闘病日記と家庭菜園
ラナンキュラス物語&カスティールブルーが!!
ダイソー虫よけ猫ちゃん&なだ万で1周年祝♪
ラナンキュラス物語&カスティールブルーが!!
久しぶり~の梅田ランチとお持ち帰りしたモノ♪
多肉植付け2ヶ月後どうなった?リトープス脱皮完了&ranto満開
待ちわびるオダマキ・カスティールブルーさん
\ 食べられる寄せ植え / エディブルフラワー***
メトロポリタン川崎 ふるさと納税返礼ランチ♪へ
主役交代&チューリップ・チャイナタウン
今年も。。。ドウダンツツジはじめました~♪
土買いに行って……*
中高の入学式でした。と楽天ラストポチレポ!
オダマキ・カスティールブルーの寄せ植え
アラ還アイドル&ピンクレモネードのお目覚め~♪
レディ祭りでにやけまくり(・∀・)
らびです。おはようございます。 今日はキュウリです。(*^^*) さつきみどりとシャキットの2種類を育てています。(*´ェ`*) 5/28 今年は畑での栽培なので、楽に育てられると思います。(#^^#) プランターだ
空は曇り気付かぬ程度の雨。梅雨ですから当分は仕方ない。 毎日採っているこの球が大きいか 1日遅れで授粉のこちらが大きいか スイカに使用している果実用マットも老朽化し数も減ってきたのですがホームセンターにはこの様なマットがありました。何と一枚15円と安かった...
本日は果樹の着果の様子をレポートします。5/15-20くらいの写真です。まずはブドウのデラウェアです。2年目で…
本日は4月末に種イモを植え付けたジャガイモと昨年植え付けた玉ねぎの様子です。5月末時点での生育状況です。種イモ…
こんにちは。🎵やってみよう🎵です。 今回は、市民農園に最適な野菜とその育成状況をお伝えします☆彡まず、市民農園の存在を知らな人、結構いると思います。ということで、まず市民農園について説明します。 目次 市民農園は破格の賃 […]- 家庭菜園 - #🥔里芋、🍈カボチャに最適!!🥬市民農園のすすめ🥬トマト、なすびは不向きです… - #やってみよう.online - 2021 6月 13
イチジクを植木市で購入し早3年。 やっと一人前に実をならせるようになってきました(^^♪ 4月下旬 イチジクか […] - イチジクを植木市で購入し早3年。 やっと一人前に実をならせるようになってきました(^^♪ 目次 4月下旬 イチジクから芽が出てきました!!イチジクに芽かきは欠かせません。夏果の実がなってきましたアマガエルとイチジク💛イチ […]
みなさま こんばんは 今日も、特にやる事は無いけど日中は暑くて外に出ることもできませんでした。 で、夕方若干涼しくなってきたころを見計らって外に出てみると~ 4本目のナスの苗の一番果が、やっと大きくなってきました。
今は雨が止んでいますがこれから数日は梅雨空らしい。 草取りはかなり進みました。 ジャガイモの初堀りです。 自前の種イモはメイクイーンだったようです。 日増しに大きくなるスイカ 未だ早いですがカラス避けの釣り糸を張る準備。 グラジオ...
らびです。おはようございます。 今日も葉ニラです。(*^^*) 4/22 種が少し余っていたので、プランターで育て始めました。(*゚∀゚) たしか、100均の種だったと思います。(゜゜) ネギとかニラとかって、
みなさま こんばんは 今日は、早期退職前の有休消化日 久しぶりに、午前中はだらだらとネットを見たりしながら過ごし、お昼はボーナスをもらったって事で焼肉ランチを食べに、いつもの鳩山町の「凪」まで行ってきました。 今日もいつもの焼肉ランチのカルビとハラミと赤身3点セットにしようと思ったけど、たまには変化させるのもイイと思ってランチセットとホルモン系でいってみました。 コチラは、ハラミセット…
雨は期待に反してほんのお湿りでした。 昨日は曇り空でしたが朝日に日よけの傘をかざして草取り この畝も未完成で終わりました。土がカチカチで掘り起こすのが大変。昨晩のお湿りで改善されたかな。 綺麗に草取りを済ませていた第一菜園の空き地も草が目立ち始め...
らびです。おはようございます。 新しく庭に作った畑なんですが、どうしてもコンクリートの影で日陰が出来てしまいます。(´・ω・`) そこで半日陰でも栽培できる、葉ニラを育てる事にしました。(*^^*) 葉ニラ
みなさま こんばんは ココのところ庭の話題ではなかったので、撮りためてたものを載せておきます。 まずは~ 庭に出る前の駐車場わきに置いてある鉢から勝手に生えてきたビオラが、結構イイ感じに育ってきてました。
お天気は下り坂のようで今朝の空は曇りです。 毎日一筋の草取りをと頑張っています。暑いですが。 トマトが待ちどうしい。 この3本は普通の千両ナスで例年と変わりません。 こちらの2本は小茄子ですが大きくなり過ぎず沢山獲れます。樹勢も強い。 ...
