闘病日記と家庭菜園
どの子がお好き?25品種が咲きました
バラのガク割れ/今年は何もかもが早い
挿し木から育てるテナチュール
ラックスのお手入れ/ガーデンエッジの仮留め
エドゥアールマネ バラ 蕾 3月 ビオラ 葉牡丹 寄せ植え ベランダ ガーデン 2025
プリマドレスと野良クリスマスローズ
ラックスのつぼみ/春一発目の薬剤散布
遅咲きのクリスマスローズの開花始まる
バラ 芽出し肥料 時期 鉢植え IB肥料 芽吹きの様子 2025
バラのテッポウムシ対策
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 四季咲き 大苗の到着 鉢植え 画像 2025
シューセルクル バラ フラワーデコレーター永島 冬剪定 時期 鉢植え 画像 鉢植え 吉池貞蔵 2025
雪の妖精
ライフ バラ 冬剪定 時期 ロサオリエンティス タイプ1 バラの家 2025
プランタジネット バラ 冬剪定 時期 ロサオリエンティス タイプ1 鉢植え 画像 2025
北海道から土いぢり 20250404 鉢物とか山芋とか
2025年最新版:観葉植物の葉を清潔に保つ簡単テクニック - 美しさと健康を守る方法
リゾートハウスの 美少女キックボクサー
2025年最新版:観葉植物の土壌pH完全ガイド - 適正値と簡単調整法
はるがきた
エケベリアの植え替え2025
テーブルヤシをお迎えしました♪
くろすけは、見る専門じゃ!
2025年最新版:観葉植物の害虫天敵活用ガイド - 生物農薬で安全な防除方法
失敗しない!アボカドの種を確実に発芽させる簡単なやり方
こっちも植え替えるのだ
2025年最新版:観葉植物の肥料やり過ぎ対策 - 回復方法と予防法
風の声を聴く植物たち。フィロデンドロンに支柱を立てた(園芸2025)
ベランダに出していた植物を一旦室内に戻した。暑かったり寒かったりの3月が終わる。(2025園芸・3月のライオン)
観葉植物の生長と花言葉
★ 〈大森ふるさとの浜辺公園〉の『桜』 ★ たっぷり『お花見』を堪能 夕食はひとりなので簡単に『カレー』 今日は午前中に自転車で”ビュ~~~ン!” 内科&眼科の病院に行ってきました 診察はすぐに終わっ
今日で3月も終わりですね。里山の木々が一斉に芽吹いたり花を咲かせて、にわかに活気づく様子を春の季語で「山笑う」と表現しますが・・近所の本郷ふじやま公園の里山でも、山桜などが一斉に咲き出しパッと明るさと彩りを増してきて、まさに「山笑う」に相応しい季節となってきた。しだれ桜越しに見る春の「山笑う」里山。黄色い菜の花と白い山桜。青空と白い雲に向かって咲き誇る山桜。白いユキヤナギと山桜。「山笑う」里山の春景色
こんにちは。久しぶりのわん美です。うちに咲いている桜を撮りました。この前紹介した名前が分からない桜とは違う桜です。でも、この桜は、有名なソメイヨシノ ではないです。それは、陽光🌸という桜です。陽光...
