闘病日記と家庭菜園
今日で3月も終わりですね。里山の木々が一斉に芽吹いたり花を咲かせて、にわかに活気づく様子を春の季語で「山笑う」と表現しますが・・近所の本郷ふじやま公園の里山でも、山桜などが一斉に咲き出しパッと明るさと彩りを増してきて、まさに「山笑う」に相応しい季節となってきた。しだれ桜越しに見る春の「山笑う」里山。黄色い菜の花と白い山桜。青空と白い雲に向かって咲き誇る山桜。白いユキヤナギと山桜。「山笑う」里山の春景色
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」切り戻していた八重咲キンギョソウ・トウィニーにまたお花が咲き始めました。アリッサムは鉢からあふれ出ています。今年はパンジー、ビオラがないので、少し色合いが寂しい玄関前のお人形さんのコーナーです。この頃からお人形さんはあったんですね。自分でも、もう覚えていません。あら、小さい方のサボテン、今も。10年も頑張ってる。すごい!翌年は多肉の七福神を植えています。どちらも、ここに植えている植物はお人形の中のサボテン以外は残りませんでした。流木に絡ませたプミラと後ろのニオイバンマツリは他の場所に移して健在です。玄関前...個性的な色のオステオスペルマム★金の生る木満開
この一週間は色々と忙しくって 家の中でも なかなか座る時間が無かったなぁ。 天気も不安定な感じだから 余計に慌ただしい気がする💦 そんな時は波を観に海岸をさんぽ。 珍しく 江の島よりも茅ヶ崎よりも西の 平塚市の海岸へ行ってみた。 それは、地図で「虹ケ浜」という名前に惹かれたから。 ハマエンドウが咲いていた。 このピンク色も個性的。 花びらの薄さも好き。 砂浜を西へ、ずーっとガツガツ歩いて、運動の代わり。 砂に脚を取られながら 脚が疲れると、硬い波打ち際へ寄って行って歩く。 ひと汗かいて ヨタヨタと砂の斜面を引き上げた。 海が青いなあ。 ユリカモメ「ほんと、青いわねぇ。。。」 シロチドリ「この海…
各地方から桜満開🌸の便りも聞かれる季節になりました。桜の咲く四季のある日本に生まれて、本当に良かったと感じる季節の到来ですね♪。今日は散歩で通るJR本郷台駅隣の、あーすぷらざの横で見頃を迎えた桜をアップします。あーすぷらざ(神奈川県立地球市民かながわプラザ)普段は駅に向かって黙々と通り過ぎる人たちも・・皆んな幸せそうな笑顔を浮かべて桜を見上げて行きます。。お城のような古い建物と桜も良いですが・・まるで宇宙基地を思わせるような・・独特の近未来的なフォルムの建物と桜のコラボもまた素敵です!。あーすぷらざと、春弥生の青空に映える桜。2022.3.28撮影”あーすぷらざ”の桜
桜の写真見せて▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 小春日和の週末、お花見へ疎水沿いに、四季折々の風情がある伏見の弁天様へまずはお参りして…
山下公園に咲く・・しだれ桜。。桜いろの翼を広げた姿に今年も会えました。。毎年会えるのが楽しみな風景・・今年も・・横浜 山下公園の大きなしだれ桜が美しく咲きました・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しい...
晴れたかと思うと雨! 寒暖の差も激しいです。まさに ”春に 3日 の晴れなし” ですね~都内ではソメイヨシノ 今週末にも満開となりそうです。フクジュソウ タンポポ ハルノノゲシ サンシュユ などの黄色いお花が目立ってきました。黄色いお花を見ると 春だな~! って感じがしますね。ヒメリュウキンカ レンギョウ ミツマタ クサノオウなどを並べてみました~1.今年も 人知れず静かな場所にヒメリュウキンカ(姫立金...
