闘病日記と家庭菜園
キンポウジュ 寒い中、咲いています リースを作るつもりで ブルーアイスを剪定 太い枝なので 急遽束ねてツリーに テラコッタポット 灯台には星を ボンドで固定する これで本当に完成だね
今日もテラコッタポットに 色付け 先日の公園ボランティアで 男性が塗ったのを 真似してみましたが (男性は背中に翅・頭に触覚もつけて) とても一時間半で仕上げるなんて 出来ませんでした ましてフリ
此処は出雲市の宍道湖畔です。夕陽の時刻は16:54′ですが、コハクチョウが戻って来ました。いうまでもなく、マガンの帰還は続いていますが、その合間を縫うようにコ…
飛ぶ鳥の撮影は私には難しい もう無理と諦めているところがこのチョウゲンボウ様は何とか撮れたwwその訳は私を気にせずホバリングを続けてくれたからだから感謝を込めて様呼ばわりさせて頂くww先日クローズのゴルフ場の周りを散歩していた時だった勿論ホバリングから時々急降下して何かを捕獲する残念ながら私は全く追えず その姿は撮れなかったこの寒い時に地上に何がいるのか または何があるのか…雪もパラつく中で結構長い間ホ...
■ヤドリバエ3匹潜伏判明■想定外の羽化2頭で最遅記録更新■アオスジアゲハ短命11日で没■ジャコウアゲハの前蛹と蛹救済■当分終わらない今期の飼育
10月の終わりごろに撮った京都府立植物園のコスモス、バラ等の花や蝶、色づき始めた紅葉等です。まだ今年の紅葉の写真は残っているので来年1月中頃迄には追々更新していきたいと思っています。すでに紅葉は終わり年末イベントの季節となりましたが、毎年12月恒例の京都花灯路が今年で最後だと言います。本ブログのメインタイトルの画像が当イベントでライトアップされた嵐山なのですが、この時期の夜の嵐山は寒いのでここ数年は行...
昨日ゴルフ場が12日振りに再開しゴルファー達が来た隣の飛行場でもヘリコプターが離着陸訓練を始めたオッ 同時に2機! ウィークデーにこれは珍しい確か隣の飛行場の格納庫も長い間閉まっていたと思う気温は朝からプラスだったが 日中もせいぜい4~5度それに北西風が強く寒かった 吹き流しもほぼ真横だ今朝はもっと寒いが土曜でもありゴルファー達で賑わっている勿論私も昨日プレーした するとプレー中に一時陽光が差したこれま...
こんにちわ!今日は周南市も朝雪が降っていました。もう、山陰地方は暴風雪であり、積雪もかなりなものでしょうね。また、出雲宍道湖へ探鳥に行きたいと思っていましたが…
ヤブコウジ 赤い実が可愛い テラコッタポットで お遊び 検索して見ると可愛い作品ばかり まだ完成ではないけど 途中経過です 午後からの お寺の法座は休みました 雨も降るし 長い時間耐え
水仙 ん~~ん良い香り! テラコッタポットで 灯台完成 窓がいびつですね~ ライトの小さめが 有ると良いのだけどね いずれにしても 真似っこをしたんだけど とても皆さんとは 比べようがない
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。今回は、岐阜市の岐阜公園で開催された菊人形・菊花展です。 以前のブログで載せなかった写真と動画で…
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の12月17日新たな感染者東京都20人、大阪15人、福岡0人、愛知5人、神奈川23人…
ワルシャワの自宅周りの野鳥続きだが アカゲラも来ていた木の穴に松笠を入れてかじっていたが 撮影が気になるらしい…かなり遠い木で窓越しの隠れた撮影でも野鳥達はすぐ気付く3日前で今は消えたがこんなに霧氷が付いていた時々私を見る 危険かどうか見極めているのだろうメス鳥だ 逃げずに『台所』で松笠を食べ続けた次の日 霧氷が消えた松笠『台所』で食事中のアカゲラ同じ表情だが『帽子』が違う 後部が赤い これはオスだそ...
