闘病日記と家庭菜園
世田谷園芸市
黄色のモッコウバラの開花です〜♬
ツル薔薇に思いを寄せて・・・
リクエストをいただきましたネモフィラのリース制作〜
2024.9.16今朝の我が家の秋薔薇たち
バラの開花⁈*最後まで美しいクリスマスローズ*
桜花爛漫〜♬…と…ネモフィラのリース
🟠バラ🌹
春の息吹・・・まわりがきらきらして見える~(でも、花粉症は辛い!)
パステルピンクの薔薇〜セリアのミニチュアドアとコラボ〜♬
バラの蕾 4月 エドゥアールマネ レイニーブルー ポルトブルー ライフ ベランダ ビオラ 葉牡丹 2025
セリアのミニチュアドアに…アンティークホワイトの薔薇を飾ってみました
いよいよ4月、春ですね
セリアバルコニー柵バージョン♬パステルブルーのつる薔薇完成です
地植えにした薔薇が芽吹いてる 一安心
今朝は薄曇りで晴れそうですが台風の影響か湿度が少し高い。 季節外れに黄色のグラジオラスが一輪咲きました。 グラジオラスの2畝を整理中です。左は2年前に植え替えた赤色の畝ですが元気です。右は3年前に植えた黄色ですが元気が少なく本数も減っています。やはり植え替えが必...
らびです。おはようございます。 今日は、初栽培の四角豆です。(#^^#) 前回の記事では、四角豆の嬉しい初収穫をしました。初めて食べてみたけど〜サクサクで食感が面白いんですね♪(=^・^=) 9/3 その後ですが
今朝も曇り空。 秋ジャガの周囲に小さな草が生えていたので除草しながら土寄せをしました。 白菜の畝も同様に作業しました。 ヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ...
こんにちは。 さとみです。 先週金曜日、 新型コロナウイルスワクチン接種 2回目でした。 しばらくの間、 自分の体調優先で過ごしていくという事で ブログはお休みにしていました。 心配していた副反応も然程でもなく 良かったです。 見守っていただいてたみなさん ありがとうございました。 ついでに家事もお休み。 冷凍庫には「松屋牛めしの具」や おかずをたっぷり作り置きし、 今日までストレスなく 有意義に過ごしていました(笑) もし、これから予防接種の予定の方 いらっしゃいましたら 家事などは前もって行う事 絶対おすすめします! ところで、本日の題目の プランター菜園。 もちろん、植物の成長は お休み…
昨日は予報に反して雨は降らなかった。今朝は曇り空の夜明け 今朝の月 大草ゾーンが退治出来て綺麗になりました。 皇帝ダリアです。手前の背の低いものは今年から撤去しようと新芽を欠いでいました。後から芽が出てきたものですが背は低くても元気そう。今年は花を見てか...
夏といえば、ビールと枝豆🍻🌿ってイメージ! 私はビールは飲まないのですが、よく晴れた青空の下で枝豆を食べれたら、なんか爽
親がつくっていた狭い畑で、家庭菜園として野菜を作っています。今回は、9月の野菜の状況について書きました。猿が出没するので、畑の全面を網で囲ったり、猿が食べない野菜をつくるなどしていますが、ささやか栽培と新鮮野菜を食べることを楽しんでいます。
今朝は雲の多い空模様。夕方に一時小雨だって。 今朝の月。少し薄い雲にかかっていますので周囲が少しぼやけている。 早朝の草取りも陽が射して来たら止めます。この場所は日差しが早く短時間しかできない。 第一菜園の草取りは終了 反対側から見ると ご来訪の...
