闘病日記と家庭菜園
2024年11月23日 第二弾終了 明日は第三弾へ
2024年11月22日 レアプランツ即売会のご案内
2024年11月21日 レアプランツ即売苗のご紹介
2024年11月20日 イベント準備中
2024年11月19日 今日は写真多めです
2024年11月18日 本日の開花
小島白鯨と夕映巌竜とメリコ錦ほか
2024年11月17日 本日のイベント終了 & NEXT!!
どうにもならないヤツ
2024年11月16日 大手前公園イベント初日
2024年11月15日 明日のイベントについて
2024年11月14日 開花情報
2024年11月13日 アガベ特集です
2024年11月12日 秋咲きの花
2024年11月11日 朝の温室と新着苗(続き)
こんにちわ!2月27日に出雲市の宍道湖畔にマナヅル2羽が飛来していました。此処では、12月にナベヅル14羽も来ていました。このとき、初めて “へぇ~ ツルも来…
グリーンネックレス 何度も枯らし 初めて花を咲かせることが 出来ました 日曜日12時すぎから 友2人の誕生日会をする (因みに私は8月) 強風のため部屋で行う 寿司ご飯・ポテトと
季節は、三寒四温を繰り返しながら本格的な春へと向かっていきますが・・いつもの散歩道にも早春の花が次々に咲き出しだんだんと春の彩りが加わって日々新しい発見もあり、カメラ片手の散歩が楽しい季節の到来ですね!♪。ピンクユキヤナギの花が咲き出した。ピンクの馬酔木の花。野道に咲くカラスノエンドウ。鮮やかな黄色い光沢で咲くヒメリュウキンカ。ミツマタの花。豊後梅。ハナニラ。ムスカリ。白い鈴蘭水仙も咲き出した。早春の花探し散歩
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、私の住む岐阜県大垣市の本今町201にある春日神社です。 春日神社は、奈良時代に余安という人…
クリスマスローズ花壇 シジュウカラ ミッキーハウスに 今日も内覧です 土曜日の作業 アナグマ対策で隙間を塞ぐ 使っていない網を取り付ける 日曜日 食事会予定なので 買い
予報だと零下3~4度で晴れ間ありだったが 曇りで零下1度凍ると思ったが凍っていない? 少し風があるのに波がない…やはり薄い氷 だがない所もあり岸から離れるとないようだ池の中央部は波があるのに手前に殆どないのは何故だろう?風の当たり難い北岸も見た目には分からないが少し厚めの氷凍っていないと思える所にも波がなく水鏡が綺麗に見える西風がもろに当たる東岸 手前も含め岸から2~3mは氷だ氷と波の間の綺麗な水鏡部分 ...
青いルリちゃんに会いたいなぁと思っていましたら、 何となく青いルリちゃんに遭遇いたしました。 寒い朝に出た甲斐がありました。 少し離れていましたが、まぁ会えたということで^^ このあとぴょんととんで日陰に入ってしまったのですが、 また出てきてくれました。 …
虫たちも目覚めて動き出す啓蟄だった昨日は当地も春一番が吹いて暖かくなった。庭先で、そろそろ蝶たちが飛んで来ないかと待っていると・・暖かさに誘われたようにヒラヒラと一匹の蝶が舞ってきて止まった。近づいてみると・・オッ!これはムラサキシジミだ。青紫の翅が輝くように美しい翅を広げてくれた。今シーズンの蝶との初めての出会いが、この美しいムラサキシジミとは何ともラッキー♪!(^^)!。さらに、ルリタテハも飛んで来て美しく輝く瑠璃色の翅を広げてくれた。瑠璃色の筋模様が綺麗なルリタテハ。翅を広げて日向ぼっこのルリタテハ。ムラサキシジミとルリタテハの美しい競演が観られるなんて・・まさに春一番!の何とも嬉しい日だった。(^.^)/~~~花から花へと、蝶や虫たちが舞い飛ぶ楽しい季節も、もうすぐですね~♪春一番!ムラサキシジミとルリタテハ
ワルシャワ南郊外は昨日と同様に曇りで0度 穏やかな朝だ別荘の上を野鳥達が飛び回っていた ホシムクドリのようだが…一番大きな池にマガモがいた 少し遠めから撮った雪がハラハラと落ちた来たのに驚いたが すぐに止んだ弱い風があり 水鏡が相当にボケている2組のマガモのつがいが私を警戒して行ったり来たり…すぐ撮影をやめて帰るとホシムクドリ達がとまっていたここだけで9羽 全部で20羽程が活発に動き回っている居残り組だと...