朝のお散歩の帰り道、 近所の空き地を通っていますとばらばらっと鳥さんの気配が・・ 空地のそこここで何かが動いています。 あれっ誰かが見えた気がしましたよ。 でも、撮れない! まずカメラに収まってくれたのは・・ホオジロの女の子かな。 こちらはなんとなく黄色く…
一昨日ワルシャワに帰ると隣の屋根にニシコクマルガラス空気孔で暖をとっていた この鳥はいい目をしているww半年余り我家の周りで鳥を殆ど見なかった 実は工事中だった10数年に1度の建物外側の補修で 外が見渡せない状態だった昨年同様に補修した隣の住宅は徹底的なハト対策を施したすると我家の建物にも来なくなった ハト達は風向きによって… 建物を変えていたが それがもう出来ないからだと思うハトが来ないと他の野鳥も来な...
周南地方から野鳥の写真を発信しています。きょうは、12月1日の岩国尾津地区のケリとセイタカシギです。もう、タゲリも来ていてよさそうなのに、未だ、いません。門前…
やぶ椿が一輪咲いた ☆彡 早朝、ふたご座流星群の観測 やったー 気分もよく 午前中から庭仕事 矢印部分のペンキ塗り 三か所 (随分剥がれていたので) 他にはバラの剪定 草取り 山か
宍道湖の野鳥光景を発信しています。マガンの帰還は、前回までお送り致しましたが、壮大な自然の営みを感じられたと存じます。しかし、マガンばかり夕刻に帰ってくるわけ…
有るものでクリスマスの飾りつけ 先ずツゲの剪定をする 火曜日 見守り隊終了後 整形外科に行く 薬を出して貰うだけなので すぐ処方箋 今さら思うが 近くの病院にしておけば良かったな~
おはようございます!岩国の門前川にセイタカシギがやってきていますね。その名の通り、脚が長くて素晴らしい体型です。人間なら昔、8頭身なんて言われましたが、野鳥の…
出雲市の宍道湖西岸からマガンの帰還光景です。マガンは全長65-86cm、翼開張135-165cmなのでかなり大きな冬鳥ですが、大群が夜休みに宍道湖に帰ってくる…
しまなみ海道の旅(番外編) スーパーの刺身
しまなみ海道の旅(32) 多々羅大橋
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
2025 早春の瀬戸内旅 五日目 日本で最も癒される湊町を訪れ、旅はいよいよ島ゾーンへと入る
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
桜の季節のしまなみ海道サイクリング シトラスパーク瀬戸田往復
しまなみ海道の旅(31) 大三島・雅楽で刺身定食
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
しまなみ海道の旅(30) 安神山からの眺望その3
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
女子部しまなみ海道 最終日
しまなみ海道の旅(29) 安神山からの眺望その2
しまなみ海道の旅(28) 安神山からの眺望その1
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
メインボード 月曜日 ご近所さんが 庭を見せてと言うので お互いの庭でお喋り 我が家にも何度も来ているのに このメインボード 前からあった~? と・・ (感性の違いかな) ちょっとだけでなく 大
家の近くでも 美しく赤い紅葉が 楽しめる様になった。。。 俣野別邸にて (交通安全祈願) 先日、新しいバイクの交通安全のお守りを頂きに 鶴岡八幡宮へ行った。 私がバイクで出かけるのは 鎌倉が一番多いから。 源氏池の鯉たち 「りあさ~ん、いらっしゃぁ~~い」 池には、オオバン、オナガガモ、ヒドリガモ。。など。 結構な人の流れ。 お参りした後、沢山のお守りの中から 好みのモノを選んだ。 身につけられる小さめのお守りと、 身代わり守。お財布に入れよう。 ちょうどこの時 舞殿で結婚式をやっていて 観光客さんたちは皆スマホを構えて 祝福ムード。でも360度、一般の人に見られっ放しの式って言うのは 私には…
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんはテンがまたアレなので、今日は簡単更新でーす(食べないときは気圧を見たらすぐわかる…)先週末、カメラを持って出かけておりました紅葉狩りでございますチワ子&チワ男のみなさんは、2週続けてお留守番だったもんだから帰ると、ちょいイジケモードついでにゆーと、一気に老けたんやない口うるさいねぇねやけん、たまにはおらんほうがいいやろーおらんかったらママちゃんからオヤ...
