闘病日記と家庭菜園
雷雨の後落ちてきた電気虫
電気虫がいた!
のぞき窓。
夏に映える花〜遮熱シェードの取り付け〜
ロマンチカ 今咲いているバラ クロードモネ ジュビリーセレブレーション
今朝のベランダ*
チロル…エンジョイ♬No14…白桃アールグレイ
ベティーコーニングが咲いた! 今咲いているバラ シェエラザード
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
何でこんなに大きくなるの?宿根ひまわりとカサブランカ
シマトネリコ ベルオブウォッキング 今咲いているバラ ジェントルハーマイオニー
アサガオ・カラー・クレマチス・子分たち
カエルさんたちと
雨の中、銀梅花が咲きましたよ~♪
ロウグチ ルリマツリ 今咲いているバラ レディエマハミルトン
ガマンマ
多肉植物(センペルビウム:紫牡丹)を 地植えしているのですが、なんとアブラムシが ついてしまいました 10年以上、育てていて初のことで、 アブラムシが自発的に寄って来るとは思えません。
ガマンマのニク・サボ栽培
ガマンマのニク・サボ栽培にようこ
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^ 5月20日、雨、
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月19日、曇一時
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月18日、曇一時雨、21~27℃、19日
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月17日、雨、20~28℃、湿度90%。16日に 梅
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月16日、曇、20~25℃、大字の共同作業の水
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月15日、曇、18~28℃、16日の日曜日は大字 の樋井張り(水路清掃)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^ 5月14日、曇一時晴、18~29℃で今季最高温 度に成った。15
数年前に数百円で 1苗購入して地植えしていた セダム・万年草 毎年、伸びた部分を 梅雨前にカットして 横の空いている 地面にぽいぽいと投げて おいたら、どんどん増えていまし ...
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月13日、曇、16~25℃、14日は晴れて27℃ま で上がる。その後すっきりしない空
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月12日、曇後雨、13~20℃、雨は13日朝まで で日中は曇りで引き続き東の風が強い見
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月11日、曇、14~24℃、12日は晴後曇だが、 九州南部は梅雨入りした早々大雨の恐れが。当地 はま
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月5日子供の日は雨に、16~19℃、6日
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月4日、晴、9~26℃、明日は雨でヒンヤリだ が、6日は晴
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月3日、晴、8~21℃、4日も晴て風も穏やか になりそう。5日・6
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月2日、曇後雨、12~15℃、風強く寒い日に 3・4日は晴れて風は少し治まり20
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月1日、11~26℃、曇一時雨で南西の風強く 雷も、2日も午後から雨で風強く15℃の気温に
🥒【ズッキーニ収穫レポ】人工受粉でたくさん収穫中!巨大化にも注意(6月下旬)
🥔【じゃがいも成長レポ】収穫間近!モザイク病にも負けず育ったジャガイモ(6月下旬)
🌽【とうもろこし成長レポ】6月まきは絶好調!春の失敗から学んだ教訓(6月下旬)
🍊【びわ成長レポ】実の収穫後に爆伸び!クイーン長崎の勢いがすごい(6月下旬)
🍇【ぶどう成長レポ】脇芽との戦い!実は少しずつ大きく(6月下旬)
🍅【ミニトマト成長レポ】裂果に注意!雨の多い季節のお世話ポイント(6月下旬)
🐦【ミニトマト成長レポ】カラス被害発生!鳥よけネットと鳥よけジェル(6月下旬)
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@八十四日目
🍉【小玉スイカ成長レポ】手のひらサイズに!実がつき始めました(6月中旬)
🫑【ピーマン成長レポ】実がたくさんついてきた!(6月中旬)
🌿【ミョウガ成長レポ】ほぼ放置でも順調!約1か月でぐんと成長(6月中旬)
🍋【レモン成長レポ】リスボンもマイヤーも元気いっぱい!新芽がたくさん出てきました(6月中旬)
🍓【いちご成長レポ】子株が続々!なぜか夏にも実が!?(6月中旬)
🥕【にんじん成長レポ】葉っぱは元気!根っこはこれから?(6月中旬)
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@七十七日目
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 4月30日、
昨年の夏からバンコクに駐在しており、 庭の草木を見られませんでしたが、 先日やっと帰国してすぐに庭を見た所、 多肉植物(センペルビウム:紫牡丹)のコロニー からジャンプした子株たちが、これま
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 4月29日、終日雨で16~18℃
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 終日小雨が降っていた4月28日、
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。