今日は、散歩道で見かけた春に相応しい明るい黄色の花で春を彩る花木をアップします。黄色は有彩色の中で一番明るい色です。光や太陽のイメージが浮かび、周囲もパッと明るくなり見ているだけで楽しい気分にさせてくれる・・明るく元気の出る花色ですね!。鮮やかな黄色で輝くように咲くミモザ(ミモザアカシア)。雲南黄梅。レンギョウ。トサミズキ。明るい黄色で春を彩る花木
今日は寒かったけど、この頃は春の温かさで、鴨川にも河原町付近にも、観光の方々が増えつつあると思うそれにしても、鴨川には鴨もたくさんいるけどトンビも、多いそして…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」数日前からgooの編集ブログが変で画像ホルダーが思うように開かないので、とりあえず開いた分だけでアップします。他にも開かないのがあるのですが、後でまた追記するかもしれません。毎日どんどん庭の様子が変わっていくので、なるべく庭全体がわかるような写真を載せていきたいと思っています。上は「東の庭」の入り口。西洋ニンジンボクの木にいろいろぶら下げています。ここと、クレマチスのアーチしか下げられるところがないのですが、なんだかちょっと木が可愛そうかしら。重たいかもと。その足元ではシランの蕾が増えています。シラユキゲ...今朝の庭より★朝の失敗
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」今日はくまが休みで晩ご飯も早く済ませたので今夜は余裕で記事アップができると思ったのですが、上のクレマチスが何者か調べていたらまたすっかり遅くなってしまいました。少し前にクレマチス・ペトリエイのつもりで買ってきたのですが、名札がないので・・・お花の直径(4cm)からするとやっぱりペトリエイかと思いますが、お花の色がえらく白いのですが・・・はじめて植えるのでよくわかりません。間違った名前を載せてもいけないので今度また、お店で確認してきます。間が空いていて目立ったので、ホームセンターで見つけた可愛いラミウムを植...テラスの寄せ植えと花たち★隣の芝生は青い
お星さまのような春の花。。spring starflower。。横浜山下公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagram➡ twitter【 ...
昨晩の地震には 恐怖を感ぜずにはいられませんでした。皆様は大丈夫でしたでしょうか・・・予想もしなかった大きな揺れが次々と続き 我が家では物が落ちたりはしませんでしたが テレビがユラユラと揺れました。 11年前 の東北大震災の時よりも 長い時間揺れていたような・・・それでも東京は 震度4 だとか…嘘でしょう!いよいよ 巨大地震がやってくるのでしょうか。被災された方々には 心よりお見舞い申し上げます。さて ...
芽吹きの季節✨ これは土から生えてきたウラシマソウ👇 ラップサンドみたいで美味しそう。 木の皮そっくりのルリタテハと キタテハが沢山居た。 あっ!コゲラの男の子を発見♪ かわいーーーーー こんなに可愛い顔をして 硬い木に穴を開けるんだから( ゚Д゚) キツツキが木を突く衝撃は 人間に例えると 交通事故で正面衝突した時の衝撃だとか。 だから、キツツキは瞼が三重構造になっていて、ドラミングの時に 目玉が飛び出ない様に 瞼がシートベルトの役目をして、更に 木屑が目に入らない様になっているんだって( ゚Д゚)!ヒエエ。。。 そうだよねぇ、眼を開けていたらそりゃ目玉飛び出るよねぇ((((;゚Д゚))))…