今年も周南市のK湖にカワアイサがやって来ています。カワアイサは北日本の方が多いそうですが、この辺では此処しか見たことがあありません。雄と雌は、頭の羽毛で区別で…
零下3度で無風 昨日から続く霧が霧氷の世界を作った気圧は昨日同様1025hpなのに太陽は全く顔を出さない…やはり暗い朝 だが半端ではない霧氷なので何とか写せた昨日は樹氷と呼んだ 日本語では霧氷と呼ぶのが良さそうだポーランド語(Szadź)も英語(Rime)も両者は同じ言葉だがww芝には霜が少ない だが木々は真っ白だ鳥達は朝から結構活動的だ カササギがけたたましく鳴く赤い実が少し残るセイヨウナナカマドに『白い花』が咲くア ...
オキザリス カタバミ ブロックの隙間から とらじろう 今日の主役は猫 庭の作業中 山の農道を勢いよく 枯れ葉をかき蹴って走る獣? 何だ!何だ! イノシシか~~ 急いで近
ワルシャワ南郊外は零下2度 風が殆どない霧の朝だ樹氷が出来ていた どんより曇った暗い朝で見えにくい白樺に近づくと枝にびっしり樹氷が付いているのが分かるだが零下2度程度で樹氷が出来るのは珍しいと思う霧で零下の朝は霜が出来易い 池の岸辺の草も真っ白だこれも樹氷と同じ理屈だろう地表には霜は殆ど見えないのに 丈の高い草の上部が白いそして時々弱い風の吹く北西側に多い草原も丈の高い草が白い 後ろに並ぶ白樺も同様...
今年もオシドリがやって来ていますねぇ~オシドリは警戒心が強くて、野鳥保護の立場から越冬場所は控えさせていただきますが、飛来数は例年より少ないようです。でも、毎…
土曜日は新宿御苑で野鳥観察。迷鳥?東南アジアの青い鳥ロクショウヒタキがいるらしいので撮影に行きました。数十人のカメラマンと一緒に待っていると姿を現しました。(2021/12/11 東京都新宿区内藤町 新宿御苑)影が被ってたので若干明るめにしたのですが色が変わっちゃったかな・・・本当はもう少し濃い目の青緑なのですが。一瞬で飛んで行ってしまったのでまともに撮れてるのはこれだけでした。その後木の最後部に止まっていたの...
ガーベラ 100均小物も入って賑やか 小さな鉢のオーナメント 土曜日の午前中 MTBでスタジオへ ズンバで汗を流す 出かける前に薬を飲む 先日より少々めまいの症状 疲れが溜まっているし
真っ赤に焼けた西空からマガンが続々帰って来ています。夕陽だけでも十分美しいのに、マガンの群れが黒点となって映しだされます。出雲神話の土地柄からか夕陽一つとって…
久し振りに零下ではなく0度 風もやんで濃い霧の朝になった薄く積もった雪が解け また少し凍ってグリーンは悲惨な状態だもちろんゴルフ場はずっとクローズのまま…昨日まで氷の玉が残っていた池 岸辺が少し凍っている霧は半端ではなかった 100m程先の松の木とコースのマウンドそれに手前のコースも殆ど見えない別荘前の池は凍ったままだ 但し風がないので暖かく感じるそして姿はよく見えなかったが鳥達の鳴き声が聞こえたwwこれ...
寄せ植え プリムラ・アキランサス ただ単に余った植栽を ブリキの鉢に入れてみました 午前中から ウエルカム花壇の バラを剪定 ボランティアで 習ったようには行かないが 古い枝のカットほか
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県不破郡垂井町宮代2006にある朝倉山 真禅院(しんぜんいん)です。 撮影した日は、…
一番大きな池の波の押し寄せる西端にも氷玉があるかも…同じ一昨日昼前に行くと氷はあるが 全く丸くなかった丸い氷玉を見た直後だったので ボロボロ氷…周りが壊れたボロ傘の氷に見えたww先程は揺れやすい草に付いた氷だが 灌木の氷も同様東風が吹き付ける150m程の広い池の西端だ隣の池は綺麗な氷の玉があちこちにキラキラ光っていたここはギザギザ氷がへばり付いた不気味な感じで 猛烈に寒い波は高いし変則的だ 氷がすっぽり水に浸...
