闘病日記と家庭菜園
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「国際こどもの本の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
室内花 セントポーリア咲いています 「マリモの日」「マフィアの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 「シルクロードの日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「さくらの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「プルーンの日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「散歩にゴーの日」
室内花 ストレプトカーパス アザレア 「恩師の日」
室内花 セントポーリア 「世界水の日」「世界気象の日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「ランセルの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「春分の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「ミュージックの日」
室内花 シンビジューム咲いています 「サイバーエージェントの日」
寒々しく咲いていた「ボリジ」の花が春の暖かさとともに、爽やかに見られる季節となりました。 蜜源の「ボリジ」は、5月になれば、ブンブンと音を立てて、マルハナバチなどが集まります。その季節は、もうそこに来ています。◆ ボリジの花(2021,3,23)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります...
毎年大量発生して悩ませるアブラムシ。アブラムシが発生する前に銀テープを貼ると効果があるのか調べました。また発生してしまったアブラムシを駆除する方法もご紹介します。
品種:不明植付:2020年2月品種:朱宝植付:2021年2月 少し前の話ですが。 福寿草が開花しました!朱宝 今年お迎えした子v まだポット苗^^普通の福寿草 最初は地面すれすれに咲くけど… だんだん茎が伸びてきますv たまぞう的には地面すれすれに咲くお花が好き ( ´艸`)チビくーちゃんと一緒にv ポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
おはようございます~♪ 昨日は晴れたり曇ったり、 風が強くて肌寒い1日になりました。 そんな中でも桜の蕾がぐんぐん膨らんで 咲き始めました。 いつもの年より1週間くらい早めの開花です。
Gefunden - Johann Wolfgang von Goethe Ich ging im Walde So für mich hin, Und nichts zu suchen, Das war mein Sinn. Im Schatten sah ich Ein Blümchen stehn, W
デルフィニウムに被覆していたビニルを撤去し、除草して、液肥を散布しました。 今後は、草丈が長くなるので、必要に応じ支柱を立てます。 もう花芽が上がり、開花し、花が咲き揃うのもあと一月となりました。 後半の画像は、昨年4月の状況です。◆ 今の「デルフィニウム」(2021,3,23)◆ 昨年4月のデルフィニウム(2020,4)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」...
ムスカリがやっと咲き始めました。 淡い、淡い水色のムスカリと後方、青いフリフリのパンジーとのコントラストがお気に入りです。 先週は整形外科と眼科を…
★ご訪問ありがとうございます★皆さん、おはようございます!昨日は夕方まで雨が降り続いたうさぎガーデンです。タイトル、へそくりを紛失したのではなく使ってしまってなくなった、正確には使ってしまった上に足が出てしまったです(笑)この間見つけたへそくりで、最後に買ったのはまた、アーチ。夕方になって雨がやんだので、土が柔らかいうちにと、さっそく設置することにしました。設置場所はここ。「東の庭」の家の壁側。左側の植栽はベニヒメシャリンバイ。可愛いベニヒメシャリンバイの花。こんな感じにびっしりお花が咲きます。後ろは土や肥料などの置き場にしています。目隠しの花の壁です。またしても、こんなのが埋まっていてへとへとになりました。庭作りは体力勝負。アーチは、パイプに樹脂がかぶせてあって、差し込むだけの簡単なものです。軽くて一人でも大...へそくりが消えた~★すみれの群生
品種:不明植付:2021年2月備考:雪桃実生と名付けた品種:標準花植付:2019年4月備考:雪赤初代と名付けた品種:標準花植付:2020年2月備考:6株。雪濃赤、雪淡赤、雪濃紫、雪紫丸、雪白、雪白丸と名付けた 雪割草が綺麗に咲きましたv 行方不明だった3株のうち、1株(雪白ちゃん)は枯れた株が発見されました(;_; 残り2株は無事でした^^ 地植えは全部で6株♪雪赤初代 最後に蕾をつけましたv この子はHCから連れ帰...
