闘病日記と家庭菜園
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「国際こどもの本の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
室内花 セントポーリア咲いています 「マリモの日」「マフィアの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 「シルクロードの日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「さくらの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「プルーンの日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「散歩にゴーの日」
室内花 ストレプトカーパス アザレア 「恩師の日」
室内花 セントポーリア 「世界水の日」「世界気象の日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「ランセルの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「春分の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「ミュージックの日」
室内花 シンビジューム咲いています 「サイバーエージェントの日」
桜が満開。遠くに桜を見に行かなくても、家の近くは、桜桜桜。 ヨシ地帯を和船でめぐる「水郷めぐり」。ここにも桜。 町内、市内の神社、白鳥川や琵琶湖沿いの桜並木、桜桜桜です。 夕べブログUPした八幡堀の桜には、ライトアップされています。◆ 春の水郷(2021,3,31)◆ 八幡堀の夜桜(2021,3,30)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「...
品種:桃花サンギナリア カナデンシス植付:2019年11月植付品種:八重咲きサンギナリア カナデンシス植付:2019年11月植付 去年行方不明になってた一重の桃花サンギナリア。 今年は咲きましたーヽ(´▽`)/ 今度は八重咲きサンギナリアが行方不明@@? 去年の記録確認してきたら4月に芽を出してたのでこれから出てくるのかな^^ ↓ 去年リアルくーちゃんと撮影した八重咲きちゃんv 花友さんのところで群生させてるの見て、...
おはようございます~♪ 黄砂が飛んでいるせいか お天気はいいのにいまいちな晴れ方です。 桜の開花はどんどん進んでもうすぐ満開かなあ? 背景に青空が欲しいですねえ。 黄砂はあと1日く
ガーデンのアーチに絡むアケビに花が咲き、ムベもたくさん蕾をつけました。 このアーチ、アケビとムベの他、ノブドウ、ノウゼンカズラ、ナニワイバラの蔓も絡み、場所取り合戦になりそうです。 画像は、朝日に輝く「アケビの花」です。◆ ガーデンアーチの「アケビの花」(2021,3,30)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭を...
こんにちは。昨年6月ごろに100円ショップで購入したミニ観葉植物。名前もわからず、ネット検索して調べた名前が「フィロデンドロン」?正しい名称かどうかは謎ですが・・・(;^_^A現在(購入約10か月後)茎が、だら~んと長く伸びましたよ。しかし
庭のアクセントにレンガは、とても温かみがあり素敵に飾ってくれます。レンガを使った四角形の花壇は定番ですが最近では随分、可愛いレンガも登場しているようです。玄関先のオーナメントとしても人気で「いってらっしゃい」「お帰りなさい」と語りかけているようです。楽天 → レンガの置物【子いぬ】(子犬の顔のくりぬき)元々は期間限定販売のレンガだったのですが人気があり過ぎて限定解除になった可愛い子犬のレンガ花壇や...
品種:不明備考:2018年3月、勝手に庭に生えてきた子 職場の駐車場にフキノトウが群生w つくしんぼも生えてきました^^ たまぞうガーデンでは、ユキゲユリ(チオノドクサ)が開花! 株は増えないけど過去最高の花付きv 春満喫中♪お花見準備も万端♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもv...
おはようございます~♪ 中国から黄砂が飛んできてるらしいです。 空がいまいちきれいな青じゃないです。 雨が上がって桜が咲き進んでます。 今年も桜の季節になりました。 去年と同じでコロ
が素晴らしい♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
今年の桜の開花は早く、八幡堀の桜も随分咲いてきました。 満開までもう少しですが、待ちきれずに朝早く行ってきました。◆ 八幡堀の桜(2021,3,29)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほ...
こんにちは♪訪ねてくださってありがとうございます! 先週の火曜日は、 イタリアはmartedì grasso(脂の火曜日🥩🍗🍖)の日でして、…
原種サクラソウでハーブのカウスリップが開花始めました。 丁度2株可愛らしく咲いています。 ゲウム・マイタイも開花 プルモナリアは2株植えてこの株だけ…
我が家のレンギョウ(連翹)は、3月中頃から咲いています。3cmくらい大きさの黄色い花が、樹全体にたくさん咲くので、にぎやかで見栄えがします。近所のあちこちのお宅にも植えられていて、近隣をにぎわせてくれています。
去年の10月。 くーちゃんの桜の台木用に大島桜と山桜の種を蒔いたけど… 簡易ビニールハウスの中に入れておいたら、春に白カビが生えてた件(;_; たぶん、ほぼ全滅…orz 気を取り直して種まきリベンジすることに! 今回は大島桜、山桜、大山桜の3種類♪ 盆栽用の種です; 一昼夜、水に浸ける。 適当な土がなかったので/ぇ、園芸店で購入した土に川砂を混ぜて種を蒔いた^^ 大島桜(19個)、山桜(49個)、大山...
