闘病日記と家庭菜園
庭の片隅に気がつけばひまわりが芽生えていた。誰が植えたわけでもないのに、勝手に生えて大きくなって行く。
今はやや雲が多いですが陽が昇ると晴れるのでしょう。 毎日咲いてくれるヒビスカス 赤は細い茎なのに花が重いのか下向きに 白の大輪までは大きくありませんが赤としては結構な大きさの花です。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、...
こんにちは。 さとみです。 ここしばらくお天気が続いていて、過ごしやすい青森です。 さて、我が家のにんじんさん! どのくらい育ったか楽しみですね♪ 今回も保育園に子どもを送った後、作業を行いました。。。 真夏の日差しは和らぎ、清々しい朝です。 では、プランター菜園ど素人の私が、全て100円ショップで揃える事ができるプランター菜園セットでの成長日記をお伝えします。 育てているのは、【にんじん】 36日目、木曜日 6週間経ちました! 43日目、木曜日 先週こっそり【液肥】を追肥しました。 そのおかげでしょうか? 急成長しているように見えます(笑) 【液肥】については後ほど。。。 にんじんの種が入っ…
今は曇っていますが午後には晴れるらしい。 種まきから4日目の白菜ですが双葉が大きくなってきました。 赤のヒビスカスですが下に向いてしまっています。今年はしっかりと根を育ててくれたらと思います。花も少し期待していますが。 アジサイが部分的に狂い咲き ...
らびです。おはようございます。 急に涼しくなったので、体がついていけないね。(´・ω・`) 寒いのは嫌いなのです。(´;ω;`) 7/30 今日は初栽培の、ダイソー四角豆(うりずん)です。(*^^*) 通常より遅
こんにちは、文生伊(あおい)です! 私は2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園で野菜作りにもチャレンジしてい
8月になりブルーベリーがどんどんと熟し始めた。甘く熟したところで収穫しようとすると、まるで作りかけのデススターの様に実が食われてしまっている。スズメバチの食害がもう始まってしまったのだ。
我が家の庭には既にブルーベリーの樹が15本植えられている。15年前からコツコツと小さな苗を買い集めていたらこんなに増えてしまった。そこに来んな巨大な実を実らせる品種を仲間に加えてしまった。ますます庭が狭くなる。
夜中に雷鳴を伴う雨で注意報も出ました。今朝はまだ菜園に水溜りのある状態。 雨の中でひっそりと咲くヒビスカス アプリの赤外線機能で菜園を撮ってみました。赤外線の多い空、空を反射している水溜りなどが黄色くなっています。晴れた日には真っ赤になるかも。 使えそうな...
こんにちは、文生伊(あおい)です! 私は2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園で野菜作りにもチャレンジしてい
みなさま こんばんは昨日は、退職金の加算金を投資運用資金として、1,200万円をあおぞらBANK銀行から住信SBI銀行に振り込みを行いました。で、本日注文を入れちゃいました。投資の鉄則は、安く買って高く売るのが基本なので、普通はチャートなど
毎年連作障害を気にせず好きな野菜だけを育てる方法をご紹介致します!毎年スイカ🍉を連作している農家さんに聞いた優良資材を徹底検証してみました!
アブラムシ被害にお困りのあなたにぜひ目を通して欲しい原因〜予防〜駆除方法をまとめてみました!「みらどり」はコレで勝利宣言を発表します笑!
今朝はかなりの量で雨が降っています。菜園も水が溜まっています。まるで梅雨のような日々で今年は三度の梅雨? 9月1日に種蒔きをした白菜がもう発芽を始めました。水分が切れないように受け皿に少し水を入れています。 雨に打たれて可哀そうなヒビスカス ご来訪の...
夜中に雨は降ったようですが今は止んでいます。未だ降りそうな空模様です。 例年8月中頃に植える秋ジャガは夏の長雨で遅れやっと植え付けが終わりました。 今日は二輪のヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得...
今朝の空が曇っているので夜明けが遅いかった。明るくなってさあこれからと表に出ると小雨が降って来たので少し待機。 昨日も草取りは順調で陽が射して来たら終了。連日のしゃがみこんだ草刈りで少し腰に異変。 ジャガイモ用に肥料の混ぜ込みと耕耘。左右にもう草が目立ち気に...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。