闘病日記と家庭菜園
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
2025年4月15日 咲いてるよ~
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
2025年4月5日 今日の温室日記
松山市のソメイヨシノが満開になったと、昨日のニュースが言っていました。桜が満開になる頃が、うちの果樹達も一番花盛りです。スモモは貴陽とバイオチェリーは少し散り始めていますが、サンタローザとソルダムは満開です。(3月27日)ネクタリンサマークリスタルも満開。(3月27日)ついでにユスラウメも咲き始めています。(3月27日)ちなみに2日後の今日は…。スモモは花がだいぶ散って葉の方が目立って来ました。ネクタリンに...
今日のお花も、近所のお花畑で撮った写真どうみても”菊系”のような気がする細い花びらの花 画像検索したけど特定しかねるんで ”不明”なんかゴージャスで ( * • ω • * ) かわいい葬祭ごとに菊が多い理由菊の花言葉は”格調高い”という意味で皇室の紋章や国花になっていて、格調が高く厳粛な花とされ菊を食したり菊周辺の水を飲むと長生きできるという言い伝えがあるから とか・・・確かに豪華だし、厳かな気分になれる花でござい...
午前中の早歩き 今日はルートを変えて お花見コース😊🌸🍡 スマホで撮影しながら 桜🌸🍃🌸 愛でる至福の時間✾✿❀ なんと美しい桜でしょう🌸*✲゚*🌸*✲゚*🌸 至るところで咲いています✩°̥࿐୨୧ 道行く人も居なくて 独り占めしてるみたいで 少し気がひけま...
久多川合橋に向かって針畑街道を歩いていると、一台の軽自動車が止まり、窓が開き「なますぎ、こや、この道で行けますか?」と。ハイ「生杉(おいすぎ)と古屋(ふ...
週末は恒例の業スーまとめ買い 業スーと言えば冷食が有名ですが実は店内で作られているお弁当も隠れた人気商品 我が家も何度かお弁当を買っていますが今回は初め…
今年も撮ってきました。兼六園で、開花の一番乗りを争っているサクラがあります。名園の外周・上坂にある「ツバキカンザクラ」と、この坂と金沢城石川門前で接する下坂に咲く「カラミザクラ」で、今年は「カラミザクラ」がすでに満開でした(笑)【撮影場所 金沢市兼六園下坂:2022年03月25日・26日 DMC-GX8】【ウィキペディア引用】カラミザクラ(学名: Cerasus pseudo-cerasus (Lindl.) G.Don(シノニム: Prunus pseudo-cerasus Lindl.)はバラ科サクラ属の植物。桜の一種。花期は早く、3月上旬からとなる。このため、花が咲いているときにはまだ葉…
昨日は午後からお出かけ🚙桜や水仙、ビオラなど街で出会ったお花たちをご紹介します♬水仙紅梅(だよね?)こんなにまとまって咲くんですねぇ~。ステキな花壇💗やっぱり花のある暮らしっていいですよねぇ・・・初めて見る色合いのビオライベリス心が洗われる白ですねぇ・
★ 『清花公園』の満開の「桜」 ★ 夕食は『あんかけかた焼きそば』&『あんかけ焼きそば』 「かた焼きそば」は「ラーメンの生麺」を油で揚げて 今日はキャロママのお使いで 大森駅まで自転車で”ビュ~~~
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)染井吉野が咲き出すと、カタクリも咲き出す。染井吉野が満開になったのでカタクリの自生地に行って見た。昨年までは道端の付け根から斜面全体に咲いて居たが、今年は道端近くの斜面のカタクリは少なくなっていた。斜面の中ほどより上の方に分布したカタクリが咲いていた。望遠レンズが無いとぽつぽつとまばらに咲くカタクリしか撮れない。カタクリ・ユリ目ユリ科カタクリ属カタクリ種・種子にはアリが好む薄黄色のエライオソームという物質が付いていて、アリに拾われることによって生育地を広げる。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーカタクリの花
特別養護老人ホームにいる母に、ちょくちょく電話しています。昨日も電話しました。おやつにおせんべいを2枚食べたこと、おいしかったことを楽しそうに話していました。…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」ユリ・イエローウィンがこんな伸びています。大好きなユリです。ユリはお花もきれいですが、芽を出す時がとても力強くていいなあといつも思います。こちらは、プリンスプロミス。鉢植の方もいつの間にか大きくなっていて。ホワイトヘブンだったと思いますが、こんなにデカかったかしら。あら~、ナイトライダーは、ちょっと横っちょに固まって芽が出てしまいました。どうして?運んだ時に傾いたか?うーん、これと、あともうひとつ芽がでていません。出るかなあ・・・暖かくなって、何でも急に大きくなります。菜園内花壇に植えているツクシキケマン...ユリの芽伸びて★クチナシを植える
山下公園に咲く・・しだれ桜。。桜いろの翼を広げた姿に今年も会えました。。毎年会えるのが楽しみな風景・・今年も・・横浜 山下公園の大きなしだれ桜が美しく咲きました・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しい...
