闘病日記と家庭菜園
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
シンアマナツ(新甘夏)が、そろそろ収穫時期を迎えました
今日は、大きくなってきたカリフラワーを収穫しました
暖かくなってきたので、ジャガイモを植える準備を始めました
味噌汁のグレードアップに、ネギとハッサクの皮の刻みを加える
今日は、ブロッコリーを茹でました
東山植物園、引き続き春の花
洗足池ソメイヨシノ綺麗に咲いた見頃の桜4枚です
ちょっと明るい曇天下でSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II+LUMIX S5試写
曇天下でSIGMA 24-70mmF2.8 DG DN II+LEICA SL3試写 その2
曇天下でSIGMA 24-70mmF2.8 DG DN II+LEICA SL3試写
椿散る境内
花めぐりふたたび
洗足池ソメイヨシノじゃ無い様な桜も咲いていました
ヒメミズキかもね
洗足池ソメイヨシノ今日が満開後は桜吹雪そして葉桜これは蕾の残ってたのです
竹の寺 報国寺(続き) ~鎌倉・江の島の旅⑥~
青空に広がる
洗足池ソメイヨシノ満開の全体像とアップの2枚です
ガーデン管理(O邸ガーデン花がら摘み)
竹の寺 報国寺 ~鎌倉・江の島の旅⑤~
どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています! 鮮魚コーナーで気になるものを見つけたの
この付近の草取りが終りやっと綺麗になりました。 しかし、未だこんなところも。 ボケの花 このボケは元々盆栽だったもので40年以上前の木です。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります...
❝毎日 お花見散歩🌸❞ 2022年3月 3月28日 月曜日 近所の公園でお花見散歩🌸 ここに乗って上を見ると 桜が近いんです🌸 ここは滑り台の上です。 子供さんが遊んでいないタイミングを見計らって 毎年 ここで写真を撮っています📷 yotuba20141211.hatenablog.com 去年の3月31日は葉っぱが出てきたみたいだけど 今年はまだ葉っぱは出てません。 まさに今 満開🌸🌸🌸 今年も青空の元 「桜とボク」 の写真が撮れて良かったです。 🌸🌸🌸🌸🌸 3月29日 火曜日 ちょっと足を伸ばして お寺でお花見散歩🌸 あれも桜かな? ピンク色が濃いです🌸 桜のトンネルを歩きます😊 見事な桜…
先日、やっと雪が解けたので、雪下に取り残された野菜達を発掘してみたのですが。 大根も白菜も、雪+極寒にやられて、美味しく
菜園の草の目立つ場所の草取りをと始めましたが 一日中の作業で完全な姿になりませんでした。草でもスギナが混じっていたのでスコップで根っ子を掘り返すのにも時間を取られました。 イチゴが急に元気になって白い花も付けています。 玉ねぎの根っ子に玉が出来かか...
3月の終りになって、雪も急速に溶けてきた。そんな事で今年の春もシイタケのホダ木作りをする。今年は去年より少なくて、23本のホダ木を作るつもりだ。
植え替えたアスパラガスは未だ芽が出ていませんが空き地の鳥が種を運んできた株です。 未だ早いかなと思いつつトウモロコシの種を蒔きました。 撮り鉄 新しくなった踏切を通過する電車 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のク...
❝パパのハゲ❞ 2月上旬に発覚したパパのハゲ その時は10円玉位の大きさだったのに ほっといたら…びっくりな大きさに(;´Д`) これは病院で見てもらった方がいいんじゃないの? って事に さて…何科?? 調べてみたら皮膚科で良いみたい。 AGAは保険適用外 その他の脱毛は保険適用になるんですって。 どっち原因かわからないから 会社の帰りに どっちでも診てもらえる病院へ🏥 病院では ハゲの部分にナントカ光線を照射してきたって。 「しばらくこの薬を使って 1週間位したら また見せに来て」 ですって。 保険適用だったのでAGAではないようです😊 炎症を抑える薬 と 脱毛を防ぎ、発毛を促す薬 です。 …
散歩道の街路樹の桜が数輪咲いていました。 哀れになってきたモクレン。この花も命が短く咲いて綺麗なのは1週間ほど。あとは茶色化した花弁になります。 花弁は落ち毎日片付けが。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日...
