闘病日記と家庭菜園
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「国際こどもの本の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
室内花 セントポーリア咲いています 「マリモの日」「マフィアの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 「シルクロードの日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「さくらの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「プルーンの日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「散歩にゴーの日」
室内花 ストレプトカーパス アザレア 「恩師の日」
室内花 セントポーリア 「世界水の日」「世界気象の日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「ランセルの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「春分の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「ミュージックの日」
室内花 シンビジューム咲いています 「サイバーエージェントの日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「漫画週刊誌の日」
近畿地方の梅雨が明けました。平年より10日遅く、昨年より7日遅い梅雨明けです。 若い時は、「梅雨明け10日」といわれる時期に日本アルプスや東北を山に出かけ、天空の花畑を楽しんでいました。 今はもうそんなことはなく、梅雨が明ければ暑いだけ。 さあ、明日から8月。本格的な夏。猛暑、酷暑の日々となります。◆ 梅雨明けの空(2020,7,31)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガー...
循環器内科を受診してきました。血圧ノートと内分泌代謝科での血液検査(7月)を見せて血圧を測定し,副腎不全を起こしてから体調不調の日が多く半日休んでいることを…
品種:リナリア スプリングホワイト植付:2018年4月品種:リナリア カノンウェント植付:2018年4月 2年前に植え付けたリナリアは瀕死状態からその後消滅しましたw お花は気に入ってたけど寿命が短いので今後育てるのはやめようかなーって悩んでたら… コンクリートの隙間からなんだか似てるものが生えてきてたのよ@@; 写真ぶれぶれだなっ そしたら咲いてた! そっか、リナリアってこぼれ種で増えるんだ! 去年は見かけ...
おはようございます~♪ 四国地方、いつもの年より2週間くらい遅れましたが やっと梅雨明けしました。 昨日は33度くらいでしたが、 これからはもっと暑くなります。 コロナと熱中症に気をつけて
エキナセアは欠かせません! --------------------------------------------------- …
今日は記事を書かないつもりだったが、朝の庭でけなげに生きる植物になんだかほっこりとさせられたので軽い記事を…。 3月中旬、って「季節外れ」とまではいえないかもしれないが、桜の開花とか言い出したのに雪が降るのか、という感じ。 寒さに耐えるビオラ
午前中はずっと体調不良で横になって休んでいたのですが午後やっと動き出しました。 暑さを受けてコリウスはグングン生長中です。 遅くお迎えしたので50円…
数年前からガーデンにブドウのような実を付ける勢いある草、「ヨウシュヤマゴボウ」が生えています。 この植物は、可愛い花が咲き、秋になると紅葉します。実は、染料となり、衣服や皮膚に付くとなかなか落ちません。 実などには毒があり、生育旺盛な「帰化植物」です。 なので種がこぼれて増殖しないよう注意しています。誤食にも注意が必要です。 葉っぱの上のカエル君は、そんなことは知りません?◆ 「ヨウシュヤマゴボ...
24節気では、大暑になりますが、 梅雨はなかなかあけてくれてないですね。 今年は日差しが少ないせいか、家庭菜園の野菜たちも 全体的に実の付き方が、悪いです。 しかしながら、こんな陽気でも、 雑草はしっかりと、着実に生えてきますね(^^; 先日、45リットルのゴミ袋、4袋分の雑草をとりました。 ここ数年は、手をかけられる時間も減って、 この時期、荒れた庭にもなりがたちでしたが・・・ テレワークで浮いた通勤時間分を上手に使って いくことで、ガーデニングや薪づくり、 に時間をあてられそうかなと思っています。 大暑の頃のガーデニング日記です! ガーデニング日記 ブルーベリーの収穫 枝豆 他の夏野菜 カ…
今日も人気のたまぞうレストラン♪ 3回目(4回目?)の子育てがもうすぐ終わりを迎え、子チュンコの姿で賑わってますv テラス席は定員3羽なんだけどな; 突然ですが、クイズです!問い: テラス席が空いてるのにこの子はなぜこんな食べ方をしているのでしょう?答え: この子は争いに弱い子なので… 餌台に隠れながら食べる技術を身につけたようですw チュンコも大変だのぅ;問い: チュンコアパートから入り口に出た...
