闘病日記と家庭菜園
オダマキ・カスティールブルーの寄せ植え
アラ還アイドル&ピンクレモネードのお目覚め~♪
レディ祭りでにやけまくり(・∀・)
使い続ける化粧品のオマケ(思い出ぽろぽろ)
カゴ好き*
ポッキリと。心も折れるよね・・!引っ越しトラブル①
チョキチョキのタイミング
放っていたのに…自然の力は逞しい!
満開~♪の胡蝶蘭子さん&原種チューリップ隊
愉しむことを忘れていたのでお花で切り替えてみる♪
カランコエ・クララが可愛いのダ♪♪♪
無印週間が始まりました~苦労したネットショッピング
銀座LOFTでお持ち帰りしたエアープランツ。カステへルミでさらに美しくなりました
公園とバルコニーの桜隊&換気扇のお掃除隊
あまーーーいっっ(´艸`*)
こんにちは!今日も訪ねてくださり、どうもありがとうございます♪ 以前、こちらでもご紹介させて頂きましたが、 大変著名なハープ奏者でいらっ…
似たり寄ったりですがもう一角の庭の様子です。 線維筋痛症および両足の変形性膝関節症で整形外科の定期受診してきました。 右膝の下あたりがギクギ…
ご訪問ありがとうございます★おはようございます!Cafeコーナーで夕焼け色のハイビスカスと呼んでいる名前不明の美しいハイビスカスが咲きました。南国の夕焼けのイメージです。イエローフラミンゴも咲いています。実はもう7月も9日だというのにまだうさぎガーデン2021年度上半期最優秀賞のお花が決まっていません。昨日から半年分の画像とにらめっこしていますが今年は、花の時期も例年と少し違っていたりして選ぶのがとても難しくて・・・※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ここから過去画像になります。↓読者の方のおひとりから最優秀賞についてコメントをいただきました。ハイビスカスのガイアも良いけど、庭で堂々と咲き誇っている姿がよいので西洋ニンジンボクを推薦しますとのことでした。確かに、今年は空梅雨が続いたこともあって西洋ニンジン...夕焼け色のハイビスカス★最優秀賞候補
おはようございます~♪ 昨日は午前中かなりの豪雨になりました。 鳥取、島根に伸びてた線状降水帯が下がってきて 瀬戸内海周辺に大量の雨が降ったようです。 こちらでも大雨、洪水警報が出ました。
今、ガーデンは、グリーングリーンです。その繁った草木の除草や剪定に追われています。 この時期、ギボウシが花を付けています。 ギボウシは、どちらかというとリーフを鑑賞するもの。フューケラなどカラーリーフの花は、おまけと思っています。◆ ギボウシの花(2021,7,8)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩り...
よく見ると、枕木が朽ち果てかけ(笑) (^-^) -------------------------------------------------…
品種:ビオラ ラブラドリカ(黒葉スミレ)植付:2020年3月 鉢植えで待機させてたビオラ ラブラドリカが4月に開花v 5月、マロンの花壇へ移植 大きくなったらやっぱ密密ねw 黒葉じゃなくなってるーw いつのまにか種ができていました^^ ちっちゃい種v すでに一部こぼれてるっぽい@@; この子は宿根草なので種採る必要ないんだけど、一応採っておいたわ♪ 今日はマロンが避妊手術で入院する日; いろいろ考えると心配...
おはようございます~♪ 昨日は7月7日の七夕。 織姫と彦星の年に1度のデートというロマンチックな日に 七夕様にお願いをしようと夜空を見上げたけど あいにくの曇り空で星は全く見えませんでした
バケツに入っているのが、ジャガイモ、玉ねぎ(2種類)、ニラ、白菜、サニーレタス、春菊です。袋に入っているのが、大根、ビワ、チンゲン菜、ニンジンです。-------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読ん
今年は、天満宮の宮仕をしていることから初めて「梅干づくり」をしていますが、梅があることから前回は、「梅酒づくり」。今日は、畑に残った紫蘇で「紫蘇ジュース」を作ってみました。 レシピなどは、ネットで動画まで配信されているので、初めて作るものには、ありがたい情報です。 材料は、赤紫蘇320g、水2L、砂糖500g、酢300cc、レモン水少量で作りました。そして、氷と炭酸水を入れていただきました。 また、梅酒も...