金沢 雨、昨日は暖かく20℃を超え、桜の開花宣言がありました。一転して今日は、雨で最高気温も12℃予想で、寒くなり「ソメイヨシノ」も一休みです。兼六園下坂の脇、お堀通りに面した緑地にあるカラミザクラ、名園の外周・上坂にあるツバキカンザクラと開花の一番乗りを争っています。カラミザクラは「唐実桜」と書き真っ赤なさくらんぼを実らせます。今度はさくらぼを撮ります(笑)【ウィキペディア引用】カラミザクラ(学名: Cerasus pseudo-cerasus (Lindl.) G.Don(シノニム: Prunus pseudo-cerasus Lindl.)はバラ科サクラ属の植物。桜の一種。花期は早く、3…
水晶に うつしてみたい 春の歌 30×30cm 油彩 『さくらースクエアー』油絵www.creema.jp32,000円商品を見る 桜もちょうど見頃となりま…
おつかれさまです。 白金台のフレンチレストラン「レストラン デュ パルク」へ。 南青山のフランス料理の老舗、メゾン ド ミュゼの姉妹店です。 東京都庭園美術館の庭園の横にあるので、四季折々の景色に囲まれながら、フレンチを楽しめます。 会社でも窓際族ですが、レストランでも窓際希望。 この日は、曇っていたので、桜がくすんで見えますが、窓際席最高! ランチコースはお一人様2,970円〜とお得。 前菜 蕪のデグリネゾン 柚子香るホタテと共に スープ トマトと香味野菜のスープ メイン 森林鶏のフリカッセ デザート 季節のフルーツとマスカルポーネのムース カフェラテ ここのカフェラテ、エスプレッソが濃くて…
昼の気温が20℃を超えました。金沢の開花宣言はまだですが、マンション中庭「ソメイヨシノ」開花しました(笑)【撮影場所 自宅:2022年03月30日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
昨日は、当地の桜も一気に満開となったので暖かさに誘われていつもの散歩コースのいたち川に行って見ると・・見ごろとなった横浜の名を冠した横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)の側で、なんとあの可愛いガーデンベアがお出迎えです!ガーデンベアちゃん、いらっしゃい!ようこそ我が街へ久しぶりの再会です。ガーデンベアは、グリーンの体に満開の「天然」のアフロヘアーが自慢の元気いっぱいのクマです!英語の「BEAR」には、クマのほかに「花をつける/実を結ぶ」という意味があり緑化を推進する横浜のシンボルキャラクターとして活躍中です。可愛い動物たちもお出迎え。「横浜緋桜」は、昭和47年(1972)頃に寒緋桜と兼六園熊谷を交配して作りだされたもので作者は横浜在住の白井勲さん。「横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)」という名称で農林水産省に観賞樹として品種...横浜緋桜とガーデンベア
各地方から桜満開🌸の便りも聞かれる季節になりました。桜の咲く四季のある日本に生まれて、本当に良かったと感じる季節の到来ですね♪。今日は散歩で通るJR本郷台駅隣の、あーすぷらざの横で見頃を迎えた桜をアップします。あーすぷらざ(神奈川県立地球市民かながわプラザ)普段は駅に向かって黙々と通り過ぎる人たちも・・皆んな幸せそうな笑顔を浮かべて桜を見上げて行きます。。お城のような古い建物と桜も良いですが・・まるで宇宙基地を思わせるような・・独特の近未来的なフォルムの建物と桜のコラボもまた素敵です!。あーすぷらざと、春弥生の青空に映える桜。2022.3.28撮影”あーすぷらざ”の桜
大阪で、桜の名所と言えば・・・ ここ、鶴見緑地は、1990年に「国際花、緑の博覧会」が開催された公園で、正式名称は、「花博記念公園鶴見緑地」と言い、四季折々の…
金沢 晴れ、朝からいい天気です。国の特別名勝・兼六園で、毎年、開花の一番乗りを争っているサクラで、今年も撮ってきました。まずは名園の外周「上坂」にあるツバキカンザクラです(笑)【ウィキペディア引用】ツバキカンザクラ(椿寒桜、学名: Prunus × introtsa 'Introrsa' )はサクラの園芸品種の一つである。カンヒザクラまたはカンザクラとカラミザクラの雑種と考えられている。原木は愛媛県松山市居相町の伊豫豆比古命神社にある。密集して次々と花をつけ、かつ散りにくいため花期は長く、満開時には華麗な姿を楽しむことができる。松山市をはじめ愛媛県で広く栽培されているほか、愛媛県外にも広がって…
街中にシマトネリコ発見、思わずカブトムシがいないかなと見入ってしまいました。 地球温暖化を...
今年も撮ってきました。兼六園で、開花の一番乗りを争っているサクラがあります。名園の外周・上坂にある「ツバキカンザクラ」と、この坂と金沢城石川門前で接する下坂に咲く「カラミザクラ」で、今年は「カラミザクラ」がすでに満開でした(笑)【撮影場所 金沢市兼六園下坂:2022年03月25日・26日 DMC-GX8】【ウィキペディア引用】カラミザクラ(学名: Cerasus pseudo-cerasus (Lindl.) G.Don(シノニム: Prunus pseudo-cerasus Lindl.)はバラ科サクラ属の植物。桜の一種。花期は早く、3月上旬からとなる。このため、花が咲いているときにはまだ葉…
今日は舗道を歩くだけでどれだけアーシングが出来るか実験してみました。裸足で土の上に立つといいといいますが、靴を履いて舗道の上を歩くとどうなるのでしょうか。 出発前に自宅で計った身体...