多肉植物のエケベリアの中でも、不動な人気があります七福神‼ 古くから日本にある多肉植物です。子株もよく増えますが育てるのにちょっとしたコツも必要かな。今日は荒地で育った ☆我が家の・七福神☆ をご紹介します。 七福神を1年間育てた、感想を簡単にしてみるます・・・。 寒さに強く冬はとても楽しめる姿。 カワイイと見惚れ冬さいこー♡ 反対に梅雨と夏の高温多湿の時期に弱く、ただ生きのびてさえくれれば…と願う。 ハラハラドキドキ夏心配↓ 2020年の梅雨・残暑は厳しかったです。 この梅雨と夏をうまく乗り越える為の、コツがいる気がしました。 そんな多肉植物エケベリアは冬から春にかけて、ちょうど今の姿が魅力…
おはようございます~♪ 昨日はお天気が崩れました。 朝まで雨で、 雨が止むと一面の桐で真っ白になってました。 原種のチューリップさんがさわやかです。 しろっぽいのや・・・
たまりません♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
早咲きの「クリスマスローズ」は色あせ、今見頃のものは、向きに咲いていて、余りにも謙虚、つつましい。 その花を庭の手水鉢2つに浮かせました。「クリスマスローズ」ありがとう。◆ クリスマスローズの花(2021,3,20)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (に...
おはようございます~♪ 寒くはないけど、 雲の多いうっとおしいお天気です。 桜もまだ咲きそうもないし、 年となく手持無沙汰な感じです。 日本桜草はきれいですね。 これはたぶん雪月花
3~4年度は、天満宮の宮仕を務めることから作業がスタートしました。 天満宮と言えば、「梅」。今日は、梅干し用の紫蘇をS氏の畑で種まき。 S氏の畑に行くと、その周りの畑は、防草シートを敷いてあるところが多く、楽しい家庭菜園の畑が厄介な土地になっていました。 S氏の畑には、紫花菜が咲き、フキノトウが出ていました。 夜は、3年度の自治会など町役員の初会合。4月早々から始まる祭礼の関係です。 役員は、イヤイヤ...
品種:不明植付:2020年3月備考:赤が綺麗なビオラ、花友さんからいただきましたv品種:ビオラ F1 ビビ マロンアンティーク植付:2021年3月品種:ビオラ ラブラドリカ植付:2020年3月 去年かわいく咲いてくれたビオラ(赤)v 実ができたので紙封筒にポイッ♪ 封筒を開けると… ほぅほぅ、こんなふうに種が入ってるのか♪ ちっちゃくてかわいい種ができてました^^ 今年買ったマロンアンティークの種もv 種まき完了! お花咲...
おはようございます~♪ お天気が良かったのは昨日まで。 今日はまた雨が降るらしいですが、 そうやって春がだんだん本格的になってくるんですね。 庭のお花も元気です。 ピンクのローダンセ
このデザインが魅力なんですよね♪ (^-^) --------------------------------------------------…
ガーデンの草木も芽吹き、椿、ユキヤナギ、木瓜などの花木が春を告げています。 街道の桜もチラホラと咲きかけ、今年は早い春になりそうです。 柿やキウイなど果樹の樹幹下に積み上げていた剪定枝や刈り草は、クリーンセンターへ運び、スッキリしました。◆ 木瓜の花と剪定枝などの処理(2021,3,19)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お...
久方ぶりのアップになりますが、ようやく念願のお引っ越しが完了いたしました♪キッチンの窓を開けると目の前に1本の桜が♪実は、ひとつ前に見た物件に決めようと思っていたんですけど、後悔せんよう一応見とかへん???そんなカンジでザッと見せていただいたこちらの物件にひと目惚れ〜で即決した次第です。こちらは契約直後のスッカラカン状態のハズが???前オーナーさんは別荘使いでアトリエ&ギャラリー風に使われていたそう...
みなさんこんにちは! いえたるです。長かった緊急事態宣言もようやく解除されるとのこで、今後の感染者がどのように推移していくのか心配な面はありますが、リバウンドを抑えつつ経済が順調に回ることに期待したいです。医療従事者である妻も3月に1回目、4月に2回目のファイザーワクチンを摂取します。自分は優先度が全くないので、今年中にワクチンが摂取されれば御の字だと思っています。さて、気温上昇とともに春を感じさ...
