闘病日記と家庭菜園
庭花 スカビオサ3種 クレロデンドルムブルーウィング プランター育ちの苺 「七夕の日」
庭花 君子ランリリー ニチニチソウ夏みかん フレンチラベンダー リシマキア 「サラダ記念日」
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「朗読の日」
大船フラワーセンター ムラサキバレンギクまたはエキナセアとも言う花です
大船フラワーセンターピンクのペンタスとワインカラーと白のセンニチコウ(千日紅)です
大船フラワーセンター入り口入って直ぐの所に所に咲いていたペチュニアの飾り物です
大船フラワーセンターに春の花写真を撮りに行って来ました 写真はテッポウユリ(鉄砲百合)らしいです
山下公園に咲いていた可愛い花壇の写真です
横浜イングリッシュガーデンガウラと言う花3枚です
横浜イングリッシュガーデンラベンダードリームと言う薔薇です
横浜イングリッシュガーデン載せて無かった春薔薇3枚です
ジャスミン>>>。。。「愛らしさ」「優美」「幸福」「あなたについていく」「あなたと一緒にいたい」
横浜イングリッシュガーデン載せて無かった春薔薇4枚です
多摩川台公園爽やかなブルーの紫陽花3枚です
横浜イングリッシュガーデンに咲いてた綺麗で変わった紫陽花です
七里ヶ浜目当てで鎌倉の方まで行って来ました青い額紫陽花が咲いていたので撮って来ました
横浜イングリッシュガーデン変わった紫陽花3枚です
長藤を見に・・・(^v^)
こんちゃ車の運転の楽しさに目覚めた息子ちゃんに「何処か行きたい所無い?」と聞かれ無い‼️と、即答した突き指女の ばにらデスまだ痛いし腫れてるししばらくは助手…
キッチンカウンターに「カラフル苔玉」を並べています。 日々の水管理をしてくれている妻から「そろそろカット」を言われ、伸びた蔓をカットしました。 この伸びているヘデラ他2つは、2019,10,21の「花のまちづくりアドバイザー会議」において、東京で作ってきたもの。3年間こうして、楽しんでいます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思い...
ずっと行きたいと思っていたシマムラ園芸さんに行ってきました! 私は車を持っていないので、電車&徒歩です。 最寄り駅は北越谷駅です! ここから徒歩なのですが、思っていたよりもずっとずっと遠い… 30分くらい歩いたと思います。 今日は比較的涼しかったので良かったですが真夏だと死んでましたね。 そして、目的地に到着! 入口から植物が広がっていてテンションが上がります! とくに多肉植物、パキポディウム、アガベなどが充実していて期待以上でした! グラキリス、ウィンゾリーなど魅力的な株が多かったですが、やはり高いですね。 今回は断念しました… 店内の奥の方に観葉植物も置いてあったのですが、パキラミルキーウ…
ウィンゾリーの記録がしばらく更新できていませんでした。 8月13日に播種したウィンゾリーですが、未だに発芽していません… もうダメですかね… グラキリスとエブレネウムでリベンジはできたので、気長に待ちますかね🌱 実生2ヶ月ほどのウィンゾリーは元気に育っています!(発芽率100%の優秀な子たちです) これ以上腰水管理続けると徒長しそうなので、腰水やめるか迷ってます🧐 こちらは実生1ヶ月ほどのウィンゾリーです! (こちらも発芽率100%でした!) すくすく育ってくれてます! また更新するので、良かったら見てください! ↓↓ポチッと応援お願いします↓↓ にほんブログ村
昨日立ち上がりかけてたグラキリス3兄弟が無事立ち上がりました!! やっぱり可愛いですね☘️ 他の種も発芽しかけてるので期待できそうです! 今日で蓋は外しちゃおうと思います! ウィンゾリーのリベンジができて良かったです! 〜ブログ村ランキング参加中〜 ↓↓ポチッと応援お願いします↓↓ にほんブログ村 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3575750', border:'off'};};