今はなきJマート 富士見店で買ったのよ! あのお店、良かったなぁ~! -------------------------------------…
おはようございます~♪ 新型コロナの感染拡大が止まりません。 本来なら楽しい夏休みで、田舎に帰省したりする季節なのに こんな状態ではどこかに出るのもこわい気がします。 政府は対策を立てるつ
ガーデニングと関係ない話題で恐縮なのだが(最後にちょっとだけカスリます(笑))、全く新しい衣料用洗剤「洗たくマグちゃん」が凄いのでちょっと紹介してみる。知ってる人にはもう有名な商品かもしれないが、オリジナリティのためちょっと化学的な考察も加えてみた。 洗たくマグちゃん これが洗剤!?
こんにちは♪いつも訪ねてくださって、どうもありがとうございます! このところ、爽やかな気温が続いているミラノです フランスのアトリエに…
T・Tさんから「玄関脇に飾るちょとした寄せ植えを作ってほしい。」というオーダーをいただいて約2年。その後も年に3、4回の植え替えをお願いされています。 花や鉢に拘れば立派な寄せ植えはできますが、お持ちの鉢を使い、季節の一般的な花を使った寄せ植えを提供させていただいています。 ガーデナーとして、拘り作品を作りたいけれど、依頼者に喜んでいただけることが一番だと思っています。3鉢植え替えました。◆ 「寄せ...
品種:五月雨(紫・白)植付:2019年4月 紫に続いて白の桔梗も咲きましたv 倒れて来た子はうさたろうの頭で支えてるw 紫と白の組み合わせ好きv 蕾から… 風船みたいでかわいいv 開花v 正面から撮るとヒトデに見えるようなので斜め45°からもパチリ♪ これから秋まで咲き続けてくれるのが嬉しいわ^^くーちゃんとv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)で...
おはようございます~♪ 九州南部では梅雨が明けたらしいですけど 四国地方はまだです。 昨日も午後から雨が降ってました。 今年の梅雨はほんとにしつこいです。 ウィンチェスターキャシドラ
テラコッタポットは! --------------------------------------------------- …
春には誘引した枝いっぱいに花を咲かせてくれたデルバールのローズ・ポンパドゥールが、初夏を迎えて2番花を見せてくれている! 春の一斉開花には及ばないが、1番花の後に株のあちこちからぐんぐんとシュートを伸ばし、順に花を咲かせていく姿に日々見とれてしまう。 耐病性も高く、花もちも香りもよく、ガーデニング初心者向けの実にいいバラである。 春の花後のお礼肥から、2番花が次々に咲く様子までをまとめてみた。 ローズ・ポンパドゥール 初夏の2番花!
この時期のガーデン、草は取って取っても生えてくるし、虫は、コガネムシやアオバハゴロモ(幼虫は、白いワタムシ)に悩まされています。 マイガーデンは、花や植木が中心で、食べ物の野菜はほんの少しか植わっていないので、農薬は使いやすいのですが、使用方法は、考えています。除草剤もアスファルトと構造物隙間や通路などには、有効に使っています。 農薬は、正しく使えば安全ですが、漫然と薬剤ばかりを定期散布してい...
★いつも応援クリックありがとうございます★突然ですが、モスバーガーです。まん中は、ライスバーガーです。ライスにかき揚げが挟んであります。午後からやっぱり福岡市内の西の端まで買い物に出かけることになりました。お腹空いたので、ドライブスルーで買ってきて海岸で食べました。福岡も新型コロナウィルスが広がっているので、お店での食事はなるべくしないようにしています。海岸を少しだけ散歩しました。向こうにドームや福岡タワーが見えます。しょっちゅう名前が変わるドームとホテル。正ちゃんがいないので、しかたなくくまを撮りました~ああ、つまら~ん。やっぱりこうでなくっちゃね。わさお君じゃありませんよ。正ちゃんです。毛が長い時はこんな感じでした~海岸にハマユウが咲いていました。女優さんの名前にもなったお花。これは多分、植えられているもの...ルドベキアタカオを探して★ハマユウの花