この所しばらく曇りや雨の日が続いていたが、昨日はようやく晴れたので鎌倉へ紅葉散策に行ってきた。紅葉はもう終盤に近くすでに散ったモミジも多かったが、まだまだ楽しめた。最初は北鎌倉の円覚寺の紅葉からスタートです。円覚寺山門前の紅葉風景。拝観料500円を払って中へ。仏像と紅葉。モミジとなごみの地蔵にほっこり。池のモミジの木にカワセミがきた!。水辺で見上げるハクセキレイ。今年の鎌倉紅葉散策は、訪れたのがちょっと遅くて紅葉はもう終盤だったが・・平日で人も少なくゆっくりと散策できたのは良かった。次は鶴岡八幡宮に続きます。鎌倉紅葉散策~円覚寺
リース作り (家に帰って手直し) レモンバームの良い香り またナンテンなど 追加してもいいわね お正月には柚子をさげましょうね 木曜日 見守り隊終了後 公園にボランティア バラの葉っ
ミニ寒波で池に出来た氷玉を昨日昼前に再度見に行ったどのような仕組みで出来るのか確かめるのが目的だったこの時は気温が少し上がり零下5度 氷玉はそのままの姿だ風も朝とほぼ同じようにある 強風ではないが 秒速3~4m水面が下がったり上がったり 氷玉はその度に少し沈む水温はプラスだから少し解けるが 付いた水は空中で凍り付くそして氷が丸みを帯びて徐々に大きくなるのだ なるほどww飛沫のように飛んで来た水がくっついて...
出雲市の宍道湖・斐伊川河口で野鳥の観察にいきました。どうしても、マガンとコハクチョウに目が行ってしまうのですが、同じ河口にヘラサギが4羽居るのを見落としていま…
陽射しを受けてキラキラと虹色に煌めく蜘蛛の巣の写真は、過去にも何回かブログにアップていますが・・自分の中でちょっとしたマイブームなので、見つける度にワクワクと嬉しくなって写真を撮ってしまいます。今日は初冬の庭先で見つけた、Wで煌めく虹色の蜘蛛の巣をアップします。初冬の庭先で陽ざしを受けて虹色にWで輝く蜘蛛の糸。陽の光と蜘蛛の糸が織りなす自然のアートです♪。同じような画像が続きますが・・陽ざしの具合や観る角度によって・・色彩や輝きが刻一刻と微妙に変化して・・見飽きる事がありません。。自然からの素敵なプレゼントでした!♪。虹色にWで煌めく蜘蛛の糸
昨日今日と本格的に寒くて せっかく買ったバイクも 脚が寒くて40キロ以上出しにくい(爆) 年々寒さに弱くなっている事を実感w💧 かといって バイク用のズボンなんて私には絶対似合わなそうだし。 本腰を入れて 風を通さない素敵なパンツを探そうかな👖 月初めの🚃御殿場 紅葉の風景。。。 ①秩父宮記念公園(戦中戦後の秩父宮殿下の別邸)アウトレットからも近いので オススメ☝ フカフカの落ち葉に、スノードロップが咲いているのを発見✨かっわいい✨ 空気が綺麗だからかなぁ、葉の色が鮮やかな気がする。。。 公園奥の もみじ園を見回すと ↓こんな感じ。風が強かったので風の音がサワサワ~ www.youtube.c…
植木屋さんに庭木の剪定をしてもらった日のこと。 朝8時のスタートで、終わったのが夕方4時頃。 その間犬たちは、植木屋さんのお昼休憩時以外はいつものように庭に出ることができず、家の中にいた。 もともと家の中にいるのが好きなMAXは、ほぼいつも通りに過ごしていて問題なかったが、いつもはほとんど外に出て過ごしている健太は、外に出たい、出たいとうるさかった。 庭でお仕事してもらってるから出られないよ、と何度も説明したのだけど、 「ワゥ!」(玄関開けて!) 「ワゥ!」(外行きたい!) と、定期的に鳴く。 ガマンよー、健太。あなたは作業の邪魔をしたりしないのはわかってるけど、植木屋さんが出たり入ったりする…
ブルーベリーとピラカンサ ドウダンツツジ 近くの海浜公園 ダイサギ この子は? 水曜日 午前中、内科受診 一時間待っても呼ばれず 後から来る人が次から次と受診 も~う待てない
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。