闘病日記と家庭菜園
マルシェ出品のご紹介④【プリザーブドフラワー】♪
プリザーブドフラワー*『続・続・最後から二番目の恋』*
【レッスン生作品】春爛漫!エッグハントを彩るフラワーアレンジメント
マルシェ出品のご紹介(ポーセラーツ)♪
【2025年版】ベルビーフルールで想いをお花に込めて|特別な記念日プレゼント選び方ガイド
まだかな~今年の桜『桜リース』
FEGインテリアコースリニューアル完了!
100均を探し求めて…クリア香水瓶ボックス♪
オーダー頂きましたビッグサイズのプリザーブドフラワー作品♪
母の日 「新杵堂抹茶香るロール」 プリザーブドフラワー ギフト
マルシェのご案内【トリが飛ぶ森】♪
退職😄20年分の感謝を胸に
【ご案内】《ワンデーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『ローズペタルトルソー』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『マカロンタワー』
今日は仕事が休みです。朝起きて、また目が回るようなら、美容院に行こうと思っていましたが今日は大丈夫でした。それで、今日は車でお出かけしてきました🚙夏の風物詩…
昨日出かけてきた、袋井市の遠州三山風鈴まつりの続きです。可睡斎の風鈴まつりはこちら↓可睡斎の後、油山寺へ向かいました。可睡斎からは車で5分ほどでした。油山寺は…
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日は 先週の夜ごはんの記録*です。ご飯ですよぉ♪5/31(月)この日はごはん・鶏の塩から揚げ・レタス・みそ汁(豆腐・...
いゃぁ、、、 暑いです。 こんな時は、、、 『そうめん』 食べたくなりますよねー! はぃ、どーも! パナゲ×midです。 "そうめん"巻いてる?(笑) 、、、はぃ。 夏の風物詩とも言える"そうめん"を食べながら思い出すのは、、、 白い素麺の中に"カラフルな素麺"が入っていて、テンションが爆上がりした子供の頃の記憶。 もし、普通の麺の中に入っている数少ない"希少な麺"が、限定好きの日本人の血を騒がしてテンションが上がっていたのであれば、、、 これでもテンション爆上げするはず! という事で今回は、、、 『普通の麺に違う色の麺を少し入れて、テンション爆上げ?パスタを作る』 ってな感じでいきます! 果…
1ヶ月前に買った家具が先週届きましたー!詳しくはこちらからも↓『セールスに負けて逆に得した話』家具屋さんに行った話の続き新しいベッドとテーブルを新調しようと、…
素晴らしく上手に 木っ端を作れるんです♪ (^-^) --------------------------------------------…
先日も書いたんですが、もう4,5年くらい枕難民です。毎朝、首がイタタ…で起きるのが当たり前です。おかげで首筋の筋肉はいつもパンパンで慢性の首凝り状態。首筋の筋肉が固いと顔の筋肉も下に引っ張られて下がるそうです。そんな、劣化に拍車がかかるなん
紫陽花の花を愛でに、ボルセーナ湖を訪ねることにした結婚記念日は、湖畔のレストランでの昼食の前に、まずはイタリアで最も美しい村の一つであるボルセーナ(Bo...
