闘病日記と家庭菜園
トマト苗&キュウリ苗の定植時期目安☆葉山農園(4月中旬)
カボチャ苗移植&ブロッコリーわき芽☆葉山農園(4月中旬)
春夏ブロッコリー苗植え付け&畝立てマルチ☆葉山農園(4月上旬)
春キャベツ収穫&ブロッコリー育苗☆葉山農園(4月上旬)
第3弾祝雷&畝立てマルチ☆葉山農園(4月上旬)
ニンジン発芽&畝立てマルチ☆葉山農園(4月上旬)
春ジャガイモ発芽&芽かき☆葉山農園(4月上旬)
キャベツ苗植え付け&耕運機☆葉山農園(4月上旬)
春植えキャベツ育苗&耕運機☆葉山農園(4月上旬)
再生日記#5|雑草対策にオオムギ「てまいらずE」を導入 種まきから発芽までの記録
ブロッコリーわき芽&耕運機☆葉山農園(4月上旬)
ハクサイ菜花終了&耕運機をかける☆葉山農園(4月上旬)
ズッキーニ苗植え付け&ダイコン収穫☆葉山農園(4月初旬)
春夏野菜育苗&忘れたブロッコリー☆葉山農園(4月初旬)
今年は千両で…
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。理由がわからないまま2013年以後見ることのなかった白いアガパンサス今年、1本だけ花芽が上がってきて開花です♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*空と一緒に・・・爽やかで嬉しくなりました♪爽やかといえば・・・うす紫の花の西洋ニンジンボク今年もたくさんの花を咲かせています♪花木ハーブで花も葉もよい香りがします果実は胡椒に似た風味で香辛料...
↓皆様のクリックが更新の励みになります↓ 古いレンガ、石畳の小径、蚤の市、蔦の絡まるドアフェチ、窓フェチおとぎ話に出てくるようなヨーロッパの可愛いお店と…
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。黒法師手作り陶器鉢に寄せ植えです↕ 名前がわかりませんがお花が咲いていますセダムがモコモコ育って可愛いです♪豹紋今年はたくさんお花が咲きました。。多肉やセダムは好きですが名前のわからないものが多くて調べないまま育てています。。お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のペー...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。種の発芽率が悪い我が家ですがこの春、混合種を蒔きました。。その中にあったひまわりの種。。たいして期待はしていませんでしたが先日ご紹介した2日後に開花しました。。小振りなひまわりですが我が家に珍しい黄色はとても華やかに見えます♪その他の種・・・今のところそれらしき発芽が確認できません祥月命日の紫陽花をフローテ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。21日は豪雨といえるほどの雨でした。。祥月命日にあんなに降ったのは初めてかも・・・雨あがりの昨日はいいお天気で庭の花たちはとても元気そうでした。紫陽花は雨が少なくて開花が遅れていたようで紫陽花も咲き始めましたピンクアナベル緑だったアナベルが白くなりました♪ダンスパーティー雨上がりの紫陽花に大きなバッタ・・・...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。先日焼きあがったものブーツに多肉を寄せ植えしました♪カレックス・スティパの鉢に置きました。。雑貨棚には昨年作ったハウスです。。お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします(一日一回有効です)ナチュラルラ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。6月に入ってストケシアが咲き始めました撮ってるときに飛んできたベニシジミペンタスやトレニア中央花壇でモリモリのベゴニアビオラのあとはベゴニアですカレックス・スティパの花2週間前に切り戻したベチュニア再び咲き始めました♪庭のあちこちにこぼれ種で開花のオルラヤそろそろ終わりに近づいています。。4月の初めにいろ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。