闘病日記と家庭菜園
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
11/20 「安心・安全・日本製」
11/19 静かな芝刈り機
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
11/18 多くの 皆様のご購入に感謝いたします。
11/17 兵庫県民は民意で斎藤さんを選んだ。
11/16 トイザらス
11/15 商工会議所って?
11/14 第29回キンボシ親交会
11/13 とすがすき!!
11/12 ありがとう イオン小野店
号外 サッチスイーパーSSー2000 販売開始いたします。
11/11 サッチスイーパー SS-2000
11/10 日本は 兵庫県は
性格そのもの! (笑) (^-^) --------------------------------------------------- …
なるべく1年中庭のどこかで花が咲いていてほしいと願うと、花が少なくなる冬をどのように乗り切るか、で頭を悩ます人は少なくないと思われる。この「ギョリュウバイ」は真冬でもよく梅のような花が咲いてくれるし、ご近所さんからわりと「この花は何ですか?綺麗ですね」と言ってもらえる貴重な花である。 ギョリュウバイ
「パイナップルの日」だそうですね。 我が家にもありますよ。 パイナップル (^○^) 。 食べたパイナップルを植えたものです。 この急な暑さにも元気で~す ヽ(*^ω^*)ノ。 8月17日
毎日暑いですね・・ここ福岡も、連日35度ほどの日が続いています!(今年はまだいいほうかな?)ガーデニングが趣味です、とはいっても夏は早朝の草取りくらいしか...
夏に日持ちする切り花を買いに行って、たまたま見つけたドウダンツツジ。↑購入時のドウダンツツジ♪真夏の室内で20日持ちました。夏でも1ヵ月から2カ月持ちますよってお店の方に聞いたので購入したのですが・・・購入してから約20日経過。そろそろ、終
品種:浮雲錦植付:2019年3月品種:金環植付:2019年3月品種:斗母元君植付:2019年3月 ちょっと前の写真になりますが。 今年植え替えたツワブキたちががんばってるところをお見せします^^浮雲錦 綺麗な斑が入ってるんだけど、よく見るとチュンコのうんてぃまみれ; まぁでも、そういう模様だと思えば見れなくもないw金環 葉っぱの縁に斑が入る一番好きな子v 去年は葉っぱがカップ状に開いてたけど(それはそれで良かっ...
控えめなところが ボクみたいっ♪ (^-^) -------------------------------------------------…
おはようございます~♪ 昨日はこちらでも38度を超えて この夏一番の暑さでした。 お盆も終わったし暑さも終わってほしいですけど この暑さ、当分続きそうで・・・・いやだ~~!! ウィリア
今年育てている一年草のうち、ペチュニアの園芸品種をご紹介。 サントリーのペチュニア「サフィニア」シリーズの一つ、「ももいろハート」である。 夏の初心者向けガーデニング植物の定番といえば、ペチュニア・カリブラコア・ニチニチソウといったところが代表的。 その中でも「サフィニア」は、その匍匐性と波打つように花が咲く様子から「サーフィン」と「ペチュニア」を合体させた名前の、サントリーの代表品種らしい。 初心者でも丈夫で育てやすく(自分は枯らしかけたりもしているが(笑))、花期も長くておすすめである。 サフィニアアート ももいろハート
★いつも応援クリックありがとうございます★今日も暑い一日でした。あまりに暑いと蝶もあまり姿を見せません。最近よく見かけるのはツマグロヒョウモンばかり。写真はツマグロヒョウモンの♀です。今日は珍しくキアゲハがやってきました。焼け付くような日差しに何もかもがくたっとなっていますが、トマトは日毎に大きくなって色づいていきます。「東南の庭」の再生。今日はざっと雑草取りを済ませたところで終りました。(3)に続きます。小道予定地。イチジクがなっています。菜園側から見たところ。隣家の小屋隠しに植えたエンジェルストランペット。ここまで大きくなっています。外の通りから見た「しょうちゃんの小道」入り口。ブルーアイスの木に絡ませているルリマツリ。激暑の中でここだけ爽やか~<思い出写真館>バシャバシャバシャ。泳いでいるつもりの正ちゃん...「東南の庭」の再生(2)★遠い日の海辺
今、「ラ・コリーナ近江八幡」の田園は、マリーゴールドが満開になっています。 例年ならこの田園には水稲が作付けられていて、秋の田園風景が楽しみなのですが、今年は、マリーゴールドが植えられています。 そのマリーゴールドは、今、見ごろとなっており、夏のビタミンカラーから秋のオーラムカラーになるまで入園者を楽しませてくれそうです。 芝で被われた回廊などの屋根には、キキョウと松の木が植えられており、未来の...
