闘病日記と家庭菜園
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
こんにちは! 今日も雨の一日です 仕事帰りの道は どこも混んでいて 雨の中 どこへ行くのだろう・・・ と思いながら帰って来ました 私以外の家族は休みですが まだ若い息子達も 家でまったりし
お元気です! (^-^) --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 寒くてお花の開花もバラの開花も遅れめです。 昨日も午後からは雨で寒かったです。 庭の外側もまだまだ緑ばかりです。 何時もの連休だとここにクレマチスが咲いているの
グランドカバー実験シリーズ、今年は寒い地方でも育つかと言うことで「ダイカンドラ」に挑戦です、実はクラピアブログでもお世話になっている「花 tani*ガーデン」の花谷(はなたに)さんから影響を受けまして、も
こんにちは! 曇天の朝です 少し 肌寒い 仕事へ行ったはずの次男が 早々に帰って来ました 私の風邪がうつったようです( ̄▽ ̄) はい ごめんなさいね 家に一人じゃないと分かると なんか気が重い
有賀峠に遅い春がやってきました。村の桜は今が満開です。ただでさえソワソワするこの季節は百姓にとってそれ以上に落ち着かないあわただしい季節の始まりです。さて、今年も完全有機、完全無農薬米に挑戦です。内城菌この村で稲作、野菜全般に使っている土壌改良剤です。菌の塊なのですごい臭いです。田んぼでは一反歩につき8~10袋、120k以上を肥料と共に敷設します。内城菌を撒くことで作物が病気になりにくくなり農薬の使用が...
お元気です! (^-^) --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 暑くなったと思ったら、冷えるし・・・ 今年の天気は訳が分かりません。 それでもワスレナグサも咲きそろい クレマチスやバラも出撃準備完了して 花咲く季節になりました
おはようございます~♪ dreamrose地方、寒いです。 お天気もいまいちだし、連休の最初がこれじゃちょっとね~ 気温が上がらないから、あんまりバラも咲かないし 寒いのに冬物片付けちゃって、寒い寒
こんちゃこないだまで暑くてもぅ上着も要らないなと思ってたのにまた寒くなったね現在も開催中のロハスフェスタ万博にてモンちゃんをお迎え頂きありがとうございました第…
ええ眺めです! (^-^) --------------------------------------------------- …
★いつも応援クリックありがとうございます★クレマチス・円空にテントウムシ。正ちゃんはすやすやお昼寝中。昨日のクイズの回答です。これはタンポポの綿毛のドライです。昨年、ご紹介した、辻典子さんの本をお持ちの方は、きっとすぐにおわかりになったと思います。ご紹介した過去記事はこちら。↓「<四季の野草リース>辻典子さんの本」昨日のお友達は、典子さんの本を見て作ったそうで、きれいにできたので送ってくれました。上手く収穫出来たものは一年たっても可愛いままだそうですよ。本にも書いてあるようにやはり、大きなタンポポより小さなタンポポの方が失敗がなくきれいに作れるそうです。ほんと、さすがきれいにできていますね。作り方は典子さんとは少し違いますが、下記過去記事にもタンポポのドライとリースを載せています。あまり長持ちはしませんが、簡単...クイズ回答★可愛いギリア★無限野菜のもと
おはようございます! 仕事は休みでも 5時半には起きて 息子のお弁当作ったら 即 庭へでてました バラに虫を発見して 駆除のためと うどんこが広がらないように 消毒です それだけのつもりが 液
おはようございます~♪ 昨日は午前中強風が吹き荒れてました。 おかげでモリニューの枝が5本も折れて 膨らんでたつぼみが全部だめになっちゃいました。 今の季節に風は勘弁してほしいです。
こんちゃGW突入~母がお泊まりに来るから家中の片付けを頑張らねばココ最近、掃除機すらかけてない日もあって水槽の水もヤバイ色になってる今日はアップしようと思って…
こんにちは! 連休が始まりました 良かったこと・・・朝出勤時に5分早く着きました 悪かったこと・・・帰りが混んでました(-_-) お買い物行ってもふつ~の週末ぐらいの混み方 皆さん どう過ごされてる
今年もいろいろと試してみるクラピアへの雑草対策、使用する三種の除草資機材を紹介します「シバキープエースシャワー」、それと「キレダー」、「草抜い太郎」です。 まだ使い始めたばかりなのでレビューは
新緑が眩しい季節になって来ました。雨上がりの庭は青枝垂れモミジや紅枝垂れモミジ、数種類の山モミジ等、其々に葉の形や色合いの変化が違ったりと様々な新緑が楽しめます。モミジにまつわる思い出やエピソードを交えて紹介します。
ちょっと季節感が・・・ えっ(-_-;) (^-^) ---------------------------------------…
こんにちは! いつのころからか熱を出すと 手に湿疹が出ます 熱が引いても数日残り 人前で手を出すのが恥ずかしいです それでなくても ドラえもんとか クリ-ムパンみたいな手と家族に言われるくらい
昨秋に3種類の球根を仕込んだ原種系チューリップですが、なんちゃらオクラータとティタティタに遅れを取ることひと月近く…。ようやくサマンサが咲き揃いました♪かなりのお転婆さん♪絵袋を見たカンジじゃいまひとつ違いがわからなかったティタティタとサマンサでしたが、咲いてみると全然違った〜!!同時開花じゃないのが残念ですが、こちらは咲き初め当時のティタティタさん↑↑1球あたりの花数は圧倒的にサマンサが多いけど、コロ...
