闘病日記と家庭菜園
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
2025年4月21日 少し珍しい花も咲いてます
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
春めいて参りました~、念願の蕾あり今年初もありのうちの庭 / 「北野梅林」
やっと復活したのに怠け癖がついた
2025年4月15日 咲いてるよ~
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
薔薇のようなツツジと黄色く煙るユーフォルビア*ラックス我が家での冬越し方法
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
今朝の6時20分頃の散歩はまだ寒い・・でも少しづつ朝の明けかたも早くなって懐中電灯もいらなくなってきた。散歩が済むと桃君はのんびりと寛ぐことが多くなってきた。今までならば部屋中を走ったりおもちゃをカミ噛みしたりじっとしていなかったのだがやはり12歳近くになると様子も変わってくるのだろう・・・年齢を感じるこの頃です。僕朝寝が好きでしゅ・・・・お腹もいっぱいだから一寝入り///庭ではクリスマスローズが咲き出した。昨年暑い時に地植えを鉢植えにして失敗したので咲かないかと思っていたが葉も蘇り立派に咲き出してホッ\(^o^)/オステオスペルマムバラチューリップも芽をだして春はもうすぐ~~~♬僕は朝寝がだいしゅきでしゅと言っている桃にぽちっとひと押し応援してくださればうれしいです。にほんブログ村桃君のんびりでしゅよ(#^.^#)クリスマスローズが咲き出しました。
らびです。おはようございます。 引っ越しする確率が高い状況となり、ベランダ菜園の片付けを急ピッチで進めています。(;´∀`)イソガシ 昨年は色々とやり過ぎたなぁ、、、と今更ながら後悔中です。(´・ω・`)
あの自宅で作るのが大変だった、ぬか漬けが90分で完成。さらに乳酸菌も、ヨーグルトなどの乳製品よりも、ぬか漬けの乳酸菌が長時間生き続けるので、便秘・肌荒れ・コレステロールなど健康を気にしている方にもおすすめです!
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。ごみ減量チャレンジ、先週の可燃ごみ計量結果発表!2/14~2/20の7日分で845グラム、1日あたり約121グラム(前回:約99グラム)缶ごみ:25グラム ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:
まだまだ寒い2月ですが、家庭菜園の野菜たちは元気に育ってきています。1月は例年にない寒い日があって、一時はシンナリとして枯れないかと心配しましたが、暖かくなると元気を取り戻して、成長し始めているようです。
らびです。おはようございます。 病院の待ち時間長すぎ、、、(´・ω・`) と言うことで、こんな時こそブログを書こう!と思い立ったちました。(`・ω・´)ゞ 前回の自作ビニールハウスの記事で少し紹介した、小松
らびです。おはようございます。 発泡スチロールプランターで栽培している、サラダ春菊です。(*^^*) 冬の栽培って難しいですよね、、、ラビは少し苦手です。(;・∀・) 上手く育てられるのか分かりませんが、チ
らびです。おはようございます。 ちょうど1年前くらいに作った、簡易のビニールハウスです。(*^^*) 100均の材料だけで作りました。(。・・。) 12/19 ワイヤーネットと結束バンド、ビニール袋だけで簡単に作れ
日時:令和2年11月16日 10時00分ごろ 住所:広島県庄原市高野町上里原 状況:クマによる人身被害が発生 農作業中の男性が子連れのツキノワグマに襲われ、顔と左手を複数回かまれ重傷。男性はイノシシに荒らされた自宅近くの畑の土を直していたところ、襲われたという。三次市内の病院に搬送されたが、意識はあるという。ツキノワグマはそのまま山に逃げていったということで、猟友会や警察が付近の警戒にあたり、捕獲用のおりを...
我が家の庭も2年目となりまして、 樹木たちも順調に成長して大きくなってきました。 振り返れば田舎暮らしをしていたころ、 当時も庭に樹木をたくさん植えたのですが、 そのころに比べて今の庭木たちは成長が
らびです。おはようございます。 数日前ですが、すごい風でしたね。(;´∀`) 毎年この時期にやって来てる気がします、、、もしかして春一番なのかな。(゜゜) 2/6 牛乳パックプランターで栽培しているスナッ
お題「#この1年の変化 」 はじめに 姉の干し柿づくり 姉の干し柿を使った料理 おわりに はじめに この1年間、ブログを書き続けてきました。改めて続けることの難しさを感じています。それで、姉にも声を掛けて記事を書いてもらっています。 今回は「干し柿料理」について書いてもらいました。 姉は干し柿を自分で作っています。 渋柿を育てて収穫し、皮をむいで紐に吊るして自然乾燥させて出来上がりです。 毎年のことなので、要領も良く手慣れたものです。 今年もいい具合に出来上がっていました。 若者に干し柿は人気がないようなので、料理に使ってみたそうです。 干し柿の作り方について詳しくはこちらをご覧ください。↓↓…
らびです。おはようございます。 やっと仕事も一段落、、、(;・∀・) しかしヤル気が回復するのは、まだ先の話だと思います。(;´∀`) 1/10 発泡スチロールプランターで栽培している、チンゲン菜の収穫が始
らびです。おはようございます。 今日は、ポカポカ陽気でした。(*^^*) こちらの地域ではバレンタイン前後あたりから、だんだんと暖かくなってきます。(・∀・) そろそろ本格的に、始動しようかな。(*´ω`*)
昨晩から風も強く寒さも厳しい。今朝は6時15分ごろ朝の散歩・・・このときはさほど寒くなかったがだんだんと風も強く一段と寒さが厳しくなってきた。久しぶりに昨日今日とラジオ体操に出席。桃君の散歩がいつも朝6時半過ぎに行くのでナカナカラジオ体操にも出席できない状態だがこの二日間は少し早い目に散歩・外は真っ暗で寒さも厳しいが桃君は元気よく散歩してくれるのでホッ!!桃君にとって堪えるのは寒さよりも風の強さ。今日も朝からずっと震えている。そして部屋中をウロウロ・・避難場所はキッチンの狭いところ・・・此処は色々なダイニングセットが風の音をやわらげるのかも????ずっと震えているのが可愛そう・・・僕風の音大嫌いでしゅとつぶやいている桃にぽちっとひと押し応援してくださればうれしいです。にほんブログ村庭ではクリスマスローズの蕾が・...ウ~~~寒い!!風もとても強い!風が怖い桃君は
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。