闘病日記と家庭菜園
春の息吹・・・まわりがきらきらして見える~(でも、花粉症は辛い!)
バラの蕾 4月 エドゥアールマネ レイニーブルー ポルトブルー ライフ ベランダ ビオラ 葉牡丹 2025
どの子がお好き?25品種が咲きました
バラのガク割れ/今年は何もかもが早い
挿し木から育てるテナチュール
ラックスのお手入れ/ガーデンエッジの仮留め
エドゥアールマネ バラ 蕾 3月 ビオラ 葉牡丹 寄せ植え ベランダ ガーデン 2025
プリマドレスと野良クリスマスローズ
ラックスのつぼみ/春一発目の薬剤散布
遅咲きのクリスマスローズの開花始まる
バラ 芽出し肥料 時期 鉢植え IB肥料 芽吹きの様子 2025
バラのテッポウムシ対策
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 四季咲き 大苗の到着 鉢植え 画像 2025
シューセルクル バラ フラワーデコレーター永島 冬剪定 時期 鉢植え 画像 鉢植え 吉池貞蔵 2025
雪の妖精
家庭菜園をより楽しむため、先月から約1か月半かけて『農業検定2級』取得を目指して勉強していた私ですが。 先日、とうとう受
基本情報 果菜類・ナス科 原産地:中央・南アメリカの熱帯地方 主な生産地:茨城・宮城・高知 栽培時期 サカタのタネより引
基本情報 果菜類・ナス科 原産地:インド東部 主な生産地:高知・熊本・群馬 栽培時期 サカタのタネより引用 おもな病害虫
基本情報 果菜類・ウリ科 原産地:南米アンデス高地 主な生産地:熊本・北海道・茨城 栽培時期 サカタのタネより引用 おも
見事なイワシ雲です。 もう少し大きな雲だと羊雲と言って雨が近くなる前兆だそうです。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
基本情報 ウリ科 原産地:南アメリカの熱帯地方、北アメリカ(ペポ種) 主な生産地:北海道、鹿児島、茨城 栽培時期 春まき
基本情報 葉菜類・ヒユ科 原産地:イラン 主な生産地:千葉・埼玉・群馬 栽培時期 春まきと秋まきがある。 サカタのタネよ
基本情報 アブラナ科 原産地:地中海沿岸から北海沿岸 主な生産地:北海道・埼玉・愛知 栽培時期 夏まきと冬まきがある サ
基本情報 アブラナ科 原産地:中国 主な生産地:茨城・長野・群馬 栽培時期 春まきと夏まきがある。 サカタのタネより引用
基本情報 ヒガンバナ科 原産地:中国西部 主な生産地:千葉・埼玉・茨城 栽培時期 春まきと秋まきがある サカタのタネより
基本情報 セリ科 原産地:中央アジア・アフガニスタン 主な生産地:北海道・千葉・徳島 栽培時期 春まき:3~4月播種、7
パソコンデスクを移動したら一箇所のコンセントからご覧の様なタコ足配線。もともとパソコン用に配置したコンセントですがパソコン関係と二台のテレビ用ケーブルと電源ケーブルで裏部隊です。 パソコンも組み立てキットの様な本体仕様ですので色々なものを接続しなければなりませんで...
突風で黒マルチが捲り上がりました。スイカの跡で草除けの為残っていたものですから被害と言うほどではありません。隣のイチゴの畝は少しの被害で助かりました。 放置すると飛んで電線に引っ掛かる様な事もあるので早速片付けました。ついでに2畝の草取りも。 撮り鉄 ご来訪...