勉強好きな30代の、りょうた(@waradeza)です。 プログラミング勉強は若いうちから始めた方が良いとは思います。
Web面談をした(@waradeza)です。Web関連の仕事を探す中で、広告やマスコミに特化した転職エージェント『マスメディアン』を利用しました。リモート面談の流れや感想&評判も含めてブログにまとめます。利用は無料で日時指定も可能なので、体験談が参考になれば嬉しいです。
昨日日曜日、 総社市の大阪王将でランチしました。 私のはデラックスランチ。 半量のラーメンと天津飯と餃子。 夫のは餃子定食。 (写真の時はまだ炒飯が来てなかったです。) 2人分で1800円。 夫は、大阪王将があんまり好きじゃ無いから、 来たのはこの日で数回目ですが、 私は好きです♪ お店も小綺麗な感じだし、 席も区割りされてますしね。 GO TOイートの券も使えたので 満足です。 大阪王将 総社店〒719-1125 岡山県総社市井手602-1 1,100円(平均)800円(ランチ平均)0866-90-0880地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http…
久しぶりに最近の水耕栽培の様子です。一ヶ所にまとめてみました。サニーレタス、バジル、ミニトマトです。 初めの頃は、アルミホイルを巻かずにやっていたのですが、アルミホイルをを巻いた方が元気になることが分かりました。藻も生えにくくなります。 上の記事の時のサニーレタスは紫色だったのに、今回は緑色になりました。(同じ種です) こちらは最近発芽したものです。 サニーレタス(上)とバジル(下) バジル(上)と大葉(下)です。 バジルが多すぎる気がしています。この便利な容器は、この間テイクアウトしたタイ料理のものです。 発芽率を良くするためには、一晩種を水につけておくのがいい気がします。少し根が出たところ…
イエローキングが産直で3個800円だったので、即買い。 イエローキングを食べるのは初めてです。 味は、メロンでした。おいしかった。さっぱりとした甘み。もっと買えばよかった。 普通のメロンも買いました。小さめサイズでひと玉700円。写真は半玉分です。 ひと玉を2人で2日に分けて食べました。実家にいた時は、1人1カット。少しでも大きいものを選ぼうと躍起になっていました。2人だとそんなこともなく、たくさん食べられていいですね。 産直でこれでもかと思うほど、メロンやイエローキングが売られていて、旬を感じました。爆買いされている方も多くいました。メロンは高級なイメージですが、産直で安く買えるのはいいです…
暑くなってきて、家の中に虫が侵入してくるようになりました。考えられる侵入経路の一つに窓の隙間があります。 網戸にして過ごすことがある方にお聞きしたいです。網戸の位置は、右側ですか?左側ですか? 結論から述べると、我が家では網戸の位置を左側から右側にしたところ、虫が一気に減りました。(ベランダに通じる2部屋の窓、両方とも左側を網戸にしていました) 窓は基本的に室外側が左に、室内側が右に閉じられるようできています。網戸を左側に固定するより、右側に固定した方が、虫の侵入を防げるそうです。(メーカーによって違いはあるかもしれません) こちらの記事で図説付きで説明されています。↓ www.google.…
10年ほど前、食べていた「びわ」が美味しかったので、紫陽花の株元に種をこぼしていました。 それが発芽し、2~3年前から実をつけかけました。 今年は、花の時期に随分枝を切りましたが、残った枝には小粒ですがたくさん実が成っています。あと数日で収穫です。 「桃栗三年柿八年、枇杷は早くて十三年」ということわざがあるようですが、早い収穫です。 今日は、「夏至」。これからは日に日に昼の時間が短くなり、朝顔や...
今日は珍しくリスがやってきました。鳥の餌も自然界にあるだろうとモミの木食堂はずっと閉店してたのに、今日は気まぐれで開店し、ヒマワリの種を置いていました。最近リスの姿を見ないなあ、ヒマワリの種を食べにに来るかも・・・と。すると思いが伝わったの
耐火煉瓦の搬入は今回が最終。 前回、被せてあった波板トタンの押さえのために置いてあった、 大きなトロ箱を外して吃驚した。 「こ、これ、なに!?」 雨が降って溜まっていた一輪車の上に、被さるようにして幾つもの 卵塊が。。。 何もこんな場所に産み付けなくてもいいんじゃな…
今でこそ選挙には必ず行ってるけど、若い頃は関心が無し。投票所の場所すら知らなかったし、初めて選挙に行ったのは30歳過ぎてからでした。どうしてかというと、身の回りだけで精一杯、天下国家どころじゃ無かったです。若い頃は遊びに仕事にその他諸々、要
春がいつまでも寒かった今年は、6月半ばを過ぎた今、カステッルッチョ・ディ・ノルチャ(Castelluccio di Norcia)の高原には、緑の中、と...
「アメリカノウゼンカズラ」が「従来のノウゼンカズラ」より一足先に咲いてきました。 アメリカノウゼンカズラは、従来のノウゼンカズラとちがい樹勢が強く、枝はビュンビュン伸び、庭のあちこちの地面から芽が吹いてきます。摘み取っても摘み取っても芽吹いてきます。花には、蜂や蟻も寄り付き、困った「アメリカノウゼンカズラ」です。(タケノコとカエル君・・・昨日に続く) タケノコぐんぐん、1日で1m近く伸び、約2,...