能美市の史跡「根上の松」がある根上山には7種類約150本の桜があり、早咲きの「大漁桜」見頃でした(笑)【撮影場所 石川県能美市 根上山:2022年03月25日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします
今年最初に撮ったスポットで、河津さくらが満開でした。早咲きの桜がいろいろ咲きだしており、これから桜を撮るのが楽しみです(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市示野中町(犀川沿い):2022年03月20日 DMC-GX8】 この記事は、「金沢おもしろ発掘」の写真を何枚か再UPしてます。ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村#桜
金沢 曇り、最近すっきり起きれませんでしたが、今日は大丈夫です。午後からは晴れの予報で、早咲きの桜を撮りに行きたいです(笑)今年最初に撮ったスポットで、河津さくらが満開でした。早咲きの桜がいろいろ咲きだしており、これから桜を撮るのが楽しみです。kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa.hatenablog.com【撮影場所 金沢市示野中町(犀川沿い):2022年03月20日 DMC-GX8…
春のお彼岸の3連休、その中日の高幡不動尊。今週は、冷たい雨が降った日もあったけど、春のような暖かい日が続いていたので、桜(ソメイヨシノ)が咲いているのではないかと期待していたら、しっかり咲いていた。この木は日野市のさくら開花宣言をする標本木。制定は割と最近で4年前。
金沢 曇り、風が強かったのですが、雨はそれほど降りませんでした。ご近所の「寒緋桜」、今年も撮らさせていただきました(笑)【撮影場所 近所:2022年03月25日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】カンヒザクラ(寒緋桜、学名: Cerasus campanulata (Maxim.) Masam. & S.Suzuki)はバラ科サクラ属の野生種のサクラ[7]。旧暦の正月あたりに咲くことからガンジツザクラ(元日桜)と呼ばれることもある。別名ヒカンザクラ(緋寒桜)、タイワンザクラ(台湾桜)、ヒザクラ(緋桜)とも言う。なお語呂が似たヒガンザクラ(彼岸桜)はエドヒガンとコヒガンの通称であり別種であ…
週末は天気が良くない予報で、半日有休を取り、早咲きの桜を撮ってきました。昨年初めて行った「根上山」の大漁桜、メジロくんも撮れました(笑)【撮影場所 石川県能美市 根上山:2022年03月25日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】全長約12 cmで、スズメよりも小さい。翼開長は約18 cm。緑がかった背と暗褐色の羽を持ち、雌雄同色。目の周囲の白色部(アイリング)が、和名の由来になっている。漢字表記の繍眼児は漢語に由来し、目の周囲に刺繍されたような羽毛がある児(小さいもの)の意とする説もある。室町時代からメジロの名で知られている。ランキング参加中でもう一押しお願いします
「蝶屋桜守の会」が2014年に植樹されたそうで、先週の土曜日に河津さくらを撮ってきました。県内で河津桜がこれだけそろっている場所はなく、毎年楽しみにしていますが、若干早かったです(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【うらら白山人引用】西米光町に「蝶屋桜の名所」として、桜の並木があります。農道沿いに並ぶ桜は、ソメイヨシノよりも少し早く楽しめる、河津桜。50本ほどの河津桜を見ながら、のんびりと散策はいかがですか?kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 白山市西米光町:2022年03…