基本情報 果菜類・ウリ科 原産地:ヒマラヤ山脈 主な生産地:宮崎・群馬・福島 あおい 宮崎の郷土料理「冷や汁」にキュウリ
基本情報 ウリ科 原産地:アフリカの赤道地帯 主な生産地:熊本・千葉・山形 栽培時期 春まきのみ サカタのタネより引用
基本情報 果菜類・イネ科 原産地:メキシコ高原、ボリビアなど 主な生産地:北海道・千葉・茨城 栽培時期 サカタのタネより
夕日が沈むところは意識して見たことはありませんがたまたま気になりました。そう言えば昔サンセットクルーズで沈むところを見て喜んだことがあったな。 マザーリーフの花弁が出始めました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、...
こんばんは🌙 現在はアパート暮らしですが 家庭菜園に憧れておりまして 将来は畑があるお家に住みたいと考えている 今日この頃です。 夢は膨らむばかり・・・ いくつかの作物を室内で育てている最中です🌱 とうとう、 テーブル上が植物でいっぱいになってしまったので 新しく植物を...
らびです。おはようございます。 すっかり寒くなり、畑は放置状態です。もちろんブログもね。(;´∀`) 楽天ブログアプリが終わってしまい、写真をうまくアップロード出来なくなったのでブログは放置してま
らびです。おはようございます。 久しぶりでございますね。(;´∀`) 楽天ブログアプリがなくなったので、すっかりやる気を無くしてしまいました。(´・ω・`) 携帯でもiPadでも書きづらい。慣れたら書
基本情報 根菜類・アブラナ科 原産地:地中海沿岸・西南アジア 主な生産地:千葉・北海道・青森 栽培時期 春まきと秋まきが
直播栽培 直接栽培とは、直接畑やプランターに播種し、収穫まで生育させる栽培方法のこと。 直播に適した野菜 根菜類 直根性
良い土壌の定義 作物が育ちやすい土壌は、通気性・保水性・排水性・保肥製に優れ、土中の空気の水分のバランスが適正になってい
今朝の月です 今年の菊菜は葉先が枯れ徒長も遅く不満足な結果です。天候のせいか、丸葉の種類のせいか。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
今朝の月です。 ここ10年ぐらいは木工関係のDIYはしていませんが机周りを整理していたら何と古い木工で制作した箱が出てきました。これは大昔のパソコンのMDディスクを収納していた箱です。若い人はMDディスクなんて知らないと思いますが回転する磁気盤上に記録するもの...
気候の利用と対策 路地での栽培は、ハウスや温室などでの施設栽培とは違い、その年の気象状況により生育や収量が変化する。 作
花芽分化 「花芽分化」とは、発芽後に葉や茎を大きく成長させる栄養成長をした後、子孫を残す生殖成長に変化して、花になる芽を
今朝の月です。肉眼で見ると下弦かなと思いましたがもう少し進まないと。今晩が下弦でしょうが夜には見えない。 部屋に取り込みと直ぐに花芽を出したマザーリーフですがなかなか咲きません。他の茎からの花芽が出るのを待っているのかな。 撮り鉄 これはローカル線の...
種子のつくりや働き 種子の作り 胚 花が受粉したのち、種子の中で発育した幼植物体。 最初の葉になる子葉、最初の根になる幼
調味の基本 和食の調味の基本は、食塩、醤油、味噌、みりん、砂糖、食酢。 味噌は食材の香りをマスクする効果があるので、肉や
食品表示の見方 食品表示は、消費者に対し食品の出生を明らかにし、安心安全を保障する義務。生産地や生産・流通にかかわる情報
昨日は終日の雨、菜園も濡れ少し黒色になってきました。 撮り鉄 架線を支えるワイヤーの弛みを少なくするための重石、寒くなれが架線が縮みこの重石が上るのですが未だ過去最低温度までは冷え込んではいない。緑色の印が今までの最高や最低を示しています。 ...
我が家には白菜が防虫ネットの中に一本だけ残っているのですが近所の人がもう無いのだろうと大きなものを一本持ってきてくれました。有難く頂戴しましたがは白菜を頂いたのは初めてです。 もう食していませんが水菜大きくなり過ぎ。水菜は早く植えるとこの様に大きくなり過ぎるような...