少し前の過日、長岡天神の梅園に梅のお花を見物に訪れた。来るのは初めてだったけど、大きな池があり、風景も美しくお散歩には最適豊かな水辺の風景が全国でも、屈指の名…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「南の庭」です。午前中はまだ少し雨が残っていました。最強の春のコンビ。陽光桜は可愛いピンクの桜です。ユキヤナギの足元。元気コーナーです。くまが草取りをしてくれています。カメラを向けたら威張って胸をそらせました(笑)そろそろ腹減ったって言いだすよ~「南の庭」は今年はカラフル。こんな時ですから、明るくて少しでも元気が出るような花壇にしておいてよかったなと思います。「絵本の森」のラナンキュラスです。少し萎れかけたようなセールの苗でしたが、まだ蕾もあって、当分楽しめそうです。他の色もありましたが、赤とオレンジを選...春の最強コンビ★南の庭はカラフル
淡いピンクの花たち。。ほんのりパープル。。群れて揺れて・・雪割一華(ゆきわりいちげ)。。スプリング・エフェメラルの最後は・・ペールピンクの花です・・群れ咲く姿が妖精たちの舞のようでした・・スプリング・エフェメラル(Spring Ephemeral)早春に花を咲かせて葉を茂らせると・・夏には地上から姿を消してしまう・・儚い春の植物たちをそう呼ぶそうです・・大船フラワーセンターにて。。...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」夕食後、録画していたテレビのプライムニュースでウクライナ関連のことがいろいろ出てくるので、なかなかテレビの前から離れられず、やっとブログアップしようとパソコンに向かったら今度は、地震情報。最初見た画像が、たまたま小さかったからか、友人の住む地域の真上に×印がついていたのでびっくりしてメールしました。実際には宮城、福島沖が震源地でした。みんな無事だということで安心しましたが、もう一人とまだ連絡が取れていません。ケガ人なども出ているようなので心配しています。キンセンカが次々咲いてきました。これもキンセンカです...キンセンカ★雪柳ライトアップ
もう。今日は本当に暑かった💦20度越え。 半袖の人を15人は見た。 私も午後の3時間ほどを 天袋から出したばかりの半袖Tシャツで過ごした👕 ❀散策風景❀ 公園の菜の花に いつの間にかアブが沢山見られるようになっている( ゚Д゚) 今の時期は 一日一日と 野原や林の風景が目まぐるしく変わって行く。 毎日散策に出かけたい季節だ。が、そうもいかないので 朝に夕に 何かのついでに 通りかかったり遠回りをして、 自然の中を通り抜けて楽しもう。 咲き進む桜たちで ピンク色がどんどん増え 色の濃い寒緋桜に おかめ桜。。。 馬酔木のピンクの花可愛い! 小さく控えめにぶら下がる姿が健気✨ 足元には 紫色のショカ…
浅い春を彩る黄いろの花。。しあわせを招く・・そんな花言葉の福寿草を。。スプリング・エフェメラルのvol.2は 黄色の花です・・樹々の足元を鮮やかに彩っていました・・スプリング・エフェメラル(Spring Ephemeral)早春に花を咲かせて葉を茂らせると・・夏には地上から姿を消してしまう・・儚い春の植物たちをそう呼ぶそうです・・大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も...
前回の「柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(4)」では、柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策しました。今回は、ガクト、ピエール瀧の自宅の旧宅を探訪しながら世田谷線の旅を続けます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(国士舘大学)前回の記事で散策した松陰神社の隣には「国士舘大学」がありま...
以下の記事は、あまり纏まりのある記事ではありませんが、世田谷区の代田・代沢散策中に思ったことを、「日々思うことのカテゴリ」の記事として書いたものです。(北澤八幡神社)世田谷区の代田・代沢を散策しているときに、「北澤八幡神社」を訪れ(世田谷区代沢3-25-3)、 境内にある奉賛者名簿を見ていると、スピリチュアリストとして活動している江原啓介(えはら ひろゆき)の名がありました。なぜ、ここに江原啓之...