3か月に一度の内分泌の受診日先生から何も聞いてなかったのでビックリしたけれど,主治医の先生が違う先生になりました。 早速ステロイド…
ちょっと変わったキブシ(木五倍子)の花が、樹にたくさんぶら下がっています。林道添いの岩場に、数本のキブシの樹があり、毎年今の時期に花をつけます。葉が出る前に咲いてあまり目立たない花ですが、たくさんついて楽しませてくれています。
★ご訪問ありがとうございます★テラスの鉢植えのチューリップが咲きました。丈が短いままです。最近は冬の気候が暖かいので、チューリップはここ数年まともに咲かないものが多いので、まあ、咲いてくれただけでもよかったです。それにしても早いですね。みんな揃って短かければ、これはこれで可愛いですが、さてどうなるでしょうか。確か三色植えたと思いますが。さて昨日の木材のペンキ塗り。こうなっています。今日、もう一度塗る予定でしたが、今日は他の庭仕事に時間を取られて、できませんでした。また明日続きをやります。あ、何も作りませんよ~ただの杭です。がっかりさせてすみません(笑)。くまがもらってきたので、しかたなく使うことにしましたが、木材はいずれ傷むので、簡単なものしか作りません。杭なら超簡単。傷んだら抜くだけ。でも、これ、すごく太くて...チューリップ咲く★春の寄せ植え★ワカメ拾い
おはようございます~♪ 穏やかで暖かい1日でした。 庭の桜の蕾も1日でだいぶ膨らんでピンクの蕾が見え始めてきました。 楽しみな桜の季節が近づいてきましたが 今年は新型コロナのせいで、お花見も
春の花咲く「みずの森」に立ち寄りました。 正面ゲートをくぐり、コミュニティ広場は、ストック、ビオラ、チューリップなどの花々。 君想う道の丘には、クリスマスローズが一面に咲き、「みずの森」は、一足早く春が来ている感じです。 ◆ みずの森(2021,3,18)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。...
品種:グリーンマジック植付:2020年5月〜品種:ブルーイスタンブール植付:2020年5月〜 先日種まきした子の一つ、ニゲラv 去年はこんな風に咲いてくれました^^グリーンマジック 花後に実ができたので紙封筒にポイっ♪ 割って見ると中から小さな黒い種がたくさん♪ クロタネソウとも呼ばれるニゲラ。 まんまだねっ!ブルーイスタンブール 一株だけ咲いたけどうまく実ができなかった; 一応実らしいものを紙封筒にポイっ… ...
ここにも昨年2月に伐採した庭木の丸太がありますねん! (^-^) ---------------------------------------…
おはようございます~♪ 暖かさでバラの芽が伸びていきます。 芽かきを忘れたりしてるのを見つけては ぼちぼちやってます。 うちの桜はまだ全然硬い蕾だと思ってたのだけど・・・ いきな
昨日、ブログネタ(画像)がなく、「ガーデニングブーム再来?」という記事で、懐かしい子供たちの作品をUPしました。意外と反響があったので、その続きとして、ガーデニングにおける「花育」の失敗談を記したいと思います。 画像は、娘が小学4年生の時に「ハンギングバスケット&コンテナ展」に出品した寄せ植えです。 他の作品と重なり見づらいですが、「花咲く島でカエルが魚釣りをしている作品」です。 アクセサリーは、...
暖かくなるのと 比例して ムクムクと 成長しているのは 私の ガーデナー魂でございます。 多分 私は YouTubeのAIに すでに 操られていると思う。 …
庭のあちこちに春の兆し。 色づきながら出てきたチューリップのつぼみ ヒヤシンスはまだまだグリーンのまま ニゲラ・・球根じゃな良けれど立ち上がってき…
おはようございます~♪ 曇りがちですが、風もなく穏やかな1日でした。 バラの芽も日に日に大きくなって モッコウバラの蕾も見え始めました。 楽しい春のはずなんですけど コロナのせいか、いまい
12月から咲き始めたニホンスイセンが、3月になり元気がなくなってきたようです。かわって、いろんな形のラッパスイセンが咲き始めました。ミニラッパスイセン、花びらのいろや形が違う大きなラッパスイセン、八重咲きのスイセンなど、我が家のスイセンを撮りました。
「ガーデニングは、いつからされていますか?、ガーデニング歴は?」と聞かれることがよくあります。「幼少の頃から自然に囲まれ、花や緑に触れてきました。半世紀以上です。」と ガーデニングブームの最初は、1970年代。この時は、どちらかというと「育てる園芸」、「庭仕事」でした。自分もこの時期は、学生。花の生産農家に憧れていた時期でした。 1990年、大阪での「花博」の開催を契機に、今までの「園芸」、「庭...