こんにちわ!島根県出雲市の宍道湖西岸から野鳥の写真を発信します。毎年、2.3回は行くことにしていますが、目的はマガンとコハクチョウがメインです。今回もマガン・…
ティタティタ 10センチ程度ですが咲きました 🐤 シジュウカラ ミッキーハウスを覗いています そしてヤマモモの家にも 金曜日は朝からDIY 左側の飾りフェンスも補修 丁度いい廃材が
■最後のツマグロヒョウモン70日で没■番外ウラナミシジミ、ヤサイゾウムシ蛹化■ベランダ唯一のどちび越冬蛹■フロントページ作成
ワルシャワ南郊外は0度 曇りだが穏やかな朝だった夜中に少し降ったらしい雪がそのまま残っていた一番大きな池に水鳥達がいた マガモの群れは逃げた白鳥のつがいは逃げず 池の端へ移動して行った波が収まった池 まさに鏡のような水面になったそして氷は全くない同じ写真が2枚? 先程のは上下逆さまでこれが正しい写真違いはと言うと…殆どないが 空より水面の方が若干暗い隣の別荘に近い池も同様に鏡のような水面アップでも水に...
こんにちわ!2月27日~3月1日出雲市の宍道湖のコハクチョウとマガンを撮影して来ました。昨年12月に行ったときもハクチョウなど撮れましたが、今回はコハクチョウ…
クリスマスローズ (クリロー花壇は2か所ある) 渋いね 腐葉土作りの現場 アナグマ対策 蓋をして重りを置いていたがダメ 今日の対策 ●ケースの間隔を広げる (足場を無くすため) ●
椿と言えば木へんに春と書くように春の花ですが・・梅や桜が咲く前の、花の少ない冬の時季から咲き初めて春までずっと咲いてくれる椿の花は、色んな花色や品種もあって有り難い花ですね。。ときどき散策で訪れる市民の森には多くの椿の木が植えられており、色んな色や種類の椿の花が楽しめるのだが・・今年の冬は特に寒さが厳しかったので、寒さで花びらが痛んでしまっているものも多かった。品種名などは分からないのでご容赦願います。椿の名前の由来は諸説あり・・厚葉樹(あつばき)、または艶葉樹(つやばき)、光沢木(つやき)などが訛ったものと言われています。花がこんなにきれいなのに・・・花より葉の美しさが名前の由来とされる説が多いのは面白いですね!。冬枯れの森の中で色鮮やかに咲いている椿の花を見ると・・ポッと暖かさを感じて、何となく嬉しくなりま...椿の花咲く早春の森
益田市の国道を通っている時、高津川にハクチョウが居るのを発見しました。白鳥の種類までは、不明でしたが、大きな白い姿態と長い首は確かにハクチョウみたいです。すぐ…
朝夕は冷えるが日中はいい天気だ オッ 草地に野鳥達渡らなかったホシムクドリが餌探しをしていた屋根の上で鳴くのはよく見るが草地の餌探しは久し振りだ野鳥達が棲み処にしている別荘前の茂みの周り何か捕まえた! くちばしを開け咥えた餌を飲み込んだ写真で見るとミミズ 草の中にもうミミズがいるらしい茂みで小鳥達の鳴き声と動き回る気配がしたシジュウカラがホシムクドリ達を眺めていた少し離れた別荘横の木にはアオガラ ...
