闘病日記と家庭菜園
昨朝には数輪咲いていたが夕方には数えきれない程咲いていました。 春の種蒔きの準備 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
メダカの水槽に浮き草が寒さで枯れないようにガラスを掛けて保温していましたがやはり一部は枯れていました。 枯れたものは取り除き草の無い餌やり場を確保 未だ冬眠中かと思っていましたがメダカが泳いで出てきました。早速餌やりをしました。早起きのメダカ。 撮り鉄 ...
昨晩の月です。この間新月だったのがもう上弦を過ぎています。本当に月日が経つのは早い。歳を取るのも。 昨日は庭回りの片付けです。ゴミ袋に入る大きさに切り揃えで大・中の2袋ありました。 赤い蕾が賑やかになっている桜 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを...
満開になると見事な大きさの花の群のクンシ蘭です。 咲く寸前の様な気がしますがこの桜の咲くのは数日後か。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
第二菜園の草取りを進めていると第一菜園も草だらけに。まるでモグラたたきの様であちらの草を退治するとこっちよ! と草が呼ぶ。 この第一菜園も昨日の草取りで見かけはかなり草取りが進んでいるように見えますがまだ3日以上はかかりそう。 ダイサギは昨日は空き地で虫を探...
この付近の草取りは終了 啓蟄(3月5日)を過ぎたので草取りをしていると活動している虫を見かけます。これは天道虫ですが今年は多く見かけます。益虫ですからそっと大事に。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが...
らびです。おはようございます。 なんだか暖かくなってきましたね。もうすぐ春だぜ!待ってたんだよ♪(*´ω`*) ジャガイモ栽培の準備をしている人も多いと思いますが、ここらの地域では春彼岸頃に植え付け
残っている山芋の最後の掘り出しをしました。 今年の方法は必ずしも良くなかった。今度は違った方法で。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。先日も天気が良かったので、久しぶりに家庭菜園での作業をしてみました。もうすぐジャガイモを植えなければなりませんので、その準備。種
イチゴの畝の黒マルチが捲れかかっていたので応急的にはレンガで止めていましたが先ず草取りを。 少し幅を取った土盛りで子蔓や孫蔓が着根する場所を設置。苗取りが楽になります。片方は完成。 昨日は数メートルの距離で撮れたダイサギ 撮り鉄 ご来訪の印...
寒いからと言って放置していた菜園には草がアッチコッチに、多いのは仏の座と言う草。 残っていた秋ジャガの最後を掘り出しこの付近を草取り ウォーキング途中で上を見ると上から疎水を眺めているダイサギ。10m以上の高さから餌が見える視力の持ち主。 撮り鉄 ...
みなさま こんばんは今日も天気がいいので、久しぶりに家庭菜園での作業をしてみました。もうすぐジャガイモを植えなければなりませんので、その準備。種芋は、既に買って有ります。左がアンデスレッドで、右がインカのめざめ。芽出しをして準備OKです。ホ
早咲きの桜ですが蕾の赤色が見えています。 アスパラの根を引っ越ししました。 引っ越しをしたのは10株ぐらいだったかな。 撮り鉄 3月から特急は乗客減により間引き運転をしています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
草だらけの畝ですがアスパラガスの畝です。今のうちに植え替えを思いつきました。肥料などの準備が出来たので今日から。此処に植えてもう10年ぐらいになります。その前の場所では7年ぐらい。できれば数年おきに植え替えが出来ればよいのですが。 キョウチクトウ、漢字は夾竹桃と書くら...
どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています! 花粉症の季節がやってまいりましたねぇ。
食用菜花は12月からずっと食していますがスーパーでは一掴みぐらいで298円でした。これだと二掴みぐらいかな。 この椿はやっと春らしい咲き方になったようです。他の椿はこれから。昨日まではヒヨドリが蜜を採りに来ていましたが今は一匹も見かけません。北国に帰ったかな。 ...
先日、チンゲン菜を収穫したとき、小さいものは収穫を見送ったのですが、 『【水耕栽培】ほったらかしのチンゲンサイ』 秋ごろ、ココピートに種をまいたチンゲン菜。…
野菜作りをより楽しむため、昨年末から農業検定2級の受験の為に勉強していたのですが。 先月初頭に受験をして、1か月弱、結果
昨日は眼科に術後の点検に行きましたが雨も降りだし終日の籠り生活となりました。 この様な数字パズルに向かって肩も凝りました。 座っている後ろにあるクンシ蘭は日増しに花数を増しています。 病院の噴水と言うよりウォーターカーテンの動画です。 ご来訪の印にクリック...
昨日は定例の電車通院 ホームを通過する特急列車 私だけが撮っていたと思ったら前にもスマホで撮っている人がいました。 私はこの普通電車に乗りました。 出会ったら幸せと言われる黄色のドクターカーに初めて出会いました。ラッキー! 通過する貨物列車...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。