闘病日記と家庭菜園
ええ感じ♪♪ --------------------------------------------------- 参加して…
今年も八幡堀や町並みに灯りを燈す「八幡堀まつり 町並みと灯り2021」が11月20日に開催されます。 まつり当日は、たくさんのキャンドルが町や堀沿い並びます。 その前に、先日より夜の八幡堀に竹やぐらの幻想的な光が灯り、風情が醸し出されています。◆ 竹やぐらの幻想的な光(2021,11,10) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「...
たまぞう地方はそろそろ冬支度♪ 手始めに、今年がんばってくれたうさたち、マロンたち、バードフィーダーを綺麗に洗うことから始めることにv 水洗い、ブラシでゴシゴシ!うさファミリー 今年はニャンコからチュンコを守るために、チュンコのうんまみれになってがんばってくれました! 今年のたまぞうガーデンの功労賞は間違いなくキミたちです! 新入りのちびうさ、ちっこいけどキミたちにも来年は任務が課されますからねw...
おはようございます~♪ 寒くなってくると 蕾がなかなか咲かなくて 今日はつぼみの写真が多めです。 今咲いているバラ ノヴァーリス アンリマチス プリンセスクレアドベル
今日は、小雨が降る中、「草津市立水生植物公園みずの森」に立ち寄りました。 菊の花で作られた「巨大な化け猫バス」が満開になっています。10月17日に見たときは、まだ葉っぱだけの猫だったけど、変わりました。 自分は、ガーデナーですが、菊には関心が薄く、菊の知識や技術を余り持ち合わせていません。でも、この猫バスの菊栽培の技術、装飾アイデアは、凄いと思います。◆ 菊の花で作られた「巨大な化け猫バス」(2021,11...
オキザリス・トリアングラリスは、南アメリカに分布するカタバミ科の球根性多年性植物です。栽培品種で、流通名は「紫の舞」、サンカクカタバミ (三角葉片喰)とも呼ばれます。V字状の斑紋がついた、赤紫の小葉が三枚つき、白やピンクの花を咲かせます。
春にオスカル様(白薔薇)をお迎えしてから、自分で苗を買う機会もなく… お義母様はたくさん買ってくださいましたv 久しぶりに花苗を買っちゃいました! パンジー マロン ( ´艸`) もちろん名前に惹かれて買ったものw 特に特徴のない黄色いパンジーね ( ゚Д゚*) よく咲くらしいので楽しませてくれるでしょう^^ マロンの花壇に植えようかな♪おすましv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちら...
違う! --------------------------------------------------- 参加していま…
おはようございます~♪ 昨日は夜になって、激しい雨が降りました。 風も強くて朝の庭は 落ち葉がいっぱいでした。 これからの季節、だんだんバラがすくなくなります。 さびしいなあ。 今
広告 // 先日、伊豆の土肥温泉に行ってきました。 道中に寄った沼津市戸田の御浜岬周辺に自生していた野葡萄がきれいだったので摘んできました。 野葡萄は園芸にも用いられる植物ですが、浜辺に自生しているくらいなので塩害で枯れる心配はなさそうです。 エメラルドグリーンの宝石のような実! 熟れ具合によって、紫や薄い緑、深い緑まで様々な色で目を楽しませてくれます。 先日メモしたヘクソカズラのドライもそうですが、小さな実をつける植物がマイブームのようです。 himawari1103.hatenablog.com himawari1103.hatenablog.com himawari1103.hatena…
近江八幡市のまち、東近江市などのまち角には、飛び出し人形がいっぱい。 この飛び出し人形「とびだしとび太くん」は、東近江市が発祥で、最近では、お店の看板坊やにもなっているものが少なくありません。 我が家の前の道角にも、一般的な「とびだしとび太くん」が町内の子供育成会により設置されています。◆ まち角の「とびだしとび太くん」◆ 2021,10,10-11に掲載した案山子畑(一般的な「とびだしとび太くん」) ほん...
