闘病日記と家庭菜園
イチゴの畝はネットを外し、黒マルチも外しました。 ナスがやっと実が見えるようになりました。トマト、キュウリに比べて遅いですが株の勢いは良く豊作となりそうです。 受粉したスイカが5日目です。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
緑に映えるイエローアイリス。。鎌倉 一条恵観山荘の庭園で・・黄菖蒲(きしょうぶ)の花に会えました・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ fac...
2年生のゴボウは花芽を付け始めました。 この玉ねぎも昨年の玉ネギが春になって芽が出てきましたので改めて植えた2年生です。種は採れそう。 アジサイが咲き始めました。 撮り鉄 右を向いて上のショットを撮ったのですがその後ろ姿と左から来た列車が...
良く晴れて暑くなりそうな今朝、庭に出てみると・・去年のこぼれ種から芽を出して勝手に育ったアサガオの花が、早くも一輪咲いていた♪。今季初咲きの青色のアサガオ。これから夏の間のグリーンカーテンも兼ねて・・秋まで長い間、朝の庭先を彩ってくれる定番の花なので、開花を確認すると嬉しくなる♪。庭で咲く赤紫のクレマチス。皐月の庭を彩るサツキの花。赤いベゴニア。白いノイバラ。庭のアサガオが咲いた!♪
カラーと言う花ですが我が家に来て10日ぐらいしか経っていませんが一輪咲きました。 グラジオラスの黄色が一本だけですが咲きました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 あ...
先週末、お出かけついでに、須磨離宮のバラ園へ離宮植物園の庭園は、王侯貴族のバラ園と名付けられてて、海外のお城の庭園のようなシンメトリーなデザイン。 けど、宮殿…
昨朝は珍しい空でした。東の空では太陽がお月様の様に見える。 西の空では低い雲? 水温、気温、湿度などの条件で川から霧が立ち昇って山より低い位置で雲のように。 ピーマンが初採り寸前となってきています。 こちらはジャンボピーマンですが実は見当たらない。...
深紅の薔薇と・・つる薔薇と・・ローズガーデンの赤い薔薇たち。。横浜ローズウィークに出会えた薔薇たち・・最後は赤い薔薇を・・美しい一番花たちはどの色もとても魅力的でした・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとて...
保存していた秋ジャガはご覧の有様。 昨日、少し早いのですが男爵を掘り出し入れ替え。 玉ねぎも収穫しました。このバケツに4杯半。 西洋オダマキの白色は花盛り この色の株はイマイチの育ちでやっと一輪咲きました。 撮り鉄 ご来訪の...
あまりに暑く、売店の休憩所で一休みして展望台へ。花に彩られる比叡山そして、頭上にはトビのピーヒョロロ~ヒョロロ~という声が響き渡り、のどかな雰囲気でありつつも…
スイカは強風被害で少し遅れていますがカボチャは早くこんなにも元気。 5月にサツキが満開とは例年より早い。例年満開は6月始め。 山アジサイが咲き始めました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり...
訪れたいと思いつつ、なかなか行けなかった府立植物園のバラ園へ初夏を通り越して、すっかり夏の日差しソテツ?バラ園の脇には、巨木のヒマラヤスギ洋風庭園には、ブロン…
おつかれさまです。 今日は、 新緑と建築を一緒に楽しめるカフェを紹介! 世界的にも有名な建築家、 隈研吾氏による設計の 田園調布せせらぎ館にある カフェ ルシェロ caffe di ruscello 田園調布せせらぎ館は、田園調布せせらぎ公園内にある複合施設。 豊かな緑の中で、ゆっくりとくつろげる休憩施設として、また、多様なニーズに対応できる集会・体験学習施設として利用されています。 その中に、あるのが、「カフェ ルシェロ」。 大きな窓いっぱいに、せせらぎ公園の緑が眩しい! 自然の景観を楽しみながら、ちょっと贅沢な時間をすごせます。 カウンター席は、アクリルが設置されて、感染対策もバッチリ。 …
おつかれさまです。 俺は東京生まれ♪ HIPHOP育ち♪ 悪そうなやつはだいたい親戚♪ …だったら怖くないですか? 競馬はしませんが、東京モノレール「大井競馬場駅」が大好き。 その理由がこれ。 公園が充実している のです。 新緑が美しい季節。 Hey Yo! 森林浴を、楽しみたい♪ 東京都内で、楽しみたい♪ 奥多摩いくのは、メンドクサイ♪ 23区で、癒やされたい♪ ※青字はラップ調でお読みください。 そんな東京都民にオススメなのが… 大井ふ頭緑道公園 なのですが、その手前にある京浜運河緑道公園も合わせて紹介します! この、全く表情の違う2つの公園は、東京都品川区にある八潮パークタウンを囲む緑道…
おつかれさまです。 今日は、品川区立池田山公園へ。 1985年(昭和60年)開園。 目黒駅側の入り口には、涼しげな“ししおどし”がお出迎え。 これを見るだけで、体感温度マイナス1。 池田山公園は、池の周囲を一周しながら庭園を観賞する「池泉回遊式庭園」。 池田山は、東京の城南地区にある高級住宅街の城南五山のひとつで、古くから高級住宅街として知られているエリア。 池田山、御殿山、島津山、花房山、八つ山 という地名は、どれも、住所表記として存在しないのが面白いなと思います。 例えば、 御殿山と呼ばれるエリアは、住所では、品川区北品川3~6丁目付近。 池田山と呼ばれるエリアは、住所では、品川区東五反田…
キュウリはもう5本収穫しました。トマトも例年より早そう。 このトマトはどんな味かな? これは従来の桃太郎 グラジオラスの花芽が伸びてきました。アジサイも咲き始めたようで今年の梅雨入りは早いのかな。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸...