毎年の事ながら・・・たいして花も付けず、グングン伸びる原種のクレマチス予定では、こんな花を沢山つける筈・・ 今年はとうとう、網戸を突き抜けて猫部屋にまで侵入 …
人参が高いジャガイモが高い玉ねぎ・人参・ジャガイモこの3つの野菜があれば1週間メニューは大丈夫週1しか買い出ししない我が家の強い味方なのに・・なのに・・人参1…
お前よりも俺の方が猫達に好かれている時々、夫はこんなおバカな話を振って来る ふ~ん・・そうかもね!バカらしくて相手にしないのが1番 そもそも、同じ土俵に立…
ドンドン出来るトマト🍅おとーさんが嫌いだから、食べるのが間に合わず冷蔵庫で弾けて無駄になる勿体ないよ・・無農薬なのに・・とりあえず、冷凍してケチャップを…
皆様、皆様・・お元気でしょうか?深夜からこんばんは!草木も眠る丑三つ時、私ハイテンションでございます(ところで丑三つ時って何時だ)実は一昨日、パソコンが壊れた…
優しい光に してくれます♪ --------------------------------------------------- …
品種:不明植付:2020年6月備考:2020年春、勝手に生えてきた子 庭に生えてきたもみじ。 チュンコが種を運んできたのかしら(・_・? 鉢上げして育て始めたら少しずつ大きくなってきましたv6月20日 鉢上げ♪7月17日 葉っぱが大きくなってきましたv8月14日 枝が伸びてきました! 伸びてきたとこ切ったほうがよさそうかな? この子は盆栽に挑戦しようと思ってたんだけど、盆栽の本買って読んだら道具揃えるのが面倒...
おはようございます~♪ 昨日も37度。 父のところまで行ってきましたが 暑かったですね~ 風が熱風なのよね。 これがずっと続くって・・・いやだ・・・ こぼれ種のビオラらしい葉っぱだっ
日陰の庭の救世主といえば、ヒューケラやホスタ(ギボウシ)などだろうか。少しマイナーかもしれないが、この「アラリア・サンキング」も日陰を鮮やかに彩るカラーリーフとして心に留めてほしいと思う! ライムグリーンの葉が庭の雰囲気を変えてくれること請け合いである。 アラリア・サンキング
ご無沙汰しております。笑。ブログサボってました。今日はドウダンツツジ!ドウダンツツジ見た目がオッシャレ〜♪な木?枝?枝が個性的で好き(o^^o)前々から欲しいなーと思っていたんです。玄関に飾るの花を買いに行った時に、ちょうど良い小ぶりなドウ
今回は,我が家で育てている3種のウエストリンギア(オーストラリアンローズマリー)の内,斑入りの品種「バリエガータ」について記事にしてみました。 ウエストリンギアは,「オーストラリアン・ローズマリー」とも呼ばれ,ローズマリーに葉も花も似ていますが全く別の種類の植物です。また,ローズマリー特有の爽快な香りもないです。ローズマリーより枝ぶりは細く,柔らかで小さな葉を持ち、よりクールな印象です。なんといっても花期がとても長く,真夏以外の10月~6月まで半年以上咲き続けてくれます。 またウエストリンギアは,最近いろんな葉色,花色が出回っていて,シーンに合わせて好みの品種を選べるのも特徴です。この記事では…
品種:ヒューケラ ドルチェシリーズ ライムソルベ植付:2019年4月 ダンゴムシにあらかた食われたライムソルベを鉢上げして養生。 かつてはここまで大きくなったライムソルベのはずなのに… 今年は消滅の危機; ダンゴムシめっ><。 これはいかんですよ! ってことで鉢上げしたのですが…7月18日 半日陰が好きな子なので日陰で管理。7月24日 日当たりの良い鉢置き場に移動。 ← 理由は最後にv おぉ、赤ちゃんの葉っぱ...
