闘病日記と家庭菜園
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
149日目
銀冠玉錦:斑入り苗もやはり血筋
多肉植物の植え替え㉞2025年4月(赤玉土選びは重要です)
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
多肉植物の種蒔き2025年3〜4月の1ヶ月経過
アデニウムの黒星病(黒点病)の原因と対策
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
ワインカップの発芽した双葉が消えたけど・・・
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
多肉植物の植え替え㉗2025年3月(Euphorbia canariensis)
大好きな 芽吹き
多肉植物の植え替え㉕2025年3月(Euphorbia inermis)
多肉植物の植え替え㉔2025年3月(Aloe melanacantha ssp. Erinacea)
多肉植物の植え替え㉓2025年3月(Euphorbia pulvinata)笹蟹丸
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
しまなみ海道の旅(36) 大三島~本州フェリー旅その2
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
しまなみ海道の旅(35) 大三島~本州フェリー旅その1
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
しまなみ海道の旅(34) 大三島・盛港
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
【DNSそして大会中止】グラン・ツール・せとうち2025 170kmしまなみエクストラコース
しまなみ海道の旅(33) コテージ下の海岸から
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
しまなみ海道の旅(番外編) スーパーの刺身
しまなみ海道の旅(32) 多々羅大橋
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
2025 早春の瀬戸内旅 五日目 日本で最も癒される湊町を訪れ、旅はいよいよ島ゾーンへと入る
ガレット・デ・ロワ Gallet des rois 今日1月6日 公現祭 東方三博士の日に 食べる フランス菓子 パイ生地に アーモンドクリームの フィリング 陶器製の 小さな人形 フェーブが 入っている
差し色になってくれています♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 昨日は寒くなりました。 風はなかったけれど、冷たくて気温が上がらず 庭仕事はパスでした。 ジュリエット フレンチレース フレンチレースは淡いピンクの花が
ガーデンの草木は、春に向けて耐える時期となっています。 ガーデンのデルフィニウムやモッコウバラが咲くのは、あと100日余り。長い冬です。 今日の画像は、2020年4月のガーデン。デルフィニウムやモッコウバラなどのガーデンです。◆ 2020年4月のガーデン※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承り...
秋になると、猛暑で地上部が枯れた斑入りクワズイモが復活したりなどいろいろ変化がありましました。大鉢に植え替えた斑入りクワズイモの株分けと一緒にまとめます。 大鉢に植え替えた斑入りクワズイモの株分け 大鉢に植え替えしたクワ …
園芸店で見かけて、その鮮やかなオレンジ色に魅了されて衝動買いしてしまったキバナコスモス。 コスモスといえば秋の花の代名詞のようなイメージだが、こちらのキバナコスモスは初夏から咲き始め、初冬まで開花し続けてくれる。 花色も、コスモスが爽やかなピンク色(以外の品種もあるが)で、秋~晩秋にどことなく切ない気持ちにさせてくれるのに対し、黄色~オレンジ色の鮮やかな色彩で元気に夏の花壇を彩ってくれる。 「ビタミンカラー」という言葉自体、この植物について調べていて初めて知った言葉である。 夏の暑さにも負けずに元気に咲き続けてくれて、ガーデニング初心者向けの一年草。 キバナコスモス 成長記録
ほらいいでしょう~?・・・なんて自画自賛の言葉で始まるブログ(笑)こないだのね、ヒヤシンスとクモマギサの寄せ植えね「なんちゃってテーブル」を作って部屋の片隅に置いたんです。どう?私としては大満足(*´m`)ムフフこの台の脚の黒い部分はそう!あたり~♪鉢を乗せる、なんていうの、あれよ。それに丸い天板を作ってもらって乗せたの。Kちゃん(夫)、結構頑張ってくれたみたいなんだけど丸く切るのが難しかったらしくまん丸じゃないんだけどネ電動のジグソーの歯が折れてたそうで鋸で頑張ってくれた。まん丸じゃなくても、ダイジョブ!今日はそれに白いペンキを塗ってついでだからバラのプラ鉢もちょっと塗って乾いたものを台にセットすればOK!できあがり!使わない季節には簡単に分解できるしね^^足の部分は本来の鉢台として使えるし。午後の光だけです...ほらいいでしょう~?(*´m`)なんちゃってテーブル
おはようございます~♪ 3が日も終わって昨日からぼつぼつ庭仕事を始めました。 昨日はリッチフィールドエンジェルとピルグリムの誘引と剪定をしました。 どちらも短めのつるバラなので結構時間がかかり
埋めてみたいっ! ↑変なヤツ! (^-^) --------------------------------------------------- …
お正月の三ケ日が終わり、妻と娘は、仕事始め。自分もスタートです。 画像は、2020年3月のガーデン。冬の間、生育が止まっていた花が一気に花盛りとなりました。◆ 2020年3月のガーデン※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとう...