★いつも応援クリックありがとうございます★まだ雨が残っている庭で白花シランが咲いています。白花は傷みやすい上にいつも虫にかじられてなかなかきれいな姿を写せないので、今年は早くからオルトランを撒いていました。おかげできれいな姿を保っています。白花モッコウバラがせっかく満開になったのに残念な雨です。黒いベンチのコーナーの花壇ではシレネが満開に。ギリアとシレネ。天道生えのカモミールは、いたるところから顔を出します。雨の日も悪くありません。素敵なものを見つけました。思わず見入ってしまいました。雨粒のネックレス。意外に丈夫で少々揺すっても壊れません。制作者は、このお方。き・れ・い!雨粒をはじいているふわふわの銀葉は、バロータです。咲いたばかりのバラ・ディスタントドラムスも雨に濡れています。正ちゃんは今のところ元気にしてい...雨のネックレス
おはようございます~♪ 雨が上がってきのうは蒸し暑くなりました。 もう4月も終わりだけど、 今年はクレマチスが遅いです。 いつもだったらとっくに咲いてるはずなんだけど、 昨日くらいから、ぼ
背景のブランコとのコンビネーションも ええ感じです♪ (^-^) -------------------------------------…
崩壊してます トレリス(笑) (^-^) -----------------------------------------------…
こんちゃ今朝やっと雨が止んだ〜と、避難させてた多肉を軒下から定位置に戻したら急な大雨呆然と外を見る雨の日 多肉あるある球根から育てたオーニソガラム・ヌタンスが…
こんにちは! 今日も雨かな~って憂鬱な気分で目覚めたら 晴れ間が出てきました 風邪で臥せって なまっていた身体のリハがてら 4回目の洗濯機を回しています 洗濯は楽しい たたむのと 片付けるのが嫌
おはようございます~♪ 昨日は雨が降ったりやんだりの1日になりました。 最近雨が降ってなかったので、庭のお花にはいい雨になったかなあと思います。 庭の奥の方までワスレナグサがのびまくって
こんにちは! 週に2~3本の映画を観ます と言っても 録画したものをテレビで観るのですが 昨日もちょっといい映画を観ました 「愛を描く人」 という実在した画家の物語 起承転結が緩やかに 淡々と描
★いつも応援クリックありがとうございます★シレネとギリア。「東の庭」。中央の緑は西洋ノコギリソウです。南の外周りのチェリーセジ。中の方にばかり気をとられていて、ふと気がつくと外周りをすっかり忘れていたりします。北側も、西側もあるし、なかなか全部に手がまわらなくて・・・でも、こういうの見ると、わあ~って感動。ブルーアイスなどの木が大きくなって、雨がかかりにくくなってしまい、なかなか育つ植物がない中であれこれ試行錯誤して、ようやく土の部分が少なくなってきました。手前の紫のお花はコバノランタナ。これも数年がかりでようやく広がりました。名前がわからず、巨大マツバギクと呼んでいましたが、耐寒マツバギク。流通名をテーブルマウンテンと言うようです。海岸で野生化していて、一面ピンクになっていたので、きっとこれなら乾燥がひどいう...横浜ムーンライトとクチナシを植える
おはようございます~♪ 暖かいを通り越して暑くなってきましたね。 もうしばらくの間、春のさわやかな庭を楽しみたいのにね~ 今日はお天気も下り坂で、いやですね~~ 桜の木の下から庭を見る
ええ色です♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
こんばんは! 精魂尽き果てて 仕事から帰って リビングの座椅子に座ったら 思いのほか背もたれが倒れていて 座った姿勢で後ろにひっくり返りました 前で むっつり顔でゲ-ムをしていた次男が 腹を抱えて笑
庭に花壇、兼、畑を作りました‼️ずーっとやりたいと思って、春を待っていました❤️庭で可愛い花とたくさんのミニトマトを育てたい‼️と。うちは外構費をかなりケチったので、花壇も、もちろん畑もありません。もちろんすべて手作りでやろうと思います‼️ 外構の記事一覧です。nemikky.hatenablog.com nemikky.hatenablog.com nemikky.hatenablog.com まずは、ナフコへ材料を調達に行きます😃花壇の周りはレンガにしようと思います。レンガと土と花を🌸買ってきました。 まずは土を掘ります。掘ったらゴロゴロ石がでてきました。周りにレンガを並べます。 寝せて置…
いい感じ♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
今日はラリーぱぱさんのリクエストにお応えして春の山菜取り、実況中継です。併せておばちゃんにご指導いただき山菜のイロハを私も勉強させていただきます。まずは山菜の王様、フキノトウ。王冠のように見えるのは畑の畔などに生えるノブキの花。てんぷら、味噌和え、おひたし、あえ物、蕗の薹は山菜の万能選手。灰汁が強いのでおひたしなどはあく抜きしてから使いましょう。高血圧や肝機能、抗がん作用や健胃効果があるんだって。...
花盛り♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
小さな家の小さな庭で、今年も木立バラの開花トップバッターは…深紅のバラ、フランシスデュブリュイでした。曇ってたから色が飛ばずに写真撮れた~(^-^)朝日が大好…
ねっ、スゴイでしょ~(^^♪ --------------------------------------------------- …
八重桜 桜 花見 花 花言葉 鬱金桜 flower garden 庭 ガーデニング アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザ…
さて今日は、外構工事の後の樹木など植栽の様子をご紹介! 秋から冬にかけて植えましたから、葉っぱが無い状態でしたからね、 春になってちゃんと花や葉が出てくるか心配なのですよ。 でも、いちおう、外構工事には「枯れ保証」というオプションが付いてまして、 1年以内に枯れてしまった植栽は交換してくれることになっています。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。