闘病日記と家庭菜園
本日は山椒です。品種は実付きの良い朝倉実山椒です。毎年沢山実をつけてくれます。GW明けに開花して、これは5/1…
今日は朝から曇っていて時々 雨もパラパラしたり なので昨日の時点で半分ほど赤く色づいていたイチゴ まだ赤くなっていないんだろうな~と思いながらもいつもの偵察に…
実はこっそり?夫も買ってきていたキンリョウヘン我が家にはキンリョウヘンが2鉢あります しかも夫が買ってきた鉢の方が500円以上も安いのに蕾のついている花芽が2…
どこかで分蜂が起こっているのかそれとも分蜂シーズンは終わってしまったのか情報も乏しく詳細は不明ですが それでも天気が良いので今日も朝から密集め&花粉集めに元気…
裏庭にまだ1か所だけ残してある菜の花に二ホンミツバチが飛んできます おそらくうちの子・・・近場で仕事を済ませてる(笑) 二ホンミツバチがブルーベリーの花にアプ…
昨日の雨の日は蜂たちもみんなどこにも出かけられず 巣箱の中の様子を見てみたところ巣箱内はギュウギュウ詰め 箱・・・足したばかりだよね? ここから更に新女王…
ここ連日の分蜂騒ぎで完全放置の庭(笑) 今朝も息子が庭からイチゴを摘んできてくれて そろそろ終わりが近付いてきているイチゴだけれどまだまだ収穫できることに気…
裏庭へ行くとラズベリーの赤い実が緑に映えて視界に飛び込んできます 早朝はオレンジがかっていて摘み取るのはもう少し後かな・・・と思っても この時期は2時間もす…
低コストで頑張らないのんびり家庭菜園を楽しむ主婦です。かわさんどっとわーく:間引き人参を土に植えて育ててみた!成長から食べるまでの記録。昨年楽しんだスーパーで買った間引き人参をもう一度植えて育てちゃおう作戦。今年も売ってないかなぁといつもの
今朝も良く晴れた青空です。梅雨の中休みでしょうが長い梅雨ですので何度もあるでしょう。 元、刈り取った草を積み上げていた場所で枯れ草を燃やす予定だったのですが燃やさなかったので種が落ちて凄い草場となってしまいました。 この場所の草取りに約3時間かかりました。 ...
じゃがいもの種イモを植え付けました。(4月後半です) キタアカリとメークイン、各3キロです。 一個のイモを約5…
5月5日にサクランボの挿し木をしました。 台木から伸びてきたひこばえを利用します。 ひこばえを15センチ位に切…
みなさま こんばんは 先日、TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。 使用電力量等はくらしTEPCOのHPに出てます。 と、いう事でオール電化の我が家の5月度の光熱費を記事にしたいと思います。 まずは、使用量の方から。
らびです。おはようございます。 今日はキュウリ(さつきみどり)です。(*^^*) 家庭菜園では、定番の品種みたいですね。(・∀・) 5/3 植え付けは、5月の上旬に済ませました。(/・ω・)/ 5/13 猫よけにな
今朝も晴れて暑そう 黒マルチを取り外し子株や孫株が育つように少し畝を広げました。 この作業をサボると翌年用の良い苗が取れない。 25℃以上のカンカン照りが続くと枯れてしまう春ジャガですが今年は梅雨が早いからかまだまだ元気そう。 左の購入の種イモの分は...
らびです。おはようございます。 今日は長ナス(黒陽)です。(*^^*) 定番の品種ですが、今年は黒陽と庄司大長を育てています。(*゚∀゚) 5/3 5月の上旬に植え付けをしました。(。・・。) GW中だと良い苗が売
❝トマトの苗が折れてるよ!Σ(゚Д゚)❞ 今朝、 お庭に植えてあるミニトマトの苗が折れてました!! ママが種から育てたミニトマト… なんでだろう? 考えられる理由 その① 大粒の雨が直撃して折れた? →たぶん違う… その② 野良猫か何か、動物が通って折れた? →可能性は無くはない…(´ε`;)ウーン… その③ パパが自転車を出し入れする時に折った! →一番怪しい( ̄∩ ̄#. それを見つけたママは 「完全に折れちゃっているから 挿し芽になっちゃうけど トマトは挿し芽でも育つから挿しときましょ🍅」 ってそのまま土にぶすっと挿してました。 こんなにへにゃってなってるのに? 復活するんですか? 挿し芽…
みなさま こんばんは 今日は、早期退職のための有休消化。 7月末までに、あと13日分取らなきゃなりません。 で、今日は晴れたので、お庭の観察~ 4月15日に、バッサリ剪定したポインセチア。 <…
今朝は真っ青な空でカンカン照りの暑さ 晩生の玉ねぎを収穫しました。 その跡に余ったトウモロコシの苗を植えました。 先輩のトウモロコシは順調に大きくなっています。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回...