コリウス相変わらず華やかで爽やか。 アンゲロニアもすくすく。相変わらずの庭の植物たちです。 この所の長雨と暑さで通り側の細長い花壇で育っ…
品種:グリーンマジック植付:2020年5月〜品種:ブルーイスタンブール植付:2020年5月〜 去年咲かずに越冬したニゲラ ブルーイスタンブールv 越冬して今年いっぱい蕾をつけ、無事咲きました! うさみは完全に埋もれましたw 一株でこれだけ咲いてくれたら言うことないね^^ この髭髭のお花が個性的でとってもお気に入り♪ 今年種まきしたグリーンマジックはまだ小さいし蕾もついてない; この子たちも今年咲かなかったら越...
おはようございます~♪ 毎日、不愉快な虫が庭に来て ほんとに腹が立つのだけど、 庭には私の味方をしてくれる虫もいます。 例えば↓この子。(虫が嫌いな人は気を付けてね) 出ますよ↓ サ
鬱陶しい天気の中、昨日の続きチョキチョキと「前栽の選定作業」。 昨日は、「棒カシ」。今日は、「モッコウバラ」です。 ここには、白いモッコウバラが1株しか植えていませんが、蔓は、15mまで伸びています。伸びすぎた蔓をカットしました。 モッコウバラは、バラとちがってトゲがなく、病気もあまり発生にないのでいいのですが、とにかくシュート、蔓の勢いが強い。 あと、黄色いモッコウバラ5株あります。咲いた時は...
★ご訪問ありがとうございます★ああ~~、うさくま地方、またしても雨が降りません。まあ、豪雨の被災地のことを思えば、雨は降らない方がいいのですが。黄色のサルビアイエローマジェスティーと西洋ニンジンボク、アジサイ・西安のトリプルコラボです。白花デュランタにクマバチ。大きいですが、性格はおとなしくて害はない蜂だそうです。<読者の皆様へお願い>参加ランキングをクリックしていただけると大変うれしいです。お手数おかかけしてすみません。応援よろしくお願いします。うさぎとくまよりテラスに行こうと玄関ドアを開けると、前の電線に見かけない鳥が集まっていました。五線紙の上の音符の様です。こんな鳥でした。ムクドリかな?合ってます?テラスの端の金のなる木とアロエ。アロエがもりもり大きくなっています。冬にお花が見事だった金のなる木は、茎が...夏の多肉寄せ植え
昨日収穫したイチジク。 かなり大きくてビックリ こんなに大きくなるものなのですねぇ。 ずっしりと。。食べ応えがありました(^○^) 。 にほんブログ村
こんにちは(^^♪ イイことも嫌なことも園芸ですっきりリフレッシュされる レッサーパンダです♪ 空気を浄化する作用のある植物に、心の浄化までお願いしたい☆ 今日は、リプサリスのラムローサが付ける実の多さを感じて記念写真にしました。 今年はラムローサの実が増えた 去年はできた実を数えるのに時間もかからない程だったのですが、 今年できた実は数える気にもなりません。 たくさんできたので、どーしよ。 この実食べる? 食べるの? 美味しくってやみつき!なら…いいのになぁ。 食べたこはありませんが、食べる気にもならないので。 去年は実験的に育てた種。 なら今年は実験的に食べてみましょうか?(; ・`д・´…
品種:アンバーダブル マロン植付:2021年4月 名前だけでお迎えしたトルコギキョウ マロン! 2株購入して1株枯らしちゃった(;_; たぶん、植付けの時に水切れさせたんだと思う…><。 1株は元気に育って、ようやく咲きました! …どこ(・∀・? わかりますかね? てか、チョコレートコスモスってこんなに大きくなるの@@? 完全にトルコギキョウが埋もれてるじゃんw ちょっと近づいてみると… いたいた♪ 綺麗なお...