今日、ウチの田植えでした。 田植えは、 義父と夫でやって、 私は例年どうり、ブドウ作業です。 紫苑の間引きもだいぶ進みましたが、 シャインマスカットのハウスにどこからか 鳥が入ってる!とのことで、 急遽、午後は袋がけ作業でした。 1ハウス分、半日で袋がけしました。 夕方末っ子が帰宅したら、 末っ子も作業に加わりました。 末っ子は、できないことがほとんどですが、 ブドウの袋がけ作業と 出荷の箱を折る作業📦は、 まじめにやってくれます。 帰宅後、今日は袋がけ手伝ってと言うと、 オヤツも食べずに、畑に行く準備です。 1時間、暑い中頑張ってくれました。 シャインマスカットの出荷は、うちは7月下旬。 ほ…
ズッキーニがあれば、お好み焼き粉がなくてもフワフワでモチモチのお好み焼きができるよ♪
今朝の空も雲一つない青空でまた真夏日になりそう。 昨日はジャガイモの畝とカボチャの畝の間の草取りをしました。 座布団(果実マット)と同じぐらいの大きさとなってきました。直径15cmぐらいかな。 グラジオラスも開花間近となってきました。 ご来訪の...
らびです。おはようございます。 実家の畑で栽培していた二十日大根が『キャンディラディッシュ』だったので、、、 もしかしたら種が余っているかもと思い、実家の倉庫を調べてみました。(ㆁωㆁ*) 5/3 そし
昨日は今季一番の暑さで寝苦しかった。あ~あ、また暑いいやな夏がやって来た。 このスイカの畝の左側を草取りをしました。所用時間3日時間半・・・疲れた! スイカらしくなってきました。 この株は小茄子なのですが小茄子のサイズを超えもう直ぐ一人前の大きさに。 ...
蜘蛛が隙間を埋める イボ竹の並ぶ畑 春に蒔かれた子たちが 薹(とう)を伸ばして笑う 人の失せてく田舎の 四季の早さを嘆き 柱の傾く小屋で 眠る北風小僧 *** 春の写
今日はどうやらカンカン照りで暑くなりそう。30℃超えるかも。 取り敢えずスイカ周りの草取りを優先してと思っています。 約3時間かけてこれだけ、まだまだ残っています。今日は残りとこの畝の左側を予定。 草取りをしながら横の玉を眺めて。もうソフトボールぐらい...
みなさま こんばんは 今日は、午前中は雨。 午後1時過ぎから雨が上がりましたので、やりたかった庭仕事をすることにしました。 やりたかった事とは~~ サトイモの植え付け。 今日は、雨上がりの高温多湿の中、菜園内を耕すことから始めました。 2週間前に苦土石灰を撒いておいたのでね。 で、この作業が超大変。 雨で土が重くなってたので、スコップで耕すだけで2時間近くかかったかな~ …
らびです。おはようございます。 今日は長ナス(庄司大長)です。(*^^*) 今年は黒陽と庄司の、2種類のナスを育てています。(・∀・) 5/3 植え付けは5月の上旬にしました。(#^^#) まだ苗が小さいですよね
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
昨日も曇りで凌ぎ易かったですが今日はどうかな? スイカ付近を草取りで綺麗になりました。 横目でスイカを眺めつつの草取りでした。もう大きさはテニスボールぐらい。 こちらのスイカの畝付近は要草取り。左の畝はジャガイモ。 自前の種イモの付近の葉は少...
みなさま こんばんは 今日は、日ごろの運動不足解消にJAの農産物直売所までウォーキングしてきました。 妻は、完熟梅を買って梅ジャムを作りたいらしい。 道中、以前発見した野良サボテンが凄いことになってました。 3月の野良サボテン。
昨日も曇りがちで気温も少し低かったですが今朝も曇天。 ゴルフボール大のスイカですが反射板を下に敷きその上に座布団を敷きました。敷いた数は今のところ10個ぐらい。 畝の間も草取りの為、耕耘していたので土が柔らかく雨でベチャベチャ。長靴が重くなり使用後洗浄。 ...
ブドウの粒間引きをしているこの頃、 栗の花が満開です。 栗の花は、 なんとも言えない匂いが 辺りに漂います💦 私は好きではないです。 手前と奥のは品種違いの栗の木。 今年も栗が🌰たくさん実るといいな…。 拾うの大変だけど…💦 こちらを押してくださると 更新の励みになります。
裏庭の畑であばばさんが作った玉ねぎを収穫しました☺︎白くて、みずみずしくて、ツヤツヤしていて。とても美しかったので思わず写真を撮りました。↑過去の植え付けの様子。お気に入りの食べ方は、水にさらして生でサラダでいただく!これが一番美味しい。玉
らびです。おはようございます。 今日はトウモロコシ、ゴールデンアローです。(*^^*) いつもお世話になっている、100均の種ですね。(・∀・) あまり聞いたことが無い品種ですが、、、 どうやらあまり市場に出
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
今朝の空は雲量が多いですが晴れて暑くなるのでしょう。 5月31日に受粉した玉ですがゴルフボール大となってきました。雨で土がぬかるんで歩き難いのですがそろそろ座布団を敷こうかな。 ナスも実が見えてきました。 自然に生えてくる大葉も今が柔らかく使い頃。 ...