休日のご訪問ありがとうございます。★「花・ガーデニング」の応援をお願いします★今日は青空になりました。比較的暖かかったので、カラカラになっているテラスの鉢植えに今のうちにと水やりをしました。あまり寒いと水やりはまずいので。段ボールで囲っていたサルビア・ロックンロール。やはり効果があったのか、くったとなっていたのが元気になっていました。<思い出写真館>この年は元旦に海岸でお散歩。正ちゃん大あくび。きっと年越しで夜更かししたふたりに付き合ったので眠たかったのね。過去の写真フォルダーを見てみると、お休みの日のお散歩は、いつも最低でも2回、3回することも多かったみたいです。それで庭仕事してブログやって、リース作って・・・時間的にかなり無理があったなあと思います。今ならもうやれない。昨日からブル―アイスの木を伐っているく...庭が大変なことに★寄せ植え対決
~ 今日の独り言 ~ Jan. 03: 3nd day of the year. There is then 362 more days in 20…
今回は,花期が長くてオススメの1年草『トレニア』の成長記録を記事にしました。 このブログでは,常緑性の低木,草系では常緑多年草の1年以上の成長記録が中心でして,これまで1年で枯れてしまう1年草の記事は少ないです。ただ,実際にはいろいろ試していまして,花がとてもキレイ,開花期が長い,丈夫で育てやすいなどの特徴のある,「実際に育てて見て良かった」おすすめの1年草を紹介していこうと思います。 今回は,有名園芸ブランドPW(Proven Winners)の『スーパートレニア(カタリーナ)』です。トレニアというと夏の花というイメージで,夏終わりに早々枯れてしまうと思っていたのですが,12月くらいまで元気…
寒いっ! のも、またよろし♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
今年のお正月は、初詣と人混みを控えていますが、妻がお世話になった方に地元のお菓子をお持ちしたいので、「ラ・コリーナ(クラブハリエ)」へ観光客で賑わう時間を避けて行ってきました。 「クラブハリエ」と云えば、「バームクーヘン」。「ミニバーム」と「マカロン」を購入しました。 年末に降り積もった雪も大方解けました。店内の「鉢花」もいい感じでした。◆ 「ラ・コリーナ」のバームと花(2021,1,3) もうしばら...
おはようございます~♪ 今年のお正月は初もうでもしないし、 実家の父も夫の母も高齢なので息子家族はリモートで挨拶だけですませました。 コロナは終わりそうもない不安な新春ですが、 お年賀用に
庭の木からつくりましてん♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
昨年の冬は、雪が余り降りませんでしたが、今冬は、年末から大雪にとなりました。 画像は、2020年2月のガーデン。ガーデンを彩った代表的な花は、クリスマスローズ、椿、そして雪景色でした。◆ 2020年2月のガーデン もうしばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩...
11月になり寒さが強くなるとラウテルバキアナ全体に斑が見えてきました。以下の写真のように部分的に濃い目の斑が出てきたところは普通の斑と思いますが、他は寒さで色素が薄くなって斑入りに見えてきた感じですね。 そしてやっと茎の …
あまりにもフィロデンドロン ビペンニフォリューム オーレアの木が混み合っていたため、剪定をかねて挿木することにしました。 寒くなる前なので、やるならせめて10月中にしたかったのですがこのようなごちゃごちゃの状態で放ってお …
私が利用しているお花の定期便(サブスクサービス)、ブルーミーライフ(Bloomee LIFE)から12月分のお花が届きました。届いたお花を写真付きでご紹介しています!初回無料となるクーポンあります!お花が手軽に試せて、生活が豊かになるサービスです♪
おはようございます~♪ 皆様お正月はいかがお過ごしですか? 私は息子一家が孫を連れてきたので 3歳男児と1歳女児のお相手をしたら 足がつりそうになりました。 子供の相手ってほんと大変。
ええですわ~♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
外は連日猛吹雪! …というわけで、遭難しかけたうさたちを玄関の中へ避難^^; さて、足が折れて入院中のうさお。 いよいよオペの日がやってきましたw うさおはレジン製で中が空洞なのね。 たま夫が「修理難しいかも」って言ってたんだけど、なんとか治してくれました ( ̄ー+ ̄b その過程を教えて、と花友さんに言われていたので本気にして記事にしましたよ♪ 手術台の上でなんだか不安そうなうさお。 まずは補修パテを...
今回は,庭や家の外壁の高圧洗浄機を使った掃除について記事にしました。 最初はどんなにキレイな庭の外壁タイルやウッドデッキ,テラス屋根なども,数年もするとカビや苔などで汚れてきます。こういった汚れは細かい隙間に入り込んでいるので,雑巾やブラシなどの普通の掃除道具を使って落とすのは困難です。こういった場面で活躍するのが『高圧洗浄機』です。 我が家では,4年前に家を建てて以降,庭づくりを進めて来たのですが,早くもいろいろな場所でかなり汚れが目立ってきました。家の外壁や窓・サッシだけなく,庭のタイルや乱形石,外壁タイル,テラス屋根の上,ウッドデッキなどなど,庭で掃除すべきところはたくさんあります。 今…
更新していきますね♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
明けましておめでとうございます。 新年になりました。 今年はブログも庭もシンプルにして 無理のない範囲でお花育てとブログを楽しんでいこうと思います。 お付き合いいただければ嬉しいで
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。