みなさま こんばんは今日は、久しぶりにお庭の観察をしてみました。家庭菜園を見てみると~5本植えた長芋ですが、中央の3本が枯れて、両脇はまだ生きてて緑色の葉っぱでした。今年初めて長芋栽培をしたんだけど、真ん中の3本だけ成長が早いって事はなさそ
らびです。おはようございます。 夜がだいぶ冷え込んできました。昼間は暑いくらいなのに。この「温度差」が、きっと秋野菜や果物を美味しくするんですね。(#^^#) 8/18 今日はキュウリ(シャキット)です。シ
今朝も秋晴れ! 今朝の月 この大草のゾーンの草取りを開始 ホウレン草、水菜、菊菜の種を蒔きました。 昨年の古株の種から生えた葉牡丹を寄せ植えにしてみました。色々な種類の葉牡丹があったのですが発芽したのはオーソドックスな種類だけ。 ご来訪の印に...
今朝は涼しい夜明けでした。 今朝の月 この付近の草取りが済んだので撮りました。草が多かったら撮り難い? 大根と玉ねぎの苗ソーンです。 まるで冬の準備ですがこれから植える予定の場所を耕耘しました。今日にもホウレン草のや水菜の種蒔きを予定。右の畝は10月末に種...
朝の空は秋空で続いています。 昨晩の十六夜の月 小草が少し残ていますがほぼ草取り終了のエリア 今年のカボチャも不作でしたが今頃また花が咲いています。秋深くなれば小さいものが収穫できるかも。 ヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸...
らびです。おはようございます。 昨日は十五夜でしたね。若い人はあんまりやらないか。ラビも若いので?やらないけど、とりあえず団子だけは食べました。貰い物だけど。(´vωv`*) さて、もう冬野菜の準備をしなき
今朝は曇り空、一時雨予報なので雨前かも。 昨晩の雲の合間から見た満月。月々の月見る月は多かれど月見る月はこの月の月。 あと一部の大草を取ったら耕耘予定 白菜は順調に成長中 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリッ...
今朝の空は雲一つない秋空 今晩は満月ですから昨夜の月は宵待ち月ですね。 草取り続行中 ヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
今は未だ雲は多いです。朝晩は涼しくなり楽になりました。 ゴボウと山芋の畝付近は草を取ったのですっきりしました。 この付近の草取りも開始 ヒビスカス スマホのアプリで見つけたバッテリーの放充電のグラフ。このまま放置したら0%まで何時間。また10...
今朝の空は秋空です。 スマホにポートレート機能が付いていたので使ってみました。写真でいえば絞りを開き焦点深度を浅くすることのようです。 この対象物の後ろをボヤケさせる機能でロウグチを撮ってみました。 久しぶりに見る昨晩の月ですがこれはスマホのカメラで撮るのは無...
こんにちは、文生伊(あおい)です。 私は2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園で野菜作りにもチャレンジしてい
夜中に雨は降っているなと感じましたが風の気配は感じなかった。その様な台風の通過でした。勿論被害は無し。 どうやら今月一杯は咲き続きそうなヒビスカス。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
こんにちは、文生伊(あおい)です。 私は2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園で野菜作りにもチャレンジしてい
台風の影響でしょう、少し風があり雨も降っています。 涼しくなったので草取りが楽になりました。 ちょっと目を離すと草だらけの第一菜園も草取り。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 あり...
らびです。おはようございます。 昨日の夜にワクチンの2回目を打ったのですが〜副反応を完全に舐めてました。午前中は元気だったのに午後から発熱するなんて、、、お休み1日が潰れたよ。(´vωv`*) まぁ午前中に
みなさま こんばんは今日は、天気が良かったので久しぶりに庭の観察をしてみると。。。イチジクのひこばえがテッポウムシにやられてました。おがくずが、結構地面に落下してたので、かなり穴を開けていった様子。以前買ったテッポウムシ用のスプレーが有りま
今、草の一番目立つ場所 草取りでは間に合わないので草刈り機の出動 大根の双葉が大きくなってきました。そろそろ間引く時期ですが間引かない。密に育てて大きくなり過ぎないようにしたい。 白菜の本葉が大きくなり始めました。 未だ咲き続けているヒビスカ...
たかがナメクジ、されどナメクジ!ナメクジを「舐めて」かかると痛い目にあうかもしれません!転ばぬ先の「ナメトール」でストレスフリーの家庭菜園をお楽しみ下さい!