このBROGGERと言う入力ソフトの不具合で今朝の菜園は挿入できませんでした。 新しいく植えた1年生、2年生、3年生の皇帝ダリアはそれなりに順調に大きくなっています。 古い株からも次々と芽が出ますがすべてカットしています。もう此処はお終い。 室内で咲...
みなさま こんばんは 今日も在宅勤務ですので昼休に庭の観察を行いました。 庭に出る前の、駐車場。 ポポーは元気に成長してるか? 確認です。 (。´・ω・)ん? あれあれ? 昨日、実が有ったところに実が無い!
今も降っている雨は一日中続くらしい。今日も閉じこもり生活。 スイカに雌花が見えたので人口受粉をしました。未だ2個です。 ちょっと遅いかなと思われたナスも順調に大きくなり花も咲かせています。 一個目のキュウリは収穫しましたが次は何時になるやら。 ...
みなさま こんばんは 今日は、在宅勤務ですので昼休に庭の観察を行いました。 庭に出る前の駐車場に置いてあるカニバサボテン。 今頃、こんなに花を付けてきました。 アップで~
こんにちばんは!2020年6月田舎に移住した私が、田舎暮らしを満喫する為に広い庭と肥えた腐葉土を活用して人生初の畑にチャレンジしています。成長しきらず収穫できなかった野菜達はなんとか花を咲かせて種を恵んで欲しい…なんて嘆いておりましたが。は、花が咲きましたーーーーーっ(≧∇≦)
私は2020年6月に那須の田舎に移住して以来、初心者ながら家庭菜園にチャレンジしています⸜(๑’ᵕ’๑)⸝去年は引っ越し後ドタバタもあり、育てられる作物も少ない秋~冬期の野菜作りしか体験できなかったのですが、今年はやっと春の家庭菜園にチャレンジできます!
私は2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園で野菜作りにもチャレンジしています😊過去に自然農法にもチャレンジしているという記事を書いたのだが、そこで紹介した通りニンニクを3か所4種類の育て方を実験しています。その結果、土や肥料による生育の違いが判ったんです!
らびです。おはようございます。 今日は早生オクラです。(*^^*) 今年は珍しい品種のオクラを育ててみようかな〜と思っていたのですが、、、 オクラの苗が全然売っていなかったので、今年もダイソーの早生オク
今朝も曇天ですが昨日からPM2.5を含む黄砂の飛来で遠くが霞んでいる。 アジサイにとってはまだ梅雨前のようです。未だ5月ですから。 これは梅花アジサイですが地植えにするとこんなにも大きくなっている。 まだ蕾ですが花が小さく咲いてもあまり見栄えはしない。 ...
みなさま こんばんは 今日は、月に一度の3時間残業をして、疲れました。 って事で、大したネタも無いのですが、妻がネタを一つ提供してくれました。(閲覧注意) それは。。。 我が家のユズの木には、カマキリの卵が3つくっついているのですが、3個あるうちの1個は、以前孵化して今回2個目が孵化したようです。 今回孵化したのは、この卵。
今朝は空に羊雲が・・・。これから雨が近くなるかも。 昨日はイチゴの畝のネットを取り外し黒マルチも撤去中の雨で中断。 西洋オダマキの黄色も咲き始めました。 バラは植えてからもう14~5年ぐらいになりましたが年々花数が減ってきました。古い幹から沢山の花は付...
今朝は曇りで少し蒸し暑い。 玉ネギはトウがたってもネギの様に大きな坊主にはなりません。 菜園の廃棄場所に廃棄していた昨年の玉ネギから出た坊主はネギと同じく大きな坊主が出来ました。玉ネギの種はどうやって採るのかやっと判りました。一度この種を採ってみよう。 ...
