闘病日記と家庭菜園
ユーカリの木を庭に植えました♪
観葉植物の水やりは朝と夜どちらがベスト?時間帯別のメリット・デメリット徹底解説
観葉植物の美しい葉模様の世界|人気品種改良と希少なバリエガータ特集【2025年最新版】
パーキンソン病に朗報とイメージ力
根の健康が見える!観葉植物の透明ポット育成ガイドと観察テクニック
幸せを呼ぶ木、ガジュマルの鉢が窮屈そう。
#今日のお弁当 観葉植物のプレゼント
春の彩り♡
観葉植物の葉の向きと配置|光合成効率を高める最適な置き方とポイント
2025年最新版:観葉植物の成長ホルモン活用ガイド - 効果的な使い方と注意点
注文してたユーカリポポラスが届きました。
観葉植物の植え替え
エアープランツ経過報告
【観葉植物・家庭菜園】我が家の植物のおはなし 2025年3月【ブロッコリー】
観葉植物を大胆に剪定するなら今でしょ!!!
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
どんよりと曇った梅雨空の夜明け トマトの実が見えてきました。この状態から収穫までは一カ月ぐらいかかります。 元気、元気と徒長でしています。 梅雨を知らせるようにアジサイが準備を始めました。 山アジサイは一部咲きかけ。 撮り鉄 ご...
昨日は籾まきの日でした。 これで、苗がある程度育って、 覆いを取って、また田植えまで育てます。 私は、苗床に籾をセットしたのを 並べて、アルミシートを張るお手伝い😄 と、 土曜日に続いてブドウの紫苑の房摘み。 こんなのを このくらいにしています。 この土日は、 農作業三昧で、 買い物にも行けませんでした。 なので… 今日買い物にスーパーに行きましたが、 人が少ないとは感じませんでしたね。 普通の平日くらい。 田舎だから、こんなものかな? 昨年はどうだったのかな? と、思い出そうとするも、 思い出せない💦 こちらを押してくださると 更新の励みになります。
らびです。おはようございます。 最近は実家の畑でも「家庭菜園」やってます。(*^^*) というか、勝手に畑をイジって楽しんでいるんですけどね。(;´∀`) 5/13 実家の畑で採れた大根です。(・∀・) あ
みなさま こんばんは 今日は、久しぶりに庭の観察。 庭に出る前の、駐車場に置いてあるカニバサボテンですが~ この時期に、一つ花を咲かせちゃってました。 まだ5月なんですけど~ 普…
夜中は強い雨が降って売ましたが今は小雨。梅雨らしいと言えば梅雨らしい雨。 一輪車は20年近く使っていますが使用するたびに空気を入れないとだめで一度車輪を交換したのですが同じ症状。虫ゴムを交換しようとしたら金具が壊れもう諦めました。新規に購入したのはチューブレスのノーパ...
やはり梅雨に入ったらしい。今朝もポツポツと降っています。 スイカの株も大きくなり始めました。4本の蔓を4方向へ誘引。収穫は4本を予定。 ロウグチが満開状態 西洋オダマキの白は開花中。他の色は未だ。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ...
今朝も曇りで夕方から雨らしいです。数日間は雨続きの予報で梅雨だって? 今頃から? 里芋の畝です これはトウモロコシ ヒビスカスの三色で地植えの分です。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリック...
らびです。おはようございます。 散歩、草取り、田舎生活を満喫しております。(*^^*) 今日は実家の裏の畑で育てている、葡萄(デラウェア)です。(*゚∀゚) 生まれた時から見ているものなので、ラビには少しも珍
今朝も曇っていますが今日は27℃ぐらいまで上がる夏日になるそうです。 エンドウ類はもうお終いに近い。 白で八重のクレマチスが全開状態になってきました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり...
みなさま こんばんは 今日は、出勤でしたのでネタがありません。 撮り溜めておいた庭の写真を載せておきます。 この前、種を蒔いて2粒が腐ってしまった落花生。
今朝はまだ少し雨が残っています。 トマトは元気に育っていますが後ろのナスは遅い。 一本が枯れたキュウリ 追加で二本買ってきて植えました。 撮り鉄 連休前からの平常ダイヤからまた間引きダイヤに戻ってきたようです。 ご来訪の印にクリック...