郷愁を誘う昭和の懐かしい歌謡曲「柿の木坂の家」の歌詞の中で♪春には~青いめじろ追い秋には~赤いとんぼとり.....と歌われているように、早春の散歩道で自然大好き爺さんは童心に還って青いメジロを追っかけて・・梅とメジロは先日もアップしてるので、今日はちょうど見ごろを迎えた河津桜に飛んできたメジロちゃんをアップします。ピンクの河津桜とウグイス色のメジロはよく似あう。メジロのオスはメスに求愛する際、頭を左右に振って目の周りの白いリングをメスに誇示して求愛するらしい。名前の由来であるメジロの目の周りの白いリングは、メスに気に入ってもらえるかどうかのイケメン?の判定基準でもあるわけですネ(笑)。正面から見るとちょっと目つきがキツイ?。河津桜とメジロちゃん
前回の続きです。 目当てのお花が蕾?しかなくて、消沈しての帰り道。 冬鳥さんがなぐさめに出てきてくれました。ほんまかいな! 冬鳥さんたちとのお散歩もあとわずかですね。 お寺の参道が終わったところで、ベニマシコのペア。 今年はここかしこで、この子たちを見かけ…
スイセン 以前は密集しすぎて 咲かない部分も 庭全体に何ヶ所かに移植 そうしたことが良かったのか 行った先々で 咲き誇っています 🐻 あ~~又か~! ウエルカム花壇 アナグマが掘ったな~
クリスマスローズ 火曜日は雨 今日の被害は無いと思ったが 使っていない長靴が こんな所に・・ アナグマよね? アリス花壇へは 上がっていないようだ 柵を修理したしね 🐤 そうそう2月28
朝夕の冷え込みが続く中で 溝に沢山出来た氷玉の御紹介だ4~5度に上った昨日の昼だが 氷玉が綺麗に光っている岸辺の雑草の下 氷玉がこんなに沢山あるのに驚いた陰になった暗い場所なのにキラキラ光っている枯れ草の隙間から光が入って来るのだろうそれ程大きくないが3~4cm程あり とても透き通っている別荘群前の草原と森を流れる溝で 小さいが水が多い流れる水なので全面凍結せず 岸辺に氷が連なって出来るその氷も日中は少し解...
今日か明日かとウグイスの初音を待っているのだが・・今年は2月が寒かったせいか?3月に入ったのにまだ聴こえてこない。。森や林の中から聴こえてくる野鳥の囀りや鳴き声は、だいたい心地のよいものなのだが・・中には声が大きくて思わず、うるさい!と感じる鳥もいる。最初は森や林の中から甲高い鳴声で、”チョットコイ!チョットコイ!”と大きな声で叫ぶのがこのコジュケイ。全身が褐色を帯びて丸っこい体形をしている。いつも数羽の団体(ファミリー?)で行動しています。コジュケイは藪や林の中で生息しており、もともと日本にはいなかったが大正時代に中国から狩猟用として輸入され、東京と神奈川で放鳥されたものが定着して各地に広がった。次も外来種のガビチョウ。色んな鳥のさえずり等を鳴きマネして、きれいな声で鳴くのだが・・何しろ鳴声が大きく長時間鳴き...鳴声がうるさい!コジュケイとガビチョウ
ワルシャワ南郊外は今回のミニ寒波のピークで零下9度風が殆どなく 猛烈な霜の朝だった一面を覆う霜に朝日が差し始め 微妙な色調を醸し出す昨日も述べたが 雪より霜の方が私には綺麗に見えるww芝に付いた霜 こんなにびっしりは最近では初めてだ池の岸辺の『霜樹林』 霜は1cmを越える長さのものもあるピークは過ぎるが 夜の零下気温は暫く続くとの予報だ日中は4~5度に上がり 氷は少し解けまた凍っての繰り返しだ一方で真冬と異な...
ノースポール 昨年末、見守り隊をしている 小学校の二年生が種を蒔き 小さな小さな苗で貰う やっと咲きました\(^o^)/ 月曜日のズンバが 急遽休みになったので 朝から気合を入れ作業 と、言うの
今日からいよいよ弥生(やよい)春3月ですね~♪。「弥生(やよい)」の由来は春の暖かい陽気に恵まれて、草木が生い茂る月、木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)これが詰まって「やよい」となったといわれています。二十四節気七十二候、雨水の末候(3.1~3.4)は草木萌え動くです。しだいにやわらぎ始めた陽射しの下、草木が冬の間に蓄えていた生命の息吹が芽吹き外に萌え出す頃です。3月の声を聞き、冬枯れで寂しかった庭先も少しずつ目覚め始めて春の彩りを始めたようです。庭の紅梅も咲き出した。白梅。暖かな春の陽ざしに誘われたのか、蜜を求めて白梅の花に今季初めてヒラタアブが飛んできた。次の節気は蝶や虫たちも目覚めて動き出す、啓蟄ですね♪。明るい黄色の春色で咲き出したクロッカスの花。散歩道に咲く河津桜。散歩道の道端にはヒメオドリコソウも...弥生~草木萌え動く
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。