先日の寄せ植え、こ〜んなカンジになりました♪来月にはビオラのヌーベルバーグが到着予定ですが、きっと見頃を迎えるのは来春になってからでしょうからそれまでの彩りに♪そして、後ろのヘンルーダには間違って2苗買っちゃったリシマキアと、ビオラに添える予定のコクリュウもとりあえず寄せ植えてあります。こちらは3年前に迎えたパンジーのドラキュラですが、満開を迎えたのは翌年5月とかなり遅め。今回予約しているビオラもサト...
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「フウセンカズラの超簡単リース」「秋色リース」「コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」秋晴れのよい日曜日でした。ルリマツリはまだこんなに咲いています。足元にはコバノランタナ。紅葉がおしゃれです。「しょうちゃんの小道」入り口付近。あ、目が合ってしまった!これ、多分、冬越しするバッタ。駆除しないといけないのですが、今日はそれどころではなくて・・・まあ、殺すのもちょっと嫌だったのかも(笑)斑入り葉のランタナのうしろに見えるのは、コプロスマ・コーヒー。寒くな...安くても可愛くなる・・はずの寄せ植え★明日からやっと種まき♪
品種:栗まんじゅう植付:2021年4月品種:小梅ちゃん植付:2021年4月備考:おまけでもらった 先日、テマリギク 「栗まんじゅう」が咲いたということで載せた写真がコチラ。 その時まだ蕾だった「小梅ちゃん」が咲き… え? 小梅ちゃん!? Σ( ̄▽ ̄;ノ どう見てもこっちが「栗まんじゅう」よねw 気を取り直して、栗まんじゅうと撮影会♪ 嫌そうw はい、こっち向いてくださ〜い^v^ こっち向い… (´;ω;`)ブワッ なかなか...
おはようございます~♪ 11月になってもう1週間。 だんだん寒くなっていきます。 やらなくちゃと気になってた球根を やっと植え終わりました。 名前とかわからなくなったのもあるけど とりあ
昨日、醒ヶ井の帰り、荒神山の裾、曽根沼辺りが紅葉していたので横寄りしました。 琵琶湖には、湖岸緑地が50数箇所ありますが、この「曽根沼公園」は、琵琶湖には面していませんが、キャンプ・BBQや釣りが出来る穴場ともいえるところです。 秋の深まりとともに、周りの木々が色づき、カモなどの水鳥がいっぱい、自然溢れるところとなっています。 特に曽根沼に浮かぶ島は、ナンキンハゼの紅葉で真っ赤に燃えています。◆...
うさファミリーに新しく仲間が加わりました! ちびうさ3匹♪ かわいい>v< この子たちはうさみより小さいの; 身長は耳まで入れて10cmくらい。 名前、どうしよう… うさファミリーの名前もすでに曖昧w なので、わかりやすく3匹まとめて ちびうさ にしよう、そうしようw どこに置こうかな♪中身のシャカシャカ出そうと必死! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタ...
おはようございます~♪ 風もなく穏やかな1日になりました。 バラの種類が少なくなって咲く花は限られてきました。 多少つぼみがまだあるので 咲くのを楽しみにしてますが、 寒くなってきたので成
今日は、米原市上丹生へチューリップを植えに行ってきました。 このチューリップ畑の植え付けは、休耕地を利用して毎年、地域おこし、花のまちづくりとして行なわれれているものです。 その取り組みに賛同したオーナーが11月上旬に1区画5色100球の球根を植えています。 地域住民、園児・児童、老人福祉施設の方たちが楽しみにしているコミュニティー溢れる「チューリップ畑」です。 自分が植えたオーナー区画のチュー...
前庭の外構工事外構屋さんにお願いしたところはすべて完了ですが、残りはボチボチDIYで。この後シンボルツリーも植えたいし花壇も造りたいけど…。それは来年のお楽しみとして、まずは緑の葉モノばかりのアプローチに彩りを♪今回の寄せ植えはブロンズリーフメインのすべてカラーリーフですが、オーソドックス感は否めないながらも開花時期が気になるお花と違ってラ〜クチン。コチラはコツコツ集めていたウィッチフォードですが、今...
