闘病日記と家庭菜園
暖かくなってきて、家の外回りの植物たちが可愛いことになってます!そして、Rakuten Brand Dayポチレポも!
甘い香りの花と群れて咲く花に癒され
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
新陳代謝も良いかもしれない🌿
これから何処へ…ブログの引っ越し再び?
桜の葉の茎にある茶色いブツブツにひえっ!てなる
サルトリイバラ(柏餅の葉っぱに使う)は薬用植物
地面の草花元気
スミレに祝福されて、最高の山開き(高尾山2025)
10℃超えの雨の朝
桜に負けじと
眉が綺麗に決まると良いテンションで1日が始まる
減塩の効果?…野菜や果物の甘みと肉類そのものの塩味とで満足
うちのスイセンようやく
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
昨年種で自家採種し種まきから育てたネモフィラプラチナラベンダーが数日で見事に咲きそろってきました。 頑張って今年も種取りしなくちゃ! 同じ教室出身の先生…
フキノトウ。庭のフキノトウが気になっていたんですよ。横浜では早春と相場が決まっていますが、三つ峠では桜の咲くころに出てきます。今回もぎりぎりセーフです。ちょっと伸びすぎたものは諦めました。 庭のコ
昨日の朝、起きぬけに窓を見るとっとっと黄色が見えました!此の所の暑さでモッコウバラの蕾が弾け始めました!【花付き】モッコウバラ八重黄花行灯仕立て5号苗鉢植え(h13)全体像はなのですけどね。なのですけどね。来週中にはスクランブルエッグのように一面黄色になるかなぁ?バラの苗/[送料無料]つるバラ:バフ・ビューティー8号大型アンドン仕立て去年はどの薔薇も開花が早くて、まさかのコラボが見られましたが今年は他の蕾はまだまだ固く、去年のようには行きませんね。でも一斉に咲いちゃってすぐ終わっちゃうよりも長くシーズンを楽しめるといいなぁと思うのです。星型で遅咲き大輪系クレマチスラッキー・チャーム12cmポットクレマチスの蕾も順調に上がって来ています。【開花株】アジサイ(紫陽花・あじさい)霧島の恵ブルー5号苗【22年入荷株】紫...ポップコーンが弾けるようにモッコウバラが1輪また1輪!夏花の蕾と野菜苗
花盛り♪ (笑) (^-^)♪ --------------------------------------------------- …
ここ数日、気温が高い日が続いたので一気に開花しました! なのに、今日から雨 (´;ω;`)ブワッ 散らないといいなぁ… 今年もみんなでお花見したいなぁ… マロン、いい香りする? そういえば、去年押し花とプリザーブドフラワーを仕込んだまま放置してたw なんとかしなくちゃ;桜にパクついちゃいます; をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
おはようございます~♪ 急に暖かくというか暑くなりましたね。 半袖で歩いている人を何人も見ました。 もう半袖!? 春の服の出番がないじゃん!? 最近のお天気はわかりにくいです。 暖
寄せ植えやハンギングバスケットに使ったラミウムがグラウンドカバーになって、花を付けています。凄い勢いです。◆グランドカバーになったラミウムの花(2022,4,11) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろし...
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村今日も とってもいいお天気で気持のいい青空が 広がっています。花粉さえ 飛んでいな...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」相変わらずキンセンカが可愛い「東の庭」です。ここれもキンセンカ。もう少ししたらまた種蒔き苗の別の色が咲きます。「東の庭」の一番北側の花壇。あのチマサンチュを植えていたところです。チマサンチュを抜いたので、サルビア・ミラージュが顔を出しました。チマサンチュがあんまり大きくなっていたからちょっと大きさ、まちまちになってしまいました~一番後ろはジキタリス。その後ろはモッコウバラです。サルビア・ミラージュの花。この真っ赤が気に入って植えました。チェリーセージに似ていますね。寄せ植えを解体して、ミニバラだけまとめて鉢植えに。始めは白い色のプラ鉢に植えてクレマチスの...ミニバラの鉢★お得な?アマリリス
お義母様がまたかわいいお花を2つ連れ帰ってまいりましたヽ(´▽`)/ 今回も駅前のお店で見つけて来たようですvユリオプスデージー キク科のお花のようですv 黄色がかわいいvデルフィニウム 去年も買ってこられていたので(夏越せなかったけど;)、こういうのがお好きなのでしょうかね^^ 青が綺麗v どちらもそこそこ背の高いお花なので、寄せ植えの配置をどうしようかなーって考え中♪今日はぐいぐい行きます! をポチッ...