今日は比較的晴れ間があるようで晴れている日は洗濯物や庭仕事などやることが多いです。空です。色々思うところがあって半自給自足を目指しはじめた我が家。今現在、半自…
春から夏に向け、 クビアカツヤカミキリ成虫の発生時期を迎えるとともに、 幼虫による被害も多くなってきます。 環境科学国際センターでは、令和2(2020)年度も、 多くの皆様にご協力いただくことにより
みらどり どうせ食事をするなら、食べ物の栄養を無駄なく摂取したいと思う「みらどり」です。「命」を頂いて生きているという事を大切に考えているからです。 ちきちき うんうん、それは素晴らしい思想だと思うよ!「大食い」して、無駄に他の生命を傷つけ
みらどり メロンの平均糖度は12〜14度位ですが、「みらどり」がプランターで育てたミニトマトは24.3度ありました。 ちきちき うわうわうわぁ〜〜!いきなり「どや顔」でマウンティングしちゃって大丈夫?!たまたま糖度が上がったからって、再現性
みらどり 前回は、糖度24.3度の超高糖度ミニトマトが収穫出来たお話しをしました。一般的な桃やメロン、ぶどうの糖度をも超えた「プレミアムミニトマト」のお味は実際どうなのか?をご紹介したいと思います ちきちき 確か、激マズだったと言ってなかっ
品種:青斑入蜻蛉葉枝垂藤車紋丸咲、青斑入鍬葉枝垂紅覆輪丸咲、斑入枝垂白種蒔:2020年4月備考:2019年6月〜育成 フライイングして蒔いた朝顔たちw それでもすくすく育ってくれまして。 お花はまだだけど、斑入りの葉っぱがまるで観葉植物のように綺麗に枝垂れてますv なるほど、つるが絡まないから枝垂れるのね♪ ハンギングの小さな鉢の方はまだこんな感じ; 土が少ないと小さいままなのかしら? お花が咲いたらまた違っ...
ええ感じ♪♪ --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 昨日の朝はセミがジージーうるさく鳴いてて やっと梅雨明けかなあと思えるような朝だったけど 午後からはまた雨と雷が鳴り始めました。 ほんとにしつこい梅雨です。
おことわり:この記事はわりとどうでもいい内容です(笑)。 はてなブログに記事を書いてアップすると、記事の下に「ブックマークボタン」がついている。(注:このボタンは画像です。押せません) ブックマークボタン
今日は、時折強い雨が降る一日でした。 八幡堀を通った時、降っていた雨が明かっていました。 今の時期の八幡堀は、菖蒲や紫陽花が咲き終わり、花の無い時期、カメラも持っていませんでしたが車を降りました。今日も「iphnone」の試し撮りです。 画像は、八幡堀と石垣・石畳、白雲館、クラブハリエです。 一眼レフとちがい背景はボケませんが、景色を撮るのにはこちらの方が良さそうです。 なお、この画像は、撮影後に編...
素人が庭に芝生を種から植えてみるのはハードルが高く成功しないのではないかと敬遠する方は少なからずいると思います。そこで、管理人が人柱になり、芝生を種から植えて成長を記録する記事の完結編になります。素人が芝生を植える時のポイントを素人目線で紹
先日のお休みに家族5人で、神奈川県川崎市にあります人気の園芸店「SOLSO FARM(ソルソファーム)」に行って来ました。こちらのソルソファーム、もはや園芸店と言うよりお洒落な植物園で、広大な敷地内に世界中から集められた珍しい植物が所狭しと飾られています。展示してある植物や雑貨を購入したり、カフェでのんびりとした時間を過ごす事が出来る素敵なスポットでしたので、今回は【人気のおしゃれ植物園芸店「SOLSO FARM(ソルソファーム)」に行ってみた感想】をご紹介してみたいと思います。
品種:不明植付:2020年3月植付5/23 春に花友さんにいただいたビオラさんv この色がとってもお気に入り♪6/27 お花が終わって種ができましたv 子房が膨らんで… 雌しべが落ちて… たまぞうの指が写ってますw 熟して… この膨らんだところに黒くてちっちゃい種がたくさん入ってるらしい。 弾けて飛ぶw 弾ける前にガクごとまるっと切って封筒に入れておくと封筒の中で弾けて種が採れるんですって^^b なので、封筒...