今回は宿根草『キャットミント』の紹介です。『キャットミント』はその名のとおり,ミントの爽やかな香りがしますが,ハーブのミントとは異なり園芸用に改良された品種のようです。そのため,ミントの香りに加えて,開花時のラベンダーに似た薄紫花はとても見応えがあり,鑑賞価値が高い植物です。寒冷地では5~11月まで長い間花が咲き(暖地は,真夏は開花はお休み),強健でとても育てやすい宿根草です。 我が家では,裏庭をナチュラルガーデンのようにしようと,昨年秋に宿根草の1つに「キャットミント」の苗を植え付けました。 www.papa-niwa.com 実際育ててみて,暖地なのでさすがに真夏は開花はお休みしましたが,…
おはようございます~♪ アメリノートン アンリマチス ペイシェンス フレンチレース クリストファーマーロウ クリーミーエデン かおり ボレロ
ゲラニウム ロザンネイは驚異的に花期の長い子♪ 今年も楽しませてくれましたv まだ咲いてるけどもw きれいじゃ^v^ 花友さんの記事で一目惚れしてお迎えしたクロバナフウロ(ゲラニウム ファエウム)さん^^ チュンコのうんてぃは見なかったことに; この子の花色が好き ( ´艸`) お義母様が連れ帰って来られたアケボノフウロv 花が終わってから地植えにしました♪ 丈夫で良い子達です^^ワンコスクリュー; をポ...
11月に入り、朝夕寒く、ガーデンの葉も色づきかけできました。ドウダンツツジ、柏葉アジサイなどの花木は、花も紅葉も楽しめます。 ◆ ガーデンの紅葉始まる(2021,11,4) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いた...
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。応援よろしくお願いします。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「フウセンカズラの超簡単リース」「秋色リース」「コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」庭に出たら何か良い香りがします。スワンのトピアリーのギンモクセイが咲いていました。ちょっと見ると気がつかないのですが、奥の方でたくさん咲いています。昨年はほとんど咲かなかったので(剪定と関係があるようです)うれしいです。キンモクセイほど強烈ではない甘い優しい香りが漂っています。足元の様子。ダルマギクとムラサキゴテン。早春にピンクのお花が咲く丸い葉はヒマラヤユキノシタです。レンガ敷...銀木犀咲く★うさぎガーデンの花壇の花の植え方
多肉を可愛く紅葉させるには&多肉にも肥料( ノ^ω^)ノ♬
小さくて可愛い多肉寄せ植え&イベント告知( 〃▽〃)♬
プクプク多肉花壇&改めて息子が喜んでたプレゼント(*Ü*)♬
++3月にお迎えした多肉ちゃん(セダム)*++
4月に入り、花芽ラッシュ到来です♡
++新しく お迎えした多肉ちゃん(その1)*++
朝から車を飛ばしたお得な3日間&裏庭のセダム花壇(*Ü*)♬
今年1番に咲いた多肉の花&葉挿しの為の花茎( *´艸)
雨で濡れた多肉寄せ植え&破裂フェネストラリア(×_×;)
ホムセンで多肉狩り&伸び伸びセダムの正体(*´ノ∀`*)
伸び伸びセダムを買ってきたら&寄せ植えに水やり(*Ü*)♬
++多肉も 止まらない*++
多肉今のところ元気です!
フェミフェス@高知に行って来ました!
☆その後☆フリマアプリで購入した多肉ちゃん
秋です♪♪ --------------------------------------------------- 参加して…
つい先日記事にしたばかりですが、青空で紅葉が撮れたので再アップです♪ うんうん、やっぱ曇り空より青空ね! 紅葉が映えますv 下の方の葉っぱも♪ 先日の記事の立場がなくなっちゃいましたwぺろりんちょ♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
おはようございます~♪ 昨日の朝は晴天で気持ちいいお天気だったのだけど、 午後から急に冷たい風が吹いて 雷が鳴り始め、大雨になりました。 目まぐるしいです。 今咲いているバラ
桜咲く、菖蒲咲く「八幡堀」は、いいものですが、何もないこの季節の八幡堀も情緒たっぷり、いいものです。 白壁土蔵が立ち並ぶ商家の裏道、石段、石垣のある堀沿いの石畳を歩きました。◆ 秋の八幡堀(2021,11,4) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で...