おはようございます~♪ 夜から降り始めた雨が朝まだ降りました。 お昼ごろ雨が上がると 桜が一気に咲き進んでました。 前の日にはまだちらほら咲いてたくらいだったのに・・・ だいぶ咲
先月の1月31日、ブログ開始から1周年だとはてなブログから連絡があった。 (確かにブログ開始は1月31日だったのだが、1週間ほどは全体公開せずに練習で書いていたので、自分的に実際に開始したイメージなのはその時なのだが(笑)) ともあれ、何とか1年続けることができたか……と感慨深い。 初めの頃の毎日更新、それに続く2〜3日に一度の更新をしていた時期を過ぎ、最近ではすっかり週1更新がやっとという状態ではあるが、「継続は力なり」の言葉を胸に、今後も細々と続けていきたい。 ひとまず、ブログ開始から1年間のアクセス状況や出来事等を振り返ってまとめてみようと思う。 ブログ開始1周年! 1年間のアクセス状況…
小さな家の小さな庭で開催中の『2021黄色い花まつり』 『これから本番『小さな庭の黄色い花まつり』』小さな庭の西の端でプルブレアが見頃を過ぎた頃… 『おせっか…
今年の新顔オレンジ色のラナンキュラス。植えたいと思ってたネモフィラと並べたらきれいだろうなと迷わずお迎えしました。タグはないので正式名称は謎。オレンジ色で検索…
★休日のご訪問ありがとうございます★遠くのお友達から正ちゃんにと折り紙のリースが届きました。折り紙の桜の花です。白い子は正ちゃんでしょうか?可愛いものが好きなくまもとても喜びました。あり合わせのものですが、額に入れました。台紙を何色にするかあれこれ迷ったので、数枚に絞ってくまに選んでもらいました。折り紙がつぶれるので、ガラスは外そうかなと思いますが、埃がつくかしら。折り紙、「おうち時間」もあって、今、ブームですね。検索してみると、こんなものまで作れるんだってびっくりします。折り紙のイメージが変わります。<思い出写真館>正ちゃんとよく出かけた佐賀県のダム湖畔です。最近、なかなか出かけられないのは、コロナのせいだけではなく、いつも一緒だったので、どこもここも正ちゃんとの思い出があるところばかりだからです。正ちゃん、...折り紙の桜★コンパクトに咲かせる花たち
今日は、「草津市立水性植物公園みずの森」で日本ハンギングバスケット協会滋賀支部の総会を開催しました。 令和2年度は、コロナに始まりコロナで終わり、公開的な活動ができませんでした。 総会後、小雨降る園内をぶらぶら。 ロータス館では、山野草アートボトル同好会作品展が行われていました。◆ 雨の「みずの森」(2021,3,28)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコ...
つる性のハゴロモジャスミン。フェンスに這わせて緑化すると同時に、強い甘い香りを楽しもうと思ったのですが花が咲きません。しかし三年目に変化あり。花が咲かなかった理由を考えたいと思います。
花が咲きました。 窓を開けたら、チューリップがちょこんと咲いていて、 あんまりかわいいので思わず写真撮りました。 (葉が少し病気???) 去年は 花が一つだったのですが、増えていました。 そんなことがわかるのも、うちに花が少ないからです。 たくさん咲いていたら、そんな一つ増えたなんてわからないのでしょうけれど。 しかも、球根を掘り上げないで、地植えにしっぱなしなのでわかることです。。。😅 かわいい色なので、このまま増えていくといいなぁ🥰 と、20年後に生きていたら?どれだけ庭にこの色のチューリップが増えるのだろう? とニヤニヤしていた幸せな朝でした。 ところが 今、ネットで、「チューリップ、植…
3月初めころから、我が家のボケ(木瓜)が咲き始めました。淡い赤で、鉢植えにしていますが、たくさんの花がたくさんついています。ボケには、12月ころから咲く寒ボケや早咲きなど咲く時期や、淡い赤、濃い赤など色の違いによって、200以上の種類があるそうです。
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
【植え替え】ローズマリー・シシングハーストを植え替えました
根の状態は
エケベリアの植え替え2025
【タイム】植え替えと枝の整理を行いました
サボテンの植え替え2025
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
多肉植物の植え替え㉛3035年3月(Othonna retrorsa)
セローム スーパーアトムを根上りにしてみる
長寿梅の植え替え2025
多肉植物の植え替え㉚2025年3月(Pachypodium gracilius)
多肉用に買った充電式扇風機&アガベのザックリ植え替え(^^;)
多肉植物の植え替え㉙2025年3月(Monadenium ritchiei f. variegata)
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
2025年最新版:観葉植物の植え替え頻度マスターガイド - 種類別最適タイミングと簡単テクニック
子株の勢いがすごい多肉植物 ベランダにある多肉植物。 普及種でどれも増えていくタイプではあるものの、 すごい!増殖系タイプ! とビックリした種類のレディシア。 呼び方、レディシアなのか、レディジアなのかよく分かりません。 流通名は他に万華鏡(まんげきょう) 属性はセダムとエケベリアの親をもつので、セデべリア属なんですって。 レディシア レディシア 生長すると、枝分かれをしながら上に伸びました。 伸びた茎の一番上にある株を切ると、 どんどん湧いてでてくるかのように、増える様子。 レディジア 子株の勢いがすごいです丈夫で、繁殖力が高い。 1年前はこんなだったけ。 レディシア 紅葉もある、緑のはっき…
品種:吉野桜愛称:くーちゃんの桜植付:2017年5月7日、鉢植え備考:くーちゃんが遺していってくれたうん◯を肥やしに育成中♪ くーちゃんの桜も芽が膨らんで♪ 開花に向けてがんばってる様子v 取り木部分は冬にガッチガチに凍らしちゃったので、もはや絶望的w 見た目も悪いので、お花見に向けて取り外すことに。 ちなみに、去年の6月に取り木した時はこんな状態。 ビニールと水苔を外すと… ん?Σ( ̄▽ ̄;ノ もしかしてこれ...