おはようございます~♪ この季節、うちの庭は虫がいっぱい。 葉っぱの裏にはイラガの幼虫が潜んでるし、 花の上ではコガネムシがデートしてる。 見つけ次第、片っ端から捕まえるのだけど、 あち
至極の時間です♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
暑い・・・バタバタと忙しいのを言い訳に手入れを怠っている庭30℃近く続く日々になってから慌てて外に出る今日は門柱下のアイビー(蔦)を剪定しました ビフォーアフ…
でへ・・でへ・・でへ完成‼️ 私は知っているその日のブログの一番初めの写真が記事に貼りつけられて紹介されるのを・・・それを知るまでは、チッコ隊の凄惨な現場写真…
母が入院しました 昨日妹から電話があり、突然の事で戸惑っています高齢という事もあり、普段から体の調子が悪く定期的な通院はあったものの・・・今回は「かなり深刻」…
今日は、前栽の棒カシの剪定。バッサリと枝を落としたので、向こうのノウゼンカズラが道路からの見えるようになりました。 次は、前栽と通路の間に植わっているモッコウバラの剪定を始めましたが、邪魔な雨となりました。 モッコウバラや松の木の剪定は大変だけどボチボチとやります。◆ 「棒カシ」の剪定 (2021,7,5)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガー...
ピンク色の世界へ...
庭仕事をたっぷりやれました^^
東京ファームビレッジ スプリングピクニック...
U様邸リフォーム工事*1F&2Fの洗面台
リフォームに向けて3回目 システムバスルームの再構築へ...
豪華つばきヘンリー・イ・ハンティントン
外来指導の予約日 病院へ行ってまいります...
蕾は希望の塊*元気出していこう!
春空桜づくしでふわふわ優しく...
葉の色が魅力的なコ&蕾が多い人気のコ
★KEIのレシピで〜
仕事帰りの一コマ
久々 マーロウ ビーカー入り手作り焼きプリン...
40回目月命日 ふわっと優しい香りに包まれて...
だーりん...♡ そして、Thank you so much :)
おはようございます~♪ 梅雨前線が活発で、雨がよく降りますね。 関東の方では土石流の被害も出て、怖いですね。 どこかでこういう災害が起きると まず頭に浮かぶのはブロ友さん、大丈夫かな?とい
午後からお日様が顔を出してきたのでさっそくマリーにゃんとクラピアの庭に出てきました、梅雨時のムシムシ感は残っていましたが、それでもクラピアの上は快適な空間です。 梅雨時期にクラピアを良い状態で保つ
今日は、時折の雨。ガゼボから見るデルフィニウムの2番花は、4月後半に咲いたデルフィニウムとはちがい寂しげ、梅雨の風景に溶け込んでいます。 今日は、朝から何もせずゴロゴロ。エンゼルス大谷選手の試合、阪神・広島戦、大相撲をTV観戦し、ゆっくり過ごしました。 大谷の連日、特に昨日のホームラン2本と2盗して、さよならホームで劇的な勝利を生み出した大谷劇場の続きは、敬遠など3四球となり勝負してもらえませんで...
うっかり記事にするのを忘れていたヤマボウシ; 6/11に満開でした^^; 頭でっかちでモサっとしてるw 剪定失敗だな; 白いお花の美人さんv 最初は緑で… そのうち白くなるのだ^^ たくさん咲いたから、たくさん実がなってくれるといいんだけど… 毎年風で落ちたり、小鳥が食い荒らしたりで2年くらい食べてないかも; ヤマボウシはネクタリンのような甘い実なのv 今年はマロンにも食べさせてあげたいなー♪種は多...