大船フラワーセンター早春の花散歩のラストは、春の訪れを告げる花々として雪割草その他をアップします。早春の野に春の訪れを告げる花々。雪割草(オオミスミソウ)。雪国の里山の雑木林や山地の林床でほかの花に先駆けて・・雪を割るようにして咲き出す春を彩る雪割草は、一株ごとに赤や白、紫、桃色など色とりどりの異なった花を開くことから多くの人に親しまれている。キクザキイチゲ。ユキワリイチゲ。キバナセツブンソウ。スノードロップ。スミレ。サンシュユ。ミツマタ。ウンナンオウバイ。菜の花とミツバチ。大船フラワーセンター早春の花散歩はこれで終わります。最後までご覧いただきありがとうございました。m(__)m大船フラワーセンター早春の花々
幸せになる・・そんな花言葉の雪割一華(ゆきわりいちげ)。。スプリング・エフェメラルの代表的な花・・雪割一華(ゆきわりいちげ)に今年も会えました・・スプリング・エフェメラル(Spring Ephemeral)早春に花を咲かせて葉を茂らせると・・夏にはもう姿を消してしまう・・儚い春の植物たちをそう呼ぶそうです・・大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・...
三浦海岸の河津桜に続いて、昨日は大船フラワーセンターへ今年は開花が遅れていた早咲きの玉縄桜を観に行ってきた。大船フラワーセンター玉縄桜広場の玉縄桜。玉縄桜は大船フラワーセンターで染井吉野(ソメイヨシノ)の早咲きのものの中から選ばれ育成されたものです。1990年に品種登録されたサクラの園芸品種でフラワーセンターの近くにかつてあった玉縄城にちなんで名づけられた。こちらが玉縄桜の原木。3年前のあの台風15号の暴風で根こそぎ倒されてしまいましたが・・復活作業が行われた結果、見事に危機を脱して花を咲かせています。玉縄桜と筋雲の流れる早春の青空。花の咲き方や花色は染井吉野に似ている。玉縄桜は花期が2月中下旬から3月中旬と大変早く、気温の低い時期に開花するので約1ヶ月の長期にわたって鑑賞できるのが特徴です。染井吉野を少しでも...大船フラワーセンターの玉縄桜
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「国際こどもの本の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
室内花 セントポーリア咲いています 「マリモの日」「マフィアの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 「シルクロードの日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「さくらの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「プルーンの日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「散歩にゴーの日」
室内花 ストレプトカーパス アザレア 「恩師の日」
室内花 セントポーリア 「世界水の日」「世界気象の日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「ランセルの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「春分の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「ミュージックの日」
今日も、昨日の玉縄桜の続きで大船フラワーセンター早春の花散歩で撮ってきたこの時季旬の花、梅と椿の写真をアップしておきます。梅も椿の花も赤、白、ピンク等色々で、一重、八重、無地、斑入りなど種類も数えきれないほどありますが・・個々の品種名等は覚えきれない(じーさんは元々覚える気も無い?)ので省略します。早春を彩る梅の花。♪椿咲く春なのに~....と歌にも歌われているように、木へんに春と書く椿の花も春を代表する花の一つですね。椿の花。優しいピンクの春サザンカの花。この乙女椿の花くらいは、じーさんでも知ってる。東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」より♪誰かの歌が聞こえる誰かを励ましてる誰かの笑顔が見える悲しみの向こう側に花は花は花は咲くいつか生まれる君に花は花は花は咲く私は何を残しただろう....今日であの3.11東...大船フラワーセンター梅と椿