品種は二十日大根のレッドチャイム。 深みのある鮮やかな赤色と、まんまるに膨らむ可愛い根の形が特徴的な種類だね。生で囓るとコリッコリッと歯切れの良い音を響かせてくれるんだ。味は辛みをあまり感じ
みなさま こんばんは 昨日は、代休で小川町までちょいドライブしてきましたが、帰宅後は今年2回目の芝刈りをしました。 今回は、前回より刈り高をもう一段低くセットしての刈込み。 今回は、芝刈り前の写真はありません。 南庭芝刈り後。
カチカチになっていた菜園の土は昨晩からの雨で十分潤っています。もう止んでも良いよ! 勝手かな。 トウモロコシは脇芽を取り除き十分な土寄せをしました。土寄せをしないと強風で倒れた経験があります。 順調な着果で今までにない豊作になりそうなスイカ スイカなの玉の下に...
先日、娘が来た時、ジャガイモ収穫しました。 末っ子と2人で頑張ってくれました。 私は同じハウス内のピオーネの粒間引きしてました。 やけに早く終わったなと思ったら、 帰りに見たら L字型に植えていた一辺を抜いてなかったです💦 まぁ、当分食べる分はあるので、 もう少し土の中で太らせておきましょうか…🤣 この日は、ピオーネの間引きも手伝ってくれましたよ。 コンソメとベーコンと牛乳で煮たり、 煮っ転がしをしたらおいしかったです。 私はあまりジャガイモ好きじゃないですが、 掘りたての新じゃがは、美味しいです♪ レンチンして湯がいた状態にしておくと、 パパッと料理が手早くできるような気がする…。 と、思っ…
らびです。おはようございます。 今日はキュウリ(シャキット)です。(*^^*) 今年もキュウリでぬか漬け生活!充実させたいですね。(*´ω`*) 5/3 植え付けは、5月の上旬にしました。(・∀・) 今年は梅雨入
今は晴れていますが夕方からの雨予報ですが菜園が潤うほど降ってくれるのかな。 スイカですが受粉後3~4日で縞模様が現れます。早い梅雨ですが受粉時期に天気が続いてくれて今年は豊作。 一番成りのトマトはこの状態、まだまだ一カ月近くかかるでしょう。 この平凡...
この2つ、筋が全然違ったのさ。 片方の茎は噛みきれないぐらい筋っぽかった……。 どっちも無農薬栽培で、虫食い跡の目立つ左は穴径1ミリの虫除けネットを使って栽培した物、右が寒冷紗をかけ隣
本日はマルメロと香酸かんきつのゆずとスダチのご紹介です。いずれも約2週間前の写真です。これはマルメロの蕾です。…
こんにちは、文生伊(あおい)です。 私は2020年6月に那須の田舎に移住して以来、初心者ながら家庭菜園にチャレンジしてい
今日も朝からせっせと花粉集めに蜜集めに・・・忙しそうな彼女たち 朝はあまり雄蜂を見かけません 午後になったら出てくるのか・・・ それとも既にどこかの女王蜂と…
花粉だんごをたっぷりと足に付けた外勤の働き蜂たち 昨日よりもたくさん見かけます おそらく巣箱の中では花粉が必要な状態・・・ すなわちベビーラッシュなのでしょ…
長女は本日 午後から部活です長男は本日 春期講習最終日です 長女の方が1本早いJR(30分早い)で出かける予定でしたが長男も長女と一緒に出掛けたいとのことで …
みなさま こんばんは この前の土曜日は、長芋栽培以外にも庭の観察もしました。 イチゴを採ろうと、イチゴのプランターのところに行ってみると~ 鳥よけの網に、チビカマキリが数匹居ました。 …
みなさま こんばんは 今日は、休日出勤で疲れました。 久しぶりに1万3千歩も歩いちゃいました。 って事で、今日は昨日の庭仕事の事でも記事にしようと思います。 コチラは、やっと玉ねぎやニンニク、ソラマメの収穫を終えて苦土石灰を撒いておいた畑。
らびです。おはようございます。 ダイソーで購入した、大さや枝豆です。(*^^*) 去年は全く発芽せずに失敗したので、リベンジ栽培となります。(`・ω・´)ゞ 5/8 発芽は無事に成功したのですが、、、 鳥から
こんにちは、文生伊(あおい)です! 私は2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園で野菜作りにもチャレンジしてい
ハーブを使った納豆作りに成功!ヨーグルトメーカー不使用で、できるだけエコな方法で作りました。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。