梅雨時は葉が一段とキレイです♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 春のバラの一番きれいな時は今年も駆け足で 終わってしまいました。 毎年今年はちゃんと写真を撮ろう、 ちゃんと記録も撮って自分の目にも焼き付けてと思うのだけど 毎日
先週、バラの勉強会に行って、 ハンドメイドのカゴ?の物入れを買いました。 お値段、なんと、税込600円❣️ 裁ち鋏も入るので、 はじめての刺し子の、キットや、 針や鋏など、入れてます。 もっと買いたかったけれど、 今は我が家にあるものを使い倒す。方針なので、1個だけ。 裁縫箱も持っているけれど、 裁縫用、ポジャギなどの小物用 ダーニンググッズなど用途別に小道具が増えて、 結局、お菓子の缶で保管していたりします。 お菓子の缶より、 こたつの上に置いておくには、 これが可愛くていいですね。 それにしても、こんなに可愛いカゴが編めるなんて、 素晴らしいです。 大切に私のそばで使います❣️ あ、バラの…
雨が上がりノウゼンカズラの樹幹下には、落花がいっぱい。 雨に濡れる柏葉アジサイ、イワタバコ、ヘデラにオレンジの花が咲きました。◆ ノウゼンカズラの落花(2021,7,3)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました...
★ご訪問ありがとうございます★夜から雨だというのでアナベルをカットしました。家庭できれいにドライにするには、これくらいグリーンに変わってからカットします。白いと、乾燥した時に、くしゃくしゃになってしまいます。雨が降る前に、今日ぜんぶカットしてしまうつもりだったのですが、できませんでした。まだ少し早かった、というか、今年はなぜか白い部分が混じっているものが多いのです。上の二枚の写真でわかるでしょうか。ツートンカラーになっているんです。もう少し待って最初の写真のように全部緑になるといいのですが。あまり遅くなると今度は茶色に変色したものが混じってしまい、あまりきれいではなくなってしまいます。そんなわけで、たくさん残りました。まだ真っ白の分もあります。数が多いので、茎の長さを変えてカットし、束ねて花同士がなるべくくっつ...緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち
東京では本当にいっぱい雨が降りました。久々の長時間の土砂降りでしたよね。今日は一日中、本降りの雨予報でしたが、午前中のうちに上がってしまいました。予報がど...
いつも 訪問*ありがとうございます♡昨日のブログ記事*を 最後まで読んで下さった皆さま本当に ロング文章で 申し訳ありませんでした(>_<)読...
年々、ギボウシも年巨大化;2017年 手前と奥に2株v いい具合なサイズ♪2018年 だいぶ大きくなっちゃったので…2019年 カエデの株元に移植。 うん、いい感じじゃないですか^^2020年 やっぱり大きくなっちゃうね;2021年 1株、マロンの花壇へ移植。 植え方に計画性がなかったので、密密にw 残った1株はさらにのびのびと巨大化; う〜む… どうしよう; 来年は間引くか…お手手がかわいいv をポ...
今回は家庭菜園ネタです。昨年は定番の「ミニトマト(カゴメ凛々子)」を栽培してみましたが,今回も初心者向きの野菜「リーフレタス(フリルレタス)」育ててみました。「リーフレタス」は,苗から育てるのが一般的で,ミニトマト同様に栽培が容易な野菜です。 今回の記事では,少し分かりにくいレタスの分類について簡単にまとめた後,リーフレタスの育成記録と収穫の様子,さらにその後に「とう立ち」してからの開花の様子について紹介します。特に収穫では,外葉から少しずつ収穫する「かきとり収穫」をすることで,長期間レタスの栽培と収穫を楽しむことができました。ミニトマトで必要な,誘引やわき目の処理なども不要で,とても初心者向…
ノウゼンカズラ(凌霄花)は、平安時代に中国から伝来したといわれる、つる性の落葉植物です。蔓は、3~10mほど伸びるといわれ、高い樹から垂れ下がっているのを見かけます。6~7月に、オレンジ色の漏斗状の花を花序で咲かせ楽しませてくれます。