今日はエブレネウムの進捗報告です! 成長が早い7粒は葉も広がって安定してきました! すでにぷっくりしている子もいて成長が楽しみです! この可愛さ、実生やめられないですね🌱 発芽が遅い組も徐々に発芽してきていますが、溶けそうな子もいます… 元気に育ってほしいですね! そういえば昨日はじめてTwitterのアンケート機能を使ってみました! 今回は水やりタイミングについて聞いてみました! みなさん、水やりっていつしてますか?— つばさ🌱 (@WinwinHigK) 2022年9月1日 結果は、圧倒的に夜派の方が多かったです! 回答数と割合から、統計学的にも有意差があると言えそうです! ちなみに私も夜…
こんにちは!つばさです! パキポディウム・グラキリスの実生記録の進捗です! 今日の様子がこちら!✨ 真ん中上の子は早くも色が変わり始めてきました! 形も良くて将来有望ですね! 他の子もくねくねしてたり、ひょろっとしてたり、個性豊かで今後の成長が楽しみです! 今の管理方法は引き続き腰水で、光は植物育成LEDをガンガン当てて、風はサーキュレーターを24時間稼働って感じです! ぷっくり可愛く育ってほしいです! 〜ブログ村ランキング参加中〜 ↓↓ポチッと応援お願いします↓↓ にほんブログ村
こんちゃ朝から風が強くて遮光ネットを外すか悩み中でも、日差しも強いし外したら外したで焦げ被害が・・・(お昼前に外しました)茎がクタクタで根腐れを心配しあんま…
実際に育てたフウセンカズラの成長記録を紹介します。フウセンカズラは風船のようにふくらんだ実が美しく、ガーデニングでおすすめのつる性の一年草です。本記事では、フウセンカズラの性直記録と共に、フウセンカズラの育て方、フウセンカズラの特徴を併せて解説します。
全然発芽しないウィンゾリーちゃん。 諦めかけていましたが、seed stockさんがバロニーについて、こんなツイートをしていました。 「ナイフで種皮を削ってやることで動き出しが早くなるように思われます。」 バロニーに効果があるならウィンゾリーにも効果あるのではないか…? ということで、削ってみることにしました🔥 今回のウィンゾリーの種は『動き出し』とかいうレベルじゃない気がしますが、このまま放置してても発芽する気配が全くないのでやるしかないです。 半分ヤケクソです。 生き残っている4粒全てオペしていきます。 一応カビ防止のために使用する道具は全て殺菌しておきました。 やり方なんてどこにも載って…
ユウガオ 玄関アプローチ花壇 直径13センチ ランタナ 毎日恥ずかしくもなく ジャングルの手入れ 一度目のアフター さらにアフター 台風が来るので 手伝うことがあった
ユウガオ アリス花壇にも植えていたのを 思い出すがちっちゃ! 玄関アプローチで咲いたのより グッと小さい コムラサキ ヤブラン 午前中、急な雨が降って来る 諦めていたが 4時から
科学的にもエビデンスレベルが高い研究内容が次々と出てきた ”サウナ” です。心身ともに ”ととのう” 状態にしてくれるようです!
品種 :ベルフラワー別名 :オトメギキョウ形態 :多年草草丈 :10〜15cm開花期:4〜5月耐暑性:やや弱耐寒性:強植付 :2022年3月 お義母様の子たち。 次にお迎えしたのはベルフラワー♪ 小鳥のピック付きv かわいいお花v 無事夏は越したようなので… 来年も楽しみ ( ´艸`)撫でてーv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」レインリリーの花とえんぴつ2本(笑)朝から体調はいまいちでしたが、熱は下がったので、昨日買ってきたワイヤーで倒れこみそうな植物を支えていきました。ワイヤーは、再利用できるので、いつもこれを使っています。すっかり大きくなったオオベニタデ。折れないように何か所かワイヤーを回しました。三か所のオオベニタデとラベンダーセージ、サルビア・イエローマジェスティ―などを支柱を立ててワイヤーをかけました。勝手口のサルビアのアーチも雨で倒れこんでいた枝や、風で折れそうな枝にワイヤーをかけて本体に留めました。ちょうどきれいに咲いているのに残念...台風11号接近中★南国風寄せ植え
マイガーデンの夏剪定を7月上旬から時間のある時にしていますが、2ヶ月経ち、あともう少しになりました。 小鳥の巣箱を設置しているヒバの木もスッキリして、巣箱が見えるようになりました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ヒバの剪定(2022,9,2) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへよう...