昨日の続きで見頃を迎えた三浦海岸の河津桜です。ここの見所は、京急線の沿線沿いに続く、河津桜と菜の花のコラボですが・・陸橋の上から観る京急の赤い電車と河津桜のコラボも、この時季ならではの撮り鉄さんの人気のスポットです。普段は撮り鉄じゃないじーさんも、チョコットおじゃまして俄か撮り鉄に変身!(^^)_U~~。満開の河津桜の並木沿いに続く京急線の線路。オッ京急の赤い電車がやって来ました!。華やかに咲き誇るピンクの河津桜と、京急の赤い電車のコラボです!。最後は帰りに立ち寄った、早春の三浦海岸の浜辺の風景。夏場は多くの海水浴客でにぎわう浜辺だがまだ春浅い浜辺には人影も少なく・・広々とした青い海と空だけが広がっていた。。最後までご覧いただきありがとうございました。満開の河津桜と京急の赤い電車
週末、もうそろそろ咲いてるかと御香宮の中にある桃山天満宮の梅を見物に訪れた。小さな樹だけど、満開だった可憐で良い香りで、ほのぼのとした春の訪れを感じる近くの白…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「花束のようなミモザのスワッグ」庭も鉢植も乾燥がひどくて、今日も水やりに追われました。少し前に上との差は1600余りになっていました。それがわずかの間に4000とかに。何度も同じようなことを繰り返しています。全くやる気をなくすというか、このブログ、そんなにひどい内容でしょうか?真面目にカテゴリーに沿って書いているのが馬鹿らしくなるのはこんな時です。まあ、内容と人気は関係ないとはいえ、全くやる気をなくします。もっと下の順位の人はなおさらではないかと思います。今、ぐちゃぐちゃ言ってもしかたない。写真があるので今日は更新します。オステオスペルマムとブルーデージーの寄せ植え。白い細...熊が支える寄せ植えと多肉寄せ植え。
今朝は寒かったが雨戸を開けると、隣の森から”ホーホケキョ!”と待っていたウグイスの初音が聴こえてきた。例年は2月の後半か3月の頭には鳴き始めるのに、今年は随分遅くて・・まだかまだかと心配していたがこれで一安心。昨日は好天に恵まれたので、ようやく見頃を迎えた三浦海岸の河津桜と菜の花のコラボを今年も観に行ってきた。ピンクの河津桜と、黄色い菜の花のコラボが青空にに映えて、とても綺麗だった。小松ヶ池公園の池ではのんびりと釣りをする人も。桜の上空を舞うトビ。河津桜越しに観る春霞に霞む富士。三浦海岸駅前の河津桜。黄色い水仙と河津桜。三浦海岸の河津桜は続きます。三浦海岸の河津桜と菜の花
こちらでは今、 早咲きの河津桜と玉縄桜が満開間近✨(右手前の白っぽいのが玉縄桜) そこに梅も加わって、花に囲まれた。(俣野別邸庭園) 春だなあぁああ~❀❀❀ 桜のメジロを見ていたら、、、、何故か、 ローリー寺西の顔が浮かんでしまう。私が似ていると思っているだけなんだろうけど(爆) 私は、日常的に「これ(この人)誰かに似てる!」っていう事に気づくことが多い。 職場の周囲の人達にも、似ていてしょうがない人が沢山(笑) 小池百合子に阿佐ヶ谷姉妹、夏目三久、坂口健太郎、ボイパのSHOWGO、 自衛隊、由紀さおり、水前寺清子、砂かけ婆。。。 あああ。。それを誰かに共有したいけれど多分、止めた方が良い場合…
季節は、三寒四温を繰り返しながら本格的な春へと向かっていきますが・・いつもの散歩道にも早春の花が次々に咲き出しだんだんと春の彩りが加わって日々新しい発見もあり、カメラ片手の散歩が楽しい季節の到来ですね!♪。ピンクユキヤナギの花が咲き出した。ピンクの馬酔木の花。野道に咲くカラスノエンドウ。鮮やかな黄色い光沢で咲くヒメリュウキンカ。ミツマタの花。豊後梅。ハナニラ。ムスカリ。白い鈴蘭水仙も咲き出した。早春の花探し散歩