おはようございます~♪ 気温が上がって汗ばむ季節になってしまいました。 もう少し穏やかで暖かな春の日を過ごしたいなあと思うけど 最近のお天気は過激です。 台風も接近してるとかで、バラの季節
米原市上丹生のチューリップ畑を見に行ってきました。 ここは、醒ヶ井養鱒場の手前、山と田畑に囲まれたところです。 このチューリップ畑の取り組みは、平成15年から地元のまちづくり団体「プロジェクトK」が中心となり、メインのアートの他に地元商店や企業などの協賛によるオーナー制の区画を募集して彩っています。自分も昨年4月にオーナーになり植え込みをしています。 今年は、大雪で開花が少し遅れていますが、17...
昨日から暖かくて♪外に出るのが嬉しいです(^^) これだけ暖かくなってくるとそろそろクリスマスローズも終わり。。花を切ったから葉っぱがイキイキしてきた☆ …
毎年遅くなっちゃうんだけど、春の種蒔き;今回蒔いた種: ・ビオラ マロンアンティーク(・ビオラ 赤(秋に蒔いたやつが枯れたのでお亡くなりに><) ・ニゲラ ブルーイスタンブール ・ニゲラ グリーンマジック ・フロックス チェリーキャラメル ・フロックス クリームブリュレ ・ラークスパー ミスティラベンダー ・ラークスパー アールグレイ ・オダマキ 乙女風鈴 ・オダマキ 二色風鈴 ・オダマキ ノラバロー(・...
炸裂中♪ (笑) (^-^)♪ --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 2日前くらいまで多少肌寒かったのに 昨日くらいからいきなり25度を超え始めて 暑くなりました。 桜は葉桜になってしまいました。 やわらかい若葉にくっついたサ
確かに、日本の”折り鶴”にそっくり!よく見かけるこの観葉植物「オリヅルラン」は、日本名で ”ラン”とついていますが、
今日は、気温がグングン上がりました。 ガーデンは、デルフィニウムの花茎が伸びかけ、ボリジーやオルレヤホワイトレース、シャスターデージーなどが勢いづいてきました。ガーデンがパステルブルーに染まるのは、あと半月になりました。◆デルフィニウムのガーデン(2022,4,10) ◆昨年のデルフィニウムのガーデン(2021,4,27) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガ...
今年に入って芝生が枯れ始めまして。原因は日当たりでした。木々が大きくなったため日照時間が激減したのです。よく歩く場所も枯れてきたし、何とかして芝生を復活させようと決意。
去年は、苗を買って栽培した激辛唐辛子。去年、自家採種し冷蔵庫で保存してあった種を3月半ばに蒔きました。それくらいからスタートしないと実生の場合は時間がかかるので・・・・ 1週間チョイで発芽し、4月は
花友さんにいただいたパンビオv 早速植え付けようとしたら、ちゃんとラベルが挿さってた! なるほどー! ニュアンスカラーのパンジーはローブ ドゥ アントワネット。 青系の3株はドラキュラという品種なのね!@@ ドラキュラは種まきしてフリフリになる確率は2〜3割なのか… いっぱい種採らなくちゃね! パンジーは「届いたらすぐに切り戻せ」という指令があったので、切り戻して寄せ植えに♪ 雨が当たらない軒下に飾...
おはようございます~♪ 春になりました。 暖かくなっていい季節です。 去年の12月に始まった実家の問題ですが、 昨日実家を解体業者に明け渡しました。 明日から解体作業がはじまります。 築
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」先日の山の上のうどん屋さんに行った時の帰りに撮りました。野イチゴの花です。別に珍しいものではなくてよく見かけるのですが、この日はあんまりきれいだったので、つい見入ってしまいました。たくさん咲いていました。実がなったら摘みにこようかな。先日から見ていたテレビドラマ(録画)「パレートの誤算ケースワーカー殺人事件」を2話続けて最終回まで見てしまってアップが遅くなってしまいました。原作は柚月裕子による長編ミステリ小説ですが、ドラマに出てくるパレートの法則というのに興味を持ちました。昔会社勤めをしていたころ、その法則のことは知りませんでしたが、会社でほんとうに一生...野イチゴの花★パレートの法則
桜が満開、「豊公園(長浜城)」の隣、浜湖月で伸び伸びになっていた食事会をしました。 豊公園も黒壁付近の北国街道も人・人・人。待ちわびていた湖北の春です。◆桜満開、豊公園(長浜城)(2022,4,9) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ...