おはようございます~♪ 東京や高知では桜が満開だそうですね。 お天気がいいので、桜の開花が進んでいます。 1日でだいぶ花が増えていきます。 お天気が曇りなのが残念。 固まってて
3月27日日曜日、午前2時が午後3時となって夏時間となったちょうどその日の夕方、午後5時頃、奇しくも日本では、ちょうど28日となる頃に、お義母さんが亡く...
朝からとにかくよく動いています𓂃 ✿𓈒𓏸 次々に家事をサクサク🌈 💜 🌈 気になることは全部やってみよう\( *ˊᗜˋ* )/″♡♡ 今日はかなり働き者です✽.。.:.。.♛︎.。.:.。.✽ 我が家のプランター菜園から ベビーリーフ🍀? 収穫です☆。.:*・...
大変ご無沙汰しております。気が付けば前回の更新から4か月近く経っていました。(大汗)やっとこさ全国のまん延防止重点措置が解除されましたね~。久しぶりにカメラを持って「とっとり花回廊」へお出かけしてきました。(ダンボーはお留守番です)鳥取県民の方は半額で入園できるとのことでまぁまぁ人が多かったです。「まだ蝋梅が咲いてる!?」と思って近づいたら「サンシュユ」というミズキ科の木でした。小さくてとてもかわいい...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは午前中、お供を連れてちょいとお出かけ~舞鶴公園まで桜を見に行ってきました夜中に降ってた雨も上がり、お天気も良くわんこ連れの方もたーくさん来られてましたよお供はグレと悩んだ末のヴィヴィさん最近ポケーッとしてることが多いように感じるので、脳の刺激も兼ねて・・・ね久しぶりのお出かけで疲れたかな、帰ったら爆睡してました私よりもヴィヴィの気分転換になってたら...
src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4d/36af0f22f8ecc9e90384225fe16b5ab4.jpg"border="0">OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)染井吉野桜が開花して、三日目には七分咲きになった。総ての蕾が大きく膨らんで居たので、一斉に開き出した。間に冷たい雨の日があったが、咲き出したら止まらない。近隣の桜は今日明日にはすべて満開になりそうだ。ソメイヨシノ(染井吉野)・バラ目バラ科サクラ亜科サクラ属サクラ亜属ソメイヨシノ種・江戸末期から明治初期に江戸の染井村の植木職人達によって育成されたFC2ブログランキン...七分咲の染井吉野
昭和記念公園濃いピンクっぽい若い感じの色合いのチューリップ3枚です
春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 「郵政記念日」
今日は、近所に咲いた花を写してきました。
美しいシャクナゲの花
昭和記念公園チューリップカラフルに咲いた所を撮って来ました
桜の上田城#3 帰路
横浜公園のチューリップ(何時の間にかHD D FA70-210mmF4がディスコンに…)
三春滝桜を見に行きました(4/13)
郡山・開成山公園に行ってきた(4/12)
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
これからは花の写真も撮るようにしました。
*青い空と。。白い花水木。。♪
古墳桜を望んで
散歩写真★春の花いろいろ
◆春の花達の続き
おはようございます~♪ お天気が回復したら 暖かくなりました。 気温が上がると桜が開花します。 朝はまだ少なめのお花だったけど・・・ 午後にはお花がとても増えました。 この
昨日、久しぶりに畑に野菜を採りに行くと、Perugia, Umbria. 26/3/2022畑を2階から見下ろすことになる我が家の窓から見える以上に、た...
AF Zoom-Nikkor 20-35mm F2.8D(IF)のF5.6の写真。 このレンズも他のオールドレンズと同じく、光量がある程度少ない条件でもっとも美しく写ります。 薄暗い林の中で花や葉を撮るとこの通り。
肩凝りが~半端ないよ~ お風呂にゆっくり浸かった後、低周波治療中(笑)ほとんどパソコンに向かっていたせいですよ なぜなら年度末…提出期限が迫っていて今年度の総…
こんばんは。 今朝も元気に朝散歩しましたよ。 今朝はゆっくりと起きました。 9時間以上は眠れました。 お昼前に近所の公園へ行きましたが、 お花見客がとても多くて、びっくりしました。 「桜」撮影です。 マクロレンズをつけたカメラを持って、 とにかく撮りまくりました。 本日の写...
今日は我ながらとてもよく働いたと思います笑(*´`)♡ 朝いちばんで倉庫の整理 資源ごみの分別をして 捨てる準備をしていきます(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° 朝家事を済ませたら 義父の食事を作り置き どんどん作って冷凍しました⁎ .。❀ *⁎ .。❀ * 色々な食材を炊いたり蒸し...