梅雨に入る前には小さな草もなくしたいのでこの場所は耕運しました。 カボチャに雌花が付いています。受粉済みだと実になるかも。 キュウリの初採りです。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリック...
日曜日の水元公園。快晴。テントも人も多いです。紫陽花が咲き始めました。30日から始まる菖蒲祭りの提灯も。準備が始まっています。と言ってもまだまだ蕾がほとんど。菖蒲も咲き始めました。綺麗。菖蒲も全体を見ればこんな感じ。まだまだです。それでも咲いている花は美し
こらーMAX!ハイビスカス食べたな!」 Max ate my hibiscus. 昨年庭に植えたハイビスカス2株が両方とも枯れてしまったので、もう一度チャレンジしようと買った、リベンジハイビスカス。 週末に植えようと思って玄関先に置いていてら、植える前にMAXの被害に遭ってしまった。 前途多難、、、 本来の形の花 VS. 噛まれたかわいそうな花Original flower VS. Bitten flower なぜMAXの仕業だと分かるかというと、まずこの噛み跡は、鳥でも虫でもなくて、我が家の犬のどちらかだ。 そしてお散歩の時に、健太はそんなことしないけど、MAXはよその家の玄関先に並んでいる…
昨日はお出かけだったのですこれは与島のサービスエリアの通路でのショットです。燕の巣が10カ所以上ありどの巣も子供がいて親が餌を運んでいました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
そろそろバラが見頃の頃かと靭公園のバラ園へなにわ筋側の入り口には噴水そして、紅白のバラ。晴れやかで美しい組み合わせ ウィンチェスターキャシドラルイギリスのウィ…
春巻きのエンドウは定植しても徒長しません。やはり適温は15~20℃ですから。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
山下公園のバラを見てから次にぶらり歩いてやって来たのは、こちらも定番の港の見える丘公園のバラ。展望台の横でガーデンベア君がお出迎え。イギリス館とバラ園。バラの甘い香りに包まれて・・♪イギリス館の庭園のバラ。今年は天候不順で長雨等の影響もあり・・遠目には綺麗でも近くで見ると、花びらが傷んでいる花が多かった。。綺麗なバラは観てるとキリがないので、この辺で止めときます。(^_^;)最後までご覧いただきありがとうございました。港の見える丘公園五月のバラ
第一菜園はまた草が目立ち始めました。この付近は10日程前に終了していたのに。 ジャガイモが入用になったので一本試掘しました。今頃だったらこんなものか。男爵です。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが...
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
第一菜園は一本の草も無くなりました。何時まで続くかな。 キュウリの一番成りが 我が家の庭に咲く花でしたが名前を調べるとギンパイソウ(銀杯草)だそうです。 半日影の花だそうですので我が家では日当たりの良い場所なので移植しないと。 撮り鉄 ご...
先週とは打って変わり、梅雨の晴れ間のような今週本格的な梅雨前に、なるべく掃除洗濯しようとお出掛けしてなく、バラ品種の備忘録ですツルバラ天津乙女バラに彩られる堂…
トウモロコシの脇芽をカットして土寄せと追肥 スイカは必ずしも順調ではなく成長の遅れが出ています。これは一番ましな苗。 サツキが咲き始めました。 西洋オダマキの花が白いものは花盛りとなってきましたが他の色のものは未だ蕾も見えません。 撮...