優しいピンク色、見た目ふわふわ感の花びら、香りもうっとりさせてくれるバラ、ザ・ジェネラス・ガーデナー。蕾も沢山つけました。バラの見頃と毎年重なるここ富士見高原の梅雨の季節。 早く、梅雨があけてくれないかなあ、と、バラたちの声が聴こえます。
「バナナピーマン」というものを買ってみました。 見た目はバナナというより、ししとうに近いかな。でも熟すと黄色くなるみたい。 普通のピーマンと違って苦味がなく、甘いのが特徴です。生でも食べられるそうです。 オリーブオイルでにんにくと唐辛子と一緒に焼いてみます。 残り油でサバを焼きました。 甘くて美味しかったです。 バナナピーマンは普通のピーマン同様、ビタミンCがたっぷり含まれています。睡眠不足や暑さなどでストレスを強く感じると、ビタミンCが消費されやすくなるそうです。夏は積極的にビタミンCを摂りたいですね。 夏バテ対策にこのビタミン!|大鵬薬品工業株式会社 バナナピーマン美味しかったので、見かけ…
2年目「トラキアンドラトルチリス」の球根掘り上げ
素敵カフェの熱々チュロス&多肉の葉に吹きかける液肥の効果は?
樹霜の花 2025
100均多肉 オウレイ(月の王子)♪
モルタル造形の素敵な多肉やさん&韓国発祥の美味しいかき氷(*Ü*)♬
久しぶりの庭&元気でいてくれた多肉たち(*>∀<*)♬
多肉の外管理が始まりました*
Lier.直売所の素敵寄せ植え&レジ横花壇(*Ü*)♬
クリスタルの花 2025
はじめてのショップ販売
スケールが違ったLier.直売所&珍しい斑入り苗も(>∀<*)♬
4泊5日で留守にした時の愛猫の反応&作家鉢と多肉の寄せ植え(*Ü*)♬
100均のピンクルビーとメキシカンスノーB寄せ植え♪
まだら黒法師のその後
地獄巡りで大分を満喫&多肉直売所のカッコ良ディスプレイ(°Д°)
今夜は、赤塚さんが今年新たにオープンしたアジサイガーデンのご紹介です。開園は6月5日、撮影は6月13日になります。前日まで雨が降ってましたので、アジサイも瑞々しくイキイキしていましたよ!この日も時折り降ったりしましたが、後半は傘なしで大丈夫でした。約100品種1000株のアジサイが植えられているようです。ここはシャクナゲガーデンがある処なので、続けてそちらの庭園も散策をすることが出来ました。圧巻はアナベルコー...
今朝も目が覚めて天井がグルグルでした。午前中は頭が重くてボーッと過ごしてしまいまった夕方にウォーキングしてきました。いつものコースで写真を雲が多いけど、伊豆半…
知るヒトぞ知る 泣く子も黙る佇まい 大仏さんまんじゅう つぶあん・カスタード 180円 昔から 大仏さんのまえで『長谷だんご』さんが作っていたんだけど← いつしかフッとなくなっちゃって この
エゴノキも紅花エゴノキも、昨年は上部にチョロッと咲いている だけだったが、今年の咲きようはどうしたことだろう。 どちらもまるで、昨年の鬱憤を晴らそうとでもしているかのよう な咲き方なのだ。 白花の「エゴノキ」
(^-^) --------------------------------------------------- 参…
今日、6月12日土曜日は無事ファイザーのワクチン接種を終えることができました。何人からか聞いていたように、左腕の上部が、動かしたり触れたりすると痛むもの...
母親が健在だった時は、母が仏花を途切れさせないよう、畑に色んな花を育てていました。 母が他界し、オープンガーデンを始めた十数年前頃から、切り花用途から庭で楽しむ花に変え、それまであった花は無くなりました。父が直売所から花を買って、仏さんの花を替えていました。 昨年、父が他界し、今は自分が仏花を替えていますが、ガーデニングをしているのに、その花を購入するのはもったいない。 でも、仏壇に花粉や花びら...
一日中、雨。 濡れた芝生を歩いて見て回ると、バラはやっぱり雨に泣いていました。今、咲いているラ・ペルラというバラは、花びらの枚数も60~70枚、ぎっしり詰まった感じ。ベージュ系クリームで、ほんのわずかにそばかすのようなピンクが散っている愛らしいバラです。
長くて長くて息が詰まりそうだった4月その反動からなのかあっという間に終わった5月 そんな4-5月に読んだ本記録何気なく選んだ本たちどの本にもはっとする言葉がふっと現れてその部分を繰り返し読んだりメモしてみたり言葉の意味を確認してみたり明らかに今までしていた読書とは違うカタチだった
JAでルバーブを見かけたのでジャムを作ってみることにしました。瑞々しさに感激、緑の宝石のよう。うれしくてこんな風に並べて・・・。ちょっとかじってみたら 思...