マーガレットデービスが花盛りです。我が家にある椿の一番のお寝坊さん。でも物凄い大輪で存在感があって華やかなので薔薇や牡丹のよう。掌よりも大きいのです。鉢が窮屈そう。スペースの関係で小さな鉢で育ててるので枝が太くなれずに花の重さで枝垂れています。椿苗木マーガレットデビス椿13.5cmポット苗マーガレットデービスツバキ苗つばきgv薔薇の無い時期を彩ってくれる貴重な花木です💓薔薇は黄モッコウバラの蕾は先日UPしましたが・・・少し遅れて咲く、白モッコウバラの蕾も上がって来ましたよモッコウバラ(木香薔薇)八重咲き白花12cmポリポット苗早く薔薇のシーズンが到来しないかとワクワクしています。モッコウバラが咲くだけで我が家の外観が一変しますから。そして、去年猫に小判、おばさんに・・の、みいはあさんから頂いたアリウムコアニーが...マーガレットデービスとアリウムコワニー♪&今日はダーリンのお付き合い
昨日、花友さんから贈り物が届きました! 早速チェックしに来た人w でかい! 重い! そして開いてびっくり! Σ( ̄▽ ̄; パンジーとビオラがめっちゃいっぱい! あぁ、憧れのふりふりパンジーがついにたまぞうガーデンに! ニュアンスカラー、青系とシックで素敵ー (♡v♡) ビオラはお花を切り戻した状態で贈ってくださったのでお花がないのですが… マロンとくーちゃんをイメージした黄色と黒のビオラなのだそうですv た...
葉が生い茂ると テラコッタポットの存在感が減る計画です♪ (^-^)♪ -----------------------------------------…
釣鐘の形をしたスズランのような「スノーフレーク」の花が咲きかけてきました。 白い花びらにライムグリーンの斑点が可愛い。花言葉は、「純粋」、「純潔」、「汚れなき心」、「皆をひきつける魅力」です。◆「スノーフレーク」の花(2022,4,8) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問...
植え込んで迎えた二度目の春プルモナリア無事越冬し、昨春より株も大きくなり花数も大夫増えてきました。 この時期貴重な透明感と深みのあるブルーの花の房 …
赤玉土7腐葉土3が理想だけど…果樹栽培の鉢植えで『最適な土の配合』は『赤玉土7腐葉土2川砂1』『赤玉土7腐葉土3』と多くの書籍に記載されていました。ウチには古い土がたくさんあるので再利用できないかな〜と思いまして。『赤玉土』を新しく用意して
昨日は実は誕生日でした。空です。 いつも通りワンオペで。どこかに出かけようかなあとも思ったのですが自分の好きなことを一日しようと決めて取り掛かったのは結局庭づ…
ツバキ品種:不明(ヤブツバキ系、実生)備考:2022年4月 いつもの園芸店に肥料と植物活性剤を買いに行きました。 それだけ買って帰る予定だったのです、ホントです! でも、めっちゃ美人さんなツバキが目に留まりまして!@@ 八重咲きの真っ赤なツバキ♪ ちょった悩んだんだけど買っちゃいましたー^^; この園芸店のおじいちゃんが種から育てて、花が咲くまで20年かかったそうで; そんなに手間がかかってるのに200...
おはようございます~♪ 暖かくて穏やかな日が続いています。 庭の小道に桜の花びらが降り注ぎます。 風に舞う花びらを見ながら もったいないなあと思いながら見ています。 見る見るうちに緑
桜の花が満開になり、草木が芽吹いています。この時期(二十四節気)は、「清明」。 桜と菜の花が咲き、ヨシが芽を吹く、正しく「草木清明風光明媚」な北之庄沢と円山に足を運びました。 日本一遅い乗り物・水郷めぐりと平成18年に国の重要文化的景観第1号に選ばれた「近江八幡・円山の水郷」です。◆近江八幡の春の水郷(2022,4,7) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコ...
去年の反省を元に、植付け・植替えをがんばる。セイヨウニンジンボクの株元 クリロー緑を後方へ、クリロー桃姉妹を横へ。 密密で日が当たらずしょぼくなっていたヒューケラ ビターショコラをクリロー緑のあった場所へ。 これで伸び伸びできるはず^^ハウチワカエデの株元 ミニつるバラ伽羅奢様をアーチの下に植え付け。 日当たり悪くても育つギボウシを反対側へ。 ゲラニウム ロザンネイをギボウシのあった場所へ。 これ...