みなさま こんばんは 今日、ヤフーニュースを見ていたら、目を疑うような記事を読んでしまいました。 こんな見出しね。 「アボカドをおいしく食べるには 下ごしらえのコツ」⇒ヤフーニュース記事リンク ほ~~ぅ イイじゃない 普段食べてるアボカドですが、「おいしく食べるには下ごしらえにコツ…
今朝も曇天、午後は雨になるらしい。 山芋は順調に蔓を伸ばし始めました。 隣のゴボウには本葉も見え始めました。 菜園の中にあるグラジオラス植え替えをしていないので不規則に。 ソラマメがさっぱりダメ。今年は収穫無し。反省点は少し早く植えすぎたかな、...
みなさま こんばんは 今日も庭ネタです。 カツラの木によく飛んでくるクロアゲハ。 今日は、レモンの蜜を吸いにレモンの花に来てました。 クロアゲハが、なぜかカツラの木に来るんだけど何故なん…
らびです。おはようございます。 仕事も慣れて一段落、徐々に平穏な日々が訪れてきた気がします。(*´∀`) 4/22 100均で購入した大さや枝豆、、、去年は発芽失敗で全滅したので、今年は多めに種まきしました。
みなさま こんばんは 今日は連休最終日。 いつものように、庭や菜園の観察でもしてみましょう。 あっ! 庭に出る前の駐車場に置いてあるカニバサボテンですが。。。 普通は、11月ごろから蕾が付き始めるとネットに出てましたが、我が家のものは今頃盛大に蕾を付けております。 で、育て始めて今年初めて蕾を付けたので良くわかってないのですが、てっきり一つの葉に一つのつぼみが付くと思ってました。 …
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。冬のリボベジ小松菜が終わり寂しくなったプランターでしたが、ジャガイモやトマトの発芽で今年も家庭菜園が盛り上がってきました。ジャガイモ今年もあちこちから発芽したジャガイモ。左上:去年収穫した
昨日までは風が強かったですが今日はどうかな。空は青空で天気は良さそうです。 前日のスギナの場所ん正反対にはこうして目立つ草場があります。 ちょっと元気を出して草取り。 西洋オダマキが一輪咲きました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリック...
みなさま こんばんは この前の日曜日に、アコードCL9のホーンをFIAMMのホーンに交換して、アコードのホーンが余ったのですが本日そのホーンをフィットGE8に取り付けることにしました。 GE8のノーマルホーン
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
2025年4月15日 咲いてるよ~
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
らびです。おはようございます。 今年も糠漬け生活を楽しむために、やっぱりキュウリの栽培は必須ですよね。(*^^*) 今年は上手に漬けられるかな。(o・ω・o) 5/3 初めての畑なので、失敗しても良いよう
今朝は晴れているのに遠くが霞んでいるのは黄砂でしょう。 憎きスギナの撤去です。 この列の撤去だけで一日中かかりました。作業は暑かった! 今季はこのぐらいンして欲しい。 菜園の中のシャクヤクが満開 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂...
今日は、加温していないハウスの シャインマスカットのジベレリン処理しました。 手伝ったのは久しぶり😁💦 花が咲ききった房に カップに入ったジベレリン溶液にポチャンと漬けます。 1回目は種無しにするためで、 2週間後に、今度は粒を肥大させるために 同じようにジベレリン処理します。 加温していないハウスでも、 今日は結構暑かったです。
みなさま こんばんは 今日もお休みなので、お庭の観察~ レモンの木の下に、アスパラガスが生えるところがあるのですが、また出てないか確認してみると~~ おおっ! またまた出てんじゃん! しかもまた太そう。
今朝も曇り空です。昨日も曇りでしたが少し雨も降りました。 春になってもう4度目ぐらいのスギナ退治です。もう無いと思っていても2週間ぐらいするとこの様に出てきます。30cmぐらいの深さで掘り起こし根っ子から取り除いているのですが。 土を積み上げたゴボウの畝の斜面で...
らびです。おはようございます。 またまた前回の続き、とりあえず夏野菜のメインとなる、茄子とキュウリを買ってきました。(*^^*) 5/3 毎年思う事ですが、やっぱりGW前に苗を買わなきゃダメだね。(ノ∀`)
みなさま こんばんは 私の勤務してる会社は、5月連休が1日~9日までなので、今日もお休み。 って事で、お庭の観察。 家庭菜園のスイカなどに水を撒こうと屋外水栓のところに来たら、チビカマキリが1匹居ました。 孵化したユズの木から3m位離れてるので、一晩でそのくらいは移動できちゃうみたいです。 まだ飛べないはずなのにね。 しっかり生き残ってもらいたいもんです。 カツラの木には、どこ…
今朝は曇り空です。日差しが無い方が暑くなく作業には良いのですが。 ジャガイモも順調に育っています。 スイカも順調に育っています。 山椒です。数年前に長年あった古い株は枯れ新しく植え直したものです。山椒の寿命はっどうやら10年余りだと思います。 ...
