闘病日記と家庭菜園
モッコウバラ咲く★懐かしいレンゲ畑★芝生の花
芝生の病害対策 桜の花見はラージパッチ注意報
【庭の芝生張り】庭が公園みたいになった!
月刊 芝生の雑学4月号 「良い芝刈り機」と「悪い芝刈り機」の見分け方 刃研ぎの基礎知識など
クローバー、モリモリ問題勃発!
春のクラピアを美しく保つ除草剤の賢い使い方
種から始める芝の育成(西洋芝の育て方・3種混合スペシャルミックス)
芝生と薔薇エリアの境界に根どめシート
とりあえず燃やしとけ~芝生の雑草退治~☆
雑草対策にクラピアを植えたのが間違いでした
春の雑草に負けないようにクラピアを援助する
完璧なグランドカバーなんてないからクラピア
クラピアが枯れた!本当に芽吹くのだろうか?
半分しか終わらず(--;)~2025雑草との闘い開幕~☆
2025ジャパンターフショー 11月6日(木)7日(金)開催決定!
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前日比508円51銭(1.93%)高の2万6843円49銭で終えた。米長期金利の上昇に一服感が出たことで、グロース(成長)株を中心
みなさま こんばんは今日は特にすることが無いので、久しぶりにお散歩に出かけました。向かったのは、以前カワセミを見た川のほとり。今回もしっかりデジカメを持って行きましたよ。向かう途中、暖地サクランボの木が凄いことになってました。花が咲いてると
スイカとカボチャ用の畝作り 黒マルチを4畝を予定していますが昨日は暑くてここまで。 木瓜バラが咲き始めました。 花を見ることはめったにない山椒の花 水仙の中では咲くのが遅いスノーフレーク スミレ ビオラ ご来訪の印...
去年は、春大根や小松菜など春野菜は順調だったものの、夏野菜では天候不良もあいまって撃沈。 今年こそは!と気合を入れて、畝
オーストラリアの片田舎で開催された巨大カボチャ大会にて優勝しました! 後日ラジオ出演まで果たした私のドタバタ劇前半『カボチャの成長記録』をお届けします。
白菜を定植して防虫ネットを掛けました。白菜は冬でも虫対策が必要ですがこれからだと虫被害はどうなることやら。 菜園の片隅にあった蔓桔梗は繁殖力が強く菜園から撤去しました。草捨て場に捨てていたら草捨て場が蔓桔梗に覆われそう。 暑くなってきたので机上で扇風機が活躍...
2022.04.12 ガーデニングの害虫対策!こんにちは~(∩´∀`)∩今日はおすすめのダイソーのスプレーボトルとガーデニングや家庭菜園の害虫対策や土壌改良におすすめのオーガニックオイルをお試しさせてもらったのでご紹介いたします!今日はめちゃめちゃ暑くて、のどが渇
肥料を入手して撒きました。次は耕運混ぜ込み。 ホームセンターでこの様なものを見つけました。白菜の苗です。今頃出来るの? 春白菜? 試しの植えてみます。 2~3カ月前、ドラセナが大きくなり過ぎたので3本の内一本を切りました。その切り株が挿し木で発芽しました。ド...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日は暑かったですねぇまだ4月の上旬だというのに。。。夏になったらどうなっちゃうんでしょうかね?今日は、以前から採ろうと思ってた
みなさま こんばんは今日は暑かったですねぇまだ4月の上旬だというのに。。。今日は、以前から採ろうと思ってたアスパラガスの初物を、収穫しようと思ってます。実は、夕方に収穫しようと思ってね。なぜならば、新鮮なものは生で食べる事が出来るから。夕方
2畝がトウモロコシ用として準備できました。スイカとカボチャ用にも準備が必要ですが肥料切れ。ホームセンターに行かないと。 イチゴに実が見えてきました。 珍しい! 出会うのは初めてですがカルガモです。人を恐れないようで距離は2mぐらいでした。 撮り鉄 ...
4月になると、越年性や多年性の野菜が益々元気になりました。ニンジンやサニーレタス、そしてアシタバ、のらぼう菜などは、すこしづつ収穫可能になりました。3月に花が咲き出したソラマメに続いてエンドウマメも咲き始めました。夏野菜も種まきなど準備中です。
草村を耕耘しただけではこの様にまだ緑の草が、生き返りますので要撤去。 草取りが進みかなり綺麗になった第二菜園。 葉牡丹が花盛り 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります...