体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ現在は、統計的に、病気になりにくい「BMI=22」の「62.0㎏」の維持を目標にしてます。( ̄  ̄)b今朝の体重です。あぶねぇー (⌒_⌒; タラタラまた、目標上限の赤線、ギリギリぞ 昨日の、夕ご飯は、「ヨーグルト...
品種 :パンジー形態 :一年草草丈 :15〜20cm開花期:10〜5月耐暑性:弱耐寒性:強植付 :2022年3月(紫、オレンジ、黄) お義母様の子たち。 次にお迎えしたのはパンジー♪ こちらも一気に3株! なかなかの美人揃いv お義母様、ナイスチョイス! ( ̄ー+ ̄b キラーン 種採りがんばったけど、うまく採れてるか謎(・∀・;たそがれる… をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのイン...
こんにちは!つばさです! 今日は『ふるさと納税』の紹介です! 実は私、FPの資格を持っているのですが、節税対策としても『ふるさと納税』は本当におすすめです! 『ふるさと納税』を簡単に説明すると、こんな感じです! ・好きな自治体に寄付をする。 ・寄付金額に応じて自治体から返礼品がもらえる。 (だいたい寄付金額の30%程度のものがもらえます。) ・寄付金のうち、2000円を超える部分について、来年の住民税から控除される。 ・金額の上限は収入等によって異なる。 具体的には、例えば30,000円分ふるさと納税をすると、来年の住民税が28,000円安くなり、実質2,000円の負担で様々な返礼品が貰える制…
今ガーデンに植えた覚えのないクレマチスに似た蔓性の白い小花が咲いています。 「クレマチス」と同じ、キンポウゲ科の「センニンソウ」です。 この花、「馬食わず」「牛の歯こぼれ」という別名が付いていて、葉に毒があり、葉の汁が皮膚につくと赤くかぶれて水疱ができるほど毒性が強いそうです。 なのに、花言葉は「安全」「無事」。そして、「あふれるばかりの善意」「美しい心」だそうです。 別名と花言葉でこんなに違う...
こんにちは!つばさです! 8月26日に播種したグラキリスの進捗です! 早速今日の写真を! 遅れて発芽した2粒も無事自立して葉が開きました! そして、ラスト1粒(左上)も発芽して、発芽率100%となりました! 完全にウィンゾリーのリベンジができました! (ウィンゾリーは未だに発芽しません…) 話は変わりますが、最近おうち時間が増えて家で映画やドラマを見ることが増えました! 『花束みたいな恋をした』を見て泣いたり、今映画が公開されている『ワンピース』を見直したりしています! 今だとU-NEXTで31日間無料トライアルというのをやっていて無料で見れるのでオススメです! ぜひ、↓↓のリンクからどうぞ!…
こんにちは!つばさです! 種まきから10日目のエブレネウムですが、 ここにきてカビが発生してしまいました… しかも2つも… どちらも発芽してた種なのでショックです… 今は蓋も外していて湿度もそんなに高くないはずですが、パキポディウムはやはりカビやすいですね😭 溶けそうな子もいて、しっかり成長しそうなのは10個ですかね🌱 エブレネウムは10/24とやや低めになりそうです… グラキリスの100%は出来すぎですが、もっと上手くなりたいです☘️ もっともっと経験を積んでいくしかないですね🔥 〜ブログ村ランキング参加中〜 ↓↓ポチッと応援お願いします↓↓ にほんブログ村
観葉植物ガジュマルの植え替えをしました。そのフォルムが特徴的なガジュマル。比較的手もかからず育てやすいのが魅力です。表面にハイドロボールを敷きました。インテリアグリーンのある暮らし。
春にお義母様に送られてきたラベンダー。 白いラベンダーを夏に切り戻したら、また咲きました ヽ(´▽`)/ 調べてみたら、ラベンダーには四季咲きの品種もあるらしい。 そういうことかな(・∀・? ちょっとピンクがかったお花がかわいい ( ´艸`) 棚ボタ気分♪やばいぞ! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
秋の到来ですね♪ --------------------------------------------------- 参加し…
今日は、「南津田花の会」による除草作業でした。 花壇は今、5月に植えたマリーゴールドとベゴニアのガーデンです。 この植え込みは、ビオラなど冬春用に植え替える12月初旬まで。そろそろ秋の涼しさの中で、勢いが戻ってくることと思います。 自分たちが住むまちを、「花咲ク街」に・・・ Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご...
