闘病日記と家庭菜園
東京都薬用植物園へ⑨(2025年5月)
本日の多肉植物132(2025年6月30日)
東京都薬用植物園へ⑧(2025年5月)
多肉植物の植え替え㉗(2025年6月)
伊奈町制施行記念公園のバラ園へ⑤(2025年5月)
本日の多肉植物131(2025年6月24日)
堀切菖蒲園へ②(2025年6月)
新種花キリン『フィッシュボーン』(2021)
多肉植物の植え替え㉖(2025年6月)
東京都薬用植物園へ⑦(2025年5月)
堀切菖蒲園へ①(2025年6月)
多肉植物の植え替え㉕(2025年6月)
多肉植物の植え替え㉔(2025年6月)
伊奈町制施行記念公園のバラ園へ④(2025年5月)
多肉植物の植え替え㉓(2025年6月)
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
紅鷹、緋冠竜、大統領の3者交配実生苗ほか
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
ビカクシダ、ベゴニア、サボテン好きにおススメ!広島市植物公園に行ってみた!
愛珍植祭で買った♪サボテンさん花が咲いょ(pq・v・)+°
チタノタ無名種と短刺金鯱とモンスト種
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
愛珍植祭で♪お買い物したサボテン達です(pq・v・)+°✨️
ギムノ・天平丸と短刺天平丸
2025年6月28日 サボテン結実・・・
愛珍植祭2025♪イベント行きました……シタタタッ ヘ(*¨)ノラスト!
2025愛珍植祭の♪続きの続きwwwその4( ˙˙ )?
毎日暑くてげんなりですが、そんな中でも元気な多肉を
サボテンの花&エアコンクリーナー
ギムノ・怪竜丸実生接ぎ苗などとギガス植替
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。応援よろしくお願いします。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「秋色リース」「コキアの箒」「いろいろな唐辛子リースの作り方」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」「東の庭」野アーチに絡ませていたフウセンカズラです。気がつくとこんなに茶色に。あわててカットしました。ちょっと遅かったかな。昨年ごフウセンカズラのリースの作り方をご紹介しました。簡単だと思ったのですが、少し難しかったという声もありました。ねじるのがやりにくかったかなと思って、もう一つ、作りやすい方法を考えてみました。昨年のフウセンカズラのリースはこちらです。↓「簡単!素朴で素敵...フウセンカズラの超簡単リース★ダルマギク
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 なかなか動画制作の腕が上がりませんが、またオーダーリースの制作動画に挑戦してみました。途中、見切れたり、撮影忘れの箇所もありますが、宜しければご覧くださいませ。 大人可愛いローズとジャスミンのリース YouTube動画 宜しければこちらもご覧くださいね! 大人可愛いローズとジャスミンのリース 上品で大人可愛い雰囲気に仕上げました。 白いバラとハゴロモジャスミン。白いバラの花言葉は、『純潔』、『深い尊敬』。 ハゴロモジャスミンは『愛らしさ』と『柔和』 そして、『気立ての良さ』です。 YouTube動画 www.youtube…
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! ショパンコンクールは一昨日で終わってしまいましたが、 今回は特に日本人のピアニストの方が多く…
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! イタリアの古都フィレンツェの100年の歴史ある ロートアイアンの工房から、 リボンのバスルーム…
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。応援よろしくお願いします。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「ハロウィンの帽子」「ハロウィンリース」「いろいろな唐辛子リースの作り方」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」菜園の香辛子(こうがらし)を収穫しました。カラフルです。赤くなるものとならないものがあるようです。緑も少しだけカットしてみました。リースに使えないかとコメントをもらったので、ちょっと考えてみます。最初は小さいのばかりでしたが、雨もたいして降らなかったのに、いつの間にか大きくなっています。大きさは2~5cmくらいと、いろいろ。清楚なお花もまだ咲いています。やっぱりピー...可愛すぎる香辛子★ヨルガオはタネも白い
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 西洋では、馬の蹄鉄を幸せを呼ぶラッキーアイテムということで、魔除けとして玄関に飾っています。 そんな馬蹄、馬の蹄鉄(ホースシュー)を形どった壁飾り(スワッグ)です。 上向きに飾ると幸運が溜まる、下向きに飾ると幸運が降り注ぐと言われています。
★ご訪問ありがとうございます★毎日更新しています。応援よろしくお願いします。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「いろいろな唐辛子リースの作り方」「ほんとに作れた!コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」もうじきハロウィンですね。ハロウィンと言えばこの方。毎年ハロウィンリースを紹介させてもらっているすみれママさんが、ハロウィンの寄せ植えを作られたので、写真を送ってもらいました。トレリス代わりのワイヤーの蜘蛛の巣は、ワイヤークラフトをされているすみれママさんの手作りです。100均のコウモリが雨でダメになったので、コウモリの羽も手作りしたそうです。お花は、マリーゴールド、アゲラタム、カプシカム...ハロウィンの寄せ植え★秋のリース
日曜日から、大荒れの天気が続くミラノです今日は、イタリアのリネンとレースのカーテンを納品させて頂きました、 とても素敵なお客様からお写真をお送り頂きました…
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! 以前にもご紹介させて頂きました、 大変著名なハープ奏者でいらっしゃいます松岡みやび様か…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングの応援をお願いします。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「ハロウィンリース」「いろいろな唐辛子リースの作り方」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」勝手口横のCafeコーナーでハリウッドハイビスカス・プレイボーイが咲いています。花びらが丸まったりすることもなくなって、多分これが本来の色ではないかと思いますがとてもきれいに咲いています。今年は菜園に麦を植えていたのを覚えておられるでしょうか。鑑賞用ムギです。最初は、斑入りの葉でしたが段々緑になって・・・収穫するときには、斑はわからなくなっていました。強風で倒れたり折れたりしましたが、なんとか収穫して・・・乾燥さ...庭で育てた植物で作る帽子リース
初回2021.10.5 ⇒ 再2022.10.9 『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 10月に入り、いろいろなところでハロウィンの装飾を目にする季節になりました。今日は、ハロウィンアレンジの作品集、どうぞお付き合いくださいませ。 ベリーたっぷり秋色リース ハロウィン変身リース パンプキンアレンジ プリザーブドグリーンのスワッグ ハロウィンプチアレンジ 紅葉のリース ゴシック調リース // ベリーたっぷり秋色リース 2022年、minneの「ボタニカルハロウィン」の特集にも取り上げて頂きました。リースづくりに必須のリース土台(輪っか)を使わずに、アーティフィシ…
ご訪問ありがとうございます。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜一昨日、わが家初のハロウィンディスプレイについて記事にしました。ハロウィン Halloween を楽しもう♪ハロウィンその記事でも触れたのですが、やっぱりハロウィンって、夜の雰囲気が欲しいな、と思って。キャンドル
★ご訪問ありがとうございます★ランキングの応援をお願いします。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「簡単!素朴で素敵な風船カズラのリース」「いろいろな唐辛子リースの作り方」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」腰が痛いと騒いでいたので、朝、心配して送り出したくまは、ケロッとして帰ってきました。もう、私の方が具合悪いわ。昨日のオリーブの剪定枝をかたづけようとして、ふと思いついてリースを作ことに。こんなことやってる暇はないと思いつつ・・・ちょうど中央花壇のバロータも切り戻したので、それも入れてみました。出来上がり。作り方は、カテゴリー「手作りリース」でご紹介している他のリースと同じですが、きれいに作るコ...オリーブのリース★復活する花たち
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。