らびです。おはようございます。 庭に新しく畑を作り、色々な野菜を育てていますが、、、 キュウリと四角豆のツルを、どうしようかと考えていました。(。・・。) ネットに誘引が1番良いのかなぁ。(´・ω・`) 初
みなさま こんばんは 今日、ネットを見てたらこんなグッとくる見出しのニュースがありました。 『大東建託が調査 埼玉県の「住みここちランキング」発表 3位「本川越」、2位「さいたま新都心」、1位は?』⇒元ネタリンク 記…
今朝は梅雨とも思えぬ秋空の様な空の夜明けですが暑くなりそう。 雨の跳ね返りで汚れていますがもう十分食べれれるサイズなので収穫しました。 クンシ蘭が咲く始めました。葉は痛み今年の失敗を教訓に来年こそは。 撮り鉄 ベトナムの実習生が自転車を止...
「ズッキーニ」のことを、フランス語で コルジェット(Courgette)と言います。フランスでは、一年中コルジェットが売られているほど、人気のある野菜の一つです。去年、うちでもよく食べるコルジェットを栽培しようと思い、種を植えたところ、実は、この植えた種はカボッチャの種だったのです!
みなさま こんばんは 今週月曜日に、パナソニックの早期退職制度が発表されました。 割増退職金支給の上限額は4000万円に設定されてるそうです。 凄いですねぇ 退職金のほかに、4000万円ももらえる人がいるんですよ。 会社的には、それだけあげてでも辞めて欲しいって事なのだろうか? コロナ影響からか? もう大手企業でもなりふり構わない生き残り施策として早期退職制度は増えていくかもね。…
今朝も曇っています。予報では少し涼しいかも。 スイカの蔓がかなり伸びてきました。例年5月末にはかなり受粉が出来ますので雨は困ります。雨では受粉がし難い。 実とりエンドウはお終いでほどんど枯れたので鳩が寄ってきます。 撤去後 絹サヤエンドウ...
みなさま こんばんは 今日は、在宅勤務ですので昼休に庭の観察をしてみました。 庭に出る前の、駐車場で咲いてるカニバサボテン。 キングギドラのように、1つのボディから蕾が5個も出ちゃってるもののうち、1つが開花してました。
明け方まで続いていた雨は上がったようで少しホッとしました。今日はウォーキングと庭の草取りができそう。 昨日は一日中雨で水溜りの出来る菜園を眺めつつ正しく閉じ籠りの一日でした。今日はどうかな。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回...
ダイソーで葉ねぎと青しその種を買いました。 本当は、サンチュが欲しかったですが、どの店もどんどん売り切れて言っている感じでした。 新しい家はベランダの日当た…
今朝も曇った空模様。気温は少し低くそう。 昨日は気になっていた里芋エリアを草取り。光線の具合で見難いです。 皇帝ダリアが徒長います。今年は旧のエリアは撤去してこの塀際だけにします。ここの方が背丈が伸びてもサポートしやすい。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです...
私は2020年6月に那須の田舎に移住して以来、初心者ながら家庭菜園にチャレンジしています⸜(๑’ᵕ’๑)⸝去年の9月に植え付けて以降、獣害に遭ったり、大雪が降ったり、大変な目に遭いながらもなんとか紡いできた命。めっきり春めいた4月下旬ごろからやっと玉が肥えてきたのに、トウが立ってしまった!!
私は2020年6月に那須の田舎に移住して以来、初心者ながら家庭菜園にチャレンジしています⸜(๑’ᵕ’๑)⸝去年は引っ越し後ドタバタもあり、育てられる作物も少ない秋~冬期から野菜作りをスタート。でも今年は春からチャレンジできるという事で、もっと広い畝を立てる為に庭の開墾をしました!
みなさま こんばんは 日曜日には、庭木の観察もしたのですが、ちょっとショックな事が! 桃かなぁ? と思っていた実ですが。。。 色が変色し、大きくなってない。 で、チョット触ってみたら…
昨年の秋の急な冷え込みやカメムシの被害のせいか…固定種のオクラの自家採種が失敗していたようで発芽しなかったので丸オクラの種を購入しました
今日もどんよりとした空、今は殆ど降っていません。 梅雨でベチャつく菜園は遠慮して庭の草取りですが陽が射すと暑い。 菜園用とは別に庭用の日傘を更新しました。 クンシランが咲かないので諦めて表に出したら日焼けで葉の一分が枯れ半日陰に放置していたら ...
みなさま こんばんは 昨日は、庭の観察以外にも家庭菜園で玉ねぎやニンニクの収穫を行いました。 って言うか、枯れたり育成の悪いものを撤去したといった方がいいか? ニンニクはこのありさま! …
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。