ソーラで充電。 オートライト。 ええ感じ♪♪ --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 昨日の天気予報は38度でしたが、幸い37度でした。 これから1週間くらい37~38度の予報が出てます。 とんでもない気温ですね。 熱中症にならないようにエアコンをしっかり使
エケベリアの植え替え2025
多肉植物、第1号のフミリス含む成長記録 / シャトレーゼ
今年1番に咲いた多肉の花&葉挿しの為の花茎( *´艸)
活力注入後の多肉&過去のキモカワ多肉(*´ノ∀`*)
多肉植物 ブルーサプライズ♪
多肉生産者さんのハウスへ&多肉狩りの戦利品( 〃▽〃)♬
cottage garden さんの多肉ちゃん。
カッコいいエケベリア&同じ交配でもこんなに違う(´ε`*)
多肉植物(エケベリア):冬と春の管理で失敗しないための完全ガイド
2025年多肉狩り:その5
多肉植物 ラブウェーブ♪
ネット狩りした多肉で寄せ植え作り&珍しいセダムをGET(*Ü*)♬
ホムセンの割引多肉をゲット!と実は人見知りだった話
新入りエケ苗とクリスベートビューティと赤猫
紅葉しなかった?メラコと来世はスタミナお化けに生まれ変わりたい話。
千葉県のふなばしアンデルセン公園をご存じだろうか? トリップアドバイザーでディズニーランドとシーに次ぐ3位、アジアの人気テーマパークでも上位にランクインされた公園である。子どもが楽しく遊べる場所、というイメージもあるだろうが、実は大人でも、特に花好きにとっては散歩するだけでも楽しめる場所なのである。 アンデルセン公園 秋の南ゲート
今回もアルカロイドを持つ植物を紹介しようと思います。(今回はサボテンではありません。) 上の写真は2月のものです。 まだ写真では葉が生えていないのですが、アデニウム・オベスム(Adenium obesum)と言いま
品種:不明植付:2020年6月備考:2020年春、チュンコの餌に入っていたヒマワリの種から発芽w チュンコが残したヒマワリの種を興味本位で育てていましたが… 無事咲きました! 結構でかい! たまぞうの身長は超えてるw8月2日 キャベツみたいw8月8日 ゲームに出てくるイーターみたいで怖い;8月10日 花びらが開いて…8月13日 元気に咲きました♪ これから種もできるのかしら? 鳥の餌からどんな花が咲くのかなぁ...
暑いです。 だからしません。 (-_-;) --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ ちょうど1年前の今日、母が亡くなりました。 あまり実感がないまま、1年が過ぎてしまったような感じがします。 ひとつだけ自分が変わったと思うのは 自分もいつかは死ぬんだ
シルバーリーフを調べていて、最も惹かれたのがこのアサギリソウであった。 ヨモギのような葉がまさに「シルバー」という感じで、繊細なイメージの葉が陽を浴びて美しく輝く姿が魅力的である。 簡単にこんもりとした草姿になってくれるので、ガーデニング初心者向きのカラーリーフ。 アサギリソウ こんもりとしたシルバーリーフ!
今までお世話になってきた「カナディアンフルボ鉄」でしたが、残りわずかになってしまいましたので再び購入しようかと思っていた矢先ある情報を耳にしました。 タンニン鉄がクラピアにも効くらしい、おっなんか
先日、ハボタンの種を蒔きました。これはハンギングなど寄せ植え用に播いたもので、1ポットに数粒播いています。 本葉が展開したら株分けして鉢数を増やすこととしています。 したいことは、1ポット1本植えでなく、小ぶりの2~5本植えにできればとやりかけました。 子葉が展開したので、「ビーナイン」という矮化剤を散布しました。本葉が2~4枚の頃にももう一度散布して、茎の短いミニハボタンに育てる予定です。◆ ...
★いつも応援クリックありがとうございます★今日はほんとに暑かったですね。「南の庭」のヒャクニチソウ。真ん中にいつもの鉢が置いてないので、なんだか締まりません。暑さがあまりにひどいので、木陰に避難させています。いかにも日差しがきつそうな写真ですが、午後4時半過ぎです。ランタナに占領されてしまった赤いベンチ。右端のポーチュラカはしぼんでいますがこんなに可愛かったんですよ。「南の庭」ではこのコーナーが一番変わったかも。以前はここに枯れたコニファーのトレリスに絡ませた宿根琉球朝顔がありました。何だかバランス悪いですね(笑)それにちょっと殺風景。通り側から見るとこんな感じ。木に虫が入ってボロボロになり、ぐらついてきたので抜いて、以前からあった錆びた白いベンチを赤く塗って持ってきました。ここは何年も考えて、変えるまでずいぶ...三歩進んで二歩さがる★正ちゃんに庭のお花を
6月の初旬にタンジーの種まきをして、2ヶ月たって 立派なサイズに育ったので植え替えをしました オリーブが大きくなり、葉が生い茂ったことで 鳥たちが宿り木にするようになりました。 (昨
今回は夏を代表する花木『サルスベリ』の成長記録についての記事です。 『サルスベリ』はその名の通り,大きくなると樹皮が剥がれて表面に出てくるツルツルの白い幹肌が特徴です。また,花が少なくなる真夏に,これもその名(百日紅)の通り,種々の鮮やかな色の花を長期間(7~10月)咲かせてくれる貴重な庭木です。 一方,サルスベリは落葉樹なので,冬の樹姿をどう捉えるか(個人的には味があって好きですが),落ち葉の処理が大変,などがあると思います。我が家では,昨年の秋も終わりかけの頃,いつでも場所を変えられる小さな鉢植えを購入して,家に迎えることにしました。 今回は,そんな『サルスベリ』の鉢植えでの成長記録につい…
品種:不明植付:2020年3月購入、5月植付け レンゲショウマさん。 咲き乱れる… とはいきませんが咲きました! 決して派手ではないんだけど、シャンデリアのようなお花や蕾がなんともかわいらしいのです ( ´艸`) 伸び過ぎて重みで倒れたので支柱立ててます; 安定の美しさv 雨上がりの日に撮った写真が意外と綺麗@@ ←意外とか言う、なw たまぞう地方は梅雨明け宣言がないままはっきりしない夏に… このままダラダラと...