おはようございます~♪ 気温が上がって桜日和になってきました。 県内の桜は5分から7分咲きくらいらしいですが、 うちの庭の桜はまだまだです。 でも青空にきれい映えてます。 この桜を
ギボウシがにょきにょき生えてきました。この後、葉っぱがうにょうにょ展開していく様を何日も観察するのがすごく好きです(笑)で、このうにょうにょを見ていてはっとし…
満開です♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
昨日、「ラー・コリーナ」と直売所「きてか~な」に行きましたが、その周辺は、長閑な水郷や田んぼの景色が広がっています。 その田んぼでは、カブ、キャベツ、白菜、水菜などアブラナ科の野菜が植えられていることから、収穫されなかったものや収穫残さから花が咲き、田んぼのあちこちが黄色く染まる菜の花畑になっています。 「きてか~な」では、仏花のほか、彩りのある大根などの野菜を購入し、夜の食卓を彩りました。◆ ...
今日、バラの蕾を見つけました☺️ 蕾の写真、一つしか撮ってないけれど、 これは、プリンセスふくやま 下の緑のは、 シャインマスカットの花なんだけど、 今みたら、ピントがボケてる💦 今日からすごく暖かくなりそうで、 季節が一気に進みそうです。 桜もこちらは、そろそろ咲いてきてます🌸 昨日、羽生くんのフィギュアスケートを 見そびれてしまいました。 宇野くんのは見たのに💦 ソファで目覚めたら 羽生くんの採点が発表されるところ😂 夜中にネット配信をみて、眠い💤 🥱 夜更かしは、だんだん苦手になってきてます。 こちらを押していただけると 更新の励みになります(^^)/
今回は,春に明るい白花を咲かせる『イベリス』について紹介します。「イベリス」は「宿根イベリス」とも呼ばれますが,常緑の濃い緑の葉っぱと,これと対照的な,真っ白な小花を集めたようなかわいらしい花が特徴です。その名はスペインの『イベリア半島』に由来しているようですが,地中海原産の植物らしく,暑さにも寒さにも強いのも嬉しい特徴です。 我が家でも育成してみて,暑さ・寒さの両方に強く,数度の植え替えにも耐えて,一度に枯らさずに育てることができています。また,あまり大きくならず育てやすく,ほったらかしの管理でも毎年きれいな花を咲かせてくれます。その真っ白な花は,開花シーズンの春先の花壇の中でも一際目立つ存…
品種:不明植付:2016年10月 ちょっと遅くなったけど; 先週、セイヨウニンジンボクを剪定♪ 枝が柔らかいので、剪定が楽なとっても良い子vBefore 去年も伸びたねー…After めっちゃ大きくなるからガッツリ剪定! 切った枝。 剪定大好き ( ´艸`)隠れ家から顔を出すマロン♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
おはようございます~♪ お天気も良くなって桜日和になりました。 とは言ってもうちの桜はまだ一分咲きくらい。 これからどんどん開花していくのが 楽しみです。 鉢植えの庭桜も開花
朝一番、観光客で賑わう前に、菜の花咲く「ラ・コリーナ」に行ってきました。 長閑な田園風景にモダンな建物。この「ラ・コリーナ」は、和菓子と洋菓子の「たねやグループ」です。◆ 菜の花咲く「ラ・コリーナ」(2021,3,26)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ)...