9月の完成後、大雨で目砂が流されたり…とまばらな生育状態のまま間もなく休眠期に突入ですが、やっぱ春まで待てない???ヘコんだとこに追い砂しちゃってるけど、砂まみれ覚悟で遊んでみました♪大好きなボールを前に活性化するロッソ爺。ちゃんと2個用意したからネ♪此処からは切り出し画像なのでかなりピント甘めですが、後ろがフォームの美しいロッソ爺。まだまだ若いモンには負けてない???と思いきや…。手前は自分のボールを...
咲かない、咲かないと気を揉んで、今年はもうダメなんだろうとすっかり諦めていたところへ、いきなりのサプライズ!ふわーっと庭の金木犀が一気に開花しました。 地域のニュースでも「金木犀が1ヶ月遅れでやっと咲きました!」と大騒ぎ。馥郁たる香りで遅めの秋の幸せを人々に運んでいるようです。 今年は異常気象続きでした。夏は毎日のように大雨が降り、10月には真夏日が続いてクーラーをつけないと夜も寝苦しいほど、いったい今の季節は何?という感じでした。人間同様、金木犀も調子が狂っちゃったんでしょうね。 それでも1ヶ月遅れで一斉に開花するなんて、実に不思議です。時が満ちれば自然と花開くということか。 喜びもひとしお…
おはようございます~♪ 山茶花 朝倉 バラのような花ですが、 山茶花です。 クレマチス リトルネル 小輪だけの四季咲きのクレマチス 白に少しピンクも混じった色がさわやか
今年咲いてくれたクレマチスさんたちをご紹介v月宮殿 安定の美人さんv 時間が経つと緑色からクリーム色に変化v紫丸(愛称) 今年マロンの花壇に植え替えた子v 綺麗に咲きました^^アラベラ めっちゃいっぱい咲きました! グランドカバーに植えてたけど、来年はフェンスに誘引しようかなーと思案中…ミケリテ 今年お迎えした子v いい色ねぇ^^ 来年はオスカル様(白薔薇)との競演を期待♪流星 クィーン オブ スェーデ...
食べられる花木の実はいろいろありますが、マイガーデンでは「ヤマボウシ」や「姫リンゴ」が赤い実をつけています。 「ヤマボウシ」の実は、毒がありそうな赤色をしていますが、食べられるようです。◆ 「ヤマボウシ」と「姫リンゴ」の実(2021,11,3) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデン...
今年の夏椿は不作だった; いっぱい蕾がついたのに、咲かずに蕾のまま落ちたお花が多かったの (´;ω;`)ブワッ なので、記事にすることもができなかったんだけど、かろうじて撮れてた1枚がこれ。 うん、綺麗だv ここにきて、紅葉が綺麗に♪ ブロ友さんの記事で「紅葉は青空と一緒に撮ると綺麗に撮れる」って書いてたんだけど、あいにくの曇り空w ↑ 晴れた日に撮れというツッコミはなしの方向で; 綺麗な赤v 来年はたく...
かも♪です♪♪ --------------------------------------------------- 参加…
おはようございます~♪ スプレー菊が咲き始めました。 スプレー菊は丈夫で何もしなくても 毎年咲いてくれるのがうれしいです。 さし木で増えるのもいいですね。 アンリマチス
たくさんの花を楽しませてくれたピンクのバラ「ローズ・ポンパドゥール」が残念ながら枯れてしまったので、その後釜となるバラを探していた。 次は黄色いバラが見たい、そしてまだ植えたことのないハイブリッドティー(HT)で、耐病性の高いものを……と思っていろいろと調べた結果、このコルデスのバラ「ティップントップ」が浮上。 京成バラ園にて、秋の鉢苗として売られているのを発見できたので、早速購入して植え付けてみた! 花が咲くのは来春になりそうだが、ひとまず鉢苗(開花苗)の植え付け手順を、備忘録も兼ねて記録しておく。 コルデスのバラ「ティップントップ」 鉢苗の植え付け! 10月24日
ガーデンは、秋。木々は、葉を落としたり、紅葉が始まりました。咲く花も少なく、寂しくなりました。 今日の画像は、ガーデンの隅でひっそり咲いている「秋の七草」の1つ、「フジバカマ」です。 「秋の七草」は、1月7日に「春の七草」を粥にして無病息災などを祈るのに対し、余り知られていません。 「秋の七草」の由来は、万葉集の歌からですが、そういう難しいことは苦手。「秋の七草」を「お好きな服は?」で覚えます。 ...
