闘病日記と家庭菜園
2022年09月 (1件〜50件)
ブログの不調 今年の桜
終わりが近づくクリスマスローズ 小さな春の花
原種水仙と原種チューリップ
桜咲く4月
満開のクレマチスアーマンディアップルブロッサム
少しずつ花が増えていく春の庭
春の花とクリスマスローズ
クレマチスアーマンディアップルブロッサムの花ががいっぱい!
蕾が膨らむ桜 今日のクリスマスローズ バラの蕾
びっくり!バラが咲いてる⁉ 今日のクリロ 去年の春の庭のバラ
ワスレナグサとムスカリ 今日のクリスマスローズ 去年の春のバラ
ブラックのクリスマスローズ発見! 去年の春の庭のバラ
花壇のクリスマスローズ 去年の春の庭のバラ
駐車場の花壇のクリスマスローズ 去年の庭のバラ
桜の下のクリスマスローズ 去年の春の庭の花とバラ
この頃の桃君は寝ることが多くなりました。でも時々ねむりたくないのでしょうか睡魔と必死に戦っています。その姿がとても可愛くナデナデしたくなる桃ママです。眠くなって庭のバラは春のように大輪ではないですが色鮮やかに咲き始めました。・・・・イエイエ夏からずっと咲き続けています。秋バラは小さくて色鮮やかなのですが夏バラそのままの姿です。やっと涼しくなってきました。そろそろ衣替え・・・涼しくなってお散歩の時間が長くなってうれしそうな桃君にぽちっと一押し応援をよろしくお願いします。にほんブログ村眠くなって
胡蝶蘭4年生です 4年目も胡蝶蘭咲いた 胡蝶蘭4年生です 新築と同時にうちにやってきた胡蝶蘭。旦那の仕事場のリニューアルオープンでたまたま残った胡蝶蘭をもらいました。家が建ってからずっと一緒に過ごす胡蝶蘭です🥸 4年目も胡蝶蘭咲いた 3年、そして4年目。今年も胡蝶蘭の花が咲きました〜❗️今年は7つ花をつけました。春頃に蕾がついて・・1つずつ咲くんですよね〜。それがすごく嬉しいんですよ😆蕾もすごく可愛い❤️家から出たいのか??玄関ドアの方に伸びているぞ??来年も咲きますように❤️にほんブログ村ランキングへはこちらから人気ブログランキングへはこちらから
暑い暑い夏の日もすぎて朝夕涼しく桃君の散歩も楽しくなりました。今日は中秋の名月🎵もちろん月見団子もいただきました。僕は食べてないでち今年の月はとても大きく鮮やかな月・花壇ではコスモスの苗も大きく育ってきました何色のコスモスが咲くのでしょうか、楽しみです。僕もコスモスのお花を見るのを楽しみにしているでしゅと言っている桃にぽちっと一押し応援をよろしくお願いします。にほんブログ村中秋の名月
本日、さつまいもの試し掘りをしました。植え付けから100日程度経過しての試し掘りですが、目的としては1回の収穫作業量の軽減、焼き芋用の小芋サイズを収穫するため、ツルボケになっていないか確認するためです。結果は、まだ成長過程ですがそこそこの大きさの芋も採れました!