★ご訪問ありがとうございます★窓を開けるとこの光景が飛び込んできました。満開。ちらほらと散り始めています。書きたいことがありますが、体調がよくないので、まとまらず、またにします。今日は可愛い小花のご紹介。春は小さなお花たちが大活躍。両側の花壇に植えたワスレナグサ。ピンクも混じっています。「アイちゃんの小道」です。どこに植えるか中々決まらなくて今日やっとここに植えました。ブラキカム・恋心。このあたりなんやらかんやらいろいろあります(笑)天道生えで出てきたものは、なるべくそのまま残しています。又ご紹介しますね。「ミモザの木の花壇」。オステオスペルマムが咲いています。小さな花ニラのブルーが効いています。空いている部分にもっと花ニラを増やしていきたいです。以前はもっとたくさんあったのですが、あんまり掘り返すものだから、...春の小花の活躍
昨年の2月頃、金属のマグネシウムを使った全く新しい洗剤「洗たくマグちゃん」を購入したことについて記事にした。 それから1年、そろそろ使用期限を迎えたので新たに購入、そして使用後のマグちゃんを肥料として使う日が訪れた! 1年間洗剤として使った感想、および開封して肥料として庭にまいた様子をレポート(というほどでもないけど)してみようと思う。 洗たくマグちゃん 使用後は肥料にも!
品種:不明植付:2020年3月購入8月 綺麗なお花を咲かせてくれたレンゲショウマさんv11月 種を収穫♪ イモムシみたいな実ごと紙封筒にポイッw3月 封筒から取り出すと… 実を割ると中から白っぽい種が! ふわふわした感じの種ですね(・_・? ピンボケ気にしなーいw プレステラ(ポットとプラ鉢の中間くらいの強度)に植えました♪ うまく芽が出ると良いのですが^^ 開花まで3〜4年くらいらしいので、大事に育てな...
おはようございます~♪ 昨日は午後から気温が上がって ポカポカ陽気になりました。 そのせいか高松市では桜の開花宣言がありました。 観測し始めて一番早い桜の開花だそうです。 でもうちの庭の
冬でも元気ですね! (^-^) --------------------------------------------------- …
地植えの「クリスマスローズ」が咲いてきました。それにしても下向きに咲きすぎです。 去年は、膝、肘をついて同じ目線で撮影しましたが、今年は、花咲く下からパチパチと。困ったクリスマスローズです。 植わっているところは、ガゼボの屋根の下。丁度、屋根の雪や雨が落ちるところなので、余計に身(花)を伏せて守っているのかも知れません。 ◆ クリスマスローズ(2021,3,15)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこ...
庭のクリスマスローズですがここで咲いている花は全部こぼれ種からここまで成長した子たちです。色は黒・赤・白の3色 ここにも1株 ここにも このこぼ…
~ 今日の独り言 ~ Happy Sunday from One happy Island ♥ March 14, 2021 次は黄色のブーゲンビリ…
週末は天気が悪かったので種まき♪ 雪国は秋まきの種を春まきにすることが多いのv まずはラベル作成! いろいろ植えました♪今回の種まきリスト(自分的メモ)・レンゲショウマ・ニゲラ グリーンマジック・ニゲラ ブルーイスタンブール・ビオラ(赤)・ビオラ マロンアンティーク・ラークスパー ミスティラベンダー・ラークスパー アールグレイ・フロックス チェリーキャラメル・フロックス クリームブリュレ・セリンセ マヨー...
おはようございます~♪ 暖かくなっていきますね。 朝夕は冷えるけど、今頃の季節って春に向かってるっていう ワクワク感がして好きです。 お花もいろいろ咲き始めるし いい季節ですよね。
ご存知の通りクラピアは改正種苗法による登録品種です、現在流通しているK5、K7についても種苗登録商品であり、これら登録に関わる内容を簡単に見ることが出来るデータベースが「農林水産省品種登録ホームページ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。