おはようございます~♪ 7月ももう終わりに近いのに まだ梅雨が明けません。 今年の梅雨は長くて雨が多くていつもと全然違います。 結果としてこの7月はあまり暑くない7月になりました。 コン
昔の人力ドリルさっ♪ --------------------------------------------------- …
こういう記事に需要があるのかわからないが……? ブログを始めて1〜2ヶ月くらいのときは状況の変化が大きいと思う。 主に植物について呟いているだけのようなこのブログだが、アクセスの状況に興味を持ってくれる人がいるかもしれないので書いてみた。 「気合を入れた記事」と、「何となく適当に書いた記事」の反響が意外と逆になっていたりして興味深いことも多々あったのでそのことも少々…。
7月の家庭菜園 スイカ ネギ ミニトマト アイコ ニラ キュウリ 収穫してみた 7月の家庭菜園 長い梅雨がまだ続きますねーΣ(-᷅_-᷄๑)でもピークは過ぎて、降らない日も増えてきました❗️お陰様でスクスクと成長しています( ´ ▽ ` )雑草も伸び放題でございます。。。 スイカ 気づけばたくさん実がなってて、たぶん6個?くらいなってます❗️たぶん間引きとか必要だったんだろうと思いますが、放置でしたから笑。小玉スイカなんでもうちょっとかな??植えるのが少し遅くなっちゃって暑くなりだしてから急にぐんぐん成長しました‼️スイカの味は次回報告します❗️ ネギ かなり大きくなりました‼️やっぱり夏はす…
今回は,我が家の北向きの裏庭に植えたグランドカバーについてです。 これまで荒れ放題だった北向きの裏庭ですが,DIYで雑木を伐採したり,竹を除草剤で駆除をしたりでだいぶすっきりさせてきました。 www.papa-niwa.com 6月くらいに作業が一旦完了し,常緑グランドカバーの『タイム』などの植栽を始めました。 www.papa-niwa.com さらに初夏以降はタイムも花が終わる中,多年草のグランドカバーや宿根草を植え始めています。 多年草のグランドカバーと言えば,基本的には冬場などシーズンオフ時には地上部は枯れてしまい,同じ場所にあまり多用すると冬に寂しい庭になってしまうもの。しかし,裏庭…
品種:不明植付:2020年6月備考:2020年春、チュンコの餌に入っていたヒマワリの種から発芽w チュンコにごはんをあげるようになった頃。 野鳥の餌に入ってたヒマワリの種は食べてくれなかったw たぶん大きすぎた;6/20 掃除しそこねた種から発芽したので… 鉢上げ♪7/5 すくすく育って… 2つ間引いたw7/19 今は1mくらい! どこまで大きくなるかなー^^? どんなお花が咲くのか楽しみー♪チュンコはヒマワリ...
菌がまわっています! ふふふっ♪♪ --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 昨日は午前中に雨が上がって 午後は晴れて気温も30度を超えました。 そろそろ梅雨明けが近づいてるようです。 グロリオサは次々と花が咲いてくれます。 ビクター
夏の間ミニヒマワリ「サンビリーバブル」を植えていた場所が空いたので、庭に寄せ植えのようなスペースをつくることにした。 早春の庭で寄せ植え
昨日、スマホを買換えました。 私のブログ画像は、大方一眼カメラで撮影したものです。 カメラは、安物。でも一眼は一眼、背景がボケてくれ、撮りたいものがを浮かび上がらせてくれます。 今日の画像は、「iphone」の試し撮り。雨の中、雨に濡れるギボウシなどの花をアップで撮ってみました。まだ、このカメラ機能の使い方は、よくわかっていません。 今日も一日中雨。今日の歌は、SEKAI NO OWARI の『RAIN』。 「♪ 虹が架...
みなさんこんにちは! いえたるです。(。>ω<。)ノぐずついた天気が続きますね。この4連休はみなさんどのようにお過ごしですか?コロナ感染者が増え続けていることもあって、自分は外出はせずにまだ終わっていない庭の外構工事に勤しんでいます。妻の働いている病院にもかなりのコロナ患者さんが入退院しているそうです。緊急事態宣言は解除されたものの現場では対応がとても大変だそうです。もちろん、4連休はありません・・...
品種:不明植付:2016年10月 セイヨウニンジンボク、今年も大きくなりました! 2.5mくらいかな? 毎年くまんばちがブンブン張り切ってる! くまんばちも楽しみにしているみたいで、セイヨウニンジンボクが咲くと他の花には見向きもしない; ↓ くまんばちは写ってませんw 綺麗な紫色v たまぞうも毎年楽しみにしているお花なのだ♪ 今年のヘメロカリスはめっちゃ背が高くなったのでコラボもばっちり^^b この時期たまぞ...
ふふふっ♪♪ --------------------------------------------------- …
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。