らびです。おはようございます。 そろそろ4月に入るので、いろいろ種まき始めちゃおうかな。(*^^*) まずは栽培計画をたてなきゃなんだけど、毎年計画通りにはならないよね。(;・∀・) うん、それな
❝ケンタッキー・フライドチキンの骨を飲んじゃいました😰③❞ yotuba20141211.hatenablog.com yotuba20141211.hatenablog.com 👆の続きです😊 👩経過観察中は 処方されていた薬をちゃんと飲んで 一度も吐くこと無く いつもと変わらず元気に過ごしました。 そして5日後…🏥 病院です… なんで来たの? 前回来てから1週間も経ってないですよ! 中には入りませんよね? 椅子があるから休憩ですか? ぼく 病院好きじゃないんです。 ここから離れましょうよぉ…(´ε`;)… あ!そうだ!! こっちこっち!! ここは自転車置き場なんですけど よーく見て👀 イッ…
昨年のゴボウは芯に筋が多くダメだったので放置していたら芽が出てきました。もうゴボウの栽培は止めます。苦労のわりに成果が無い。 水槽の子の浮き草は昨年2株を買っただけですが異常なほど増え浮き草の無い餌やり場を確保していても直ぐに浮き草に覆われます。 水温が...
花桃が満開 クリスマスローズが沢山の花を付けています。 昨日は翌日が雨との予報だったので急遽草取りをしました。土は少しベチャ付いているのですがまた雨では当分草取りはお預けになりそうなので。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
2022/03/25 金曜日に行なった畑作業1 大玉トマト(CF桃太郎ファイト)の鉢上げ 2 大玉トマト(麗夏)の鉢上げ 3 中玉トマト(フルティカ)の鉢上げ 4 ミニトマト(プリンセスアイコ)の鉢上げ 5 ミニトマト(千果)の鉢上げ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 大玉トマト(CF桃太郎ファイト)の鉢上げ 2 大玉トマト(麗夏)の鉢上げ 3 中玉トマト(フルティカ)の鉢上げ 4 ミニトマト(プリンセスアイコ)の鉢上げ 5 ミニトマト(千果…
3月になり、いままで寒さに耐えていた野菜たちが元気になってきました。東京西多摩出身ののらぼう菜や、八丈島出身のアシタバが、収穫できるようになってきました。越年性の野菜の、エンドウマメやソラマメも、暖かくなり雨にも恵まれ、元気になってきました。
今朝の月ですが空気の透明度が悪く朧月ですがほぼ下弦の月でしょう。 バイモユリです。日当たりの良い場所に植えていたら元気がなくなり全滅の様子でした。半日陰に植え直してやっと咲くようになりました。 桜は散り少し寂しく。 開通した踏切を渡ってみました。 ...
❝しばらく会えなくなっちゃうね会❞ 2021年12月中旬 👆のせいで 滞ってっていた思い出を綴ります(∀`*ゞ)エヘヘ 千葉県内に住んでいたちびっこ家族 パパさんの転勤で千葉から離れることになりました。 「持ち家もあるからいつかは帰ってくるよ」 と言っていますが何年先になるかなぁ… 年末に引っ越しだから 2022年のお正月には来れないよね… って事で ヨーコちゃんのお誕生日会で会ったばっかりだけど また集まる事にしました🎉 今回のメニューはチーズタッカルビ ごぼうサラダ 白菜サラダ ハッシュドポテトです🎵 ちびっこがポテトにケチャップを乗せてくれてます。 何をやるのも真剣なちびっこは ケチャッ…
2022/03/24 今日の野菜さんたちの記録1 シシトウ(万願寺とうがらし)の発芽 2 トウガラシ(鷹の爪トウガラシ)の発芽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 シシトウ(万願寺とうがらし)の発芽 2 トウガラシ(鷹の爪トウガラシ)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 シシトウ(万願寺とうがらし)の発芽 名前:シシトウ(万願寺とうがらし) 品目:シシトウ 品種:万願寺とうがらし 状態:13日目 (積算温度:121.7℃)[作業ス…
満開のモクレンです。 数カ月にわたって工事中で通行止めになっていた踏切が昨日開通しました。 歩車分離で綺麗な踏切になりおました。 この特急やくもは旧国鉄時代の塗装色で最近走り出しましたが鉄道ファン多数が自慢のカメラを降ら下げて撮り鉄に来ていました。...