エンドウの後を片付けすっきりしました。此処にはトマト、キュウリ、ナス、ピーマンの夏野菜が残っています。 初めて見るゴボウのこの姿。ゴボウに茎が出て徒長しています。こうして花が咲き種を採るのだな。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
用の合間に、ほんの少しだけバラ園へいつ見ても素敵なレトロ建築。なぜ、こんなに赤レンガに惹かれるのかわからないけど、撮らずにはいられない公園周辺は、サツキも見頃…
薔薇が花盛りの山下公園。。さまざまな白い薔薇たちと。。今・・横浜はローズウィーク・・市の花でもある薔薇が花盛りです・・はじめに・・山下公園の白い薔薇たちを・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても...
第一菜園の草取りは進んでいます。 グラジオラスの畝は土寄せ(倒れ難くするため) 里芋はほぼ発芽したので追肥をしました。 この花は何の花? 菊菜の花です。種を採るためだったわけではないので抜きます。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸...
梅雨入りでもしたかのようなどんよりした週末。夏の準備をしつつ家事に夢中になりつつ、遅めに買い物行ったらわらび餅が値引きになってて今年、初めてのわらび餅お腹痛く…
鳥が種を運んできたのでしょうが何の木か判るまではと放置していますが観察すると蕾が見えましたが何と葉の先に付いた花です。 これも蕾ですが色が少し違う。この木の正体を知るまでは育てたみましょう。 google レンズ を使っても該当したものは出てこない。 撮り...
中山寺を後に、阪急の駅前まで戻り、駅前のカフェでランチ 最近はロカボメニューで夜にパスタを食べれなくて、久々のトマトソースが嬉しいさらに、アップルパイが美味し…
ピーマンの実が見えてきました。 トマトにも実 実は未だ付けていいませんが大きな花を咲かせているナス。 西洋オダマキが咲き始めました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点...
優雅に。。華やかに。。虹の花。。ジャーマンアイリスたち。。横浜 港の見える丘公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ In...
スイカの傍に行ってみたいがこの雨水では。 降り続くと水溜まりが広く 久しぶりの雨で芝は潤っているようですが草も出てくるのでしょう。 ロウグチが花盛り 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが...
エンドウを定植しました。どうか育ちますように! 生育温度は15~20℃らしいので暑さに負けるかも。 シャクヤクが花盛り 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
昨日は久しぶりの雨で菜園は潤ています。第二菜園を違う角度から。 春先に小さいエンドウの苗をホームセンターで売っていたのでひょっとしたら春蒔きでも出来るかもの思いで種を蒔いてみました。エンドウは暑さに弱いのかな? 試し! 八重で白のクレマチスが花盛り ...
綺麗になった第二菜園を少し違った角度から。毎日巡回して作物を見て回りますがこれからは草も見つけるとその場で取ります。 キュウリに雌花が。 未だ小さいのに蕾を付けているピーマン。 梅雨が近づいたのかアジサイに蕾が見えてきました。 撮り鉄...
にほんブログ村 GW後半に長瀞&宝登山に いとことお出かけしてきました🚙⤴︎ ツツジがとてもきれいでした🌸 そして~ お待たせしました❗️ 先日の写真コンテストの結果発表です(^O^)/ 👇 〜登山とツ
空と海のブルーに寄り添って・・ネモフィラの青。。横浜 山下公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagram➡ twitter...
この菜園に降りただけで匂いがするイチゴ。今年も豊作で小さな実は採らない贅沢。 隣のトウモロコシは順調 意外に早く育っている宿儺カボチャ 春白菜は巻かないかもと疑いつつ苗を購入しましたがやはり巻きません。遂に黄色い花が咲いています。 ご来...
まだ 5月 だというのに お天気は 先 を行っています。今日は蒸し暑いですね~今日はもんちゃんの月命日です。清楚なニリンソウを手向けたいと思います。春の妖精と呼ばれるニリンソウ(二輪草)!名前の由来は 1本 の茎に 2輪 の花をつけることが多いことから来ていますが 1-4個 の場合もあります。1.ニリンソウ(二輪草)は 全国の山麓の林縁や竹林 土手などの明るい林内に生えるキンポウゲ科 イチリンソウ属の多年草。根茎...
草が一本も見かけない第一菜園の姿を見るとよくやったと自分を褒める。 めったに行かない東庭の草取りをしていると紫梅雨草が花盛りでした。 サツキが一輪だけ咲いていました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のク...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。