闘病日記と家庭菜園
2025年7月16日 モンスト続きと今日の温室
2025年7月15日 どちらさまでしょうか?
2025年7月14日 久しぶりの雨
グラキリスと外多肉のパキポほか
2025年7月13日 即売会終了 ありがとうございました
2025年7月12日 プナ・ボンニアエの花 撮りそこなった
多肉植物の植え替え㊿2025年7月「Pachypodium Densicaule」
2025年7月11日 即売会直前のご案内
2025年7月10日 草刈機 買い換えました
2025年7月9日 写真少な目で・・・
2025年7月8日 今日の花です
2025年7月7日 珍しい花も咲いています
2025nen7月6日 即売会に向けてミストのテスト
2025年7月5日 とても暑い温室から
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
2025年の実山椒を期間限定でネット販売中
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
緊急事態宣言中なので桃のトリミングも伸ばし延ばしにしていたが気候も夏日の続く中桃君の毛は伸び放題。顔も目の辺りまで伸びて・・・それもまた可愛いのだが・・・桃君も暑そうでやはりトリミングをしましょうといつものCHACHAさんへラインで営業確認をさせていただいた。すぐにお返事をいただき営業中との事!!!早速お願いをして今日に至った。送迎があるのでとてもありがたい。10時30分にお迎えがあり12時30分頃桃君帰宅今回もご自身のスマホで撮られたのだろうか沢山のシャンプーの様子の写真がラインで送られてきた。ありがとうございました。お気持ちに感謝です。毎月のトリミングは桃君の元気印の記念日。アルバムに又記念の写真が増えました\(^o^)/いつもきれいにしていただいてありがとうございます。今回の桃君はすっきりサマーカットお気...桃君5月トリミング&アベノマスク到着~~
灼熱の太陽!まだ5月なのに!!車の温度計は36度・・・危険すぎます。5月24日 畑作業の記録収穫①赤軸水菜(3/7播き、1株収穫) 何の茂み?というくらい存在感のある赤軸水菜の株。 茎は綺麗な赤紫色! トウ立ちもまだのようです(ホッ!)②大根「春どりあまう
庭の芝を思い切って剝がして、畑を作ってみました。初心者の我が家は手探り状態。家族みんなで作った畑だから、みんなで大切にお世話して、初の収穫を目指します!さあ、旦那が張り切っているトマトは無事に赤い玉をつけてくれるのか!?末っ子のスイカは実がつくのか!?
おそまつです。今日は1週間ぶりに出社しました。会議を一つこなして通常業務。明日は在宅で明後日もう一度出社ですwでは、水曜日恒例の自給自足生活です。ミニトマトとシシトウの苗の定植です。ミニトマト4本とシシトウ2本です。イチゴの元株に花が咲きました。おまけに
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。 家庭菜園が楽しい季節になってきました。 さて、何を育てようか?と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ゼロウェイストな生活、ごみゼロな生活、ごみを減らしたいと考えていらっしゃる方にはハーブがおすすめです。ハ
左上から 最初がわからない💦 明日朝、鉢を見に行きます。 右上から中段左から順に ブルームーン ひより、 グラハムトーマス ラフランス プリンセスチチブ マリアカラス 芳純 サラバンド ミニバラ 今日はシャインマスカットの房作りしましたよ。 グリンピースの収穫も。 グリンピースは、もう終盤ですが、 採りきれない💦 今日は豆ご飯と、寒かったのでクリームシチューに、 グリンピース使いました。 当分、グリンピース食べます💦 こちら地域、 非常事態宣言が解除されましたが、 どこかへ行きたいようなきもします。 う~~ん。。 あれこれ、 ショッピングモールのHPを見てるけど、 混み具合など、どうなんでしょ…
このところ、苺🍓がたくさん採れます。 このまま食べるのにも限界で、 友達にお裾分けもしていましたが、 週のうち何日かフルタイムで仕事に行くと、 収穫が滞り、熟れ過ぎもあるので、 ジャムにしました。 こんな時期半ばでジャムにした事は今までなかったかも! パンも、今回は、 NHKの趣味どきっ!のテキストで 成形の仕方が詳しくなってそうなのをみつけたので、 それを見て、ソーセージパンは成形しました。 はじめてでも超簡単!1時間パン: 1つの生地から21種類のパンができる (生活実用シリーズ NHK趣味どきっ!MOOK) 作者:Backe晶子 発売日: 2020/02/21 メディア: ムック 細い棒…
おそまつです。午前中は陽が出ていい天気でしたが、午後からは凄まじい雷雨でした。在宅で使用しているPCが心配で途中で一旦仕事を中断してルーターの電源を切ってしばらく待機でした。以前にかなり遠くで落雷があったのですが、その影響でルーターが損傷して買い替えた経