この家に越して来て、丸2年が経とうとしているのですねぇ… あおい 感慨深い 移住後1年目はドタバタ、 2年目はのんびり(
先日、『農業検定2級』に見事合格した私ですので、「家庭菜園初心者」と名乗る事をやめ、「2年生」にしてみました♪ あおい
❝コタツでぬくぬく❞ 👩※ヨーコちゃんが 大きないちごを買ってきてくれました🍓 アレルギーの心配がないわんこなら イチゴは一緒に食べて大丈夫です😊 体重10キロ以下の犬の食べて良い量の目安は 一粒って書いてあるけど… このイチゴはビックサイズだから 1/4粒位にしとこうね(´ー`) pshoken.co.jp これだけ? 1/4より小さい気がします… はぐはぐ おかわりください🍓 👩はいどーぞ☆(○^▽^)ニコッ え…頭の上? それだと食べられません(○´ ^`) ママ!悪ふざけするから! おでこにイチゴの 赤い汁がついちゃいましたよ(`^´) 👩あ~らホントだ(≧∇ノ≦*) 拭けば取れるから…
通院の病院のビオトープ、今は熱帯魚類は居ませんでした。 今の庭 今が花盛りの雪柳 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
らびです。おはようございます。 暖かくなったり寒くなったり、何だか忙しいですね。(;´∀`) 暑さ寒さも彼岸まで、これから気温も落ち着いてくるのかな。(。・・。) てか今日は、まさかの雪予報でしたね
ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2022/03/13 日曜日に行なった畑作業1 ジャガイモ(男爵、キタアカリ)の植え付け 2 ネギ(下仁田ねぎ)の種まき 3 コマツナ(まはつづき)の種まき 4 シシトウ(万願寺とうがらし)の種まきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1 ジャガイモ(男爵、キタアカリ)の植え付けジャガイモ(男爵、キタアカリ)の植え付けをしました。 畝幅60cm 株間25cm程度株間に鶏糞を一握り施して植え付け男爵9kg、キタアカリ9kgキタアカリ10m×3.5畝 男爵10…
ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村 1 大玉スイカ(夏武輝、金色羅皇)の種まき 2 小玉スイカ(ひとりじめNEO)の種まき 3 エダマメ(サヤムスメ)の種まき 4 ブロッコリー ( ピクセル )の植え付け 5 茎ブロッコリー ( スティックセニョール )の植え付け 6 ナス ( 本長なす )の鉢上げ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2022/03/20 日曜日に行なった畑作業1 大玉スイカ(夏武輝、金色羅皇)の種まき 2 小玉スイカ(ひとりじめNEO)の種まき 3 エダマメ(サヤムスメ)の種まき 4 ブロッコリー ( ピク…
2022/03/21 月曜日に行なった畑作業1 カブ ( スワン )の間引き、追肥、土寄せ 2 長ネギ ( 石倉一本太ねぎ )の土寄せ 3 キヌサヤ #1 ( 豊成 )の種まきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 カブ ( スワン )の間引き、追肥、土寄せ 2 長ネギ ( 石倉一本太ねぎ )の土寄せ 3 キヌサヤ #1 ( 豊成 )の種まき ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 カブ ( スワン )の間引き、追肥、土寄せ 名前:カブ 品目…
みなさま こんばんは今日って、祝日だったんですね。どうりで人出が多いと思った~今日は、妻が実家に用があったので私一人だけ。午前中は、ネットを見たりして過ごしました。お昼は、一人でどーしよ~お弁当でも買いに行こうか? それとも近所で食べられる
葉牡丹は門松の裾に使われたりしますので正月の季節のものと思っていましたが綺麗なのは蕾が付く今頃が一番綺麗です。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
今年は咲いている期間短かかった。今な余韻だけ。 地面には一面に花弁 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
以前、YouTubeのカーメン君が、 ザ ファーム ユニバーサル 大阪に行っていた 動画をみて、 行ってみたくて行ってみました♪ このお花の外壁が印象的なお店です。 園内?店内は道を挟んだ両サイドにあります。 可愛くて買ってみました♪ スイカペペ🍉 葉っぱがユニーク 時間がなかったので、 じっくりみられなかったのですが、 ゆっくり見て回りたいお店でした。 the-farm.jp 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。
春の庭で舞い戻って来たヒヨドリが煩く鳴く。見るたびに追っ払うのですが効果なし。 桜は雨で散るのが早くもう半分は散っている。 撮り鉄 久しぶりに出会った寝台特急サンライス出雲。コロナ渦で間引き運転で日曜前後だけかな。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いで...