昨夏からゴーヤに填まっている。 種を蒔いたが結構な時間が経っても発芽せず、仕方なく三株の苗を 購入して植え込んだのが、少し目を離していた間に「ギャッ!!」、 何と発芽していたではありませんか。 発芽率100%、全部育ったらどうする?? 左側の発芽は古くなっていた大唐辛子…
こういう大きい道路と交差する車のほとんど出て来ない細い道路の信号って 車が来てなかったらそのまま何も考えずつい、ぱっと渡っちゃったりするんだけど その日、そこの信号が赤なのが見えて 車は来てなかったけど 小さい子供ちゃん […]
昨年(2020年5月)我が家の庭でWEBERのバーベキューコンロを使ってビア缶チキンに挑戦しました。今回は,ビア缶チキンの風味をさらにアップさせたい!ということで,庭に植わっている自家製ハーブ(タイム,ローズマリー)を使って風味付けしてみました。 実際に,新鮮なハーブを使って調理してみて,味の深みが格段に上がり,お店のような風味,味付けのビア缶チキンに仕上がったと思います。また,ガーデニングの面では,成長旺盛なハーブを剪定できて,それを料理に使えて一石二鳥でした。 今回の記事は,ガーデニングとBBQの融合ということで,ハーブの収穫から,ビア缶チキンの調理と試食の様子を紹介します。 ↓WEBER…
最近仕事がひどく忙しいこともあって、わたしは最初夫に、夕食をいつもの湖畔のレストランで食べて祝おうと提案しました。6月16日は、ボルセーナの町と湖畔の紫...
初夏の天気雲がもくもく夏らしい雲になってきました(*^-^*) 今年咲くのを楽しみにしているゴールドスティックにょきにょきと太陽に向かって伸びてきています。真ん丸で可愛いです☆ 夫の会社のミニスイカミニだけとちゃんとスイカらしくなっていました(*^-^*)こちらも真ん丸で可愛いー!
梅雨の季節、ガーデンの紫陽花が雨をもらってイキイキしてきました。 やはりこの時期は、紫陽花の花にときめき、癒やされます。◆ 紫陽花(2021,6,17-18)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「...
別名ピンクッションフラワー、なるほど針山そのものの西洋松虫草。今、咲いている園芸種の西洋松虫草は、直径3cmほどの牡丹色で、まあるい花が可愛いのはもちろん、花下の茎が長く、暴れているように奔放に伸びていて、また実際はそうでもないけれどしなやかそうに見える茎の細さが魅力です。
急に食べたくなってお昼にサンドイッチを作りました。 普通のタマゴサラダとハムのを 切り落としたパンの端っこは あとで揚げるか、カリカリに焼いてお砂糖とチョコソースかけて食べよー って、思ってたけど、ふと ベランダにパンが […]
(^-^) --------------------------------------------------- 参…
昨日は、ブログでキツネを捕獲したことを記しましたが、今日も天満宮でお稲荷さんのお水替えでした。 天満宮の入り口には、手水舎があり、紫陽花で花手水にしました。 宮仕役は、「大変・大変だ」と、イヤイヤやっても二年間、楽しくやっても二年間、後者で自分らしく遊んでみました。◆ 紫陽花で花手水とお稲荷さん(2021,6,17)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」...
大人気のアナベル・・我が家の子たちも咲いてます♪アナベルは茎が細いから倒れやすいですけどね。激しい雨で折れたのも合ったくらい・・それはバケツに入れて只今、水揚げ中~明日、実家に持って行ってあげようかなと。繊細な枝先に咲くピンクの装飾花がとても魅力です♪ピンクアナベルにも濃淡があるようで、我が家のは淡い方かな。ルビーアナベルと言われる濃いピンクもあるみたいですね。花房は白に比べてやや小さいように思いま...
今日は不安定なお天気で、朝は清々しい空が広がっていたのに、雨が降ったり晴れ間が見えたり、天気雨が降ったり・・・変な空模様の一日でした。ローズウォークには赤いバラが多いですが、今のところ元気に咲いてくれています。その中の1つ、ラブストラックは右回りの渦巻き状の花びら。花名は「恋に夢中」とか。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。