おつかれさまです。 皇居外苑の桜を愛でに来たついでに、甘味おかめへ。 甘味おかめのついでに、桜を愛でに来たのかもしれません。 どっちでもいいですね。 こちら、麹町店です。 お店の雰囲気が素敵。 季節の甘味「桜あんみつ」を注文。 おいしそう!!! 塩漬けされた桜の葉と蕾がトッピングされています。 見た目もテンション上がるけど、味も確か。 まずは、黒蜜をかけずにいただきます! この、きめ細かい、なめらか~なソフトクリームがおいしい! 桜の塩漬けと相性抜群! ソフトクリームを8割ほど食べて、寒天が見えてきたタイミングで黒蜜を少しずつ投入。 トッピングされている桜の葉は、モチモチの白玉と餡を包んで、桜…
もう、7年も前の春旅ですが撮り溜めていた旅の写真がありますのでご覧くださいませ💕2015年春旅京都・奈良の旅天龍寺・曹源池建物の周りには廊下があります。欄干があります。木戸が上からつってあります。池は右みなさま、こんな風に写真を撮ります。床の間のお軸龍の襖絵天龍寺の雲龍図はこちらの目玉なのですが、当時は期間限定の参観でした。ガイドブックによると明治時代の画家鈴木松年の雲龍図でしたが損傷が酷かったので1997年に日本画家の加山又造によって新しい雲龍図が描かれました。ということでマンマは雲龍図は見ていましぇん💦↓これがどこにどのようにかかっていたのかも今となっては。。。冷たい雨で枝垂れ桜も少し寒そう。また遊びにいらしてね ランキングに参加しております。 人気ブログランキングへ ついでにこちらも にほんブロ...🌸春旅🌸京都・天龍寺の龍
金沢 晴れ、いい天気になりそうです。先週の土曜日に蝶屋の河津さくらを撮ってきました。県内で河津桜がこれだけそろっている場所はなく、毎年楽しみにしていますが、若干早かったです(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 地域に桜の名所を作ろうと、「蝶屋桜守の会」が2014年、堂尻川沿いに苗木約五十本を八メートル間隔で植樹されました。例年、大勢の人が桜見物に訪れてます。【撮影場所 白山市西米光町:2022年03月20日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いします
dp3 merrill 50mm F2.8 / 東京都 新宿区 / 新宿御苑 / 2022.3.20 春分の日を迎えて早々雪が降ったりする今日この頃・・しばらくブログ更新が止まっていましたが、沼おじさんは元気です。 三連休に入場予約して新宿御苑に行くほど普通に元気です ww 桜はまだこれからって感じだったけど満開のヤツもチラホラ とりあえず一番最初に見つけたこの桜を眺めながら早めにお昼を済ませようと、例のレージャーシートを広げた沼おじさん。 dp3 merrill 50mm F2.8 / 東京都 新宿区 / 新宿御苑 / 2022.3.20 来る時に買ってきたコッペパンを頂く。風もなく暖かくて…
2022.03.24 楽天タイムセール情報&公園パトロールさくら〜。桜〜。サクラ〜。♪ トラコミュこんにちは~(∩´∀`)∩先日楽天お買い物マラソン中に「排水管貫通洗浄剤」20%オフのタイムセール情報をご紹介しましたが・・・自分の覚え書きも兼ねてですが・・・たぶん忘
おつかれさまです。 今日は、 東京生まれHIPHOP育ちのOLが、 都内の“混雑しない”の桜の名所 と 2022年版 東京の桜の見頃予想 を、お届けします! お役に立てばうれしいです! 桜の見頃とは 2022年の「満開」と「散り始め」予想 2021年はどうだった? 快適なお花見スポットとは 白金台エリア 東京都庭園美術館 八芳園 多摩川エリア 六郷用水跡 桜坂 多摩川台公園 品川エリア しながわ花海道 御殿山庭園 高輪の日本庭園 桜の見頃とは 桜には、 「開花」「満開」「散り始め」 とありますが、 “見頃”が気になりますよね! 桜の「満開」とは、八部咲きのことを言うそうです。 わたしは、八部咲…
