闘病日記と家庭菜園
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
シンアマナツ(新甘夏)が、そろそろ収穫時期を迎えました
今日は、大きくなってきたカリフラワーを収穫しました
暖かくなってきたので、ジャガイモを植える準備を始めました
味噌汁のグレードアップに、ネギとハッサクの皮の刻みを加える
今日は、ブロッコリーを茹でました
ハッサク(八朔)は、この厳しい寒波を乗り切ってくれたようです
鉢植えの「和蘭」
鉢植えのクリスマスローズ(3)「一重イエロー」
第42回ジュニアチャンピオン大会準備会(ヒメカンスゲ・他)
鉢植えのクリスマスローズ(2)「八重ライムイエローピコティ」
初めて見たリュウキュウトベラとタビビトノキ 沖縄花散歩2
初めて見た赤い花 これが実?と思ったら・・・沖縄花散歩1
ツワブキの種子
大丈夫!虫じゃないから・・・ 後ずさったりスキップしたくなったり の里山散歩
鉢植えのクリスマスローズ(1)「ダブルゴールドピコティ」
空き地に春の色
カラスノエンドウのひなたぼっこと春の彩り
「これなぁんだ?」の答は・・・
これなぁんだ?
鉢植えの大文字草「秋扇」
春を待つ彩り 黄色い福寿草 浄慶寺にて
ご訪問ありがとうございますラインで更新情報をお届け現在約1100人以上の方に登録していただいています。(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)(↑バナーから登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜今年も去年に引き続き、お正月飾りに公長斎小菅 さ
今年も押し詰まり、今日は朝から北風が強く体感温度が一層低く感じましたあ~、今年もコロナに振り回され、海外旅行はおろか国内旅行もせず、おとなしくStay h...
年末のあわただしい中のご訪問ありがとうございます★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)★作ってみました。「レモングラスで作る亀」「面白リース特集・・・身近な植物をリースに!」くまが勤める会社では今年もまた忘年会は中止でした。代わりに福岡市内の有名な老舗洋菓子店のお菓子の詰め合わせが社員全員に配られました。ああ、ほくとのおうちのお菓子にしてくれればいいのに、あっちの方が絶対美味しいと、文句言いながら結局独り占めで食べる私です(笑)先日から全然はかどらなかったお正月のリース完成しました。まずは、材料から。ルナリア、シンテッポウユリ、シランはうさぎガーデン産です。緑の葉は「南の庭」外回りの匍匐性コニファー・ブルーパ...お正月のリース★宝石のような赤い実
ご訪問ありがとうございますラインで更新情報をお届け現在約1100人以上の方に登録していただいています。(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)(↑バナーから登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜今年も今日で御用納。クリスマスのフラワーアレンジ
🎄 一足早くクリスマスの食卓 🎄なぜなら、今日クリスマスイブにフィギュアスケート全日本選手権男子SPがあるからです今夜はじ...
ご訪問ありがとうございますラインで更新情報をお届け現在約1100人以上の方に登録していただいています。(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)(↑バナーから登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜数日前のこと。毎年、楽しみにしている私にとっての
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「クリスマスリースの作り方(1)基本編」「クリスマスリースの作り方(2)応用編」「どなたでも作れます」Xmasスワッグが完成しました。チャイニーズホーリーの赤い実が少し少ないのと一番下のカイズカの長い枝が細くて少しボリュームが足りなかったかなと思います。チーゼルは、カットする時期が遅くなってしまってもう少し早くカットしていればもっときれいだったのにと思います。ドライにする植物はカットする時期が大事だと思います。それによって出来上がりにも差が出ることがあります。横から見たところ。リースも外で撮ってみました。最初は失敗したかなと思いましたが、何とかまとまったかなと思います。庭の植物以外は一切使わずに作れたので、自分では満足でした。コニファーの...庭の植物で作るXmasリース・スワッグ(2)★キャッチは得意