昨日は、ご近所さんと籾まきの日でした。 朝から、1軒に2人〜3人でて、 籾まき作業です。 数時間で、それぞれの分を分配して、 自分ちの場所で、 田植えまで育てます。 18×4で、72枚あります。 これでも余るくらいの量だそう。 苗箱を並べてアルミみたいなシートを張ります。 去年からこのやり方です。 これだと、シートをはぐっての途中での水やりが、1回でいいらしいです。 約20日ほどで育つそう。 以前はドーム型に白いシートを張っていました。 その時は最初のうちは朝夕水やりしてたような…。 長男も今年はいたから、 手伝いましたが、 疲れた〜と言ってました。 年々、一緒に作業するご近所さんが減りますし…
5月5日には立夏、七十二候では「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」という季節に入っていました。例年であれば田植えに駆り出されるところですが、緊急事態宣言に伴い両親から「来るな」とストップをかけられてしまいました。紅龍堂から田んぼまでそう遠くもないのですが、田舎なので人の目も厳しいようで……衝撃的でした。
今年の2月、度々利用しているスーパーにこんなものが売っていました。 間引き人参! 柔らかいのでサッと湯がいて食べるのがおすすめ、というようなポップが貼られていました。 そこで旦那さん。 これ、植えてみたいな とか言い出したので試しに
今日は一日ブドウの紫苑の房作りしました。 蕾を先を人差し指の長さ程度残して落とします。 房の次の葉から5〜6枚を残して 先端を摘芯して、 出ているツルも摘みます。 枝から上の作業なので、 足つぎに乗っても首が上を向くので、 首が疲れます。 間引き作業の頃には、 葉も今より茂るので、日陰になりますが、 まだ葉が少なくて、日向なので暑かった💦 でも、明日以降は、もっと最高気温が上がるので、 今日はまだマシなんでしょう。 夕方、スナップエンドウとグリンピースと、 サニーレタスを ご近所さんに持って行ったら、 自家製の黒ニンニク🧄を1つもらいました。 なんでも、長いこと炊飯器に入れて保温しておくんだと…
ミックスレタスの栽培記録◆レタス・サラダミックス(ダイソー)◆種まき:3月7日◆畑3月7日<種まき>3月に入り、待ちに待った種まきの時期がやってきました!秋まきした種の残りです。ダイソー2袋で100円の種。入っている種は・レッドオーク・グリーンオーク・フリ
今日は曇りで作業しやすかったです。 家族2手に分かれて、 夏野菜植え作業と、 イチゴやスナップエンドウ、グリンピースの収穫をしました。 とりあえず、植えられてやれやれです。 私たちが植えるのは、 自家消費分程度です。 トマト🍅ときゅうりは毎年うまくいかないので、 諦めモードで少しだけ植えてます。 今年は網を立てる支柱を セットになっている物(2000円くらい)を買いました。 昨年は、ピーマンが秋遅くまでたくさん収穫できました。 今年はどうかな〜。 何が豊作になるかしら⁉️ 豆類は、 ハウスの中に義父が種を巻いて植えてます。 ブドウと相性がいいのかな? スナップエンドウは、終わりが見えてきたかな…
こんにちは!オーストラリアにワーホリ中Mikkiです。<<<自己紹介はこちら 先週末は、庭に元々あった雑草で荒れ放題のレイズドベッドの土づくりをし種を植えまし…
数年前に「リボベジ」というのを知ってからすっかりハマっている主婦です。 リボベジとは リボーンベジタブルの略で再生野菜という意味。 いつもは捨てちゃう根っこやヘタを水に浸して、再び栽培して再度収穫を楽しみます。 我が家で挑戦したリボベジについて、や
貸し農園で初めて夏野菜を栽培します♡5月に入った途端、いきなりの夏日。先週まで肌寒い日もあったりしたので体調がついていきません。日差しも強くなってきたので、畑作業では熱中症に気を付けましょう!去年の夏から貸し農園を契約し、今年は初めての夏野菜の栽培です。
またまたモラタメさんよりこの時期嬉しい商品をお試しさせて頂きました その商品がコチラアース製薬さんの「ロハピ」いわゆる殺虫剤です アースガーデン ロハピ(1…
今日は、ホームセンターで、 夏野菜の苗を買いました。 これで、4056円。 結構な金額になります。 少し前は、 70円程度の物が多かったけど、 最近は、接木苗が主流なのかな? 一部接木苗を買いましたが、 きゅうり🥒、トマト🍅は、 安いのを買いました。 ナスと南瓜は接木苗にしたかな? 午後バイトもあったので、 夕方にイチゴとスナップエンドウ、 グリンピース、サニーレタスを収穫しました。 サニーレタス🥬は写ってないね。 明日のバイト先で、 またお豆はもらってもらおうと思います。 連休だけど、予定がなーい。 家と畑とバイトと買い物の繰り返しかな。 明日から総社市の飲食店を支援する、 3000円チケッ…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。