今朝は夜中に地震があったらしい。スマホを開けたら警報の痕跡がありました。このあたりで震度2ぐらいですが熟睡していたのでしょう。気付きませんでした。 地植えの葉牡丹が花盛り。一年草ではなく多年草らしいので数年ここに植えっぱなしにしてみます。 撮り鉄 ご...
このところ在宅の時間が増えていて、 編み物しながら、 アマゾンプライムビデオで映画や、 録画したドラマを見ていたのですが、 ここ1年から、YouTubeもよく見ていて 前に、カーメン君ガーデンチャンネルのことを書いたと思いますが、 そこから派生して、 ひろちゃん農園のチャンネルをよく見ています。 www.youtube.com この、カーメン君を見て はじめて、ひろちゃん農園を知りました。 で、みてたら、どんどん見まくってます。 www.youtube.com これをみて、衝撃を受けました。 そして、ひろちゃん農園の動画を 毎日1つは観ています。 www.youtube.com これはまだ観て…
今朝も冷え込んだ朝ですが空には綺麗にお月様が。 冬の菜園は大物が無いので菜園の大半は空地 この付近は小物 広い第二菜園も目立つのは玉ネギだけ 昨日の午前中は荒天のため計画運休の伯備線。通るのは短距離の普通列車のみ ご来訪の印にクリックを頂...
私共には大根の葉を食べる習慣はありませんがこの付近では食べるようで葉を付けた大根で差し上げると喜ばれます。スーパーでは葉付きでは売っていませんから。 寒さが増して来てその葉もあまり期待できない姿の成ってきています。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです...
長ネギ保存方法の斜め上を行く、みらどりオリジナルの検証記事です!泥ネギ・土ネギが手に入ったらぜひ一度お試し下さいませ♪
昨晩の一番小さいと言われる満月ですが見た目で大きさは判らない。ただ、冬の空ですから非常にくっきりと見えました。 伐採した切り株の根っ子から発芽しているオリーブの新芽、この切り株を残すべきか少し悩む。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
前日、テレビで自然薯堀りをしていたのでそうだ山芋を掘ろうと思い実行。上部の細い部分は取り除き種イモにと転用し植え付けました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
蝋梅が咲き始めました。新年一番に咲く花かな。 ペチュニアは夏の花だと思いますが未だ必死に頑張っているようです。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
昨日は所用で出かけましたが若者は街に結構出ていました。我々は人出の少ない場所で用事が終わるとサッサと帰りました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
センター試験の日には天気が荒れることが多いのですが今年は平穏で受験生にとっては良かったのですがコロナで少し心配。 真冬の寒さですがイチゴは葉を茶色に変え寒さの耐えてくれています。今年は一本も欠けることなく育っています。 散歩中にもチラホラと雪が舞っていましたが寒さの...
真冬日の気象庁の定義は最高気温が0℃以下になった時、冬日は最低気温が0℃以下になった時らしいのですが実際と比べて随分違和感があります。雪国でないと真冬日は無いの? 夏日は最高気温が25℃を超えた時。真夏日は30℃を超えた時。猛暑日は35℃を超えた時ですから夏日と冬日の設定の違い...
みなさま こんばんは来週の火曜日は、ハロワでの5回目の失業認定日なので、本日求職活動を行いました。って言っても、家でネットからリクナビNEXTで自分が過去に携わってたような業務を行ってる会社を選んで、応募しただけなんだけどねぇ1分くらいで終
基本情報 イモ類・ナス科 原産地:南アメリカのアンデス山脈 主な生産地:北海道・鹿児島・長崎 栽培時期 春じゃが:3月ご
基本情報 イモ類・ヒルガオ科 原産地:中央・南アメリカの乾燥地帯 主な生産地:鹿児島・茨城・千葉 栽培時期 5月末~定植
昨日の午前中は雪がチラついていましたが落ちた雪が直ぐには解けない寒さでした。まだ小寒ですが。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。