ちっとも降りません! 地獄の水遣りの日々です。 (-_-;) ---------------------------------------------…
おはようございます~♪ 暑いですね~ お墓参りに行こうと思うんだけど 暑そうなので、夕方に行くことにしました。 6時ごろ家を出たらあんまり人もいないだろうと思ったんだけど みんな考えること
前栽に「クレマチス」に似た、知らない白い小花が咲いています。 調べてみると「クレマチス」と同じ、キンポウゲ科の「センニンソウ」という花でした。 この花、秋になれば1㎝ほどの果実ができ、花柱が成長して長い毛を生じることから、仙人のあごひげに例えられ、「センニンソウ」と名が付けられたようです。 梅雨明け後、猛暑が続き、東近江(一番近い気象観測地)の最高気温は、8日35.4℃、9日35.4℃、10日36.9℃、11日36...
先日誘引したバラ(ローズポンパドゥール)の枝から、いくつも芽や葉が出てきた。初の誘引だが、枝を倒すといくつも芽が伸びてくるというのは本当なのだなあ…。ちょっとバラと誘引の意味について書いてみる。 ローズポンパドゥール 葉が出てきた!
品種:水月、スプリットペタル(白)、青斑入蜻蛉葉枝垂藤車紋丸咲、青斑入鍬葉枝垂紅覆輪丸咲、斑入枝垂白種蒔:2020年4月備考:2019年6月〜育成 朝顔の続報です。 青斑入鍬葉枝垂紅覆輪丸咲… 面倒なのでこれから紅子と呼びますw 紅子の花開くところが見られないでいると書きましたが… ついにお花を見ることができました! 特に早起きしたわけではないけど; 白花に細かい紫色の斑点v しかしこれを見た師匠は言うのです。...
おはようございます~♪ すごい暑さですね。 昨日は群馬県で今年初の40度越えになりましたね。 40度ってまだ経験したことがないけど 恐ろしい暑さですね。 こちらは昨日午後から夕立のような雨が
ひっそりと咲く感 が好きですわっ! --------------------------------------------------- …
ネモフィラといえば茨城・ひたち海浜公園の花畑が有名だろう。一面に咲く青のじゅうたんに憧れ、そこまではいかなくても庭で花を楽しんでみたいと思ってとりあえず一株購入してみた。そしてごく普通の苗を買えばいいのに、ジョジョの「スタープラチナ」が頭をよぎり、ついシルバーリーフのこの品種を購入してしまった(笑)。 ネモフィラ・プラチナスカイ
6月から飾っていたベゴニアのハンギングバスケットが大きくなりすぎたので、株元を少し残し、バッサリと切り戻しました。 ベゴニアだけをシンプルに植え込んでいる訳は、切り戻しが容易で、霜が降りる時まで飾り、更に欠株が生じないよう冬越しして、もう一年、同じように飾るためです。 コミセンに飾っていたハンギングも2ヶ月間も陰だったので、切り戻して、ちょうどいい養生期間になりました。 「まだまだ見られるのに勿...
今年はずいぶんオリーブの葉が落ちるなあ・・と 思っていたのですが、良く見るとやられていました 根本に穴が7か所も開いています 間違いなくオリーブアナアキゾウムシの仕業です
注意!: 今日はセミの写真が出て来ます。 苦手な方はお気をつけくださいね; 最近は食べ物が豊富なせいか、以前ほど餌を催促しに来ないチュンコたち(;_; どこか行っちゃったのかなーと思いながら餌を出すとしばらくしてからやってくるw 「まぁ、出してくれるなら食べてあげてもいいけどー」って感じが切ない><。 それでも一羽やってくるとあっという間に大混雑なたまぞうレストラン。問い: 何羽いるかわかりますか...
元気や・・・緑・・・(-_-;) --------------------------------------------------- …
昨年の春ごろ、「ナデシコ」という花を知った。 いや、もちろん「大和撫子」という言葉くらいは知っていたのだが、そもそも「ナデシコ」が花の名前であることを特に意識していなかった。 園芸店でその甘い香りとともに存在を知ってすっかり魅了され、「(ラベル無し)ナデシコ」「かほり」「オリビア」などとともに昨年購入したナデシコの一つが、このサントリーの花苗「miite(ミーテ)」であった。 ブランド苗なので育てやすく、初心者向き。 ナデシコ miite(ミーテ)が開花!
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。