こんにちは~*昨日、栃木県に紅葉狩りに出かけましたが帰りに寄った鹿沼花木センターの多肉コーナーでめっちゃ可愛いの見つけちゃいました!!もう~╰(*´︶`*)╯とろける~♪この豚さん!まるでウチのフェレットのぶぶちゃんみたい!(笑)多肉の寄せ植えもさることながらこの小さなプランターに惚れてしまいました!探しましたよ~近くに鉢のコーナーもあるのでこの鉢だけ売ってないかなぁ、って。ダメでした・・・寄せ植えにした商品しか売ってなかったです。裏を見るとお値段が・・・・お値段が????うーーん、文字が細かすぎて・・・老眼鏡持ってなかったのでお幾らだったのか不明。近くに店員さんもいないし「幾らでも買います!」ってほど太っ腹じゃないので(お腹太ったけどね~^^;)諦めて写真だけ撮ってきました。こんなのも並んでましたよ~こういう...めっちゃ可愛い豚さんプランター!
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。応援よろしくお願いします。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「フウセンカズラの超簡単リース」「秋色リース」「コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」ルリマツリが咲いています。しかも、こんなにたくさん。今までの最高記録ではないかと思います。11月だというのに圧巻の咲きっぷり。見るたび、見とれてしまいます。午後の「東の庭」から「南の庭」のほうを見たところ。アガパンサスとランタナの長い花壇。ランタナもそろそろ終わりなので、見てやってくださいね。ランタナ・メガドーム。ランタナ・パニックドーム。お花が小さく繊細な感じになっています。メ...晩秋の寄せ植え★延命地蔵尊
今日も賑わうチュンコレストラン。 ごはんはたくさんあるので喧嘩しないでくださいw いっぱい食べて冬に向けて栄養蓄えてね! さて、チュンコアパートは順調に解体作業が続いておりますw チュンコは春〜秋の子育て中は巣を作りますが、冬は巣を作らず群れで過ごすのだそうです。 今年の夏、初めてたまぞう家の軒下に巣を作ったチュンコさん(黄色矢印)。 一昨日、黄色枠の部分にチュンコが数羽来ていたそうです(たま夫...
おはようございます~♪ 11月になり、年賀状の販売が始まりましたね。 1年ってほんとに早いですね。 あっという間にすぎてしまったような気がします。 クレマチス 日向 日向はちゃんと返
秋が深まり、玄関前をジニアやマリーゴールドがオータムカラーに染めています。 あと一月、霜が降りる12月初旬まで楽しませてくれるでしょう。 ◆ 玄関前のオータムカラーの花(2021,11,1) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承りま...
するのです♪テーブルの上で♪♪ --------------------------------------------------- …
品種:金環植付:2019年3月品種:斗母元君植付:2019年3月品種:浮雲錦植付:2019年3月 晩秋に咲いてくれるツワブキさん^^ 今年も咲きましたv金環 一番お気に入り♪ この子は今年めちゃめちゃ大きくなった@@斗母元君 少し咲いてます。浮雲錦 低いところでちょびっとだけ蕾が上がってきました^^ この時期に咲いてくれるお花は嬉しいわね ( ´艸`)あんよがかわいい ( ´艸`) をポチッとひと押しくださると励みになりま...
おはようございます~♪ 8月3日に発芽して、13日にその後をUPしたアボカドちゃん、 無事に成長中です。 9月に水栽培から土に植え替えて、 今は50センチくらいの高さになりました。 ちょっとし
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。