闘病日記と家庭菜園
雷雨の後落ちてきた電気虫
電気虫がいた!
のぞき窓。
夏に映える花〜遮熱シェードの取り付け〜
ロマンチカ 今咲いているバラ クロードモネ ジュビリーセレブレーション
今朝のベランダ*
チロル…エンジョイ♬No14…白桃アールグレイ
ベティーコーニングが咲いた! 今咲いているバラ シェエラザード
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
何でこんなに大きくなるの?宿根ひまわりとカサブランカ
シマトネリコ ベルオブウォッキング 今咲いているバラ ジェントルハーマイオニー
アサガオ・カラー・クレマチス・子分たち
カエルさんたちと
雨の中、銀梅花が咲きましたよ~♪
ロウグチ ルリマツリ 今咲いているバラ レディエマハミルトン
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「朗読の日」
春夏庭花 カルミア咲いています2種 マダガスカルジャスミン 「おにぎりの日」
春夏庭花 マックスマム オステオスペルマム レッドロビンの花 「和菓子の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「暑中見舞いの日」
春夏庭花 カルミアが咲きました2種 バーバスカス 「認知症予防の日」
春夏庭花 姫ライラック マーガレット色々咲いています 「日記の日」
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! 今週は、雨のせいで大分肌寒さを感じるミラノです 今日は、フランスのアンティークラン…
久しぶりにお花のレッスンに行ってきました。今月はクリスマスレッスンで、数種類あった中から選んだのはアーティフィシャルフラワーで三日月形の「クレセント」他にも前に2回作ったファーリースやツリースワッグ、鳥かごのキャンドルアレンジがありましたが、初めて見る形のクレセントにしました(*´▽`*)予約したときには最後の1つでした。間に合って良かったー!↑作成中~最後にはしっかり三日月形になるように先生が整えてく...
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「Xmasリースの作り方(1)基本編」「Xmasリースの作り方(2)応用編」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」<リースの検索で来られた皆様へお願い>参考になることがありましたら、ぜひクリックして応援をお願いいたします。乾燥防止に冷蔵庫に入れていた七山のモミジ。リースを作ります。リース台は、市販のリース台をばらして、細くして使います。(太いものだと細い茎が抜けやすくて作りにくいので)直径10cmくらいの小さな輪を作ります。作り方は、カテゴリー「手作りリース」に出てくる他のリースと同じです。モミジは今回は一束に5枚使いました。その束を縦横、縦横というふうにリ...モミジのリース<去り行く秋を留めて>
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「Xmasリースの作り方(1)基本編」「Xmasリースの作り方(2)応用編」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」<リースの検索で来られた皆様へお願い>参考になることがありましたら、ぜひクリックして応援をお願いいたします。先日のXmasスワッグにリボンをつけました。くまがいいと言ったゴールドの縁の白いリボンです。こんな感じになりました。同じ材料を使ってリースも作りました。リボンもお揃いにしたのですが、長さが少し足りなくて、ちょっと貧弱だったでしょうか。ユリの実をリースに使うのは、私にはとても難しくて、昨年に続き、またしても途中でやめたくなりましたが、何とか完...庭の植物で作るXmasリース・スワッグ
たまに行くスーパーマーケットでは、ポイントカードを登録すると誕生月に花のサービスがあります誕生月に買い物をすると、レシートと一緒に『花の引換券』が出てきて...
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「秋色リース」「コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)norikoさんから100年薔薇の写真が届きました。先月、norikoさんこと、フラワーデザイナーの辻典子さんアレンジのお花のカレンダー、「バラとハーブのある暮らし」をご紹介しましたが、その中の4月にでてくるバラです。norikoさんの親戚のお宅の庭に咲いているバラで、89歳だったその家のかたが子供のころから咲いていたということなので、もう、100年は生...100年薔薇と大原菊★リボンで変わるXmasスワッグ
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「秋色リース」「コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)蕾ができていたハイビスカス・メデューサをCafeコーナーから日の当たる暖かい「東の庭」へ移動させておいたら咲きました。大きくてきれいな八重咲きのお花です。まだ蕾がありますが、明日あたりから寒くなるようなので、どうしましょう。室内に入れようかしら。今ある分だけでも咲かせたいです。こちらも一緒に移動させたハイビスカス・プレイボーイ。明日は開きそうです。<思い...11月のメデューサ★手作りリースその後
こんにちは♪いつも訪ねてくださり、ありがとうございます! ヨーロッパは、今週の日曜日から冬時間に変わりました️冬時間に変わった日の朝に起きた時は、 1…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 11月22日は『いい夫婦の日』です。日ごろ恥ずかしくてなかなか言葉にできない「大好き」や「ありがとう」を伝えてみませんか? 直接的にお花に関係している記念日ではありませんが、プレゼントにオススメのお花をご紹介致します。 11月22日はいい夫婦の日 プレゼントには何がいい? 花言葉から選ぶ! 赤いバラ 赤いゼラニウム 千日紅(センニチコウ) ガーベラ 日本記念日協会とは // 11月22日はいい夫婦の日 11・22で「いい夫婦」。11月の「ゆとり創造月間」の一環として、余暇やゆとりの大切さをアピールすることを目的に経済産業省…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 「永遠に命をつなげる」「幸運を呼ぶ」などの意味も持ち、ヨーロッパでは古くから広く親しまれているドアリース。そんなリースの作品集、どうぞお付き合いくださいませ。 キュートなガーベラとカスミソウのリース イメージはあのキャラクター 観葉植物を壁に飾る?グリーンのリース 大人可愛いローズとジャスミンのリース 粉雪舞い降りる冬のリース // キュートなガーベラとカスミソウのリース 明るい色で可愛らしく。ガーベラの花言葉は「希望」「常に前進」など、 イメージはあのキャラクター この色、何のキャラクターをイメージしているかお分かりにな…
昨日11月7日は立冬でした今夜から降る雨がやむと、寒くなるのでしょうか?最低気温が5℃以下になると、もみじの紅葉が進むらしいです赤い鶏頭・薄紫色のトルコギ...
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 随分前に動画公開したにも関わらず、私自身もすっかり忘れていました。ほんものそっくりなドライフルーツのリースの制作工程です。 フルーツがいっぱい、爽やかリース アーティフィシャルの驚きのクオリティ YouTube動画 宜しければこちらもどうぞ // フルーツがいっぱい、爽やかリース 作ったのはこちらです。アーティフィシャルのドライフルーツとユーカリを使った、爽やかなリースです。今年の7月に作った作品です。 オレンジ、キウイ、ユーカリとブロックに分けていますよね? これはグルーピングという技法です。 アーティフィシャルの驚きの…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。