咲き進む梅✨ 鶴岡八幡宮に「強運掴み矢」とやらを、買いに行ってきた。 家族の一人が お正月に八幡宮で「大凶」を引いてから悪いことが続いている。。。 と言うので 私が気になってしまって(爆) なんでも 「大凶を引いてしまったら 凶運を強運に変えてくれる」と言う授与品。 「強運掴み矢」 リビングや玄関に置いて、出かける前に掴むというおまじない。何かある時は掴んで出て行く。 私はこれで気持ちが落ち着いたので こういうモノはありがたい。 山安で干物を買って、付近にある古い不動尊へ寄って来た。 巌窟不動尊。 頼朝が鎌倉へ入る前からあると言われている古い物。 元々は山の上に街道があったため 岩屋も山の上だ…
今日3月5日は二十四節気の啓蟄です。啓蟄の初侯(3.5~3.9)は蟄虫啓戸(巣ごもりの虫戸を開く)です。寒い冬の間土の中にこもっていた虫や小動物たちが、暖かさに誘われて少しずつ地上に顔をだす頃です。もちろん目を覚ますのは動物たちだけではなく、自然界が目覚めて野の花も次々と咲き始め、生き生きと活動を開始し始める頃です。この時期は日に日に寒さも和らぎ陽光の中に春を感じ始め、一雨降るごとに気温もあがって日差しも徐々に暖かくなってきます。私たち人間も冬の重いコートを脱ぎ身も心も軽く、ウキウキとして楽しい気分になってくる頃ですネ!。今季は寒さが長引いたせいか、まだ蝶やミツバチなど虫たちと出会えていませんが・・今日はまた一段と暖かくなって、春一番も吹くかも知れないという予報なので、そろそろ蝶や虫たちと出会えるかも?と期待し...啓蟄~散歩道にも春の訪れ
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ミモザのリース特集「簡単!可愛いミニ箒」花束みたいな寄せ植え。宿根プリムラ・ベラリーナとタイム・ゴールデン。触るとタイムの良い香りがします。<今日のお弁当>今日のくまのお弁当。サラダの代わりに野菜の煮物を。卵焼きは、テレビ番組で見た味付けで作ってみました。豆乳と薄口醤油だけ使います。砂糖は入れませんが、これが卵の味がしっかりして、とてもおいしいです。私の場合は、卵一個に豆乳15cc、薄口醤油2.5ccで作っています。ウクライナでは南部の原発が砲撃されているとお昼のニュースで報じられていました。原発ですよ。狂ってるわ。菜園の境に植えているクフェア(ハナヤナギ)が大きくなりすぎてぼさぼさだったので、剪定しました。ずっと気になっていたので、すっ...クフェアの剪定★花色ぴったり♪
こんにちは。北海道も3月に入って気温がだんだん春に近づいてきています。今年は大雪の影響で2月後半からは生活基盤に影響が出てうんざりな日々な続いていました。気温が上がって気持ちも落ち着いたところで昨日届いたのがブルーミーさんから3月のお花が届きましたよ。今
椿と言えば木へんに春と書くように春の花ですが・・梅や桜が咲く前の、花の少ない冬の時季から咲き初めて春までずっと咲いてくれる椿の花は、色んな花色や品種もあって有り難い花ですね。。ときどき散策で訪れる市民の森には多くの椿の木が植えられており、色んな色や種類の椿の花が楽しめるのだが・・今年の冬は特に寒さが厳しかったので、寒さで花びらが痛んでしまっているものも多かった。品種名などは分からないのでご容赦願います。椿の名前の由来は諸説あり・・厚葉樹(あつばき)、または艶葉樹(つやばき)、光沢木(つやき)などが訛ったものと言われています。花がこんなにきれいなのに・・・花より葉の美しさが名前の由来とされる説が多いのは面白いですね!。冬枯れの森の中で色鮮やかに咲いている椿の花を見ると・・ポッと暖かさを感じて、何となく嬉しくなりま...椿の花咲く早春の森
ちょっと濃いめに pink。。pink。。桜の季節の魁(さきがけ)。。河津桜咲く三浦海岸へ。。今年も三浦海岸の河津桜に会いに行きました~京急線沿いの桜並木はまだまだ咲き始め・・見ごろはもう少し先のようです・・(撮影は2月27日)今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何か...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。