気温が20℃を超える日が数日あって、河津桜も咲き始めた昭和記念公園。まずはカンヒザクラ(寒緋桜)、バラ科。桜の中ではかなり早くから咲く桜。一般的な桜のソメイヨシノやヤマザクラなどの分布の南限が南九州なので、沖縄で日本一早いお花見としてニュースになるのはこの桜の花見。
大空に 両手を伸ばし 掴んでみよう 光の春 風のささやき 春満開 F3 油彩 開運アート『さくら』恋愛運アップ桜は日本を代表する花ですが そんな桜の風水効果…
2週間前の3月4日(金)に撮りに行ったときは、咲始めでしたが満開でした。とりあえず速報で、週末にUP予定です(笑)【撮影場所 金沢市示野中町(犀川沿い):2022年03月20日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします
おつかれさまです。 ちょこっと働いたら、ちょこっとチョコレートを。 神戸発祥の老舗ショコラトリー「モンロワール」で一番人気の『リーフメモリー』をいただきます。 「モンロワール」は、日本人に寄り添ったチョコレートブランド。 コンセプトは、“日本人のお客さまに合うチョコレート作りを”。 『リーフメモリー』は木の葉の形をした小さなチョコレートで一番人気。 包み紙の種類は、橙・緑・桃・青・赤・黄・白・紫・茶・黒・茜。 包み紙の色によって、中に入っている味も違います。 モンロワール『リーフメモリー』一覧 中には、数量限定や季節限定の色もあります。 今回、購入したのは、3月1日から販売されている『桃』。 …
おつかれさまです。 今日は、白金台にある「金麦」へ。 小さくて、かわいらしい店構え。 お気に入りのパン屋さんです。 いつのまにか「食べログ 百名店」に選出されていて、なんか、うれしい。 「金麦」と言えば、ヘルシーな『油で揚げないカレーパン』が有名ですが、季節のあんぱんもオススメです! 今日は、春限定『桜あんぱん』を購入。 もっちもちの白いパン生地。 トッピングされた桜の花がが春っぽさを演出してくれます。 春っぽいのはビジュアルだけじゃないですよ。 あんの中にも“春”が詰め込まれているのです。 塩味の効いたあんは、刻んだ桜の葉と、うぐいす豆が入っています。 『桜あんぱん』って、いろんなパン屋さん…
昨日の彼岸の入りは寒の戻りで冷たい雨降りだったが・・今朝は雨も上がり、青空も覗いて暖かさも戻ってくるようだ。やはり青空を見ると、心も晴れ晴れとして気持ち良いものだ。そんな春の散歩道に咲く青空に映える春の花々をアップします。近くの里山の公園に咲く満開のシナミザクラ。満開の白い花が青空に映えています。白いコブシの花。優しいピンクのヒメコブシの花。桃色で咲く花モモ。しだれ梅。濃いピンクの寒緋桜。黄色いマンサク。トサミズキ。豊後梅の花の上空には白い飛行機雲。飛行機雲と言えば・・2年前のNHK大河ドラマ「麒麟が来る」の桶狭間の合戦の終わりのシーンで、織田信長のバックに映った戦国時代の夕焼け空に何と!飛行機雲が写っていた事を思い出した。戦国時代の空に飛行機が飛んでる訳がないだろうが!!。その時の事を2年前に書いた記事が下記...青空に映える春の花々
この時季になるといつもソワソワと気になるのが桜の開花状況ですね。当地方の桜(ソメイヨシノ)の開花予想日は明後日3月22日ですが・・気の早いヤツはきっともう咲いてるんじゃないか?と、昨日午後の散歩ついでに近所でいつも早く咲く桜(ソメイヨシノ)の木の開花状況を確認に行ってきた。オオッ!もう咲いてる♪(^o^)/通常五輪以上咲くと開花宣言だそうですが・・10輪以上咲いてました!此処はもう開花宣言です♪。いよいよ今年も楽しいお花見シーズンの開幕ですね♪(^.^)/~~~。近所の桜(ソメイヨシノ)開花宣言!