焚き火、の機会が増えますねん♪ (^-^)♪ --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 最高気温が20度を超えてだいぶ暖かくなりました。 我が家の桜もピークを過ぎて 風に花びらが舞い始めました。 毎日見上げていると ピンクだった枝が徐々に緑になって
こんにちは!今日も訪ねてくださり、ありがとうございます♪ ご無沙汰しております バタバタと過ごしているうちに、もう4月になってしまいました ミラ…
ガーデンのアーチに絡む「アケビ」にかわいらしい花が付きかけました。 太陽の光を浴びて、ワインレッドの宝石のように輝いています。◆アケビの花(2022,4,6) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしけれ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」うさくま地方にある山の名前が刻まれています。今日はくまが休みです。ほんとうは阿蘇に桜を見に行きたかったのですが、遠出する元気はなさそうなので、お昼ご飯をあの山の上のうどん屋さんで食べることにしました。何度もご紹介していますが、ここはうさくま地方のとある山の上。テラス席で。辺鄙な場所で、しかも平日なのにお客さんがひっきりなしで、なんと午後1時半には「本日は終了しました」の看板が出ました。麺がなくなったそうです。営業は3時まで。がっかりして帰るお客さんも多数いました。うどんができるまで、店内で売っている桜餅を食べました。周りには野の花や植えられているハーブがいろいろあって待っている間も眺めて...山のうどん屋さん★クリーピングタイム
去年Instagramに投稿した記事です。これでOKなら、Instagram通して動画も貼れるかな?<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554.814,30.41553.148,32...去年の薔薇の様子ですが、動画を貼れるかテストです。
4月になり、ハナニラの花をよく見かけます。星のような形をした薄紫の花で、茎の先に一つ咲きます。名前は、葉や茎を切ると、ニラのような匂いがすることに由来します。アルゼンチン原産で、明治時代に鑑賞用に輸入され、繁殖力が強く育てやすい球根性多年草です。
勝手に生えて来たユキゲユリ(チオノドクサ)さん。 今年も出て来ましたw 今年は花付きがとってもいい! ちなみに去年はこんな感じ。 これからも楽しみな子ですねぇ^^消火栓の匂いも嗅ぐw をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
おはようございます~♪ 低かった気温も少し上がって昨日は快晴のいいお天気でした。 短い桜の季節が過ぎて行きますね。 我が家の桜も満開を過ぎて 少しずつ散り始めました。 きれいな青
こんちゃ良きお天気軒下多肉に水をあげながら久しぶりにサボテンをパシャリサボテンって動きが遅いしあんまり変化が無くて他の多肉ほどは魅力を感じて無かったんだけど…
4月に入り、桜が咲き、色とりどりの花が咲いてきました。 今日の画像は、ガーデンの主役にはなれないユキヤナギ。花言葉の「愛らしさ」。◆ユキヤナギ(2022,4,5) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろし...
夏に購入したセンニチコウ「ファイヤーワークス」。 センニチコウなのに一年草でなく宿根草、という変わった特徴が気に入り、早速購入して育ててみた! 宿根草を夏に植えると「その年は葉っぱを茂らせるだけ」ということも結構多いが、期待を良い意味で裏切って、夏から初冬までの間、花を咲かせてくれた! ほとんど手間もかからず、冬越しして毎年咲いてくれる、ガーデニング初心者向けの多年草・宿根草である。 個性的な花姿のセンニチコウ・ファイヤーワークス!
ROUGE地方、夜中から朝にかけて雷雨でした。地震もあって怖かった~お昼頃には日差しも出て来たので、様子見に出たらビオラが徒長しちゃって。初めましての方も多くいらっしゃるので改めて申し上げますが我が家、ほとんど日照がありません。なので冬の草花も限られてしまいビオラがメインなのです。ガーデンスペースも、こんな感じで駐車場の片隅に鉢をギュウギュウ。薔薇など日照が必要なものはベランダで咲かせて満開になったら下に下して、終わったらまたベランダへ・・・の繰り返し。乳がんが、あちこちに転移したり膠原病が悪化してからは力仕事が出来なくなったので、薔薇はベランダに置きっぱなしが多いです。で、ビオラですが秋から植えているので、若干徒長気味。でも一気に切り戻ししちゃうと見苦しいので切り花に~💓(これはダイニングテーブルに)こちらは...雨上がり☆ビオラの切り戻しを兼ねて部屋中に飾りましょう
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。