食べきれないブドウ🍇で、 ブドウジュース🥤作りました。 今回は色が濃くならなかった ピオーネで作ったので、 ほんのり色がついてます。 ブドウ🍇の皮を湯煎で剥きやすくして、 皮を剥き、煮るだけです。 砂糖は入れず、レモン🍋がなかったので、 クエン酸をパラパラしました。 実を言うと、 今日、知り合いに3箱買ってもらって 畑でその分収穫して、運ぶ時に、 晩御飯用に収穫したナスを落としたので 拾おうとしたら、収穫したブドウを落としてしまって、 ブドウジュースにすることに…💦 ピオーネは、 衝撃で、思いっきりバラバラになりますね…😭 ナス🍆より、ブドウ🍇を気にかけないといけないのに…😭 1箱分は、後日に…
おそまつです。9月も半ばに来て、畑も最終版です。では、水曜日恒例の自給自足生活です。朝晩は気温が13℃-17℃で生育も滞ってきました。月末には撤収予定です。8月末までの収穫の画像の一部を紹介します。つるなしいんげん山盛りの画像がどっかに行ってしまってあり
日曜日に、義父がカイト鷹を買ってきました。 JAの倉庫の入り口に、 吊るされたカイト鷹を、見たことはありますが、 まさか、うちにやってくるとは!😅 飛ばした?のは、 もう収穫が終わったシャインマスカットの畑だそう。 収穫が終わって、 ビニールハウスの上のビニールをとったから、 カラスがその下のビニール(2重になってる)を 悪戯して破るからだそう。 畑でユラユラしているカイト鷹🪁🦅は、 まだ見てないのだけれど、 効果があって、ビニールを破られませんように!😆 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
横浜市交通安全協会が発行しているパンフレットが中々悪意に満ちているのは私だけかしら?あと新しい免許証(ゴールド)が3か月経っても届かないのはナゼ?反射シートはドライバーさんにも歩行者の存在をアピールできるからとっても便利なアイテムだと思うのですが・・・
横浜市のブランド梨「浜なし」はご存じでしょうか?あまり市場に出回らない梨らしいのですが横浜市民には馴染み深い果物です。この「浜なし」を先日職場で頂きました♪今日は私の得意な食レポコーナーです☆
横浜市にある日本一美しい廃墟(勝手に決めた)「旧横浜競馬場一等馬見所」のご紹介!根岸森林公園は元々日本初の洋式競馬場で戦中は日本軍、戦後は米軍により接収されました。以前は米軍のゴルフ場としても利用されていた名残が今でも広大な芝生の公園として残っています。横浜の歴史を語る上でも、また競馬ファンもぜひ!
8月27日久しぶりの花火大会。雷や花火の音にひどく怖がる桃君。今年は???午後7時半花火の打ち上げの音が大きく響いて花火も勢いよく夜空に美しく上がりました。桃君は??何か音がする?と振り向いただけで震えてないしまったく平常を同じ。普段と変わりない桃君全然動じません。慣れたのかしら?そういえばこの2~3日激しい雨と雷の音にも知らんふりして寝ていた桃君。音に無関心になったのかな?それとも年齢も13歳を超えて音もあまり聞こえなくなってきたのかな?まだまだ大丈夫だよね!桃君強くなったんだよね・花火も雷も平気になったんだよね。(少し注意して見守りましょうと思う桃ママでした)僕大丈夫でしゅよと頑張っている桃君にぽちっと一押し応援をよろしくお願いします。にほんブログ村花火大会・・・今年の桃君は・・・
横浜市にあるスーパー銭湯「竜泉寺の湯」に行ってきました。でもここで仕事先の人とばったり出くわして気まずい思いをしたお話しです。そんなスーパー銭湯あるあるの話があれば皆さんもぜひ教えてください
秋作の大根と人参の植え付けを行いました! 大根の植え付け おむすびッシュ大根 打木源助大根 人参の植え付け スイートキャロット バイオレットハーモニー イエロースティックNEO 家庭菜園でおすすめな大根と人参の品種の選び方 家庭菜園における大根と人参の品種選びのポイント(よっしー流) 小さめサイズの品種 珍しい品種 カラフルな品種 秋作の大根と人参の植え付けを行いました! どうも、よっしーです! お盆も過ぎたということで秋作の準備をしなくてはということで、今日の午前中に植え付け作業を行いました! 土作りとして耕運機はお盆前にかけていたのですが、お盆に大雨があり、浸水までとはならなかったものの、…
白菜の菜の花は食べられるのか? 菜の花とは何か? 家庭菜園で収穫した白菜の菜の花 白菜の菜の花はどんな味か? 白菜の菜の花は食べられるのか? 雪解け後の春先に、前年の晩秋に種まきした白菜を確認したら菜の花が出来ていました。 何で菜の花ができていたかというと、実はキャベツや白菜などアブラナ科の野菜の種まきしたものが害虫被害に合ったりなど上手く育たず、余った種を空いている畝に遅蒔きしていたものが越冬し、とう立ちしたのです。 春先は、その年に植える作物のために畝の準備をしなければならないので、遅まきして大きく育たなかった白菜や小松菜などは、取り除いて耕さなければならないので、食べてみようかと思い収穫…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。