金沢 曇り、今日も一日曇りで、寒い朝です。3月12日の土曜日に天気よくなかったのですが、前回と別な場所の「河津さくら」撮ってきました。今週末も色々なスポット「河津さくら」楽しめそうです(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa.hatenablog.com水仙もきれいに咲いてました。 【撮影場所 金沢市千日前(犀川沿い):2022年03月13日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いします
今日18日から春の彼岸の入りです。「暑さ寒さも彼岸まで」といわれますが、昨日まではポカポカ陽気が続いて、季節はもうすっかり春へと変わったのかと思っていましたが・・今日はまた冬の寒さがぶり返して春寒(はるさむ)の彼岸入りとなった。季節の移行は、なかなかすんなりとは行かないものですね。。春寒(はるさむ)とはそうした気候を情緒的に表現した言葉です。今の時季は三寒四温で時々寒さがぶり返すものの・・散歩道には春の花が次々に咲き出し、季節は確実に春へと移りつつあると実感します。春の散歩道を華やかに彩って咲くオカメ桜。青空の下で咲き誇る早咲きの桜♪。オカメ桜にメジロちゃんがやって来た。当地方の今年の桜(ソメイヨシノ)の開花予想は3月22日もうすぐ桜も咲いて、いよいよ嬉しい春本番の到来ですね♪。\(^o^)/春寒(はるさむ)の彼岸入り
水鏡 満月にっこり 桜受け 10×7cmプチキャンバス 油彩 『夜桜』油絵 | Art -misu etsuki- Atelier風の通 三須絵月 powe…
コロナ禍になって2年ほど桜を見に行くことを控えていたのですが。今年は散歩途中に桜の開花を確認することが出来ました!!昨夜起きた地震の被害を見ていると桜の開花を喜ぶのも忍びない気持ちになりますが、不安な気持ちになっている方が少しでも春を感じていただけるよう
先週の土曜日に天気よくなかったのですが、前回と別な場所の「河津さくら」撮ってきました。今週末も色々なスポット「河津さくら」楽しめそうです(笑)梅も満開で、後方のピンク色が「河津さくら」です。【撮影場所 金沢市千日前(犀川沿い):2022年03月12日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村#桜
おつかれさまです。 桜の開花はこれから。 わたしの解雇もこれから。 いいえ、まだまだ散りませんよ。 春っぽくなって来ましたね。 「崎陽軒」にも春が来ました。 季節限定の『さくら』。 桜の開花と、わたしの解雇、どちらが先か、気になります… なんて、昨年もドキドキしていたけど、日本て、わたしのような無能な正社員でも解雇できないシステムなのです。 ということで、桜が咲く前に、わたしが散ることは、なさそうです。 安心してください! 腰掛けてますよ! 160円(税込) 塩漬けした桜びらが可愛らしい。 安定のおいしさ。 「横濱月餅」の季節限定商品って、 「こう来たかー!」 みたいな意外性がなくて、シンプル…
おつかれさまです。 今日のおやつは... 「27 COFFEE ROASTERS」の『サブレオサクラ』 桜のクッキーです。 湘南辻堂にある「27 COFFEE ROASTERS」は、スペシャルティコーヒー専門のロースター。 オーナーの葛西氏が自ら買い付けに出向き、厳選した豆を使ったこだわりの店。 コーヒーと合わせて、いただきます。 クッキー生地は、抹茶かと思いましたが、違うんです! 生地には、桜の葉っぱが練り込まれています! “抹茶”はよくあるけど、“桜の葉”を使うなんて、とことん桜にこだわっているところがいい! ヴィーガンクッキーなんですね。 しっとりめで、噛みごたえのある食感。 優しい甘…
週末は春のような(というかもう春だけど・・・)陽気になった東京多摩地区。高幡不動尊の境内は、暖かくなったこともあってか参拝者が少し多かった。ずっと追っかけてきた奥殿横のミツマタの花がかなり咲いてきた。ミツマタは小さな花が集まっているんだけど、まさにこれが満開というのだろう。
河津桜が各地で見ごろを迎えているが、先日アップした三浦海岸の河津桜に続き、もっと近場で河津桜を楽しめる所はないかと探して・・訪れたのは、横浜市営地下鉄上永谷駅近くの平戸永谷川沿いに咲く河津桜。ここの平戸永谷川沿いの遊歩道には、地元の市民らでつくる平戸永谷川水辺愛護会などによって150本以上の河津桜が植えられている。平戸永谷川沿いに咲く河津桜。(3月11日撮影)例年なら、桜まつりも行われたようだが・・残念ながら今年はコロナで中止との事。ちょうど見ごろを迎えたピンクの河津桜が、青空と水辺に映えて綺麗でした。河津桜と菜の花。ここには初めて訪れてみたが、平日で人も少なくうららかな春の日差しに誘われての~んびりとお花見散策を楽しめた。平戸永谷川の河津桜
我が家から車で約20分のところ 松川湖展望広場周辺で 河津桜が満開です。 新緑の葉が出始めています。 桜を見ながら、湖畔のウォーキングも心地良いです。 1周、約1時間の整備された散歩道です。
大室山の麓「さくらの里」で 伊東小室桜が満開です。 我が家から車で約15分です。 駐車場も無料で多数停まれます。 大室山登山リフトで山頂まで登って 360度のパノラマ絶景もご覧いただけます。
海に舞う 桜前線 春便り F4 立体 油彩 桜風水『さくら雲−立体ver.−』恋愛運アップF4 33.3x24.2cm立体キャンバス 油彩 桜は日本を代表す…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。