家庭菜園でナメクジを安全・安心で効果的に退治出来る駆除剤の検証とナメクジの経過観測です。結果的に人にも環境にも優しいのは燐酸第二鉄水和物系「ナメトール」と判明しました!
火曜日が雨予報☔️だったので、 月曜日に、我が家の栗拾いしました。 今回収穫したのはこの奥の栗の木。 手前のはまだ緑のイガが木についてます。 栗はバケツ🪣一杯拾えました! この日は、久しぶりにナスもたくさん収穫できました。 月曜日から、 人に会うと、栗🌰要りませんか? と聞いてみたら、 今日までに4人の方にもらっていただきました。 かなり減ってよかった! 写真に写っている以外に 日曜日に収穫した分もあるし、 まだもう1本の栗の木は、 この週末からまた栗が拾えそうなので、 順次拾ってプレゼントしています。 栗は、皮を剥く手間が大変なので、 もらってもらうのも、気を使います。 例年、半分くらいの方…
まだ降っていますね。台風崩れが去るまで空模様は安定しないらしい。 ヒビスカスは雨で可哀そう 菜園の草山に咲く赤い花、名前は忘れました。 露草 韮の花 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みに...
台風の影響でしょうが朝から雨です。 ジャガイモの畝を見たら草が気になったので少し綺麗にしました。草取りは長時間しゃがみ込みますので腰をいたわって少しスローダウンします。 ヒビスカス 白の筈ですが少しピンクがかっている様な気がします。赤を混植していると影響がある...
台風の影響か今日も曇りのようだ。 未だ小さな苗ですが白菜を定植しました。 秋ジャガが順調に発芽し育っています。草がちょっと気になります。 やはり白は大輪のヒビスカス。 動かないと腰の痛みは直らないと久しぶりに歩いて撮り鉄です。 ご来訪...
みなさま こんばんは先月末に、やっと早期退職に伴う退職金の加算金と、社内積み立ての解約金が振り込まれたのですが、どうやって運用するのがいいのか? 考えました。住宅ローン(約1,340万円)を全額返済しちゃおうか? とか手堅く、定期預金や国債
今朝の空は薄曇り、一日中かな? 草取り日和ですが少し腰を痛め休養中。 鉢植えのピンクのヒビスカスが大きな花を付けました。 一方地植えのピンクは葉が小さくピンク色が薄い 梅花アジサイが徒長しすぎてみっともない姿になりましたので少し切り詰めました。 一カ...
今は止んでいますが先ほどまで少し降っていたようです。今日もすっきりしない天気かも。 また、芝刈りをしました。今年の夏は雨が多いので水遣りをしたのは10日弱ですがよく伸びます。 大根はもう発芽を始めました。 菜花も 白菜は本葉が見えてきました。 ...
こんにちは。 さとみです。 子どもが通っている保育園に咲くコスモス。 もう秋ですね。 我が家のプランター菜園で育てているにんじん。 収穫のしどきがわからないので、調べました。 種まきした時期にもよるようですが、100日から120日で収穫できるくらいまで成長するそうです。 昨日でちょうど50日目。 50日目、木曜日 コ、コバエが凄い💦 にんじんの種類によって日数が違う場合がありそうで、なんか心配です。。。 あと、我が家ではプランターで育てているので、育ちすぎるのも良くないのかなぁと。。。 これからは、一週間に1回程度肥料を与えたり、根元が大きくなったら株元に少し土寄せする作業を行ったりしながら、…
秋空とまではいきませんが秋らしくなってきました。 春ジャガを土の中でそのままで保存いました。出島は半分ぐらいが腐っていましたがメイクイーンは一割ぐらいの腐れで止まり意外な結果でした。秋ジャガの越冬は土を厚めに被せておくだけで腐りませんが夏を土の中で越させるにはメイクイ...