昨日は一日中の雨で菜園には水溜りが出来ていました。 白色のモクレンが一斉に咲き始め後ろの花桃と紅白の景色となっています。 スマホのGoogleレンズで写真を撮るとインターネットで検索してくれます。 クンシランの花に向けてみると クンシランの中でもウケ...
らびです。おはようございます。 春の植え付けに向けて急ピッチで畑を耕し、土壌改良を進めています、、、メチャ腰痛い!(゚∀゚ノ)ノ どんだけ運動不足なんだよって感じです。(ノ∀`) 2/24 さて、ダ
らびです。おはようございます。 急に暖かくなったと思ったらーっくしょん!花粉の季節が始まりましたね。(;´∀`) 家の庭にいてもマスクをつけなくてはいけないのは、何だか損した気分です。(ノ∀`)
みなさま こんばんは明日は雨の予報ですので、お彼岸から1日早いですが本日お墓参りに行ってきました。お彼岸は、明日18日~24日までだそうです。お墓参り後のランチタイム。いつも行くのは、墓地に近い丸亀製麺、日高屋、ホワイト餃子の3店舗。本当は
今朝は雨が降っていますが予報では終日降るらしい。 第二菜園の新たな草村の退治を開始 隅っこでこっそりと咲いているヒヤシンス 花梅が花数を増したかなと撮っていると 人を恐れずやってきたのがヒワと言う鳥が現れました。 撮り鉄 ご来訪の印に...
桜はもう満開です。 モクレンも咲き始めました。 凄い数の蕾ですので咲けば見事になると思います。 小さい沈丁花もほぼ満開 春咲きの水仙も咲き始めました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一...
【家庭菜園】自宅の庭でじゃがいも栽培!必要なものとは?買ったものをご紹介 こんにちは。自宅の庭でじゃがいも栽培!ということで今回は近くのホームセンターに必要なものを買いにいきたいと思い
【家庭菜園】自宅の庭で春作じゃがいもを育てよう! こんにちは!今年の春は自宅の庭でじゃがいもを育ててみたいと思います! 日当たりの悪い小さい畑(花壇?)で、じゃ
花桃も一輪咲きました。 桜はもう8分咲きぐらいか 大きくなり過ぎたので切り倒した白色の桜ですが切り株から出た茎に数輪の花が咲いています。来年は沢山咲くかも。 忘れかけていたクリスマスローズが 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
最後の食用と種イモ用にと掘り起こし種イモに相応しいものを植えました。 この桜はもう3分咲きぐらい 春になると花木が次々とさき始めます。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励...
今日久しぶりにイチゴ畑に行ってみたら、 つくしが出てました❣️ もう少し経って収穫します。 いちごの苗を植えている畝は、 今年はマルチしてないので、 草ボーボー💦 2週間ほどで凄いことになってました。 今日は、昨晩雨が降ったので、 土は柔らかいけど、 草が育ちすぎて、抜くのが大変でした。 今年はイチゴはあまり採れないかもね😅 そしてブドウハウス。 一番早い、シャインマスカットは 今はこんな感じ。 写真は数日前で、 加温して1ヶ月あまりです。 義父が、誘引作業中。 花芽もついて、房作り中。 季節の進みは着実です。 椎茸は、ここのところ 雨も降るので、 ニョキニョキ出てきてます。 昨秋は全然出てこ…
どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています! 今日は先日の雛祭りについての記事になりますよォォォ
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日も天気が良かったので、家庭菜園にジャガイモの植え付けを行う事にしました。で、庭に出てみると。。。おおっ!暖地サクランボが、開
みなさま こんばんは今日も天気が良かったので、家庭菜園にジャガイモの植え付けを行う事にしました。で、庭に出てみると。。。おおっ!暖地サクランボが、開花してるじゃありませんか~まだ、チラホラですが~この枝は、まぁまぁ咲いてました。春ですね~.
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。