昨日のブログはコチラ今日は2つ目の寄せ植えをリフレッシュした様子をお伝えします☆彡Before左奥がサザンクロス、右奥がブルーデージー、手前がヒューケラサザンクロスはそのままで👌右奥のブルーデージーなぜか半分だけ枯れているぅ・・・😿この部分だけカット✂すっき
椿の花が目の前で、ボン、と落ちました。 椿の花、なんの予告もなく突然勢いよく落ちるので、いつもドキッとさせられます。 そして、落下していく椿の花をみるたび、あたかもそれが何かのメッセージであるような気がして、心がざわつきます。 椿って春の花、ですよね。 季節はまだ春になったばかり。 そんなに散り急がなくても、と思うんだけど。 この子も明日は、もっと花びら開いているんだろうなぁ。 花の一生も、人の一生も、あっという間。 戦争なんかやってる場合じゃない。 スポンサーサイト (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 人気ブログランキング
他者を攻撃するということ=自分自身を攻撃するということ。 みんな今を一生懸命生きている、そう思うと、この地球上の命宿るすべてのものに、親しみが湧くし優しい気持ちが芽生えます。 感謝の気持ちを忘れずに、思いやりある行動を心掛けたい、そう思って日々生活してますが、分かっていてもそう出来ないときが多々。 そのたびに弱い自分を反省してます。 Imagine all the people Living for today Imagine all the people Living life in peace Imagine all the people Sharing all the world And…
能美市の史跡「根上の松」がある根上山には7種類約150本の桜があり、早咲きの「大漁桜」見頃でした(笑)【撮影場所 石川県能美市 根上山:2022年03月25日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします
今年最初に撮ったスポットで、河津さくらが満開でした。早咲きの桜がいろいろ咲きだしており、これから桜を撮るのが楽しみです(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市示野中町(犀川沿い):2022年03月20日 DMC-GX8】 この記事は、「金沢おもしろ発掘」の写真を何枚か再UPしてます。ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村#桜
今日は、散歩道で見かけた春に相応しい明るい黄色の花で春を彩る花木をアップします。黄色は有彩色の中で一番明るい色です。光や太陽のイメージが浮かび、周囲もパッと明るくなり見ているだけで楽しい気分にさせてくれる・・明るく元気の出る花色ですね!。鮮やかな黄色で輝くように咲くミモザ(ミモザアカシア)。雲南黄梅。レンギョウ。トサミズキ。明るい黄色で春を彩る花木
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)枝は細いが大きく枝を広げたアカバナミツマタ。少し遠いお宅だが毎年満開の頃に見に行く。黄花のミツマタより枝が細いので和紙の原料には向かない。花は黄花のミツマタより華やかなので観賞用向きだ。ミツマタ・フトモモ目ジンチョウゲ科ミツマタ属ミツマタ種・原産地中国南部・和紙の原料として聞くコウゾ、ミツマタのうちのミツマタ、和紙の原料と使われ出したのは江戸時代から。・ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があるといわれます。・一般の三又の花は淡い黄色FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材...満開のアカバナミツマタ
雪どけ水映る、まばゆい春の目覚め山岳点景:水芭蕉ミズバショウ2022.3.21ミズバショウの春@丹沢足柄、風は雪の気配に冷たかったです。残雪に14:00から気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.3.21】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます雪どけ水鏡、水芭蕉の森
おはようございます~♪ 昨日もまた雨で少し寒かったですけど 一雨ごとに春になっていく感じがするこの頃です。 お天気は良くないですけど、 桜の花が少し増えました。 この季節は朝起き
金沢 曇り、最近すっきり起きれませんでしたが、今日は大丈夫です。午後からは晴れの予報で、早咲きの桜を撮りに行きたいです(笑)今年最初に撮ったスポットで、河津さくらが満開でした。早咲きの桜がいろいろ咲きだしており、これから桜を撮るのが楽しみです。kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa.hatenablog.com【撮影場所 金沢市示野中町(犀川沿い):2022年03月20日 DMC-GX8…
こんちゃ前回、美容室に行ってから2ヶ月近くが経ちホットペッパービューティーから20%OFFのクーポンが届いたので予約を取って行ってきました前回と同じ感じで後…
散歩道の玉縄桜です↓。時が過ぎ薄紅色のさよならが見え隠れ・・・散らない花はないけれどもう少しここにいてほしい・・・来年の桜を思うとき少し切なくなるけれどや...
特別養護老人ホームにいる母に電話しました。今日のおやつはお汁粉でした。 そのことを聞いたら「お汁粉だったけど、丸いのが、丸いのが、丸いのが・・・」白玉団子のこ…
春のお彼岸の3連休、その中日の高幡不動尊。今週は、冷たい雨が降った日もあったけど、春のような暖かい日が続いていたので、桜(ソメイヨシノ)が咲いているのではないかと期待していたら、しっかり咲いていた。この木は日野市のさくら開花宣言をする標本木。制定は割と最近で4年前。
こんにちは! Koichobiです。 今日はずぼらの花壇について。 寒い間は、ほぼほったらかしという状態でしたが、いつの間にか大きくなっているものもありました。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。