❝ アシナガバチ駆除 ❞ 8月18日 👩※”群馬県のおでかけ”を 書いていた間の事を綴っています😊 この後 アシナガバチと巣の写真が出てきます。 苦手な方はスクロールしないでください(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ ペコ 一大事です! 職場の出入口付近、 軒下に大きめの蜂の巣を発見💦 気が付いた時には 巣の大きさはなかなかのサイズになっていて 遠目の目測でも 間違いなく10センチは超えています(;´Д`) ヤバい蜂かなぁ? 蜂の種類を調べてみました。 巣の形を観察するとシャワーヘッドみたいな形… スズメバチの巣は丸っこい形だから この巣にいるのは 「アシナガバチ」の可能性が高そうです。 hachi-k…
今朝は曇っています。夜中にも降ったようでっ折角早起きしたのに草取りは中止です。 菜園は段々と冬に向かっています。大根と玉ネ種まきをしました。 相変わらず毎日咲いてくれるヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得...
らびです。おはようございます。 すっかり肌寒くなってしまいましたね。このまま冬に突入しそうな感じなのでしょうか?。((((;゚Д゚)))) 昼と夜の寒暖差がヤバい!でも、この寒暖差でナスが美味しくなるらしいね
❝ 自宅で桃狩り🍑 ❞ 7月22日 👩※”群馬県のおでかけ”を 書いていた間の事を綴っています😊 yotuba20141211.hatenablog.com 鉢植えで育てている我が家の桃🍑 桃狩りで 採れたてモモのおいしさを知ってしまったぼくは このモモが気になって仕方ありません( ゜_゜;)ソワソワ 良いニオイがしてますよ🍑 そろそろ食べごろじゃないでしょうか? ちぇー まだ食べないんですか… あっ! もいだ!!! んー 良いニオイ🍑 食べましょ食べましょ🍑 ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ 👩※我が家の桃は小ぶりだったけど ちゃんと桃の味がしました🍑 今年は2つ収穫できました🎵 🍀最後まで読ん…
みなさま こんばんは今日は、湿度が低くカラッとして秋の気配がしてきてました。これは、庭仕事のチャンスです。いままで、長雨で何も出来てなかったからねぇ庭に出てみると~コムラサキが早くも実を付けてました。まだ、全部色付いてませんが、結構イイ感じ
今日は雨予報なのですが降らないかも 草が伸びすぎた場所は耕運機に草が巻き付くので先ず草刈り 耕運機をかけ肥料を混ぜ込み右の畝に菜種を撒きました。左は白菜の植え込み予定で準備終了。 秋茄子の調子がイマイチ ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
❝おまけ…帰宅しました🏠❞ 愛犬とおでかけ-群馬県観光🎵 2021年7月19日① yotuba20141211.hatenablog.com 👆の続きです😊 2泊3日の群馬県おでかけを満喫して 大ママさんのオウチで1泊 翌日、我が家に戻ってきました🏠 (*´・Д・)エェェ~ キュウリが どでかくなっています🥒 「大きくなる前に収穫してね」って パパに頼んでいたのに! プンε=(`・д・´)=зプン シャベルとどっちが大きいかな? ありゃー 同じくらいになっちゃってます… ゴーヤはまだ大きくなるね💕 順調順調🎵 こんなに大きくなると こん棒みたいです… こんなにでかくなったのは どうやって食…
こんにちは、文生伊(あおい)です! 私は2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園で野菜作りにもチャレンジしてい
朝晩の気温は下がり少し秋らしくなってきました。 白のヒビスカスは今日は二輪ですが未だ沢山の蕾がありますので当分続きそうです。 地植えの赤で衰えダメだと半分諦めていた赤のヒビスカスですが何とか復活できました。ところが赤色が薄れピンクに近い色で咲きました。この色は貴...
みなさま こんばんは今日は、久しぶりに雨が止みました。気象庁のHPを見てみたら、わが町毛呂山町の隣町鳩山町のデータですが、8月31日から毎日降ったりやんだりでした。で、久しぶりに庭の観察をしてみました。雨で、最近はちっとも出てなかったからな
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。