気付いたら吊っていた玉ネギはこの様な姿になっていました。 木瓜バラ大きくなり過ぎたのでバッサリと切っていたのですが3年目ぐらいになると切り株から新芽が出て今年は沢山の蕾を付けています。 ムスカリですが強い植物です。球根のくせの種がアチコチに飛んでいます。...
みなさま こんばんは今日は、そろそろ今年の初物の収穫が出来るかと思い、アスパラガスの生えてる菜園を見てみました。すると。。。結構イイ感じの太さと長さですが、まだちょっと短い(12センチくらい)。去年は、1本出ては収穫ってパターンでしたので、
第一菜園のここだけ未だ草が残っていました。 ここが終了で第一菜園の草取りは終了です。 次は第二菜園の草取りですが余りにも草取りの対象が広く取り敢えず耕耘して草を取り易くしました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
一昨日、夏野菜用に肥料を混ぜ込んでいましたが 昨日は早速ホームセンターに行き苗を買ってきました。 早速の植え付け この街路樹は満開になりました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得...
2022/04/06 今日の野菜さんたちの記録1 ピーマン ( カリフォルニアワンダー )の発芽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 ピーマン ( カリフォルニアワンダー )の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 ピーマン ( カリフォルニアワンダー )の発芽 名前:ピーマン ( カリフォルニアワンダー ) 品目:ピーマン 品種:カリフォルニアワンダー 状態:19日目 (積算温度:170.3℃)[作業スケジュール] スタート 202…
みなさま こんばんは今日、家でだらだらしてたらピンポーンとインターホンが鳴りました。出てみると~佐川の配達の方が荷物を持って立ってましたので引き取ると、私宛の荷物。(。´・ω・)ん?最近ネットで買い物してないのに~何だろう?って事で、開けて
未だ早いと思いつつ蒔いたトウモロコシに数本の発芽が見えました。 発芽用ポットの下には水を少し入れたトレイを敷き上部はガラスで覆っていました。下部の水で十分な湿気があり温度の上昇し過ぎも防げていると思います。この方法だと発芽率が良い。 ここにも草があります。 ...
2022/04/03 日曜日に行なった畑作業1 エダマメ(サヤムスメ)の植え付け 2 キュウリ(できすぎなるなる、VR夏すずみ、他2種)の発芽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 エダマメ(サヤムスメ)の植え付け 2 キュウリ(できすぎなるなる、VR夏すずみ、他2種)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 エダマメ(サヤムスメ)の植え付け 名前:エダマメ(サヤムスメ) 品目:エダマメ 品種:サヤムスメ 状態:15日目 (積算温度:1…
菜花はもうお終いで片付けます。 片づけて草取りをすると綺麗になりました。右の緑は草ではなくニラです。所用時間は3時間。疲れた! 散歩道の桜は未だ6分咲きぐらいですがこの木だけはもう満開。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
ジャガイモの芽が出てきました。 グラジオラスも 山椒も芽が出て使えそうな若葉になってきました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2022/04/02 土曜日に行なった畑作業1 ネギ ( 下仁田ねぎ ) の植え付け 2 長ネギ ( 石倉一本太ねぎ )の植え付け 3 大玉スイカ(金色羅皇)の発芽 4 ピーマン(デカチャンプ)の発芽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 ネギ ( 下仁田ねぎ ) の植え付け 2 長ネギ ( 石倉一本太ねぎ )の植え付け 3 大玉スイカ(金色羅皇)の発芽 4 ピーマン(デカチャンプ)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 ネギ ( 下…
昨日の草取りは此処 10年程前に頂いた名も知らずでしたがgoogleレンズで調べるとニラバナだって。 春の花の命は短く一週間も経つと様変わりです。 街路樹のさくらは5分咲きぐらい。LINEのトーク画面でも桜の花びらが散っていましたがもう終わりました...
やっとこの場所の草取りが終了しました。延べ3~4日ぐらいかかったかな。1年で4~5回草取りをします。芝刈りも数回と結構手間がかかっています。 未だ3~4分咲きの桜ですが 風が遮られている場所では8分咲きぐらいかな。 撮り鉄 沿線に美星天文台や国立天文...
みなさま こんばんは今日も暇なので、庭仕事でもしようと思い庭に出てみると~(。´・ω・)ん?なにーーーーっ!ウソだろ?またまたやられました。ジャガイモの畝が壊されてる。近付いて見たら、臭~~い!野良猫にう〇ちをされてしまいました!ヽ(`Д.
散歩道の街路樹は2~3分咲きぐらいかな。此処は風通しがよく気温が低いのか少し遅い。平成22年の植樹ですから12年生かな。まだまだ幼木。 民家の庭のお桜は満開で紅白の花桃とコラボで賑やか。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。