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 先日に引き続き、クリスマス作品。なんだかんだ言っても、クリスマスリースは必須アイテムですよね。今日はクリスマスリースの作品ギャラリー、どうぞお付き合いくださいませ。 ポインセチアの王道クリスマスリース 王道リースも一味変えて 欧米で人気のバーラップリースもクリスマス仕様に プリザーブドフラワーのクレッセントリース 雪降る夜のクレッセントリース なんとウエディングアイテムにも! キャンドルリース 柊のスワッグ // ポインセチアの王道クリスマスリース クリスマスリースの本来あるべき姿の色と素材を忠実に。Fairy'sGard…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 私の教室では、コロナ禍で通信キットをスタートして、プレゼント用にラッピングもしたいというお声もありました。ご自分で作ったフラワーアレンジメントをプレゼントする時、ラッピングまでこだわって可愛くしたいですよね。ラッピングの中でアレンジが動きづらく、その上可愛い! そんなギフトラッピングの方法をご紹介します。 YouTube動画公開 ラッピングの方法 材料 ラッピング方法 使用した材料 // こちらのラッピングをしていきます。 YouTube動画公開 www.youtube.com ラッピングの方法 材料 材料・OPPフィルム…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 クリスマスが近いて、いろいろな可愛いものやキレイなものが目に飛び込んできます。先日は、クリスマスリースにまつわるお話をご紹介しましたが、飾りたいのはリースだけじゃない! 今回の作品ギャラリーはクリスマスにちなんだ作品達。どうぞ、お付き合いくださいませ。 クリスマスラウンドアレンジ ナチュラルツリーアレンジ キャンドルアレンジ ガラスドームのクリスマスツリー クリスマスツリーハーバリウム リボンでクリスマス // クリスマスラウンドアレンジ まずは王道のクリスマスアレンジ。ピンクとプラチナゴールドのシンプルなプリザーブドフラ…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 この時期になると、街角やお店の中など、至る所でクリスマスリースやツリーを目にします。そこで今回は、クリスマスリースについてのお話です。 どうしてクリスマスにはリースを飾るの? 使われる材料にも意味がある! 色の持つ意味 素材が持つ意味 // どうしてクリスマスにはリースを飾るの? リースは、古代ギリシャでの「名誉と勝利の冠」が起源といわれます。その後、森羅万象の神である太陽を象徴するものとして「永遠に命をつなげる」「幸運を呼ぶ」などの意味も持つ様になりヨーロッパでは古くから広く親しまれています。 でも、クリスマスに飾るリー…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 一年を通してたくさんある「花にまつわる記念日」。中でもバラに関連する記念日はいろいろありますね。そんなバラの花にちなんだ記念日の一つに「ダズンローズデー」があります。 12月12日はダズンローズデー ダズンローズって何? 結婚式の演出にも 他にも気になるバラの花言葉 // 12月12日はダズンローズデー ダズンローズデーとは、恋人や奥様に12本のバラ『ダズンローズ』を贈る日。ダズンの12から、12月12日は「12」が重なる日である為、この日に制定されました。 ダズンローズって何? ダズンは1ダース、つまり『12』。ダズンロ…
今年のクリスマスドア飾りは、2017年に作ったガーランドです他にもアーティフィシャルフラワーで作ったリースなどもありますが、今年は特別な想いでこのガーラン...
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 12月もあっという間に3分の1が過ぎようとしています。 12月と言えば、クリスマスですがもう一つ忘れてはいけないのがお正月の準備です。 しめ縄飾りを始めとしたお正月飾り、飾るのに最適な日があるってご存じですか? その年の歳神様をお迎えする大切なお飾り、正しく飾りたいですね。 いつ、どうやって飾るのか?正しい方法をご紹介致します。
ご訪問ありがとうございますラインで更新情報をお届け現在約1100人以上の方に登録していただいています。(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)(↑バナーから登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜先日、リース作りのワークショップに参加したことを
★ご訪問ありがとうございます★クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「モミジのリース<去りゆく秋を留めて>」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」<リースの検索で来られた皆様へお願い>当ブログは「花・ガーデニング」のランキングに参加しています。参考になることがありましたら、ぜひクリックして応援をお願いいたします。朝は青空も出ていたので、喜んでいたのですが、すぐに雨が降りだしてお昼には土砂降りとなりました。植えないといけないものがあったのですが。写真は玄関内のカウンター。100均で買ったカシワバゴムの木(右)がまた大きくなりました。先日作ったモミジのリースです。これが、こうなりました。乾燥するとこのようにチリチリに...バラの花の様なイチョウのリース
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。