品種:レンゲローズ植付:不明品種:不明(ミニバラA)植付:不明備考:真紅 去年植え替えて大失敗したミニバラ><; レンゲローズとミニバラAちゃん! ギボウシが予想以上に大きくなって完全に飲み込まれたw おかげでお花がしょぼかったの(;_; でも、この子たちの本来のパフォーマンスはめっちゃ良いの!在りし日のレンゲローズ在りし日のミニバラA なので日当たりの良いところに植え替えました^^;レンゲローズ...
たまりません♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
今日は、25日。天満宮の例祭でした。 3、4年度は、天満宮の宮仕を務めることから、昨日は8時から前日準備の見習い、今日は、6時から準備見習いをして、お湯が上がりました。 昔から継承されてきた伝統的な神事・例祭に一般、来賓として参加することあっても、執行は、初めてのことばかり。 4月は、4日、25日、29日が祭礼。いきなりアクセルを踏み込みます。 初めて、知らないと言えば、毎年この時期にマイガーデンで咲いてい...
先日、運動をかねて春のお散歩♪♪♪すると、玄関先に多肉植物を置くお家も多くて、朧月や、虹の玉、金のなる木、黒法師なんかが目につきました。子株をたくさんつけた七福神も見かけたりして、その時は思わず前を見ずに横を見ながら歩いてました。育てていると、同じような植物が気になったり、 ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 見るだけでなんだか楽しい☆ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 七福神の発根 はさみで切った茎の付け根から根が出てきました。 風通しのよい日陰に置いただけで ちょろっと可愛いピンク色の根っこ。 しっかりして太めの根。 七福神は他に比べて発根スピードは早い方なのではないでしょうか。 七福神の根っこ 株の一番下の葉は水分が…
品種:クッキー植付:2021年3月 今年は芝生に花壇を作る計画♪ マロンにちなんでビオラ(マロンアンティーク)とテマリギク(栗まんじゅうお迎え予定v)を植える予定^v^ マロンだけじゃなく、くーちゃん(くっきーの愛称)にちなんだお花も植えたいねってことでお迎えしたのがこちら。 ゲウム クッキー♪ ゲウムは別名ダイコンソウと言ってバラ科の宿根草。 葉っぱが大根に似てるんだって^^ 一つ咲いてたv オレンジ色の...
夜は寒いけど、気持ちいいガーデニング日和が続いてます。昼間はかなり温かく、夕方にはカラカラになるコンテナも増えてきました。なので、水やりをうっかりさぼらないよ…
桜の季節になりました。冬のガーデンを彩った葉ボタンは、芯を伸ばし花をつけかけました。 そのまま葉ボタンの花を咲かせたもの。芯を止めたもの。寄せ植えできなかった矮化苗など、いろいろありますが、そろそろ「葉ボタン」のシーズンは、終了です。ありがとう。 日の入り、ベランダから見る西の空は、朱色に染まり、琵琶湖の湖面も輝きました。レンズを通すとより色濃く見えました。◆ 春のハボタン(2021,3,24)◆ 夕陽(2...
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、どうもありがとうございます! 今日はフランスのアトリエから 届きました アンティークの2灯ランプスタンドをこ…
球根からの開花が増えて庭が賑やかになってきました。 ヒヤシンスは八重咲きでふっくらと ラナンキュラスラックスも花数が増えてきました。 種から…
★ご訪問ありがとうございます★プランターの隅に金魚草が一株だけあったので、「南の庭」の花壇に植えました。でもなんか感じが違うと思っていたら、こんなお花が咲きました。この種を蒔いたのですが、すっかり忘れていました。芽が出ず、全滅したと思っていたんです。八重咲き金魚草ツィーニー。一株だけなのが残念ですが、来季の参考に育ててみます。秋に再挑戦です。今日、明日とくまが休みです。今日は寝坊してしまって、目が覚めたのはお昼でした。それって、寝坊とは言わないですね(笑)ちょっと、くたびれてるんです。朝ご飯は食べた?ってくまに聞いたら食べたけど(コーンフレークね)、お昼ご飯はまだと言うので、たまにはお昼ご飯作っといたよとかないのかなあ?って言ってみたけど無駄でした~ま、あんまり期待もしてないですけど(笑)<思い出写真館>正ちゃ...八重咲き金魚草★可愛い忘れな草の小道
今は簡単にホームセンターで手に入る四つ葉のクローバー。子供の頃、必死に探したあのワクワク感!見つけた瞬間のあの感動はいずこへ(笑)ところであなたは誰?紫キャベ…
おはようございます~♪ 朝夕は少し肌寒いけど、 お昼は気持ちのいい季節です。 庭の桜も開花を始めたし、 お花たちも毎日数が増えていきます。 春の始まりはいつもうれしくてワクワクします。
たまりません♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
Erin Benezakein さんの Instagram 投稿画像 ワシントン州の 農場 Floret トヨタのトラックに 積まれている たくさんの ダリアが フォトジェニック ニューヨークの 街角の花屋に 並んだりするの
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。