9月に入りガーデンはすっかり秋の気配。紫の花や実が目立つようになってきました。 「ムラサキシキブ」の実が紫色に染まってきました。 因みに、ムラサキシキブの花言葉は、「聡明、上品、愛され上手」。11月4日の誕生花です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆色づく紫式部(2022,9,2) ※ 「著...
クレオメを種から育てました。クレオメの種まきの方法、クレオメの育て方、種から育てたクレオメの成長記録を紹介します。クレオメについて知りたい方は、ぜひご覧ください。
ユウガオ 作業終わりにパッと咲いて 疲れを癒してくれる 昼前からMTB まず郵便局 月命日でお寺さん 回り道をして薬局 と言っても食料少々 (リュックだと買い過ぎない) 午後から作業 脇道の
ポーチュラカ 午後からの作業 これが本当のジャングル アフター 草が無ければこんなに 歩けるのよ~ 何時もこうだといいわね 今日から学校だ 見守り隊も気を引き締めて行こう 午
コリウス 花穂が出た安い苗(2P)だった 花穂と脇芽をカットし 脇芽は挿す 今はモリモリ状態 予報では朝から雨 だが曇り 急いで郵便局まで走る 遠回りをして帰ることに 何だ何だ雨雲が と思った
ヒマワリ サンリッチ マロン。 乱れ咲いておりますw ヒマワリってみんな同じ方向いて咲くんじゃないの ( ゚Д゚; 三 ;゚Д゚) そんな中、下の方にちっこく咲いてる子がおりまして。 お義母様が「マロンみたい」とおっしゃっていたく気に入ったご様子でした ヽ(´▽`)/ 種作りの準備を始めたお花も♪ 来年も楽しみねーv呼んだー? をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム...
こんにちは! 種まきにハマっているつばさです。 今日は私が普段種まき・実生に使っている道具を紹介します! 参考にしていただけたら嬉しいです! まず、播種環境の概観はこんな感じになっています!(一部ですが。) では、種まきグッズの紹介をしていきます! ①ベンレート、メネデール パキポディウムの種は何よりもカビとの戦いになります! そこで、絶対に欠かせないのが、ベンレートです! 発芽促進のためにメネデールも使います! ベンレートとメネデールの希釈水を作って、種まきの前日から種を浸しておきます! 実際にはこんな感じで12時間くらい漬け込んでます! ②ピンセット 意外と大事なのがピンセット! 種を蒔く…
おすすめのグランドカバー「コンボルブルス・サバティウス」を紹介します。本記事ではコンボルブルス・サバティウスの特徴、育て方に加えて、実際に育てた株の成長記録を写真で紹介します。グランドカバープランツをお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
品種 :プリムラ品種 :ジュリアン形態 :多年草草丈 :5〜15cm開花期:11〜4月耐暑性:やや弱耐寒性:やや弱植付 :2021年11月(赤、桃&白、黄色)品種 :プリムラ品種 :ポリアンサ形態 :多年草草丈 :5〜20cm開花期:11〜4月耐暑性:やや弱耐寒性:やや弱植付 :2022年3月(サーモン) お義母様の子たち。 次にお迎えしたのはプリムラ♪ 一気に3株!@@ 冬は風除室に入れてたんだけど、天然冷蔵庫だったせいか...
夏から秋にかけ、サルスベリの花が咲きます。「百日紅」と書くだけ、長い間、花が咲き続きます。 因みに、百日草は、ジニア。千日紅は、センニチコウ。どれも厳しい暑さの中、長い間咲いてくれるので、マイガーデンには欠かせない花となっています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ガーデンの彩...