みなさま こんばんは 昨日は、ポポーの花が咲いたって記事を書きましたが、今日見てみたら咲ききったヤツと咲き始めのものが有ったので、人工授粉をしてみました。 花粉が熟成してるような花。 …
今朝は青空で清々しい朝です。ゴールデンウイークも終わりこれで人出は少なくなるかな。 白色八重のクレマチスが咲き始めました。沢山の蕾を早くから付けていたので待ち遠しかった。 こちらのクレマチスはもう終盤です。 宿儺カボチャが順調に発芽しています。...
らびです。おはようございます。 ゴールデンウイーク中も仕事なので、相変わらずのスローペースで家庭菜園を進めていきたいと思います。(;´∀`) 前回は葉ニラを植え付けましたが、その続きになります。(*^^*)
今朝はあいにくの雨、休息日になりそう。 早生玉ネギの第一陣を収穫しました。1/4量ぐらい。 ネギが発芽しています。 これは発芽したアスパラです。落ちた種からの発芽で特に種蒔きはしないですがこうして更新され15年ぐらい続いています。 撮り鉄 ...
昔、ルーフバルコニー付きのマンションに住んでいたことがありました。居住スペースが93㎡ある広いマンションだったのですが、さらに30坪ほどはあるルーフバルコニーがついてきました。 ルーフバルコニー使用料は月々1,000円。 私の部屋は8階建ての5階部分、ルーフバルコニーは北側に面してありました。キュウリ🥒やゴーヤを育てたかったので、ラティスと木材で枠を作りツルが巻き付くことができるようネットを張りました。 そして最初はプランターを買いそろえていたのですが、そのうち底面に穴を開けた発泡スチロールの箱、さらには土のう袋までプランター代わりにして野菜を育てていました。 土のう袋は深さがあるのでブロッコ…
らびです。おはようございます。 久しぶりに予定のない休みなので、今日は家庭菜園を楽しめそうです。(*^^*) 色々と済ませちゃおう!ヽ(=´▽`=)ノ 12/28 ペットボトルプランターで栽培していた葉ニラです。(
みなさま こんばんは 今日もコロナ影響もあって、どこにも行かず家でお庭の観察です。 駐車場の片隅に置いてあるポポーの木ですが、花を付けてきました。 う~~ん わかりづらいね。 反対側…
若干弱まりましたが風の強い日が続いています。今日はどうかな。 ジャガイモの畝付近の草取りと共にジャガイモの土寄せをしました。 早生の玉ねぎが倒れ始め収穫のサインが出ているようです。 紫つゆ草が咲き始めていました。 撮り鉄 ご来訪...
みなさま こんばんは 昨日は、嵐でしたが今日の午前中は、まーまー穏やかでした。 昨日の嵐でサクランボが落ちちゃったかと思ったけど、それほどでもなかったみたい。 何個かは落ちてたけどね。 って事で、今日もサクランボの収穫をしました。 今日は、これだけ~
今朝も朝はよく晴れていますが良いお天気の一日になった欲しい。 本来なら此処にはよく似た色の牡丹があったのですが今は台木だったシャクヤクが元気に咲きかかっています。 西洋オダマキに蕾が出てきました。 撮り鉄 コロナ渦の中の連休ですが山陰に向か...
5月になり、野菜が元気に育ってきました。エンドウマメはそろそろ収穫、ソラマメ、コマツナ、インゲンはもう少し、などなど。この間まで晴れ続きでしたが、一昨日頃からの雨でまた元気が出てきそうです。畑の外では、フキが大きくなり、ミョウガも生えてきました。
みなさま こんばんは 今日も、お庭の観察。 放ったらかしイチゴですが。。。 授粉がうまくいかなかったのか? 病気なのか? 真ん中が凹んじゃってます。 やっぱ、人工授粉しないとダメなのか…
昨日は天気は不安定で風も強い一日でしたが今日は青空の朝ですが予報では一時雨。 ゴボウが発芽を始めました アヤメが沢山咲いています。 シャクヤクも咲き始めました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。