります。菜園では畝の幅で根が伸びる範囲が狭いのかも。庭で根を広く伸びているのでしょう。 今年これだけの太い茎がありますので来年の収穫が期待できそうです。 ...
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第122回でございます!今日はイラスト&グッズ製作の話ー!!【SUZURI】ってご存知ですか?オリジナルのグッズが誰でも簡単に作れちゃうというアレです!他にも似たようなサービスがたくさんあって、闇鍋もそれぞれで出品し
昨日はここの大草が気になって 地植えの白のヒビスカスが一輪咲きました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。