おはようございます~♪ 霊感スポットのブログじゃないのに変なタイトルですみません。 昨日はほんとに蒸し暑くて不快指数がめちゃ高そうでした。 じめじめの庭でアルバメイデイランドの剪定をやってま
ラナンキュラス……この花に出会ったのは昨年の春ごろだったか。 園芸店で冬~早春に咲くバラのような花を見かけて、かなり心が魅かれたのを覚えている。 ただ少し調べると、球根植物ではあるものの毎年咲かせるには、花後に球根を掘り上げて保管し、また秋に植える……などの手間が必要なようで、そんなことを考えているうちに買い損ねてしまった。 その後、植えっぱなしOKのラナンキュラス・ラックスがあることや、もともとわりと苗が安いので春だけ楽しむ一年草として植えたりすることも多いとわかり、今シーズンは試しに植えてみよう、と考えていた。 そんな中、園芸店でこの「早春のジュエリー」という品種が綺麗な花を咲かせているの…
暦の七十二候、二十四節季の「夏至」の末候は、「半夏生」(7月1日頃)。 その「半夏生」を見に「大庄屋諏訪家屋敷」(守山市赤野井町)へ行ってきました。 ここは、江戸時代の庄屋屋敷の特徴が残る主屋、書院、客殿、茶室、土蔵、池泉回遊式庭園があり、その庭園の池の中に「半夏生」が群生しています。 書院の障子越し、茶室、庭から池を埋め尽くす半夏生を見ることができ、白と緑のコントラストが涼し気でした。◆ 「半...
朝から強い降りの雨の中3ヶ月振りの神経内科定期受診してきました。前回アマージが処方されなかったのはどうやら先生の出し忘れだったようで 「今まで残っていた分でな…
品種:不明植付:2020年6月備考:2020年春、チュンコの餌に入っていたヒマワリの種から発芽w3月4日 去年収穫したヒマワリの種v 18粒蒔いて、発芽したのは1つだけ; 発芽率超悪い><6月13日 地植えにしたものが蕾をつけ…6月24日 今年も綺麗に咲いてくれましたv 1本だと、ちょっと淋しいね; 今年も種採ろうかな♪ 来年は3本くらい咲いて欲しいvアザラシ! をポチッとひと押しくださると励みになります よろ...
おはようございます~♪ 昨日は朝から雨が降ったりやんだりの梅雨空でしたが、 地元の神社の夏越の祓があるので 出かけてきました。 この神社、いろいろご利益があるのか いろんな神様をお祭
鬱陶し梅雨、暑い夏、ガーデニングも管理主体のオフシーズンに移行し、毎日のブログは、ネタ切れになってきますが、エンゼルスの大谷選手の活躍は、連日トップニュース、話題豊富となっています。 今日のヤンキーズ戦では、1番ピッチャで二刀流先発。それがそれが残念ながらめちゃ打ちされ、ノックアウトです。朝から雨とこのまさかの出来事でブルー、イルカ♪の「雨の物語」です。 それにしても大谷選手のやることは、小さい...
トレニアとニチニチソウフェアリースター 数週間前はこんなだったのにあっという間に大きくなりました。 ルドベキアタカオは1m以上になったのでこれらの花以…
ゲラニウム ロザンネイが開花中♪ この子は花期が素晴らしく長いので重宝してますヽ(´▽`)/ 晩春から秋まで咲き続けるのv 年々大きくなって嬉しい限り♪2018年 お迎えした時。 普通に小さかった。 育った時。2019年 大きくなったので、シャクナゲの根元に植え替え♪ でも、大きくなり過ぎて暴れるので…2020年 ハウチワカエデの根元に植え替え。 植え替えたショックか、ちょうどいいくらいのサイズに収まる^...
セイヨウノコギリソウ(西洋鋸草)は、ヨーロッパ原産のキク科ノコギリソウ属の多年草です。きれいな花ですが、止血や健胃の作用があり、古くから薬草にされてきたようです。栽培品種として花壇に植えられ、切り花にもされますが、野生化したものも見られます。
おはようございます~♪ 私は庭に出たらたいてい水やりを一番最初に始めるのだけど 昨日は少し朝寝坊をしてしまったので、日が高くなる前に 写真を撮りたいと思って、カメラを持って庭に出ました。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。