稼働させますか♪ --------------------------------------------------- 参加し…
昨日から1日でかなり成長してます!🌱 立ち上がってる芽もいくつかあって、すでにぷっくりしてて可愛いです! 昨日から新たに3粒発芽して、合計10粒発芽です! そろそろ蓋を外してあげるべきですかね… いつもタイミング迷います。。 それにしてもエブレネウムの赤ちゃん、可愛すぎますね☘️ 何度も見ちゃいます✨ また更新するので、良かったら見てください! ↓↓ポチッと応援お願いします↓↓ にほんブログ村
みなさん、こんにちは! 都内在住20代の植物好きサラリーマンのつばさです。 今日は植物(主に多肉植物)の沼にハマっている私の家計簿を公開したいと思います! 現状を知ることで自分への戒めも込めています🔥 では早速、2022年8月の家計簿を見ていきましょう! ~支出額~ まずは、支出の部になります! 8月の支出は、『477,784円』でした。 内訳はこんな感じです! ①家賃(120,000円) 植物スペース確保のために、 1LDKの少し広めの部屋で一人暮らししています。 ②光熱費(34,001円) 電気・ガス・水道・携帯代などです。 植物用LEDを使っていたり、サーキュレーターを回し続けていたりす…
パキポディウム・グラキリスの種まきをして1週間経過しました! 毎日成長してくれるので、毎朝様子を見に行くのが楽しみなんですよね🌱 昨日立ち上がってくれた3兄弟は相変わらず元気で、さらに2粒発芽してくれました! 上段右と下段真ん中の種です! これで5/6発芽なので、上出来かと思います! 欲を言えば、ラスト1粒も発芽してほしいですが。。 家計簿公開の記事でも紹介したこちらのLEDライトをガンガンに当ててます! 植物育成LEDライト HASU 38 spec 9 6K (ハス 38 スペックナイン 6K) PF(力率)0.99~0.95 PPFD(光合成) 1224 素子より40㎝測定時 観葉植物 …
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」「北の通路」のアーチでノウゼンカズラの花が咲いています。よほど美味しい蜜があるのでしょうか。蕾にも蟻がたくさんいます。もっと茂るかと思ったのですが、意外に育たなくて、まだお花も少ないです。家の壁ぎりぎりのところで、雨がかかりにくいせいもあるかもしれません。<思い出写真館>ソファーにはいつも天使がいました。正ちゃんがお気に入りだったソファー。先代犬のアイちゃんから2代にわたって使って、もうボロボロだったので、処分してしまったのですが、残しておいたらよかったかなと、時々思います。見えなくても、正ちゃんが座りにきたかもしれない...ジジババcafe★手軽なカラーリーフ
ユーパトリウム アリス花壇の右入口 一歩入ると ここも草だらけ アフター 地面が見えてきました マイカフェハナミズキ 左奥は大ジャングル 作業中 見晴らし台で 何となく気配
トレニア 全てこぼれ種で咲いています 栗の収穫 ムカゴ 午後からの作業 とっても良い腐葉土が 出来ています 花壇に鋤き込みます アフター きのう朝一で 網戸2枚を洗う
8月が終わり今日から9月。 朝夕涼しさを感じるようになり、ガーデンは、ハナトラノオやシオンなど初秋の紫色の花が咲きかけ、ムラサキシキブの実も色づきかけました。涼しくなりありがたい秋になりますが、心配は、台風です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆咲きかけたハナトラノオ(2022,8,31...
かわいさに惹かれて購入したちゅっぽん・ぺろぽんv 一度も肥料を与えていないのに、それなりに成長しています♪犬:クローバー 自由奔放に伸び放題は変わらずw ベロから出てる根っこも変わらずwうさぎ:ワイルドストロベリー コンパクトでかわいいを維持してるvパンダ:スイートバジル この子だけ土に白カビが生えてきたので、ハイターをかけてみるw 今回は原液ではなく、ちゃんと薄めたよっ!猫:ペパーミント ちょっと...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。